メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます、ゆなです。 先日、帰省中に母から、母の朝ごはんの写真を見せてもらいました(^^) シンプルに、ちょこっとずつの日。
元気でいきいき!サルコペニアを予防する!!快活に歩ける足腰、思い通りに動かせる体は、活きいきとした毎日のために、ずっと保っておきたいものですね。今回は、加齢とともに起こる筋力・筋量の減少についてご紹介します。サルコペニアとは?「加齢による筋肉量の減少、および筋力の低下」のことを指します。歩く、立ち上がるなどの日常生活の基本的な動作に影響が生じ、介護が必要になったり、病気が重症化したりなど、高齢者の生活の質に大きく関わると考えられています。現在、65歳以上の高齢者の15%程度がサルコペニアに該当すると考えられています。筋肉とは?そもそも「筋肉」にはどんな役割があるのでしょう?体を支えたり、動かしたりするのはもちろん、心臓や内臓を動かすのも、筋肉の大切な役割です。また、血液や尿を送り出したりもします。筋肉が減...サルコペニア(加齢による筋肉量の減少)予防対策【健康生活】
おはようございます、ゆなです。 ブログでお馴染みの義父、主人との電話で突然「豚汁が自分で作りたいんだ!来たときでいいから、○○ちゃん(私)に教えて欲しい。」と言ってきて。ご近所のマダムが何度か豚汁を持ってきてくださり、自分でも作…
来月も楽しく、賑やかで、穏やかな・・・・?! レクリエーションを予定してます。
JUGEMテーマ:健康結いのきトピックス 2025年2月22日土曜日3月のレクリエーションカレンダー予定表デイサービスセンター結いのき午後のレクリエーションのひと時「物送りゲーム」を行いました。初めにグーパー体操や指折りで手を動かす準備運動
JUGEMテーマ:文化・芸能結いのきトピックス 2025年2月14日金曜日雛人形の壁飾りデイサービスセンター結いのき今回の創作レクリエーションでは、来月のひな祭りに向けて一人ずつ雛人形の壁飾りを作りました。お内裏様とお雛様を屏風に見立てた扇
全国の天気今日の天気明日の天気週間天気予報地震情報台風情報【ウェザーニュース】天気-台風・地震・防災情報|予報精度No.1【天気予報精度No.1】最新の気象情報ならウェザーニュース!雨雲レーダーや台風、地震、注意報・警報、アメダス、天気図など気象や防災に役立つ情報、気象予報士解説のお天...ウェザーニュース 夜間頻尿が一瞬で治る生活習慣5選はじめに夜間頻尿に悩んでいらっしゃる方は日本で2000万人とも言われています。夜間に何度もトイレに行くという事は、睡眠を妨げられ、睡眠の質も下がってしまい、1日の疲れが取りきれなくなってしまいます。また、夜間の暗い時間にトイレに行く事は高齢の方の場合、転倒のリスクにも繋がります。転倒から骨折や入院に繋がり、寝たきりとなってしまった方を私はたくさん見てきました。夜間頻尿の...夜間頻尿が治る生活習慣5選【天気予報掲載】
YouTubeを観ていてちょっと朝から感動しちゃいました。旦那さんを亡くしてから食べることが おろそかになり栄養不足で歩けなくなった高齢のみどりさん。寝たきり…
JUGEMテーマ:文化・芸能結いのきトピックス 2025年1月17日金曜日2月のレクリエーション日程表発表です。デイサービスセンター結いのきボランティア「歌の会フーガ」様が登場です!1月17日(金)のレクリエーションでは、楽しみにしていたボ
JUGEMテーマ:健康結いのきトピックス 2024年12月3日火曜日ゆず湯で楽しむデイサービスセンター結いのきお弁当配達用のタントを愛宕神社で祈願して頂いた際にゆずをたくさん頂いたので、ゆず湯をしました。 ゆずをたくさんいただいたので、ゆず
JUGEMテーマ:福祉と生活結いのきトピックス 2024年12月17日火曜日1月のレクリエーションカレンダー予定表デイサービスセンター結いのき12月11日水曜日には、雪だるまや雪の結晶、ポインセチアなどクリスマス飾りを作成しました。サンタの
JUGEMテーマ:文化・芸能結いのきトピックス 2024年12月13日金曜日ひょうたんアートデイサービスセンター結いのき結いのき理事の千葉三朗さんを講師にお招きして、開運ひょうたんアートを作りました。夏場デイサービスの食堂の窓から、小さなひ
特別に教えてブログを始めたきっかけは?実は、長い間お休みをしていたのですが、新しい情報サイト「認知症情報ニュースマガジンAlmama」 Almama(アルマ…
認知症になっても、地域と一緒に「地域で生き切る」を支える梁先生のインタビューです。多くの人が願う夢を、医師としてだけでなく同じ人間として共有し、支えていく。…
老々2人暮らしの両親に、認知症が発症の引き金になったのは、父が一人で離島へ里帰りしたことのようだった。一緒に行きたくないと言っていた母が、父の里帰り中は食事に…
Almamamnga(アルマ漫画)「認知症なんかじゃないぞ!」をアップしました。
認知症の始まりで、本人や家族が困るシーンの一つがトイレ問題。「空間認識」の機能が低下して、行きたい場所が見つけにくくなることがあります。わかりやすい目印が機能…
「音読は、記憶力の強化に役立つ」といわれます。でも、どうして?読んだ言葉、内容は、「見る」「読む」「聞く」「しゃべる」それぞれの機能で、脳を同時に、あるいは「…
「未来のための認知症予防&健康ニュースマガジンAlmama」新企画 毎月届く健康アドバイス
健康ポータルサイト 認知症予防&健康ニュースマガジン 医学的なエビデンスに基づく認知症に予防、最新の治療情報、認知症リスクを軽減させる食や運動、低下した機能…
高齢者の事故、ケガを防ぐコツ(危険を感じ取る能力は意識して身に付く)
さて、みんなは今までどれ位危険な目に遭ったことがあるだろうか。今日の記事は、年を重ねて高齢者になった時に、致命的なケガや障害を負うことなく、健康寿命を延ばして幸せに生きるためのヒントになるよう記述する。現在高齢者の人に向けた内容だけではなく、まだ若いが今後高齢者になる人が、準備と備えをするという視点も加えているので、是非参考にしてもらえればと思う。 人間は誰でも平等に年を取るものだ。年を取れば、病気やケガをしやすくなる。病気に関しては、老化によって発生する疾病は致し方ない面もあるのだが、防げるケガや事故というものは多数ある。 まず前提として、高齢になっても健康を維持する基本は以下の二点になる。…
「現世で再誕し二度目の人生を本気で生きる」ということについて その5 8年近く本気で生きてきた「二度目の人生」を振り返って
「二度目の人生」における「好きなことを好きなだけやりたい」「本気の生活習慣の改善」について。生活習慣の改善の難しさについて。生活習慣の改善という本気の科学実験について。子供時代に描いていた「解き明かしたい。作りたい。」という夢について。
「楽家事・しない家事」続けたゆく末は?世の中に溢れる「楽」に惑わされてはいけない理由
家事を 楽 にする理由や家事をしない理由が✔︎ 体調が優れないから ✔︎ 忙しくてできないから✔︎ 無駄が多いから✔︎ 非効率的だから というのと ✔︎ 面…