メインカテゴリーを選択しなおす
天気がよさそうだったので、久し振りに千石谷林道で岩湧山に登ってきました。 まず滝畑ダムへ。 右岸の遊歩道を通って千石谷林道のゲートに到着です。 軽の1BOXが停まったので何かと思ったら、ゲートの鍵を持ったおっちゃんでした(驚)私も自転車を担がずに中へ。こんな事もあるんですね。 ここから林道終点まではトレーニングなのでノンストップです。トイレの横に自転車を置いて徒歩で山頂を目指します。 エエ天気です!すすきはまだ見頃です。 右が金剛山、左が葛城山です。 岩湧山の頂上に到着です。 展望もよくてPLタワーがはっきり見えました。 金剛山の右に見える雪の山並みは大峰山脈でしょうか。 雪の山並みはやはり大…
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 今週末はバイクロア。 筋肉ブロガーは日曜のファストクラスへ参戦します! 筋肉Jr.もレース参戦予定なので、会場で会ったら話しましょう! てな訳で、本日もWeekly Reportを書きます。 良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK40(10/9~10/15)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 10/10:ORUCASE装着のワンポイント 10/12:S1NEO号にTUNEホイールを装着 10/13:CDJ TOKYO 10/14:ヤビツ 10/15:椿元プロとニジ…
カーボンホイールがほしい。今後のクロモリグラベルのカスタムについて
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 家族全員風邪引いてます。いやー喉が痛い。 こうも昼夜の寒暖差があるとほんと体の調子が悪くなりますわ。 さて、先日不具合箇所を全て取り変えて仕様を一新したグラベルロード。 Wilier Jaroon自体が日本では取り扱いがないモデル。 そこにハンドルやステム、シートポストなんかも海外通販でしか手に入らないものを取り付けて人と絶対に被らない自転車を組み上げることができるのでとても気に入ってます。 セミディープリムホイールとエアロハンドルを導入し空力的にもいい感じです。 まぁクロモリフレームにエアロもクソもないんですが。 とりあえず一旦は完成としてい…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 当面ヒルクライム強化を目指したライド計画を立てている文鳥さんです。 やっぱ登りがしんどい!グラベルはともかくMTBは重すぎて。 あっという間に心拍が190とかまで上がってしんどくなるので鍛えないといけないし、痩せて楽に登れるように頑張りたいところ。 体重が今より10kg軽くなったらバイクを1kg軽くするより楽になるんじゃないかと思うんですよね。バイク1kg軽くするなんて簡単じゃないけど。 さて、先日不具合のあるパーツを総取り替えし生まれ変わった我が相棒Jaroon。 グラベル用エアロフレアハンドルを搭載。セミディープリムホイールと35cのタイヤ…
新しく購入したグラベルバイク「Breezer Radar X」に泥除け取り付けが完了したので、初グラベルライドはここと決めていた「滝畑ダムから千石谷林道で岩湧山」へ走りに行ってみました。 MTBに乗ってた頃は、この辺りはいつもの練習コースでしたが、また走るとは思ってもみませんでした。 「Breezer Radar X」はMTB系のグラベルロードなので、タイヤは極太の29X2.25が嵌っています。フレームは鉄のクロモリで各部に補強もあり悪路には強そうですが、やはり重いのでその点ではマイナスです。 泥はねが嫌いなので、泥除けを取り付けました。 それでは、まず滝畑ダムに向かって出発です。 日野から旧…
蔵王峠から堀越観音に抜ける峠から右に登っていく林道が気になっていたので、確認がてら走ってみました。予想では燈明岳の山腹を巻いて行き、途中で神野からの道と合流し七越峠に至るものと思われます。 【ルート】自宅-滝畑ダム-蔵王峠-七越峠-三国山-鍋谷峠-自宅 昨日と同じコースで滝畑ダムまで行き、そこから蔵王峠までヒルクライムです。 蔵王峠から堀越観音に抜ける道の峠から右に林道が伸びています。気になっていましたが、走るのは初めてです。燈明岳の道標が立っています。 通行止めの鎖から、いきなり急坂です。一応、走行は自己責任で。 あまりのきつさに何度か降りて押してしまいました。慣れたらギリギリ乗って行けるか…
Breezer Radar X にかなり慣れてきたので、グラベルバイクを手に入れたら必ず行きたいと思っていた「護摩壇山から猪笹林道」コースを走ってみることにした。 車にバイクを積んで橋本から高野山を抜け、高野龍神スカイラインで護摩壇山の駐車場に到着した。おにぎりと菓子パンで補給してから、自転車を組み立てて出発! ごまさんタワーの横から護摩壇山今西林道に入ります。 この道走るのは何年振りやろ? 30年振り位かな(笑) 最初はフラットで走りやすい道が続きます。 少し走ると通行止めのゲートが現れます。自転車なら難なく通過できますが、走行はあくまでも自己責任ですので気を付けてください。 いい雰囲気です…
猪笹林道のゲート前で休憩と補給をし、再び護摩壇山に向かって出発です。 走りやすいダート道が続きますが、バイクの重さと脚の疲れのため何度か足をついて休憩しながら登っていきます。 素晴らしい紅葉に疲れも吹き飛びます(嬉) 猪笹林道と川津今西林道の分岐を過ぎ鉾尖岳が近付くと、景色が広がり崖が連続して現れます。ホンマにエエなぁ…、来てよかったです。 ちょっと日が傾き、日差しに黄色が混じってきました。 廃道化したガレガレの道を進んでいきます。 「落ちたら死ぬで!」の世界なので、無理に乗らずに慎重に押していきます。 本日のベストショットでしょうか! スマホでもこんな写真が撮れることに、ちょっと驚きです。 …
今回の改造は私が完全に自己責任で行ったものであり、この改造をお勧めするものではありませんのでご注意願います。 Breezer Radar X には引きはメカニカルなワイヤー式、ブレーキパッドを押すピストンを動作させるのは油圧というハイブリッドな「TRP HY/RD」というディスクブレーキが装着されています。 このブレーキは構造が簡単でメンテナンス性がよく効きも悪くないのですが、ブレーキレバーのストロークが長く、特にリヤ側はブレーキを握り切れていない感覚がありました。 それで「TRP HY/RD ショートストローク」などで検索すると、ワイヤーの固定位置を支点の外側から内側に変更して支点までの距離…
暖かいのもこれが最後かなと思い、高野龍神スカイライン周辺の林道を走ってきました。 スカイライン途中の「鶴姫公園」駐車場に車を置いて出発です。 駐車場すぐの分岐からタイノ原林道で、まず野迫川村に向かって下ります。 林道脇には熊野古道の小辺路も通っています。 暖かくていい天気です。 木の葉が黄色く色づいていました。 いい雰囲気です。車の往来もほとんどありません。 ススキの穂が秋を感じさせます。って、もう冬か。 気持ちの良い道を下っていくと、弓手原林道に突き当たります。ここは「ホテルのせ川」方面に右折します。 イタツゴ奥千丈林道の分岐です。この小屋の先を左折します。 近々工事で通行止めが実施されるよ…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 先日からダメになったパーツを交換するためにバラしているグラベルロード。 ホイールの取り付けが終わり、各部の清掃、グリスアップ等の作業は終わってあとはハンドルとシートポストが届くの待ちです。 さて、今回のカスタムのテーマは正統派グラベルロード。 グラベル用コンポーネントであるGRXを搭載しハの字に下ハンが広がったフレアハンドルを搭載。 しれっとエアロハンドルやセミディープリムホイールなんかを導入して空力的優位性を高める努力もしています。 現在追加カスタムとして検討してるのが2つありまして。 ・タイヤを細くする ・前後にフェンダーを導入する 現在バ…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ いやー朝はすっかり寒くなりましたね。 Nウォームを引っ張り出しました。5年ほどお世話になってるのでぼちぼち買い換えも検討してますが保温力強くて重宝しています。 さて、先日から不具合箇所を交換する計画を立てていたグラベルロード。 新しいパーツは正統派グラベルロードを目指しつつ剛性や空力的な部分も意識した構成を考えています。 不要品をガンガン売り捌いて資金調達を行いました。 手に入れたばかりのDHバーやらR8000のクランクとか。 出品していたものは全て売却が完了し金曜日には現金化が済む予定。 その資金を元手にダメになったパーツを取り寄せています。…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 我が相棒であるグラベルロード Wilier Jaroonに取り付けているハンドルが割れており当分乗れないことが判明し、現在メンテナンスを行なっています。 ハンドル以外にもシートポストも割れていたり、ホイールがゴリゴリに振れていて安全に走行できる状態にない現状です。 強いて言うなら、クランクも剥離リスクがあるR-8000アルテグラを使用するのは怖いのでグラベルロード専用コンポであるGRXに載せ替えを検討しておりました。 まず、ハンドルとかシートポストを交換することは必須となります。 ホイールは振れ取りを行なっているものの振れ取り台なしで作業できる…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 娘が3歳になったので七五三の記念撮影に行ってきます。 時間の流れがとても早く感じますね。子供が生まれてから特に。 手はかかるし自由な時間は減りましたが毎日充実していて楽しいです。仕事の時間以外は。 さて、しばらくグラベルロードに乗れないので当分の相棒はMTBになります。 X-Caliberは気に入ってたし、ちょっとしたカスタムを施してサブバイクとして使おうと考えてましたが、Jaroonのダメになったパーツ代捻出のために手放しました。 なので先日完成したEXPLOSIFで遊ぶことになりますね。 サグ取りも無事終わりいい感じでサスが効くようになりま…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ タイトルが少々あれですが… 先日グラベルロードで多数の不具合がみつかりました。 すでにこの時点で気づいてた不具合もありますし、お店の人が見つけてくれたんもあります。 メンテナンスで修正可能なもの、単純にミスってるだけで即解消可能なものはある程度解決済みにはなりました。 でもホイールは大幅にセンターがずれておりフレもゴリゴリです。 以前振れ取り台なしで修正を行ったことがありますが、今回は無理な気がしています。 ホイールはまだなんとか修正できる可能性はありますが、シートポストとハンドルが割れました。 トルク管理が不十分でいわゆるオーバートルクとなっ…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 先日グラベルロードをチューブレス化して色々楽しもうかなーなんて考えてますーなんて呑気な記事を出してましたが、現在状況が急展開を迎えておりまして。 まぁ簡単に言うと、色々パーツの状態が悪すぎてJaroonに乗れなくなりました!!! いやー参りましたね。 我がブログのアイコンにもなっているWilierのグラベルロード Jaroon フレームを海外通販で取り寄せて、そこから自分の好きなパーツを揃えてバラ完した思い入れのある相棒ですね。 ほぼ中古をアレンジして乗っている自分ですが、唯一新品から組み上げた個体でもあります。 そんなJaroonですが、現在…
【WK38 Report】YOELEO G21 x CDJ GRX用ビッグプーリーを装着!
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 コツコツとWeekly Reportを更新し続けた結果、ようやく10月の出来事まで記事化できた! 現実世界まで、後1ヶ月。 月末までには、全てのWeekly Reportを書き終えようと思います。 そんなこんなで、良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK38(9/25~10/1)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 9/26:鎌倉夜練 9/28:中津川でニジマス釣り 9/29:TUタイヤのサイドウォール保護&飲み会 9/30:湘南国際村 トレーニングサマリ TPより抜…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ ついに完成の時が来ました♪───O(≧∇≦)O────♪ KONA EXPLOSIFが完成ですよ!!! 中古の余ってるパーツを融通してもらったりして組み上げたのでほとんど出費もなく組み上げることができました。 とはいえ初の本格的なMTB。ワクワクが止まりません。 では早速細部を紹介します。 ハンドル周りはFUNN製のパーツで固めています。 基本的にフレームに合わせて緑か黒のパーツを採用していますが、ドロッパーシートポストのリモートレバーのみオレンジになってます。傷あり特価で安かったので…これは仕方ない話です。 ホイールとタイヤ、シートポスト、ペ…
ついにチューブレスレディ化!?グラベルロードのカスタム&オーバーホールについて
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 現在グラベルロードをワイズロードさんに預けています。 シマノのホローテックⅡに問題があるとかで無償点検の対象になっていました。 まぁすでに点検が完了し問題ない旨報告いただいています。 今週中には戻ってくる見込みです。今週末はMTBに乗るつもりなのであまり急いでいませんが、店に置いておいても邪魔でしょうし、引き取り可能になればすぐにいこうと思っています。 せっかく店員さんと話す機会があったのでチューブレス化の工賃を聞いてみました。 いや、想像以上に安いんですよね。 前後チューブレスレディに変えることを決意しました。 対応してくれた店員さん、実はT…
【WK36 Report】2023年のターゲットレース!SDA王滝グラベル100km
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 今週末は野辺山シクロクロス。 筋肉ブロガー、今季JCXシリーズは野辺山が最後のレースになると思います。 12月はAJOCCレースはありますが、今のところ参戦の予定はありません。 ※全日本CXマスターズまで、レース参戦は無いと思います という訳で、野辺山まで頑張るぜ! ですが、Weekly Reportはコツコツと更新するので安心してね♪ 良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK36(9/11~17)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 9/12:Wahooの新製品お披…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 娘が3歳になったので近所にある大型温泉の大浴場が利用できるようになりました。 家族でのんびり過ごそうかと思ったらなんとピンポイントで希望日がメンテナンスという。 悲しみに明け暮れております。まぁ行っても妻と娘は別行動なんですけどね。 さて、9月くらいにシマノから告知があったホローテックⅡクランクの破損リスクの件。 うちのJaroonとRNC7についてるクランクが対象だったんですよね。 あーめんどくせぇ。どーせ予約とって数日預けなあかんのじゃろー。めっちゃだるいんだが。 とりあえず点検は受けるけど、今後グラベルでULTEGRAのクランクを使用する…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ なんか胃腸の調子がよろしくない文鳥さんです。 風邪引くとすぐお腹が痛くなる体質してるもんで、めんどくさいこと。 早く落ち着くといいんだけどなー。 さて、タイトルにもある通り整備ミスを見つけまして。 発端は先日から進めてるMTBのバラ完です。 調整に先立ちマニュアルを読んでおこうと思い各種シマノ公式サイトから取得して確認してました。 RDの調整について、初の12速対応ということになるので念入りに手順を確認しておこうと思いのんびり眺めてると見慣れないワードが。 その名もストッパープレート。 こちらのURLからシマノのMTB用RDのマニュアルが見れま…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ なんか11月なのに暑いですね。 先週のライドなんて半袖短パンでライドに出れるくらいの気温でした。帰りはちと暑いくらいだったし。 今週もずっと20℃近くを維持するみたいだし異常気象ですね。 さて、近々紅葉狩りをやりたいなーと思い山はどんな状況か確認してきました。 本音は板屋峠くらいまで登ってがっつりヒルクライムする予定だったけど、路面が濡れてたんであまり上の方まで行くのを控えました。もうすぐ娘の七五三の撮影があるもんで、怪我してる場合じゃ無いんですよね。 とりあえずさくっと登ります。 部分的に赤くなってますがもう少し時間がかかりそう。紅葉狩りする…
【WK34 Report】グラベルクラシックYAKURAIは最高のグラベルイベントだった
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 最近はブログの更新頻度も上がってきて、読者の方も読むのを楽しみにしていると思っています。 てな訳で、仕事の合間にWeekly Reportを書いている次第です。 良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK34(8/21~8/27)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 8/22:YOELEO G21の洗車とコーティングを行っていた 8/23:トレーニング→ロードとCXはの洗車 8/24:軽めにZwift練 8/26:チームでYAKURAIへ移動 8/27:YAKURAIは…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 今週は福岡市動物園のバックヤードツアーに当選しまして。 普段は自転車で走る日曜日に重なってしまい今週は土曜日にライドを予定しています。 とはいえ娘の皮膚科で順番取りをしにいく必要があるので出発はいつものように日の出直後とはいきません。 のんびり五ケ山ヒルクライムを満喫してこようかと。板屋まで登ってからダウンヒルして五ケ山ダムを周回。その後ダウンヒルのセグメントの記録を狙ってみたいなーと思っています。 さて、先日DHバーを新調し少々浅めのDHポジションを得ることに成功した我が愛車。 WilierのJaroonです。 もう少しDHバーを短くしてもい…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 先週は土曜日に娘が3歳になるので七五三の参拝へ。日曜は五ケ山をのんびりヒルクライムする予定で考えてたけど実家に召喚されたので、諦めてさっさと実家の用事を済ませ娘と遊んだりしゃぶしゃぶをしたりと家族に尽くす週末でした。 今週は土曜日が空きそうなので今度こそヒルクライムするぞー。 そういえば、アイコンを描いていただきました。 当ブログではプロフ画像とファビコンに設定してあります。 やっぱプロってすごいですよね。数枚画像を送っただけでこんな感じで仕上げてくれるんだから。 自分でできないことに関してはきっちり対価を払う方針の文鳥さんです。 さて、MTB…
【WK33 Report】ロードバイクのDiscローター交換(Campagnolo→GALFER)
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 来週はJCX幕張クロス。 筋肉ブロガーも参戦します、今季初のJCXシリーズ参戦です。 という訳で、もっかトレーングを行っています。 並行してWeekly Reportも書くので、良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK33(8/14~8/20)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 8/14:YOELEO G21の洗車&ノバコローナ号のDiscローター交換 8/17:CASTELLIの新製品試着 8/18:轍屋ファミリーで宴会 8/20:TREK MTBの洗車&グラベル…
【WK32 Report】YOELEO G21グラベルバイクの空気圧を煮詰める
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 今週は毎日Reportできている。 お陰で、ようやく8/13までの記事をリリースできた! 今週末には8月末までの記事はリリースできそうなので、このペースでドンドン更新していくぜ! てな訳で、良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK32(8/7~8/13)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 8/8:グラベルバイクのポジション調整 8/9:Zwift 8/12:グラベル周回&ハンバーガー トレーニングサマリ 8/8 8/9 8/10 8/11 8/12 ペダリングモニタ…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 娘の保育園に提出する書類が多すぎてめんどくさいです。 毎年毎年就労証明だのマイナンバーだのいちいち鬱陶しい限り。 働いてなかったらわざわざ子供を預けたりせんわい! 高島市長、さっさと手続き簡略化を進めてください。 さて、ビッグプーリーをつけてもうすぐ2ヶ月。 ガッツリヒルクライムも楽しんだし、100kmライドもクリア。 特にトラブルなく乗れています。 導入経緯 変速性能 見た目 総評 導入経緯 以前TORNADOにつける予定で購入していたKCMCのジョッキーホイールというビッグプーリー。 シマノとスラムに互換性があるわけですが、使い道なくてずっ…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ ブログデザイン向上を目指して最近ちょいちょいデザインをいじってます。 ワードプレスとか導入できたら自由にやれますが現状の収益だと有料サーバ借りてまでやる気にはならないんだよなぁ… ワンチャン、はてなブログの有料会員化は検討してますよ。 さて、MTBのカスタムは順調に進んでいます。 先日ハンドルを取り付けてだいぶ全体図が見えてきました。(写真撮れてません) ドロッパーもきっちり動いてます。 もらう予定のホイールもメンテナンスが終わったらしいので近々引き取りに行きます。 現時点で手元にないパーツは下記の通り。 ・クランク ・リアディレイラー ・BB…
【WK31 Report】筋肉ジャージとYOELEO G21の宣材写真撮影
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 今週末は御殿場CX! 筋肉ブロガーはエントリーしていないので、気が向いたら観戦にでも行こうと思います。 そんでもって、ようやくブログも8月分を書いています。 もうちょっとすると現実世界と時間が合うので、読者の方、もうしばし過去のReportをご覧ください。 良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK31(7/30~8/6)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 8/3:YOELEOの宣材写真を撮影した 8/5:ロードバイクに引きずられる回 8/6:鎌倉山までサックリと ト…
DHバー復活!ロングライド仕様のグラベルロードをカスタム!!
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 無事大牟田ライドは完走できました。 途中同行者のバイクがクラッシュして5人中3人が落車するという大きな事故もありました。 運転中の誤操作とか路面コンディション不良とかでの転倒は仕方ないし、誰にでもある事故だと思うんですが、整備不良によるクラッシュは避けられると思うんですよね。 セルフメンテ派で自転車屋さんと仲良くしていない自分ですが、半年に一度とかはプロに点検してもらうのがいいかもしれんです。 さて、今回は大牟田ライドから導入したDHバーのご紹介。 商品はこちらのリンクから見ていただけます。 PROFILE DESIGN SONIC/ERGO/…
【WK30 Report】YOELEO G21のシートポストが下がる件、解決したぜ!
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 そろそろ11月ですね。 そんでもって、筋肉ブログのWeekly Reportは、ようやく7月末ですw 以前よりは記事のリリースが加速したが、3ヶ月ほどストックが・・・ てな訳で、今日もレポートをリリースしちゃうぜ! 良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK30(7/24~7/30)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 7/25:CXバイク x ディープリム x ロードタイヤ 7/28:YOELEO G21のシートポスト下がる問題、遂に解決 トレーニングサマリ 7/25…
【WK29 Report】Wahooライドは、ゆるポタではなくデスライドだったw
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 今日もWeekly Report書いているよ。 ようやく7月分は終わりそう。 やっぱ1週間まとめて書くと、ブログストックがはけますね! でも手を抜かずに記事は書いているので、良かったら読んでみて下さい。 それでは、WK29(7/17~7/23)のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 7/17:サンプルテスト、汚れが付着し難いや~つ 7/18:FEREI x クレストヨンドのシェイクダウン 7/19:Zwift1時間でシボンヌ 7/20:TUタイヤ探し 7/22:Wahooラ…
グラベルロードにDHバーを再設置!新しい規格のパーツで固めます!
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 昼間と朝晩の寒暖差がすごいですね。 週末は大牟田ライドが控えてますがウェアをどうするか悩んでます。 最低気温8℃で最高気温21℃。序盤は長袖で中にカペルミュール着ていくのが正解かな。 下はどうするかなー。レーパンの上になんか防寒具履いて途中で脱ぐ?とか。 今まで使ってたDHバーは処分 新しい規格のDHバー ライザーキットも導入するよ いつ届くの? 総括 今回はDHバーのお話。 先日DHバーを撤去したグラベルロード。 このままでは文鳥さんのアイデンティティが失われてしまいます。 今まで使ってたDHバーは処分 クロモリロードにつけていたV2+は速攻…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ なんとか体調が復活しました。 昨日娘の保育園行事で芋掘りに行ってきたので体はバキバキですが。 ちょっと屈んで作業するだけで腰が痛くなるなんて…あー歳はとりたくないものです。 週末の大牟田ライドに向けて携行品の準備や最近安静にしてたので鈍った体を少しでも運動モードに切り替えるべく夜ランなどで調整をしています。 今回のライドではDHバー無しで乗り切る必要が出てくるかもしれない。 まぁ現状の腰痛だと深い前傾をとってる場合じゃないんで無いなら無いで困らないような気もするけど。 さて、MTBのパーツがちらほらと集まり始めました。 まずは全体 シートポスト…
【WK27 Report】YOELEO G21のグラベル実戦投入とDRIVE40D
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 今回からWeekly単位でブログを書きます、というか書きました。 長文にならないよう、1日の内容は端的に書きますね。 てな訳でWK27記事、良かったら読んでみて下さい。 それでは、7/3~7/9週のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 7/4:T渕パイセンからELITE WHEEL DRIVE40を借用 7/7:DRIVE40Dの実走 7/8:YOELEO G21のグラベル初実走 トレーニングサマリ 7/4 7/5 7/7 7/8_1 7/8_2 ペダリングモニター 7/4…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ なんとか体調が戻ってきました。 完全に解熱して頭痛もすっかり改善。残りは喉ですね。 なんか風邪ひくと腹壊すのと喉が痛くなるのが定番なので慣れましたが食事がしんどいですね。 週末予定してた揚げ物はきつくて無理ですわ。急遽メニュー変えて対応しました。 さて、先日から組もうとしているMTB。 27.5インチはもう流行らないのかな?メルカリとか覗いてもあまりホイールが出てきません。 まぁホイールに関しては8-11速のシマノ従来ハブであれば手に入りそうなのであまり気にせず。12速で組みたいけどわざわざマイクロスプラインの工具とか揃えるのもめんどくさいし。…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ Amazonプライム感謝デー最終日ですね。 嫁さんのシャンプーとか予備が欲しいチューブ類とか、あとMTBのバラ完で使う部品も一部購入しました。 金欠気味なんでMTB一台組む予算はないし年内も厳しい気がしてます。 さて、先日DHバーを撤去したりケーブルの配線ルートを見直すことが決まっているグラベルロード。 とりあえず乗るだけなら問題ないし、慌ててやるもんではないんですが計画は立てておかねば。 グラベルはそのうちオーバーホールも控えてるしやることいっぱいです。 特にリアブレーキのパッド交換は必須の認識。 グラベルロードで今後カスタムが必要な箇所は下…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 体調を崩して明日の能古島をキャンセルさせていただきました。 とても楽しみにしてたんですが、娘の風邪がうつったようで喉と頭が痛く発熱してます。 大人しく家の中でのんびり過ごそうかと。 ちょうどAmazonでプライム感謝デーが始まっています。 個人的におすすめの商品はこちら。 20-30%割引になってます。 同じlm数のものをキャットアイで買おうとすると2倍くらいはするんで、かなりコスパがいいです。 ロードバイク初めてからすぐに買って2年くらい使ってます。 ライトをお探しの方は候補に入れてあげてください。 このリアライトを買おうか悩み中です。 現在…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ ブログのデザインを色々変更しました。 あまり見た目を気にせず適当にやってたので、これからも少しずつ手を入れていこうかと。 特に緑が好きとかではないんですが、グラベルやMTBのフレームが緑ということで、このデザインを選びました。 さて、我が愛車のグラベルロード。 自分の作業ミスでちょっとした問題が発生してます。 走る分には影響ないんですが、将来的に修正が必要になる。そんなレベル感です。 タイヤ幅を43cにサイズアップして快適に走れるようになったわけですが、配線周りで失敗したなーと。 具体的にはブレーキやシフトのケーブルを通すルートがあまり良くなか…
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 グラインデューロ、怪我なく終わりました 詳細はイベントのレポートを書くとして、溜まっている記事をリリースしちゃいます。 でもって、この前も書いたけど、以降は1週間まとめてブログをリリースします。 現実世界とブログの日にちに乖離が無くなったら、Dailyで更新しますね。 という訳で、良かったら読んでみて下さい。 それでは、6/28と6/29のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 トレーニングサマリ 6/28 6/29 ペダリングモニター なし 時系列グラフ 6/28 6/29…
【グラベル】遂に届いた!YoeleoのグラベルバイクG21!
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 3ヶ月前の話をブログに書くのも大変だなぁ。 次の記事から、Weeklyでブログをまとめます。 とりあえず、現実の時間と同じにしないと。。。 ブログは鮮度が大事だからね、って筋肉ブロガーが言っても説得力ゼロだけどw てな訳で、6/27のDaily記事をリリースします。 良かったら読んでみて下さい。 それでは、6/27のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 トレーニングサマリ シマノコネクトより抜粋 ペダリングモニター シマノコネクトより抜粋 時系列グラフ シマノコネクトより抜…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 腰痛の悪化が止まりません。 整体でケアをしてるんですがどうにも腰が痛い。 グラベルロードのハンドル高を微調整しました。 といってもステムの上に乗せてるのは5mmのスペーサー1枚。つまりどうやっても5mmしか高くできないわけです。 微々たる差ですが少しでもいい影響があることに期待しています。 さて、昨日は久しぶりの糸島に行ってきました。 糸島方面へ行く際はまず大濠公園へ向かいます。 なんか雲行きが怪しい状況だったので公園に到着後天気アプリを確認。 しばらく雨が降らないということだったのでアプリを信じて先に進みます。 そのまま百道を経由して小戸公園…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 先日入手したクロモリハードテールのフレーム。 ある程度構成とか決まったのでまとめていきます。 今回組むのはKona EXPLOSIF 2018年モデル。 現代では29インチとなりHONZOとして出回っている歴史あるフレームです。 とはいえクロモリフレームなので比較的安価で手に入ります。 当時の紹介を見る限りフレーム単体8万円。完成車で30万しないくらいの価格帯。 作りはかなりしっかりしていて長く愛用できると思っています。 使うパーツの条件 ハンドル周り サドル周り コンポ その他 総括 使うパーツの条件 あまりお金をかけずに遊ぶという当初の予定…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ なんかあっという間に水曜日ですね。 月曜日が仕事休みで昼間っからだらだら酒飲んで、火曜日は新しい契約先でのお仕事初出勤。そして今日から本格的に業務がスタート。 慣れるまでしばらくしんどいとは思いますがのんびりやっていけたらいいかな。 さて、先週は思い切りヒルクライムを楽しんできました。 グラベルでサクサク登ります。 43cに変えた影響で重くなるかなーと懸念してましたが最適なギアさえ見つかれば快適に登れます。普段より一枚軽くすると息切れすることなく登れるし。 そのまま自衛隊道路入り口まで。 このまま脊振の行けるところまで登ってやろうと思ったらリア…
【レースレポート】2023年SDA王滝グラベル100㎞優勝!!!
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 皆さんお待ちかね?の王滝グラベルのレースレポートです。 レースレポートだけだとつまらないと思うので、王滝用のバイクパッキングetcの小ネタも、レポートしますね! ※むしろ小ネタの方が読者的には有益な情報だと思います 良かったら読んでみて下さい。 それでは、2023年のSDA王滝グラベル100km部門優勝のレースレポートをご覧ください。 レースサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ レースレポート SDA王滝のバイクやパーツチョイスは、過去記事を読んで下さい 事前準備その1:コースマップの作成とWahoo Summit Feat…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 最近だいぶ涼しくなってきました。 夜はエアコン不要の日が増えてきたし、日中も軽く除湿で動かせば快適な環境で仕事ができます。 ここ最近は電気代が高騰していて家計を圧迫するのでエアコンの使用時間が短く済むのはありがたい限り。 さて、本日はMTBのお話。 タイトルにもある通りついにバラ完計画が始動します。 今乗ってるのは… どんなバイクに? ベースになるフレームは? フレームの紹介 バラ完の流れ 総括 今乗ってるのは… 我が愛車であるTREK X-Caliber7です。 クロスカントリー向けのバイクで登りも平坦も楽にこなします。 このバイクとは違った…
【グラベル】2023年SDA王滝レースレポート(使用バイクとパーツ編)
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 筋肉ブロガーのsnsを見ている方はご存知だと思うが、今年のターゲットレースである「SDA王滝グラベル部門100km」で優勝しました! ようやく表彰台に立てたよ!の図 今年は勝っても負けてもレースレポートを書こうと思っていた。 でもって、幸い勝つ事ができたので、レポートを書きます。 後、インターネットで王滝グラベルのレポートを調べても、検索Hitしない! グラベルというジャンルが、まだ日本でブームが来ていないことと、そもそも世界のグラベルと違い、日本独特のグラベル環境が相まっていて、マジで正解が分からない。 今年グラベルの事を調べ…