メインカテゴリーを選択しなおす
#高齢者
INポイントが発生します。あなたのブログに「#高齢者」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
人の気持ちが分からない
最後の勤務を無事に終了して肩の荷がやっと下ろせたこの日、送迎が往復で3時間午後から納品で2時間、車を運転していた為自宅に戻る頃は治っていた腰痛が出て鎮痛剤を服用した落ち着いているとはいえ、少し無理をするとすぐに腰にきてしまうヘルニアを発症し...
2025/04/08 09:22
高齢者
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
祖母の手荒れ
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は1泊旅の途中で見舞った入院中の祖母のこと番外編的な感じなのでスルーしてもらってもかまいません旅の途中…という…
2025/04/07 23:57
和顔施/露天風呂おばトークに花が咲く
午後から父が母を近所の公園に散歩に連れて行ってくれることに父なりに気を使ってくれてます解放された私は昼食後(久々ナポリタン)自転車で荒子川公園へ花見青空は望め…
2025/04/07 09:43
高齢ドライバーは夜がこわい、ようです。
昨日は母の一番年下の叔父が遊びに来たので、一緒にお花見をしました。寒くなったので意外ともって桜満開です。叔父が夕方、明るいうちに帰りたいというので夕食はかなり早めに取りました。明るいうちに帰りたいっていうのは、暗くなって目が見えずらくなって車の運転がしにくいからだということです。叔父は80になりますが、身体能力が高く運転は上手いとおもいます。そんな叔父でも夜の運転はいやですか。友人、知人達も夜の運転は、見えにくくて怖いからしないといいます。高齢になるとこういう人が増えてくるようです。でも車の運転はやめません。生活の便を考えるとやめられないのです。 都会なら公共交通網が発達していて車を運転しなく…
2025/04/06 10:40
白熱した勝負になりました!
JUGEMテーマ:健康結いのきトピックス 2025年4月4日金曜日白熱した勝負のリレーゲームデイサービスセンター結いのき4月4日(金)、デイサービスセンター結いのきでは午後のレクリエーションで割り箸を使ったリレーゲームを行いました。紅組と白
2025/04/05 12:15
高齢者の精神活動に大事なこと
・人それぞれ、今日もつつがなく暮らせたらなあと思うものです。 私もそうですが、時としていろんな問題が唐突に発生
2025/04/05 05:44
4月のレクリエーションカレンダー発表で〜す!
JUGEMテーマ:文化・芸能結いのきトピック 2025年3月25日火曜日4月レクリエーションカレンダー予定表デイサービスセンター結いのきボランティアの「藤本会」のお二人が三味線演奏を披露して下さいました。懐メロや民謡、昭和曲、演歌など様々な
2025/04/04 21:34
【動画】年寄りの運転、怖すぎる
(出典 40~50代の半数以上が親の運転に不安「親や高齢者の運転」に対する意識調査 グッドライフシニア|シニアの住まい・健康・生活情報) 高齢者の運転に関する問題は、ますます注目されています。この動画からもわかるように、視力
2025/04/04 10:27
お金は使うと無くなる、筋肉は使えば増える
新年度福祉会館の講座も新たに始まりました今年初の講座「元気体操」に行って来ました60歳以上から年齢上限無し(^^)人気講座で評判の先生 からだを動かし沢山笑っ…
2025/04/04 07:31
桜をみて、時の移ろいと年を重ねる心情を想う
公園の桜が満開になって散り始めました。染井吉野はあっという間ですね。桜が咲き始めたころから毎日のように公園に行って桜を観ています。桜が散ってピンクの絨毯となり、葉桜の頃までそうするつもりです。年を意識しはじめたころからです、こういうことを始めたのは。一年一年、あと何回見られるかという気持ちになり、心がざわつくのです。過ぎていく時がやけに惜しいのです。年をとって、自分のよりどころが見えない感じもします。仕事も介護も一段落して、前期高齢者としての初めの頃は張り切っていたのですが、さらに年を加え、体に齟齬が出始めてからはちょっと焦燥感が出てきました。衰えていくばかりの自分はこれからどうなるのだろう。…
2025/04/02 09:58
最後の誕生会!?
日田のお雛祭り モダンなおひなさま今年の桜は遅い、と言っていたのにこの2日で一斉に満開になってしまった先日の桜マラソンの時には全然開いていなかったのに 一生懸命に応援をする母昨日、仕事をしているとデイから電話が‥何事かと出ると来週の...
2025/04/02 09:11
天領日田のお雛祭り
娘から誘いを受けて天領日田のお雛祭りへ行ってきました久しぶりのお出かけ 圧巻のお雛様を見て美味しいランチを食べ温泉にも入りました私の息抜きにと娘の気遣いだったのでしょう楽しい1日でした要介護から要支援に変更となったために利用するサービスの契...
2025/04/02 09:10
会議の場で講釈を垂れる
朝起きてきた母は昨日は雷様がひどくて怖かった、としきりに言う雷? 雷なんて鳴っていないけど母は深夜1時ごろトイレに起きた時稲光がひどくてゴロゴロいっていたので怖かったと言うのだ私も兄も稲光も雷も気づかなかったがその話をしきりに繰り返していた...
2025/04/02 09:09
高齢になって整理整頓がますます億劫になってきています。
最近部屋が雑然としている気がします。もともと片づけは苦手分野なのですが、年をとるごとに片づけが面倒になっているような気がします。叔母をみていると、若いころはキチンと整理整頓していたのに、高齢になって部屋が雑然としてきました。 無理もありません。膝が悪くて屈んだりできなくなりましたから。片付けたくても、荷物を持ち上げることができないのです。片づけをしたくても、出来ないのです。年をとるってそういうことなのだなと思います。 そこまで行かなくても、高齢になると、低下し、若いころは簡単にこなせた作業がしんどくなったり、関節や膝が痛くて屈めないなど身体機能の低下も整理整頓は困難になります。なのに、高齢者は…
2025/04/01 09:19
グループホーム結いのき事業移行のお知らせ
JUGEMテーマ:NPO・NGO結いのきトピックス 2025年4月1日火曜日お知らせこのブログをお読みになった方は↓アクセスしてください。にほんブログ村にほんブログ村 高齢者福祉・介護NPO 結いのきのホームページhttp://yuinok
2025/04/01 08:12
高齢者の生活保護受給者が増加
パーフェク豚です。ニュースで高齢者の生活保護受給者が増えているとあった。生活保護受給者の「55%」が65歳以上の高齢者との事だ。国民年金だけでは生活できずに生活保護を受給しているそうだ。これは、国民年金の制度設計がおかしい。今後生活保護受給者がさらに増えると言われている。氷河期世代の対応を怠ると大変な問題になると思う。このニュースを見るとある友達のご両親を思い出す。国民年金が2人で生活が厳しいとの事だ...
2025/03/31 15:56
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
あさん歩公園の入り口真冬かと思うくらいの寒さセーターも冬物上着も片付けてしまった^^;今朝は、ヒートテック肌着が再び登場 それでも震える寒さ冬の間冬眠されてた…
2025/03/31 14:07
二度目の人生における健康的な食生活 93~生活習慣病(高血圧)とエネルギー・栄養素との関連 1
血圧を下げることは本気の生活改善における主要な目標の一つ。食事内容の改善等、生活習慣全般を改善することにより、エネルギー摂取量を減らすどころか結果的には増加することになっても、体重を減量して高めだった血圧を改善出来た。体重減量が高血圧を改善
2025/03/31 01:53
1人暮らし高齢者のお風呂掃除をラクにする方法
1人暮らし高齢者のお風呂掃除をラクにする方法 父は、お風呂掃除をしたことがありませんでした。 (
2025/03/30 13:51
その美しい赤い色合いにあります。
JUGEMテーマ:社会貢献結いのきコラム 2025年3月26日水曜日生鮭のあかね焼きデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma朝からすごい風でしたね。他の県になりますが、山火事がすごく心配です。乾燥してますから、お肌もですが喉の乾
2025/03/29 11:52
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
健康長寿を目指すためには、本文で記載されている高齢者の特性を理解し、摂取基準を踏まえた上で、自分自身の体質と健康状態に応じてエネルギーと各栄養素の摂取量を決め、実際に摂取した量とその結果(体の反応)によって摂取量を調整することが必要である。
2025/03/29 00:55
高齢の父のマイナンバーカード更新、大変すぎる!
本日は実家に行き、父宛の郵便をチェックしていたところ、マイナンバーカードの更新通知が届いていました。 「もう10年経ったの?」と驚きながら内容を確認すると、「スマホで写真を撮ってオンライン申請できます」との記載が。 しかし、高齢者にそれは難しいのではないでしょうか? ガラホの短縮ダイヤルを使うのがやっとの父に、スマホで顔写真を撮影し、申請を完了させるなんて、とてもできそうにありません。 ここは家族がサポートするしかありませんね。 代理人受取の壁 次の問題は、マイナンバーカードの受け取りです。 足が不自由な父は役所に行けないため、代理人が受け取ることになります。しかし、これがまた大変です。 代理…
2025/03/28 17:27
二度目の人生における健康的な食生活 91~高齢者の食事摂取基準に基づく私の摂取量
たんぱく質摂取量は推奨量(60g/日)を30g/日〜40g/日上回り過剰摂取気味。脂質摂取量は目標量(上限)30%エネルギーよりも10%エネルギー超過し過剰摂取気味。炭水化物摂取量は目標量(下限)50%エネルギーよりも7%エネルギー少ない。
2025/03/27 08:04
荻原博子が語る!投資アドバイスを受けるべきでない理由
新NISAについての荻原博子さんの警告は、私たちが置かれている金融環境の厳しさを浮き彫りにしています。9割の日本人がカモにされる危険性は、しっかりとした知識と理解を持たないまま投資に踏み出すことのリス
2025/03/26 23:52
高齢者 「わからない」とか「面倒くさい」とかちょっとした行動ができなくなってきました。
図書館からリクエスト本がとどいたというので、家から最寄りの図書館に行きました。すると、受け取りが駅前図書館になっていると言われました。やっちまったい。読みたい本がある時、ネットで予約して希望の図書館で受け取ることができます。その際受け取り図書館は指定することができます。以前、仕事帰りに受け取ることが多かったので、駅前図書館を受け取り場所に指定していました。仕事を辞めて、駅前まで行くのは面倒なので最寄りの図書館で受け取るようになりました。でも、予約の時、受け取り図書館はデフォルトで駅前図書館になっていますメインの受け取り図書館の変更の仕方がわからなくて。そのままにしておいたのです。その際は、予約…
2025/03/26 10:07
母と公園散歩/中華バイキングランチ
咲き始めた桜を見上げる母間もなく◯ぬとはとても思えない午前母を誘い公園さん歩誘うとあっさり行く!と前向き歩行器で歩き始め途中杖歩行に歩けないが口癖?!の母木瓜…
2025/03/25 14:26
二度目の人生における健康的な食生活 90~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 2
主に魚類由来長鎖n-3系脂肪酸の摂取量が少ないと認知機能の低下や認知症発症に関与するとの報告が存在。ビタミンD摂取量の不足が認知機能低下と関連する可能性はある。ビタミンE及びビタミンCの摂取と認知症発症予防の一致した結果が得られていない。
2025/03/25 00:17
ケアマネさんに母のことを相談
一気に伸びてきた菜の花あさん歩👣団地内で見かけた白と黃の水仙毎朝団地を通り抜けて公園に向かいます団地内の手入れされた四季折々の花々を日々楽しませてもらってます…
2025/03/24 19:28
孤独のグルメ劇場版
孤独のグルメが年末に映画化されていたが観に行きたがっていた夫のコアラのタイミングが合わずに最近になってやっと行ってきた。鼻がよく効く私は後のジーさんの加齢臭がツラかったし夫のコアラの隣の老夫婦のバーさんがずっと喋っていてうるさかった。映画はまぁ面白かった。 ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
2025/03/24 07:31
眠たいのに眠れない。生活の質がさがります。
昨夜は夜中に目が覚めて眠れなくなりました、6時ころまで意識があって、それから8時ころまで眠ったのですが、何となく寝足りなくて頭がボートしています。高齢になって夜中に目が覚めるようになりました。でも、それにも慣れました。高齢者は睡眠力が下がるので仕方がないかなと思います。ほとんどすぐに眠れますので、生活にはあまり影響ありません、ただ、たまに眠れなくなるのは困ります。時間があるのだから、昼寝すればいいじゃないかとも思うのですが、こういう状態で昼寝をしようとしてもなかなか寝付けないのです。眠たいのに眠れない。頭もずきずきしてくるし、眠たいので何をやる気力もない。仕方がないので、テレビを見たり、軽い本…
2025/03/23 10:58
二度目の人生における健康的な食生活 89~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 1
高齢者が要介護状態になる原因として認知症と並んでフレイルがあり、低栄養との関連が極めて強い。高齢者の身体機能障害、転倒の危険因子として筋力や筋肉量の減少(サルコペニア)も注目。認知症は要介護状態に至る原因の一つで超高齢社会が抱える大きな課題
2025/03/23 08:31
母のある日の朝ごはんと、元気の秘訣。
おはようございます、ゆなです。 先日、帰省中に母から、母の朝ごはんの写真を見せてもらいました(^^) シンプルに、ちょこっとずつの日。
2025/03/23 08:17
出鼻をくじかれ買い物でストレス解消
生鮮食品が安いスーパーで買い物新ャベツ198円、ブロッコリ138円、レタス138円、ピーマン98円、三つ葉38円トマト98円、玉ねぎ68円玉ねぎ以外は特売品 …
2025/03/23 05:07
高齢者、白木蓮の蕾をみて、老いを想う。
公園の白木蓮の蕾が膨らんでいます。暖かくなったので、今日明日には咲きそうです。白木蓮の花は大きくて存在感があります。真っ白な花が青い空に映える姿は、清々しさを感じます。 木蓮の花の盛りは1週間とありません。すぐに散ってしまいます。真っ白な大きな花が散って地面におちて、茶色の部分がどんどん広がります。そんな花びらを見ていると、見事に白かっただけに、何となく無残な感じがします。小さな桜の花びらは、朽ちていくさまが見えにくいのに反して、大きくて白い白木蓮の花びらは朽ちていくさまがはっきり見えるからでしょう。散歩中、茶色くなった白木蓮の散花の所を通る時、何となく避けて歩いています。芽吹いて、咲き誇って…
2025/03/22 09:41
雲のやすらぎプレミアム敷布団を6年使った結果をレビュー
朝起きた時点で腰のつらさや睡眠状態に悩みがあり、雲のやすらぎプレミアムに変更。寝心地がよく、腰のつらさも改善。気持ちよく目覚められるようになりました。使い続けて6年後の変化をレビューします。
2025/03/22 07:51
介護保険の認定調査
暖かくなってきたなぁ〜と思っていると突然のみぞれに慌てて多肉たちを避難させる花芽が上がっていた多肉もその蕾を閉じてしまいそうな寒さが戻りましたね介護保険の認定はやはり要介護から要支援2になっていました91歳の重度心身障害1級でも要介護じゃな...
2025/03/21 08:59
義父の近居、賃貸に一人暮らし、年金生活15万・・・やっていける?
こんにちは いよいよ来月義父が近くに引っ越してきます 義父の前回記事です 『義父の近居、家探しと長距離間の引越費用』ご訪問ありがとうございます2025年年…
2025/03/20 16:01
昨日は、地合いに助けられました!本日は、遊バレマスタ!
昨日(3/18)は 一昨日(3/17)の上げに続いて上げて! 日経平均 前日比+448円の37,845円 一時、38000円を超える場面も しかし 本日は渋く! 日経平均37,751円 -93円安 本日は... 下げ銘柄の損切りに時間が掛かってしまって (お金も大事ですが、...
2025/03/20 14:38
ネット接続トラブル発生。機械音痴の高齢者にはホーム電気屋さん必要かも。
昨日は午前中から叔母の様子を見に行ったり、鼻炎の薬をもらいにクリニックに行ったりして夕方まで外出でした。帰宅してブログをみようとしたら、「あれ!ネットに接続できない」携帯もPCも、念のためツレのも確かめてもらっても、どれも接続できません。何故?設定をみてもうまくいきません。プロバイダに連絡しようとしても時間外です。ネットはあきらめて眠りました。 今朝、一番で連絡してみました。電話をかけながら相手の問にこたえながら、ルーターのランプがどうなっているかなど確認し、最後に「電源を落として、また入れてみてください」の指示。おや、接続しましたよ。一体何だったんでしょうね。ホッとしましたが、何で接続できな…
2025/03/19 10:13
92歳父転ぶ
実家に行く日、いつもより寝坊するふと見たら2時間前に父からメール?なんでも転んで頭に怪我して、血が止まらない〜とのことすぐ電話してよく聞いたら転んだのは昨日のお昼〜とななんですとっ⁉️昨日ってか⁉️もう急いで支度して車飛ばした🚗着いてみたら頭に血がべったり血は幸い止まって半分かさぶたになって盛り上がってるよく聞けば、駅前まで牛乳を買いに行った帰り道、足元不安定な道で転んで斜面を転げ落ちて家の塀に頭ぶつけたらしい幸い後ろにいた犬を散歩させてた人に、引き上げてもらったらしい大きな病院でCT撮ってもらった方がいいと勧めたのに、そこは頑固な父いつものかかりつけの医者で、応急処置してもらうだけでいいという渋々父の言うとおりにしたら、ここは内科だから無理〜とのことそうや、ここは内科だけやったで、他の病...92歳父転ぶ
2025/03/19 09:36
大荒れの予感しかない
モルタルのとんがり屋根ハウスに寄せ植えをしたもの母は2月の殆どを体調不良で一日中パジャマを着たまま寝たり起きたりでデイも休んでいた3月になり少しずつ 体調も良くなりデイにも参加できるようになった寒さが苦手な母にとって2月は苦難だったのか良く...
2025/03/19 08:00
火事場の馬鹿力( ´艸`)
今日も今日とて、母と買い出しのドライブへ( ´艸`)。出かける前に、用心でトイレに行ってから出かけましたが、しばらくして、お店まで数キロ7分のポイントで、「トイレ行きたい」と(;^_^A あまりがまんはできないので、あたりを見回し、前方数百メートルにコンビニを発見。落ち着きつつ急いで、駐車場にピットイン。店内に入ると、イートインスペースとトイレは二階という案内板と階段が…。力が抜けます…。 〇〇〇〇〇 私が母をおんぶするとかとっさに考えましたが、けっこう急な階段で危なそう。母に「階段上がれるか」と聞くとうなずくので、手を引いてとりあえず進みました。 すると、つい最近まで歩行器でとぼとぼ移動して…
2025/03/17 22:19
顔を見たくない
大きくも小さくもならず ずっとこの姿をキープしている1週間に1度だけ 運動目的でラージ卓球をしているみなさん私より先輩方だけどはるかに私より動きが機敏で上手だ私といえばヘルニアを患ってからは運動らしいことから遠ざかり体重は右肩上がりで 何と...
2025/03/17 16:40
年金生活の始まり
野ざらしの 七福神確定申告も無事に終わり3月にやるべきことの大半が終わった気がします後は4月に母の誕生会を無事に済ませるだけです母は、いまだに病院のスタッフが来てくれると言いますもう面倒いのでスルーしますがどこまでもオメデタイ人だなと思って...
2025/03/17 16:39
両親の通院介助/月2銭湯DAYで寛ぐ
ご近所団地内にて両親の月1通院DAY89歳母の調子がいまいち頭がボーッとする 時々苦しい胃のあたりが痛い歩けなくなった→口癖食欲がないここ1週間布団生活、デ…
2025/03/17 07:57
高齢者の口腔ケア不足がもたらす健康リスクと口腔ケア便利グッズ
口腔ケアはとても大切なケアの一つですが、嫌がられる利用者さんが多いです。他の人に口を触られるのは嫌ですよね。なるべく短時間でキレイにしてあげるために口腔ケアの便利グッズをうまく活用し、お口の中をキレイ
2025/03/16 14:36
学ぶって愉しい。子供の頃に知っておきたかったな。
今日は、昔話の再話の学習会でした。ほぼ1年、グループごとに再話をして、その成果を持ち寄って先生のご指導を受ける学習会です。どのグループも、自分たちの選んだ話を磨いてきます。最初の頃は、あちこち注意を受けやり直しを指示されていましたが、今回はどのグループも、いくつかの点を指摘されその場で訂正し、先生のOKが出ました。どのグループも、頑張っていろいろ検討してきた成果です。私も、好きでやっている勉強なので頑張っています。 私は、子供の頃、勉強は好きじゃありませんでした。興味ありませんでしたから。興味が無くても身につけなきゃいけない知識はあります。学習の仕方のノウハウを身につけることも必要な事でしょう…
2025/03/15 16:26
高齢者のスマホ認知症、スマホの見過ぎは危険
朝から胃がしくしくと痛み、グロッキー。 別に予定もないことからベッドで転がったままスマホを見ていて、気がついたらもうこんな時間(14時半)。 今日は何もしないで1日が終わりそうです。。 最近、【スマホ認知症】という言葉を知りました。 だらだらと目的もなくスマホを見続けるのは、悪影響がありそうです。 ↓「スマホ認知症とは」 ー認知症サポートSONPO笑顔倶楽部ー www.sompo-egaoclub.com ↑スマホ認知症チェックリストあります。 うちの子供に携帯を持たせたのは、高校生になってから。今では、もっと低年齢化しているようです。 あの頃は、携帯はSNSの脅威というよりも勉強の敵でした。…
2025/03/15 15:13
喉に何かが詰まっている?
孫の初節句に送った お雛様早いもので3月も中旬タイマーで入れていた暖房も必要なくなったが相変わらず 母はポカポカシーツの電源を入れ毛布、布団、羽根布団と 寝具に埋もれて寝る一度、ケアマネさんがベッドに誘導された時その暖かさに驚かれていた 😅...
2025/03/14 21:31
アラフィフと高齢の母 最終回
怪我をして動けなくなってしまいました。怪我をした日の夜は落ち込んでしまいましたが、、考えたらこんなに、誰に遠慮する事なくのんびり出来る事はあまり無いですよね🌸足は痛いですが、のんびりダラダラ過ごしていました。するとばぁちゃん(母)から携帯電話が鳴り、、ず
2025/03/14 16:31
次のページへ
ブログ村 301件~350件