メインカテゴリーを選択しなおす
TH69です。 ついに私のメイン練習コースである鍋谷峠が完全に通行止め解除されました! 大阪側登り口のゲートや峠頂上のゲートも撤去され、車やバイクも通行できます。 鍋谷峠の味のある看板は健在です。 和歌山側のバイパス出合いから少し上ったところに、白花タンポポが一杯咲いていました。 久し振りの裏鍋は気持ちよかったです。股関節の違和感のためゆっくりゆっくり登りました。 鍋谷峠はどちらもオールシッティングの心拍150bpm以下で登坂。シッティングやと股関節の違和感や痛みはほとんどなくて快適やったわ。 メチャクチャ長かったけど、通行止めが解除されてホンマによかったです。ただ車やバイクも通行できるように…
TH69です。 天気がよくて暖かく絶好のサイクリング日和やったので和泉葛城山まで往復してきました。帰りの天野街道は黄色のかわいい花が満開で、青空とのコントラストが素敵でした。 和泉葛城山ヒルクライムは牛滝コースにしました。久し振りなので心拍を上げ過ぎないように155bpmを超えない程度に抑えて登坂し、タイムは51分30秒でした。 いよいよ春本番かな。そろそろ私も始動です。 この花は数年前(5年くらいかな)にオッちゃんが植えていたものですが、見事に繁殖してお花畑のようになっています。他の場所でも結構見かける花になりました。 では、素敵な自転車ライフを! にほんブログ村
※いきなり3ヶ月前の話です。もう単なる私の備忘録なので…女子部で晩秋に輪行旅行をする事になりました。そして中日は距離は短いけどまぁまぁな(但し、私レベル💦)ヒルクライムもあるルートです。(と言うコース取りに私がしたのですが(笑))なにせ殆どの方は輪行をしたことが無い、なんなら定峰峠レベルのヒルクライムもやった事無い方も半分いたので、ちと無謀かなぁと思ったのですが、でも素晴らしい景色なので是非皆さんにも見て...
この週末土日のサイクリングの記録です。数年ぶりに走ってる時にパンクしました…。 ●12/15土曜日はお城と海とカレーと紫ドリンクこの日は夫はお義母さんのミカ…
TH69です。 天気が良くて暖かく絶好のサイクリング日和やったので和泉葛城山に登ってきました。 銀杏の落ち葉の絨毯とか… ルートはこちらです。塔原を登って牛滝を下り、大威徳寺に寄り道しました。 距離:58.52km 時間:3:10:32 獲得標高:1,456m 和泉葛城山(塔原)ヒルクライム:45分53秒 塔原と牛滝の分岐にあったゲートが撤去され「規制解除中」が貼り付けられてました。 通れそうなので帰りは牛滝ルートを下ってみましたが、上部にあった舗装ガタガタ部分はほぼきれいに舗装し直されており、グレーチング以外は超快適でした。 当然、牛滝側も規制解除されています。 ふと思い付いて大威徳寺に寄っ…
TH69です。 股関節の調子がマシなのと明日から天気が悪そうなので、和泉葛城山に登ってきました。 落ち葉の季節になっちゃいましたね。あのうるさい蝉の鳴き声が懐かしく感じます。 当初は牛滝コースを登るつもりでしたが、いつもの工事通行止めで登れませんでした。仕方なく塔原コースに変更して頂上まで登り、同じ道を引き返しました。 何の工事かと思ったら舗装工事のようです。道がきれいになるのはエエけど、12月20日って長すぎへんか? 鍋谷の工事終了がそろそろやから、また偵察に行ってくるわ。 警備員のジーちゃんが色々教えてくれました。 10月22日は牛滝から登ってますが、普通に走れました。本チャンの工事じゃな…
ご無沙汰です。 前回の記事から一月ばかり間が空いてしまいましたが生きてました笑 体重増加を食い止めようと2回ほどライドしましたが、どちらも最後まで保たず体力低下しか感じない散々な結果でした。ではまず今回は 10/12土曜日の出来事です。 ライドの方も前回が9/7だったので一月以上空いてしまいました。この日はT山さん主催のT塾が有りましたので、「ゆるライド」を期待して参加💦 流石に一月以上ロードバイクに乗っていないのは私ぐらいでしょうから、足手まといにならないか心配です。 そんな心配とは裏腹に、 「今日乗らなきゃ何時乗るか!?」ってぐらいの青空の下で気分は上々↗↗脚がフレッシュな分スタミナが問題…
TH69です。 股関節の調子がいいので一度どこか登ってみたいけど、鍋谷はまだアカンから思い切って和泉葛城山の牛滝コースを登ってみました。 和泉葛城山の中では一番近いし、最初の激坂越えたら後はそれなりやし、まあ行けるかなと。 それで結果は…まあ合格点です。 違和感はあるけど痛くはないし、ダンシングも痛くないので普通にやれた。それ以上に「ケツで踏む」感覚が蘇ってきたのが嬉しい。 でも、自転車降りたら違和感が増大したわ。自転車乗るより歩く方が問題ありかも。 Garminのメーターが多分スピードセンサーの電池切れで、途中で何度もオートストップになり鬱陶しかった。なので距離も時間も獲得標高も全ておかしな…
今日は立山駅までロードバイクで走ってきました。目的地に到着して、以前から気になっていた「おにぎりの志鷹」に立ち寄ることにしました。新鮮な空気を感じながら、山の風景と共に美味しいおにぎりを堪能したライドの様子をご紹介します。
朝夕爽やかな日が続き、やっと涼しくなった〜!? な〜んて思っていたら何のこと?まだまだ残暑厳しいですね💦9月第一週目は個人的に三連休でしたが、土曜日の「S塾」を寝坊によりDNS‥ 日曜は日曜日で、彩湖練&カフェという選択肢もありましたが、今回は自分のペースで走りたくて一人’’山’’へ行く事にしました。 勿論、仲間と走る方が倍楽しいんですけど...自由気ままに一人で走ることを選択。 つくづく自分を取り巻く自転車環境は恵まれているなぁと感じるとともに、声をかけて頂いたN澤さんには感謝です。 9/7(日)の出来事です。 土曜日(前日)寝坊した背徳感で、その分もしっかり乗りたいと考え早めに就寝‥したも…
完全なすきっ腹で走るのは身体に悪そうなので軽く食べはする。ヤマザキの羊羹、取り出しやすさバツグン。●夏場の頭の汗問題。今年はメッシュのインナーキャップ(水で濡…
わたしのなつやすみは今日までじゃーい!\(^o^)/ 夏風邪ひいてたのもあるけど、ひたすらなんもせんかった…。ある意味普段はできない、やりたかったことと言える…
けっこう前に書いたけどアップしてなかったやつ。 (1、2週間前の話。最近ちょっと暑さが和らいだような?) 今日ヒルクライム練習したら「65時間(だったかな?…
9月の石鎚山ヒルクライムレースに向けて、コースを思い出すためにも事前に1回は登っときたいもの。毎年参加してるけど1年経ったらだいぶコース忘れてる〜/(^o^)…
TH69です。 明日から天気が悪そうなので、筋トレ翌日でしたが和泉葛城山まで往復してきました。 自宅-天野山-九鬼-父鬼-春木川-大沢-和泉葛城山牛滝コース(往復) 距離:55.64km 時間:3:04:06 獲得標高:1,370m 和泉葛城山(牛滝)ヒルクライム:45分03秒 ステムを120mmにしたら近過ぎるように感じたため、出発前に手持ち最長の140mmに交換してみた。するとワイヤー、特にリヤの変速ワイヤーがギリギリの長さで、ハンドルが曲がり切らんかった。ちょっとでも伸ばすためにバーテープを止めているビニールテープの位置を手前にして、何とかフツーに走れるくらいハンドルが切れるようになった…
6/14(金)の出来事です。 前日たっぷり寝たはずでしたが、5時にセットした目覚まし時計を軽くスルーし7時にようやくごそごそと… 窓から外を覗けば、晴れているとはいえ遠くの山が霞んで見えます。 この日も夕方に歯医者の予約があり時間制限付きでトレーニングライドに出かけました。 7:44 am 例によってとりあえず家を出て、いつものルートを走りながら何処の峠に行こうかと思案中 ※JR川越線(単線)天気予報では真夏日らしく、気温も湿度も高いからなのかいつもより脚が重く感じます。 少しでも日陰が多い場所はどこだろうか? 単純に山の北側とか、いや遠回りだし!?あれこれ考えながら走っていて、思いつきで右折…
TH69です。 膝が悪くなり距離が乗れなくなってからの目標の一つであった『120kmライド』を完走することができました。膝の状態も全く違和感なしで快調です(嬉)。 自宅-紀見峠-橋本-玉川峡-摩尼隧道-天狗木峠-猿谷ダム貯水池-出屋敷峠-富貴-橋本-紀見峠-自宅 距離:120.49km 時間:6:00:50 獲得標高:2,347m 狼頭峠ヒルクライム:22分49秒(南海踏切~頂上) 裏高野ヒルクライム:40分59秒(T字分岐~摩尼隧道入口) R371で裏から高野山に登って、摩尼隧道から下らずに天狗木峠を経て猿谷ダム貯水池へ。途中の紀和隧道は何度か通ってるけど、ダム湖まで下るのは30年振り位とち…
5/24(金)の出来事です。 ハルヒルが終わり今年参加予定の行事はとりあえず終わりました! (富士ヒルはエントリー難民) 赤城はまだ間に合いそうですけど…?! たまには違うイベントに参加してみるのもいいのかな?と考え中。そんな事をボケ~っと考えてたら体は元気なのに2週間もロードバイク(Zwift含め)に乗ってませんでした笑 筋トレもしない、ランもしない、自転車も乗らないではボケるのも早かろうと 重い腰(腹?)を持ち上げてお出かけライドに行く事に‥ 7:50 am 『とにかく山へ行こう!』 と言う割には出発が遅い気もしましたが、そう決めて家を出ました。 一人で山へ行く時は、(山に着くまで体力温存…
TH69です。 昨日は筋トレをやりましたが、明日雨っぽいので軽く鍋谷峠まで往復してきました。 自宅-天野山-九鬼-小川大野トンネル-父鬼-鍋谷峠(往復) 距離:46.56km 時間:2:11:22 獲得標高:959m 鍋谷峠ヒルクライム:28分40秒 練習内容はシッティングでケイデンス60rpm維持と心拍160台維持で頂上まで。 途中のいつもの箇所で道が川になってたり、落石や腐った木が倒れてたり枝が落ちてたりしてた。下りでそれらを片付けてから帰宅。 道が平坦になる手前の落石が結構ひどかった。 枯れた木が倒れて折れた幹が散らばってた。 片付けるほどじゃないけど、いやらしいので一応撤去。 他にも片…
TH69です。 先週、町石道ウォークで丹生都比売神社から高野山まで往復したので、今回は自走で高野山へ行ってみました。 自宅-鍋谷峠-笠松峠-丹生都比売神社-花坂-矢立-大門-摩尼隧道-玉川峡-橋本-紀見峠-自宅 距離:115.70km 時間:6:02:45 獲得標高:2,519m 鍋谷峠ヒルクライム:30分51秒 笠松峠ヒルクライム:36分33秒 鍋谷峠、笠松峠を越えて丹生都比売神社で水を補給、町石道ウォークで通った紀伊高原ゴルフクラブへの道を走ってみた。梨子ノ木峠からの道に合流して花坂に出て、矢立から高野山へ。自転車ではメチャクチャ久し振りやったで。帰りはR371で玉川峡から橋本に抜け、紀見…
TH69です。 和泉葛城山の牛滝コースと鍋谷峠を登ってきました。 自宅-天野山-九鬼-父鬼-春木川-大沢-和泉葛城山-大沢-春木川-父鬼-鍋谷峠-父鬼-九鬼-天野山-自宅 距離:68.78km 時間:3:37:55 獲得標高:1,800m 和泉葛城山(牛滝)ヒルクライム:42分03秒 鍋谷峠ヒルクライム:32分33秒 当初は牛滝を登ってからもう1本を蕎原か犬鳴にしようと思っていたが、蕎原の激坂は無理っぽく犬鳴は遠いので諦め牛滝を下って帰ることにした。大沢から地蔵の峠を登っている時に案外脚が軽く、鍋谷やったら行けそうやったのでもう1本は鍋谷峠にした。まあ、距離と時間を乗る練習やから軽く頂上まで登…
TH69です。 今日は鍋谷峠でインターバル練をしてきました。 和泉葛城山の牛滝コースと思って家を出たが、昨日の筋トレの疲れと膝の不安から裏鍋往復に変更した。2回目のインターバルが終わって流してたら徳永さんと遭遇し「何チンタラ走ってるん?」と言われた。頂上まで話しながら登ってお別れ。帰りの鍋谷の下りでも村田さんと遭遇した。皆さんお元気ですね! 行きの鍋谷峠は心拍150bpmからダンシングで5拍上げシッティングで心拍30秒維持→さらに5拍上げ30秒維持の繰り返しのインターバル練。目標心拍は175bpmまで。インターバル2回目は維持する時間を60秒に変更。 帰りの裏鍋谷峠は行きと同じインターバルで登…
《速報》5/12(日) 第12回榛名山ヒルクライムin高崎 榛名湖コース 男子50歳台67位/998人中 公式タイム 49分19秒 残念ながら当然な結果でした。 てか50分切れたのがキセキですわ笑笑 敗因(言い訳)は沢山ありますけど、とりあえずデブが原因ですね~ 詳しくはまた… ということで少し遡るようですが 5/4(土)の出来事です。 世間的には大型連休の後半という感じなのでしょう… SNSを覗けば自転車関連で賑やかなご様子。 私はこの日、単日休みでしたがハルヒルを一週間後に控えもう少ししっかりトレーニング&減量をしなければならないと感じていました。 しかし前日「山練」のグループLINEを見…
ゴールデンウィークの実走の記録。ローラー台トレーニングの効果で記録更新!
ゴールデンウィークも終わり、はや1週間が過ぎてしまいましたが、今更ながら、休み中の走行の記録を記事にしておきます。せっせとローラー台でトレーニングした成果が、ようやく見える様になって来ました。三ヶ根山頑張って登ってみたら、なんと記録更新してました。今までは19分台だったのが、ついに18分台へ突入しました。うれしい!
🎵ある~日 森の~中🎵 4/15(月) 榛名山へ この日、前夜に借りたレンタカーで恒例「ハルヒル」の試走に来ていました。榛名山中腹にある榛名神社下の市営駐車場に着いたのは、午前10:30頃。 ここへ来る途中のコンビニで買ったパンを食べながら自転車を準備して、駐車場を出たのが11:00ちょうど。いつもの時期ですと朝早くスタートするので、ぶるぶる震えながらハルヒルのスタート地点まで下山するんですけど、時間的に遅いのと時季はずれの陽気に恵まれ防寒着なしの半袖短パンで快適です。ただ、一つだけトラブルが発生! 今回の試走には自分でハンドル交換&ブレーキオイル交換したばかりのスコットを使用。 車載するには…
4/11(木)の出来事です。 「芝川の桜」洋菓子工場の辺り薄曇りの空の下 平日の休日という事でお一人ライド。 目覚めたタイミングで支度を整え出発! 東秩父村から定峰峠を通り白石峠、堂平山を目指します。 脚に余力あれば桜の名所にも寄り道したいところですが…無理かな。気温が上がると予想して上着は長袖ジャージとジレだけで出て来ましたけど、ウィンブレ1枚着ないだけで結構寒いものです。脚力に余裕がないのを考慮して、最短ルートを省エネ走行に徹して移動。 数年間通行止めだった入間TT区間(上江橋と開平橋の間にあるサイクリングロードの通称)に到着し写真を撮っていると、6人くらいの速そうなグループが通り過ぎてい…
TH69です。 鍋谷か牛滝か迷った末に結局牛滝コースで和泉葛城山まで往復してきました。 自宅-天野山-九鬼-小川大野トンネル-春木川-牛滝コース-和泉葛城山(往復) 距離:54.65km 時間:2:43:43 獲得標高:1,344m 和泉葛城山牛滝コースヒルクライム:41分43秒 内容は激坂区間をシッティングで目標心拍165bpmで登る練習。最初のコンクリ舗装の激坂区間もローギヤでなく39X27で普通に登れた。緩くなったらレストしながら走り、激坂や急坂が現れるたびにちょっと頑張るの繰り返し。最近、ケツ筋(大殿筋)を意識した筋トレを始めたので、それがシッティングで踏む時に効いているのかもしれない…
6月のフジヒルに向けて、せっせとローラー台でトレーニング中です。そんな中のある日、ふと気付いた事が! ヒルクライムって当然前上がりになるんですよね〜。って事はポジションが変わってもチャント漕げる様にしとかないとダメなんじゃ無い?ポジションが変わったら痛くならないか気になりますね
TH69です。 痛めていた股関節の調子もよくなったので、試しに和泉葛城山の牛滝コースを登ってみました。 自宅-天野山-九鬼-小川大野トンネル-春木川-牛滝コース-和泉葛城山-塔原コース-林道塔原線-林道シガ谷線-牛滝コースに合流(あとは行きと同じルートで帰宅) 距離:57.11km 時間:3:01:05 獲得標高:1,481m 和泉葛城山牛滝コースヒルクライム:41分44秒 出発前にサドルをさらに前に出してみたら、シッティングで結構踏めるようになった。牛滝の激坂もほぼシッティングでクリアし、心拍160bpmを超えない程度で登り切った。 帰りは塔原コースを下り、林道塔原線からシガ谷線で牛滝コース…
TH69です。 明日からまた雨模様みたいなので、裏鍋往復してきました。 自宅-天野山-九鬼-小川大野トンネル-父鬼-鍋谷峠-新R480出合(往復) 距離:55.62km 時間:2:46:51 獲得標高:1,333m 鍋谷峠ヒルクライム:29分30秒 鍋谷峠の新道分岐からすぐの工事現場で重機がとうせんぼしていたが、横が少し空いていたので押して通過した。帰りも同じ状態で現場の人がいたが、すぐに通してくれた。結構大掛かりな工事になってるみたい。 鍋谷峠は心拍155±5bpmキープ(上限160bpm)で登坂。裏鍋は花を撮りながら適当に登って帰宅。 柿右衛門の下にはシロバナタンポポが一杯咲いてたわ! こ…
三ヶ根山へのライド、アシオマパワーメーターと今の実力を確認したよ!
前回はパンクで中断してしまったので、改めて三ヶ根山へのライドをしました。ヒルクライムする時にどんなふうに踏んでるのか、アシオマのパワーメータの数値で見て見たかったって言うのが1番の目的です(ベースの記録も取って置きたかったしね)今回は、20分41秒、平均パワーは130W、最大パワーは215W って結果でした。
TH69です。 今日も天気がよくて暖かかったので、久し振りにロードバイクで鍋谷峠ヒルクライムに行ってきました。 自宅-天野山-九鬼-小川大野トンネル-父鬼-鍋谷峠(往復) 距離:46.80km 時間:2:09:36 獲得標高:1,019m 鍋谷峠ヒルクライム:29分03秒 内容は心拍160±5bpmをキープしてダンシングとシッティング30回ずつで登坂。結構楽に登れたけど、タイムもそんなモンやろ。帰りの小川大野トンネルの登りの手前でスミレの花がきれいに咲いているのを発見!めったに止まって写真撮らんけど、今回はエエ写真が撮れたで。 春やね~(嬉)。そろそろ本格的にロード練も再開やな! では、素敵な…
新年が明けてずいぶん経ってしまいましたが 「明けましておめでとうございます」 1/13(土)が初ライドということで、例年よりスローなスタートとなりました。 6:30am 天候 晴れ 薄暗い空のもと自宅を出発。 かなりの寒さを覚悟して、通気性のあまりないジャケットやグローブカバーを装着して出ました。 ところが集合場所の羽根倉橋に着いてガーミン先生を見ると気温は1℃。 前回(年末)の時より5℃も高いということで、グローブカバーは即収納。通気性の低いジャケットのせいか既に汗でほんのり内側が蒸れていましたが、脱ぐにはまだ早いと判断して続投することにします。この日も富士山が綺麗に見えてましたけど写真は無…
12/10(日)、12/11(月)、12/12(火)、12/13(水)⏩ノートレ 12/14(木)【ロード】 〈荒サイ100kmノンストップ〉 Avg.143w NP161w TSS 233 前回と全く同じコースをトレース。 というのも前回、スタートボタンを一度押した後に何か間違って操作したのか記録を止めてしまいスタートから約30kmのログがありませんでした。 今回はそのリベンジ的な感じで荒サイに出ましたが、前回と違い平日のなのでイベントも無く人影まばらで格段に走りやすいです笑笑 天気が良く風は穏やかですが、前回より空気が冷たく感じました。 荒川河口まで行き折り返して羽根倉橋までノンストップで…
11/21(火)の出来事です。 またしても平日の休日でした。 されど朝から文句のつけようもない青空ですから、自転車で出かけない理由などあるわけがありません。 とはいっても別段早く起きるわけではなく、布団の中であれこれ行き先を考えましたが結論が出ないので、布団からなんとか這い出し朝食を食べながら決めました。この日は久しぶりに気温が上がり風も穏やかになるとのことで、晩秋の里山(低山)へ向かう事にしました。 夏が長かったおかげで遅くなった秋の景色、さぞ山は色づいているだろうと期待半分!今日こそ早い時間から走ろう🚴と、思っていたんですけど… 10:20 amスタート‼️ 多少は早く家を出れた?のでとき…
紅葉を見に行こうようサイクリング 愛媛県西条市の旧寒風山トンネルコースで
「紅葉を見に行こうよう」言いたかっただけのタイトル(本当は、走ったら紅葉が意外と綺麗だったというレベルですスイマセン) 11/3からの秋の三連休の初日11/3…
自転車での通勤途中、たまに公園の近くなどを通って金木犀の香りに心癒されるのが最近の楽しみとなっているのですけど、先日はその後で銀杏を踏んでしまいましたよ笑 10/14(土)の出来事です。 5:00 am 自宅を出た時はまだ暗く気温は13℃でしたが、集合場所の荒川付近に着くと10℃まで下がりました! ※「けあらし」のような霧?↓↓↓ ※もともとは北海道の方言でもある「けあらし」は、気象用語で「蒸気霧」(じょうきぎり)→冷え込みの厳しい日に水面に発生する湯気のようなものをいいます。 6:00 am 羽根倉橋 今季一番の冷え込みの中7人が集合。 さすがに半袖姿の方はおりませんが、下はまだ短パンまたは…
10/8(日)ノートレ 10/9(月)ノートレ 10/10(火)【ローラー】1時間58分 〈ガーミンワークアウト〉 Avg.115w NP121w TSS 51 いい加減にローラー練を始めなくてはと、ガーミンコネクトで自作ワークアウトを作作ってみました。そしてやってはみたものの、あまりに単調過ぎてパッとしない感じでした。 ガーミンコネクトに登録したお気に入りコースをスマートトレーナーで再現できるように設定したり、手動で負荷を色々変えてみても全然つまりません。 スマートトレーナーという物が、ZwiftやRouvyといったツールがなければ宝の持ち腐れみたいに思えた今日でした笑笑 涼しくなってきたの…
気付けば一ヶ月ほど時間が経過してしまいましたが(^^;) 9/16(土)に「S田塾」恒例企画 「わらび餅ライド」に参加してきました!柳沢峠は個人的には何度か行っていましたけど、グループでの参加は三年前の同じ企画ライド以来です。2020年の記事はこちら↓↓↓ 〈前編〉 poppo-hato.hateblo.jp〈後編〉 poppo-hato.hateblo.jp 3:15 am 自宅出発 前日に睡眠導入剤を飲んで早めに就寝できたので体調は幾分良好です。 ただ薬を通常の半分にしたというのに眠気がまだ残っているような感覚でした。 この翌週は赤城山ヒルクライムなので前日の使用は検討が必要そうです。自宅…
9月も半ばを折り返しても、まだ真夏日が続いています。今年の夏は長い💦 4年ぶりにエントリーした前橋赤城ヒルクライムも迫っているので、取り急ぎ試走に行った記事を上げなくてはと焦って書きこみます。 9/6(水)の出来事です。 今回のレンタカーは ホンダ「FIT」ハイブリッド 予約で車種を選べないので当日のお楽しみ的なレンタカーですがガソリン価格が高騰している昨今、これはラッキーでした。 内装もかっこよくてテンション上がります! 信号待ち等でブレーキを踏み続けなくてもすむ新しいシステムも良い感じ。 その上、自転車の積載も楽勝です。いつものように高速道路を使わずに行くので、まだ暗いなか奥ちゃん乗せて出…
9/10(日)ノートレ 9/11(月)【ロード】2時間09分 〈新砂往復ライド〉56km Avg.145w NP187w TSS 119 珍しく昼の暑さにめげずにロードバイクでお外に出かけました。先日からトラブルが続いているパンク問題を早く解決したいので、寝坊はしてもやることはやります。 結果この日パンクする事がなかったので、一応の解決という事でまた別でご報告します。トレーニングがメインではありませんでしたが、平日の荒川は人が少なくしかも向かい風でトレーニングにはちょうど良い感じ…?なので はじめはSSTでインターバルのつもりでしたけど、気分と共に少しずつ上がりました。左岸の突き当たりまで行き…
まだまだ残暑厳しい今日この頃。 そろそろ涼しくなるはずが、台風の影響で湿度が上がり暑さが増した感じですね。 そんな8/26(土)の事です。 この夏2度目の山練「夏コース」に参加しました。早朝は少し涼しくなってきて気持ち良いですが、今日も暑くなりそうです。 6:00 am羽根倉橋 正確には6時5分前に到着して一番乗りです。 この日は塾長ほか5名が参加。と少な目なのは乗鞍が翌日だったから?ではないみたい笑 いつもペースを上げるメンバーの顔が見えないので一安心㊙ しかし、先輩メンバーで同じ年齢のK中さんが久しぶりの参加で気が抜けません。とりあえず物見山までは皆さん大人しく、大きなペースアップはありま…
9/3(日)【ROUVY】 57分 La Vuelta 2023 Stage 15 - Pamplona他 Avg.145w NP176w TSS 51 低負荷トレーニングのつもりですが単なるバーチャルサイクリング。Rouvyはそんな使い方が楽しくて合っていると思うのは私だけ? というよりワークアウトが辛いだけとか…笑笑 9/4(月)ノートレ 9/5(火)ノートレ 9/6(水)【ロード】1時間38分 〈赤城山ヒルクライム試走〉 Avg.205w NP213w TSS 116 会場&発地点が変わるというので、その確認的な試走に行きました。 残念ながらゴール手前のカーブでパンク&大雨に見舞われ…
8/19(土)の事です。 朝6:00 羽根倉橋 珍しく一番乗りで到着して皆を待ちます。 今日のコースは夏期限定コースということでLINEでその様子を何度も見ていて、これは参加しなくては!と初参加。まずは6名でスタート!羽根倉橋から物見山まで40kmノンストップ。物見山で8名が合流して3名が離脱。 ここまでもかなり良いペースだったので、会話しながら補給を忘れずにしておきます。11名でリスタート。 越生経由して梨花CCの坂に取り掛かりましたが、暑さで?バラバラになってしまいました。 いつもならここを回避して「田中」(交差点)経由のグループがあるんですが、何故か今回は同じルート。全員が揃うのをそば道…
8/20(日)【ロード】6時間30分 癒しの物見山周回〈朝マックライド〉 Avg.117w NP157w TSS 177 前日の疲れをとるアクティブリカバリー的なライド。のはずですが、物見山とは??? 前日にいなかった約2名に引きずられました。 しかしたまに食べるマックは旨い! 8/21(月)【筋トレ】5分 〈自宅プチトレーニング〉 ブルガリアンスクワット 20kg 15+15 1セット またまた繋ぎ的な最短筋トレでした。 8/22(火)ノートレ 8/23(水)ノートレ 8/24(木)【Rouvy】60分 〈赤城山ヒルクライム AR〉 Avg.194w NP201w TSS 71 筋トレに行く…
8/13(日)【Rouvy】1時間50分 〈赤城山ヒルクライム〉VR Avg.187w NP188w TSS 100 スマートトレーナーのDCアダプター故障から1ヶ月、長い間室内トレーニングを休んでおります。アダプター自体は既に新しいのが無償で届いているのですが暑さで気がのりません。 とりあえず何かしなくてはと考えて無料トライアル+1ヶ月分のバウチャーを利用してRouvyをやってみる事にしました。 とりあえず来月エントリーしている赤城山ヒルクライムのコースで初体験!! できるはずですが…おろ? チュートリアル版しかできなくね?! おかしいな~と、更に1時間ほど調べたりして… 実を言うとこの以前…
アブに愛される女… ニューバイクで2週間ぶりに石鎚山ヒルクライム
うぅ〜、かい〜よぉ〜。かゆくて眠れないよ〜(T_T)またこの季節がやってきた……。今日は顔、肩、腕、お尻、脚とあらゆる所を10箇所はかまれて大変なことに……。…
7/16(日)レスト 7/17(月)レスト 7/18(火)レスト 7/19(水)レスト 7/20(木)レスト 7/21(金)レスト 7/22(土)【ロード】 〈松郷→碑原峠〉7時間30分 Avg.158w NP174w TSS 258 移動時間 5時間27分 移動距離 146km 総上昇量 931m 平均心拍 148bpm(Max 202bpm) 平均気温 24℃朝6時羽根倉橋をスタート。 物見山↗️松郷峠↗️碑原峠↗️の順に長くなるコースでしたので、最後の碑原峠で出し切るようなイメージ。気温は◎で涼しいくらいでしたが、上ると汗が吹き出してきて心拍数もMAX! 帰りは太陽が出てきてバテバテにな…