メインカテゴリーを選択しなおす
リブログ先の記事ですが、自分は下記の猫本さんの掲示板(4/13の投稿)で知りました。 アナグマさんを埋葬しました2車線道路のほぼ真ん中に、アナグマさん…
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 遂に待ちに待った この時がきました! 自転車の悪質な違反に対して 青切符が切られ、 罰金の支払いがスタートします。 最近は あまりにも危険で
「運転免許証の更新が厄介な事になっていた」マイナ免許証?マイナンバーカードと一体化出来る?さてどーしたものか?マイナンバーカードを持ち歩くのも何だし。そもそも…
やっちゃった😵では遅いのです! 〜守っていますか?交通ルール〜
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、交通ルール遵守のハナシです。 やっていませんか? ついついでは済まされない 心にゆとりを持とう やっていませんか? このところ、通勤などで街中を歩いていて何度か自動車にはねられかけたことがあります。いずれもドライバーの不注意や交通違反の無謀な運転が原因です。事例をご紹介すると、一つ目は生活道路でのこと。こちらが優先道路の交差点を横断中、交差する脇道から左折しようとしていた自動車のドライバーが一時停止を無視して全く前方を見ず(首を右方に90度曲げたまま)急アクセルで突進してきてあと数センチではねられるところでした。こちらが前方不注意なことを察…
テレビを見ながら「もやし」と闘うことと、「本日も教官なり」を読み反省したこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 みぞれ最低気温、1.3℃ 最高気温、4.3℃ 野菜が高いので、もやしの出番が増…
車を運転するときに注意すべき事柄のひとつ、走行する自転車の動きを予測して接触事故を起こさないようにする。自分だったらという思い込みは危険だという例である。
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 みなさんは 「トラウマ」ってありますか? 「トラウマ」というと、 私の浅い認識では、 過去の嫌な記憶が”ある瞬間”に蘇る、 そんなイメージです。
祈りとエンジェルナンバーが導いた奇跡の一日 昨日 2月15日、私の住む街から車で3時間の距離にある鈴鹿市へ仕事に行ってきました。帰りの運転中、眠気に襲…
ロードバイクの走り方って一般の交通手段の中で特殊だと思うんです。例えばグループサイクリング。専門用語で集団走行とも言いますね。一般的には一列縦隊。特にドラ...
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 自転車通勤のスタイルの話です。 ママチャリでゆっくり走っている分には スピードもしれてますので、 暖かめの普段着でも十分でしょう。 ロードバイクで
過去5年間無事故無違反で取得できる優良ドライバーの証である「ゴールド免許」 免許更新までの期間が5年と長く、更新費用も安い上に更新時の講習も短縮される。 更に自動車保険の費用も割引きされる等、様々な優遇措置が受けられる。 しかしながら、1度でも違反すると次回更新時には「ブルー免許」に引き下げられてしまう。 軽微な違反であれば、「ブルー免許」でも「一般運転者...
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 最近、 モペットに乗ってる人をよく見かけます。 このモペット、 あんなに重たそうな車体なのに、 私の電動アシスト自転車を、 坂道にも関わらず、 ゆ
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 日頃自転車に乗っている方なら、 一度は経験したことがあると思います。 威嚇(いかく) とか 煽り(あおり) とか。 狭い道
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 曲がったホイール(リム)の修理で 先ずは最寄りの自転車屋さんを Googleマップで検索しました。 こちらのお店は 評価が4、8と非常に高くて 自転車
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 体が宙を舞いました。 先ずは速報ですが 自転車で左端に停車していた クルマを避けました。 すると運転席のドアが 突然全開したのです。 前
命懸けで職場に向かう人達で渋滞の昨日と、冷蔵庫の中みたいな寒さ
久し振りの雪に慌てながら出社した昨日。路面凍結で揺れながらのハラハラ運転。早く家を出ても少し遅れてしまった私。でも、私だけが遅れたのではないので、そこは安全運…
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 今日は悲しい報告です。 仕事中に警視庁の自転車のおまわりさんに 青切符を切られてしまいました。 私、自慢じゃないですが、 ここ20年程は、
今日はイディオット・アミュージングです。揚げてあるほうがジュワッとしてはいますが、青のりのほうも負けず劣らずこうばしいのです。甲乙つけがたし。ばかうけと言えば、だいぶ前に「にけつッ!!」で千原ジュニアが、「テレビ局の楽屋に置いてあるお菓子は、ばかうけであることが多い。これはきっと、お菓子を買ってくるスタッフさんが、番組が大ウケしますように、という願いを込めているのだろう」という話をしていたんですよね。ばかうけがゲン担ぎに使われていた、ということです。なるほどと思いました。あとそう、「にけつッ!!」と言えば、千原ジュニアが、「自動車はこれだけ進化しているのに、未だにクラクションの音量が調整できないのはおかしい。小さい音を鳴らしたいときもあるから、調整できるようにすべきだ」という意味の発言をしていたこともあり...栗山米菓ばかうけ青のりしょうゆ味・ごま揚しょうゆ味
運送会社のトラックや資材を運んでいるトラックなど、大型車にはよく「制限速度を守って運転しています」なる表示がついている。そして「なので、お先にどうぞ」と。 車…
ステップ台運動ジムに行き、約2時間、トレーニングした。帰りに、お蕎麦を食べていこう、という気になった。たしか、割引券があったはず……赤信号でとリュックの中を見…
今日(10/31)、仕事の帰りに名阪道路を走行していると滋賀ナンバーの軽自動車が混んでいたとはいえ車間距離や後方確認を怠っているかのようなタイミングで私の車両の前方に割り込んできました。 通常車間距離から考えて車線変更しないタイミングでいき
警察での免許更新、行ってきました。 昨日の2024/11/1から道路交通法改正により、 自転車のながら運転&飲酒運転が厳罰化、との事で 偶然そんな日に更新に行ったおかげで、思いがけず最速で学ぶことができました。 つきのわ 前回の、AI証明写
24102Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。お忙しいなか、また、パイロットアカデミーの予約がとりにくいなか、鮫洲で5回の路上教習を受け...
公用外出中に目の前で事故が起こりました。用水路沿いと市道の交差点でしたが自転車側は車が止まってくれると思っていたのでしょう。そのまま進み車の運転手は前方不...
10月17日 曇天の鹿児島市です午前中は小学校の子供たちが運動会の応援の練習で太鼓の音・・・元気があっていいね運動会と言えばかけっこで花子はいつもビリでした自慢にはなりませんが(笑)今日は釣りバカ日誌の楊がスーさんが76歳で亡くなられたそうですね早すぎましたねご冥福をお祈りいたします秋の雑草みずひき草、以前作ったものですが玄関に飾っています8日に運転免許の高齢者講習会無事に終了証もらえました2月で7...
今年から交通安全協会理事を拝命全くもってなんの因果なんですかね昨晩はピカピカ運動夜間の交通安全運転の啓発それにしても静かな街ですバイパスが開通して旧道になったとは言えども一応は国道153号線町のど真ん中を走るメインストリートゆっくり走ろう信濃路を安全運転お願いしますねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
激しい暑さも落ち着き、肌寒さと秋虫の声が響く季節になりました。 この時期は暗くなるのが早くなるだけでなく、日没から真っ暗になる時間も早くなります。 10月~12月の17:00~20:00は年間を通し交通事故件数が最大になり「魔の時間帯」と呼
マレーシア移住、ところで何処に住めばいいの?それは生活スタイルで変わってくる。
クルマを所有するか、クルマを持たないか? マレーシアは車社会と言われています。街に出て、大きな買い物をしたり、複数人で出かける場合には便利ですね。 マレーシアの首都クアラルンプール市内では電車網が発達していて、市内へのお出かけは電車の方
ショッピングモールへ通う 家の近所に行きつけの食堂を作る バスの乗り方を覚える お気に入りのカフェを見つける コワーキングスペースにチャレンジする ノートパソコンを持ち歩く デジタルカメラを持ち歩く Grab(配車アプリを熟知する) ひとつ
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
田舎って山道が多いので、道路も狭いしカーブも多いのですよ。全部が全部じゃないけど、家から市内に抜けるまでは山を一つ越えていくので、ほぼカーブばかりです。休日ともなれば、外部からの人も来るので、県外の車や、都会からのナンバーをみると、あまり山道を通らないの
大渋滞 マレーシア、特に首都のクアラルンプールや近郊のスランゴールなどは幹線道路の開発が進んでいますが、車の渋滞は常態化しており、予定の時間通りに目的地に到着できないことは常に頭に入れておかなければなりません。混雑時にはタクシーを捕まえる
マレーシアの交通事情を話すと、まずは車の運転が荒いことを上げなければならない。だが、少し考えると車の運転が荒いと言うことは、そういう運転に対して皆が慣れていること。また、日本人が運転に慣れていなくて咄嗟の時の急ブレーキや急ハンドルのミスも心
24081Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。技能的には仕上がっていましたが、油断せず、試験直前に総復習の時間を設けたのが功を奏しました...
今日帰りがけ高速道路のインター入口交差点で信号待ちで停止していた際、信号で右折表示が出ていたところで、右折レーンに猛スピードで車が通り過ぎて左折してインターに突入した車がいました。対向車線の車はいなかったからですが、一歩間違えば対向車線の右折車とぶつかる可能性もあったかもしれません。注意一秒怪我一生!安全運転を心がけたいものです。...
「かもしれない運転」とは、常に最悪の事態を想定しながら運転することです。 例えば、「この人は急に飛び出してくるかもしれない」「この車は急に止まるかもしれない」といった具合に、あらゆる可能性を考慮しながら運転することです。 かもしれない運転は本当に重要! 特に夜間や繁華街のような混雑した場所では、予測できない状況が頻繁に発生します。 先日、僕が経験した出来事を通じて、その重要性を改めて感じました。 夜、お客さんを乗せて狭い繁華街を走行していた時のことです。 前方におじさん3人組の酔っ払いが横に並んで歩いていました。 そのうち1人はかなり酔っ払っていて、今にも倒れそうな状態で、他の2人が彼を支えて…
上手な運転のコツを学ぶ!たくどらくんの安全でスムーズなドライブテクニック7選!!
安全第一信号、標識を守り、周囲の交通状況を常に把握。 スムーズな操作急ブレーキや急ハンドルを避け、加速・減速を
おはようございます。今朝のコロちゃんは、ちょっと忙しいのです。一体どうしたのかと言うと、今日コロちゃんは「自動車運転免許証の更新」へ出かけるのです。朝起きると、直ぐにシャワーを「シャワシャワ」」と浴びながら、おひげを「ジージ―」と剃ります。
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「バイクの日」ということで、ジャパンライダーズ検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB…
相方の遠距離出張にサブ運転手として同行するしかしこのサブちゃんはかなりの方向音痴なので懇切丁寧なナビ・サポートが必要になる🚙 ⛽️ハイウェ...
ちょうど1年前、追突事故を起こした。相手はオンボロのトラックで、どこが傷んだのか分からないような状況だったが、私の車のフロント部分はベコリンとへこんでしまった…
昨夜、よね夫のお迎えに行ったんだけど 前を走るアウディがずっと左車線踏んで 走っていた(›´-`‹ )前の車が寄ってると 走りにくいよね! そして私が左車線入った時に被せて前に 入ってきてさらに何故か今度は右車線 踏んで走る。なにがしたい。 右の車に派手なクラクション鳴らされて 慌てて戻り、すぐに私は左折したので それ以降はわかりませんが…。 自分の体が車線の真ん中に来る様に 走ってるんだろうと思っていたけど そうなると右寄りは説明がつかないよね。 ちなみにその道は、バスレーンと言って ちょっと特殊な構造をした幹線道路で 車も多いし、変な走りをしてると危ない (どんな道でもダメなんだけど)道で…
こんにちは 先日、夕飯を食べているとまいの話すスピードが速いねという話題になった時、夫から 「ママって喋るのゆっくりだよね」 と言われて驚いた母です …
24062Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。MT(マニュアル;AT限定なし)の受験でしたが、路上教習はAT車で受けられました。変速の練...
ABSは、私たちの車の安全性を大きく向上させる重要な技術です。急ブレーキ時の車両の制御を保ち、事故のリスクを減少させるために欠かせないシステムです。自動的にブレーキ圧を調整し、車輪の回転を維持します。これにより、車が滑るのを防ぎ、運転者が車の制御を失わないようにします。