1件〜65件
今ではSNSで、「mixi」「Facebook」「Twitter」「Instagram」「LINE」と色々なコミュニケーションで人との御縁があるのです。 いつもはソロツーリングで自由気ままで、道に迷うことが多い。 今回はマスツーリングなので、先導しない場合は迷子のリスクが減って気が楽。 個人的にはコミュニテー能力は低いので、初めて合流する仲間との相性なんかわ不安もありましたが。 同じ趣向の方々と一緒について行かせてもらうと、やっぱり楽しい。 自分が方向音痴なこともあり、一番わかりやすそうな場所を選んでもらって待ち合わせ。 道の駅 いずみ山愛の里 594-1136 大阪府和泉市仏並町398-1 …
飯盒炊爨(笑):古い道具でキャンプしたい誘惑昔のキャンプ本を眺めていたら飯盒炊爨が出て来た。飯盒炊爨(笑)私がやたらとキャンプしていた頃でも、飯盒を使うのは結…
ちょっと九州行ってきた。2022 その18 (やっと完結。)
鵜戸神宮を出て、国道220号線を南下。走り出して10分もしたら、雨がぽつぽつ。 日南市の油津の辺りまで来た頃から、結構雨脚も勢いを増してきた。ん~、さっき、雨宿りにちょうど良さげな無人駅通ったとこやのにな~。 まぁ、無人駅くらいいっぱい有るやろと、思って走ってたら、意外にも国道が線路から離れて行ったりで、なかなかない。 そもそも、駅の数、少ないし・・・。 油津過ぎて、南郷。ここで道は都井岬に向かう道...
親父さんの葬儀もつつがなく終わってしばらくたった、9月27日(月曜日)のこと。この日は朝から、なんやかんやと忙しい。 7時過ぎから3軒ほど配達に回って、取引業者に直接肉を引き取りに奈良県へ。普段なら、配達してもらうけど、来るのを待ってたら、待ち時間がもったいない、それに夕方のフェリーに間に合わない。 ジャイロキャノピーで水越トンネル抜けるの初めて。 なんせ、登り坂になると、30km/hrくらいしか速度が出...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その3・九州でもう1個、エエキャンプ場めっけ)
9月28日のこと、うきは市から筑後川沿いの道を走り佐賀県に入って、田んぼの中の道を延々走る。佐賀の名物といえば、「はなわ」と「がばいばぁちゃん」ぐらいしか思い浮かばない。 などと、くだらないことを考えつつ、Google先生の案内で、機嫌よく走ってたら、いきなりの通行止め。 細い道に誘導された先での完全通行止めやったんで、難儀した。通行止めを避けてその手前で曲がったら、あぜ道のような道。 そんな道を200...
■八曾モミの木キャンプ場~水遊びの出来る川も。名古屋から1時間の激近キャンプ場~
目次 1 「八曾モミの木キャンプ場」は名古屋から下道で1時間程度 2 入鹿池にかかる赤い橋が目印 3 夏は日帰りで水遊びを楽しむ方も多いキャンプ場 4 使い勝手がよく使いやすいオートサイト 5 焚火と共に楽しい夜はふけて 1 「八曾モミの木キャンプ場」
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。その4 (キャンプ場の朝)
9月29日のこと。どうもここ最近、早寝早起きの癖がついてて、夜明け前に目が覚める。 今日も夜明け前から目が覚める。 それにしても、9月も終わりと言うのに気温が高い。暑かろうと思って、スケスケの寝袋をもってきたけど、想定よりもさらに暑くて広げずじまい。 朝のキリッと冷えた空気感が全く無いわ。 まぁ、結露も無いから片付けも楽やけどね。 6時前やけど、ちょっと外に出てみた。 キャンプ場から道を挟んだところ...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その5・やっぱりダム?)
9月29日 7:50 川原大池公園キャンプ場を出る。向かうのは、ここから2kmほどの宮崎ダム。 ビワ畑の中の道を通って5分足らずで到着。 長崎といえばビワの生産が盛ん。なんか、大阪の辺でも生えてるけど、ちゃんと畑にビワの木植えて、ハウス栽培をやってる。昔から、茂木びわって有名やったもんな~。 ここの宮崎ダム、周辺に公園が整備されてて、公園になってる。川原大池公園からもすぐやのに、人口当たりの公園の面積って...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その6・再び佐賀県)
松浦市の笛吹ダムに寄ってみる。なんか今までとはちょっとスケールの違う大きなダム。 おどろおどろしい空になってきた。 この後、山を越える道で伊万里市に。午前中は快晴やったけどなんか知らん間に、ぽつぽつ雨が落ちてきたし、日暮れも近くなってきた。 山の上から、伊万里の方を見る。真ん中に見える橋は伊万里湾大橋。 今後の予定は、夕方まで幾つかのダムを巡って、最後に厳木ダムにあるキャンプ場(無料)に泊まる予...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その7・再び長崎県)
9月30日 今日の予定は、夜の船に乗って帰らんとアカン。しかし、心残りは長崎県の本土にあるダムのダムカードの取りこぼし。 昨日もうちょっとルートの取り方が上手やったら、昨日のうちに全部行けてたかも知れへんかな?スマホの小さい画面だけでは、空間認識能力に欠如してるせいなのか、広範囲のイメージが掴みにくい。 こんなときに、おっさんとしては紙の地図が欲しいな~ってよく思う。以前、ダイソーで各県の地図を売...
ちょっと九州行ってきた。2022 その17 (もう一つの宮崎名物と、日南海岸行ってみた。)
宮崎辛麺の店を出て、Google先生の案内で南に進む。向かった先は・・・。 またもや懲りずにやって来た「ながの屋・まなび野店」フェリーで食べる物を所望しに来た。 船内では電子レンジが自由に使えるんで、逆ギレ弁当を購入するつもり。 天孫降臨マジ卍弁当にしようか、 「焼カレードリア!!!!!!」も、電子レンジが使えたらおいしくいただけそう。 「スマートアイポン弁当」でも、って思ったら、「控えめ弁当」やった...
■春夏キャンプの必需品「Motomo 超軽量 タープ"ペンタ"シールド」を購入
目次 1 小型タープ~日帰りのソロツーリングなどに~ 2 とてもコンパクトなタープです 3 軽量アルミペグに細引きコードも同梱 4 軽量なタープポールがあると良い 5 遮光性・透光性のバランス良好でコスパ抜群し 1 小型タープ~日帰りのソロツーリングな
ちょっと九州行ってきた。2022 その16(宮崎名物どっちにしょうか?)
佐多岬から、来た道を戻り、佐多の町に。佐多から制限速度40㎞/hrの長いトンネルに入る。 ちょうど、前をごみ収集車が走ってたんで、同じペースで後ろを付いてトンネルを抜けて海岸沿いの道に。 これやったらネズミ捕りに戦々恐々市ながら走る必要もないじゃろ。 鹿児島湾沿いの道を北上。今日も天気よさそうな感じ。朝の天気予報では、午後から雨が降りそうな予報やったけど、最終日に雨は嫌やな~。 前回佐多岬から志布志...
日光・まなかの森へキャンプツーリング!設備が良くご家族やカップルにもおすすめなキャンプ場です。今回は焚き火の話とキャンプ場の情報について。
今朝は自動車、先ほどはオートバイに乗って諸用を片付けて来た。暖かい。すると自動車もオートバイもエンジンのかかり方が良くなっているのに気付いた。冬は良くない。よ…
ちょっと九州行ってきた。2022 その15 (最南端のちょっと手前でええわ。)
3月4日の朝、やっぱり朝早くから眼が覚める。まだ薄暗い時間帯、早寝早起き、ジジィになった証左かの~。 夜明け前から、ゴソゴソ。今日は夕方のフェリーに乗らんとアカンし、九州最終日、一日を有効に使いたい。 まずは、トイレに行ったついでに、天気もエエし写真を撮りまくる。 注意書きの看板、火気使用に関しては追記されたんかな?冬場なんか乾燥した時期、枯れた芝草なんか、あっという間に火が付くし、風を遮るもんな...
今年初キャンプです。近所のバイク乗りが集まり結成したHanata Bikers Clubですが、メンバーが単身赴任となり急遽キャンプ!コロナ禍の中ソーシャルデ…
ちょっと九州行ってきた。2022 その14 (佐多岬野営場ええやん。)
神川キャンプ場が閉鎖ということで、とりあえず、無料キャンプ場が割と狭い地域にきゅっと詰まってる南大隅町に行ってみよかいな、ということで、国道269号線に戻り、南へ向かう。 朝に居てた開聞岳がすぐ後ろに見える神川キャンプ場。 神川から南に向かうにつれ、街もなくって夕食材料とビールの調達もままならない状況は、こないだ来た時感じてた。 根占港から先、スーパーとかあったかな?っていうくらいの記憶しかない...
ちょっと九州行ってきた。2022 その13(続・釜蓋クエスト失敗のせいかな?)
姶良で鹿児島ラーメンを食べて、お腹いっぱいになって、国道10号線を隼人に向いて走る。加治木を過ぎて、「A-Zはやと」の前を通る。 ハワイのショッピングセンターみたいな感じもする。ガソリンスタンドもあって、ガソリンちょっと安そう。 なんか、北陸のPLANTもそうやったけど、スーパー併設のガソリンスタンドってちょっと安かったりする。 ここも、ちょっとよってみたいスーパーではあるけど、かなり広くって回るのに時間...
ちょっと九州行ってきた。2022 その12(釜蓋クエスト失敗のせいかな?)
廃墟のようなトンネルを抜けて、明るい日差しの下、次の目的地に。割りと近くのJR枕崎線の西大山駅に。 50km/hrくらいで走ってたら、気付かずに通り過ぎてしまいそうな感じやけども、ここは日本最南端の鉄道の駅。 ちょっと前にたまたま見たドラマに出てた駅。ドラマって言っても、深夜にやってる、「鉄オタ道子、2万キロ」というちょっとマイナーな感じのテレビ大阪のドラマ。 それにつられてきたわけではないけど、景色もい...
ちょっと九州行ってきた。2022 その10(食べづらいサンドイッチと薩摩富士&日の出)
2022年3月3日 桃の節句6時前、なんとなく暑さで目が覚める。 なんか、うっすら汗をかいてるくらい。 やっぱり、南国やから、暖かいねんな~。と思って、寝袋のファスナー開けて起き上がったらたら、寒っむ~~。 慌てて、寝袋の中にもぐりこむ。 今回持ってきたのは、うちの「もふ」がドヤ顔入ってたこの寝袋。税別でも1万円未満の中国製の割りにはええ仕事してくれる。 ちょっと重くて、ちょっと嵩張るけど、さらに羽毛の...
ちょっと九州行ってきた。2022 その9(絶景温泉とお楽しみの晩酌タイム)
3月2日 16:52 テントの設営も終わり、テント内を整理して、風呂の用意をして、温泉に行くことに。 また、200歩ほど歩いて駐車場に行って、バイクに乗って温泉に向かう。 枕崎市街にはいくつかの温泉あるし、キャンプ場から割と近いとことかある。でも、今回そんなに近くもなく、安くもない?温泉に行くことに決めてた。 火之神公園から枕崎市街を通過して「なぎさ温泉」に到着。鹿児島県内やったらよくある感じの、ちょ...
ちょっと九州行ってきた。2022 その8 (やっとキャンプ場)
新田原展望公園をお昼前の11:56出発行先は、枕崎市200㎞ほどの距離がある。 Google先生の見立てでは、有料道路使用で3時間15分検索オプションで「不使用・有料道路」にチェックを入れると4時間25分1時間ちょっとしか変われへんねや。 有料道路経由やと30㎞以上余分に走らんとアカンし。まぁ、もともと有料道路代をケチってるんで当然、有料道路不使用。 前回、長崎でも思ったけど、有料道路使用「0」か「100」かだけでは...
初春のキャンプツーリング クアハウス山小屋編(神奈川県伊勢原市)
こんにちは。fuwaziです。 約2ヶ月ぶりの宿泊キャンプツーリングに出かけて参りました。 日中の気温が20度を超えポカポカ陽気の中、向かったのは神奈川県伊勢原市にあります、クアハウス山小屋という施設。 トコトコっと山道を走って行きます。キャンプ場へ向かう道は綺麗に舗装されていますが、道幅が狭くて急な坂も多いので車だとちょっと怖いかも。
ちょっと九州行ってきた。2022 その7 (モフモフ階段と爆音センターとF-15)
なんと、あの爆音センター、こんなところにあったんや。べつに、たまたま見かけたんやけどね。 例のスーパーの横に建ってる施設。予備知識なかったら、あやしい施設とかじゃない?とこ思ってまうわ。 で、飲み物買いに店内に。あ~やっぱり見てまうわ、逆ギレ弁当シリーズ。 買っていって展望公園で食べるというのも有りかな?と思いつつも、夕食に備えてあんまり食べたくないしな~。 若いときみたいに、なんぼでも食べれて...
■キャンプツーリングの積載増のためサイドケースを購入~タナックスツアーシェルケース)
目次 1 キャンプツーリングなどでの積載量増に 2 ポリカーボネイトのソフトシェル 3 突然の雨にも安心なレインカバー付 4 プレートフック併用でしっかりと固定 5 ツアーシェルケースはキャンツーで大活躍 1 キャンプツーリングなどでの積載量増に (写真
【車がなくてもアウトドア】バイクでキャンプツーリングのススメ
アウトドアを始めたいのに車がないので諦めていませんか?実はバイクでアウトドアという選択肢、結構魅力的なんです。 筆者も以前は「一人暮らしで車なんて経済的に無理」だと諦めてたのですが、バイクに乗るように
【キャンプツーリング初心者】こんな持ち物で焚火もご飯も楽しもう
バイクツーリング+キャンプをしようと思った時、どんな物を揃えれば良いのか悩みますよね。 本記事では、キャンツー経験者の筆者が厳選して購入した道具と、お勧めするプラスαの便利グッズをご紹介します。定番品
ちょっと九州行ってきた。2022 その6 (リニアの跡とか・・・。)
さて、日向市でAZ HOTELに泊まって、テレビをつけっぱなしのまま寝てしもて、朝を迎えて3月2日の日のはなし。 ちなみに、前日の3月1日はこんなルートやった。 漠然と、どこに行くかも決めてないのに「今日こそキャンプや!」と言いながら、朝風呂に入るために、6時前からバスタブにお湯を張る。 風呂に入って、予定を考えるも、ホカホカの湯に浸かった状態ではなかなか思い浮かばない。「なんや、このままゆっくりしてたいな...
ちょっと九州行ってきた。2022 その5(永六輔?いや、ちょっと違ごたわ。)
さて、日向市のスーパーで夕食を物色中のおっさんが目にしたものは・・・。 「永 六輔?」いや、ちょっとちゃうわ。 「 「A助六」? 「えー すけろく」やん。 「プリンハラスメント?」なんのこっちゃ? 売れてもてあれへんやんか。 ん?「食べづらいサンドイッチ」ごっつうて確かに食べづらそうやけど、具沢山でうまそう。 最近、パン高いのに、3割引きやし、朝ごはんに買いそうになってまうけど、AZホテル、朝ごは...
ちょっと九州行ってきた。2022 その4(ニュースになるほど爆発してたんや。)
キャンプツーリングのカテゴリーの割りに、キャンプが出てこなくて、誠に申し訳ない。オッサン、ぐだぐだなんでキャンプが出てくるのはもうちょっとかかりそうな模様・・・。 さて、ジブリ関連のオブジェが色々あるところで、写真を撮ってたら、ええ時間になってるのに気が付く。 ぼちぼち今夜の寝床を考えんとな~。そもそも出発前に、無料もしくはリーズナブルなキャンプ場は予めリサーチして幾つかの候補を想定してた。 ま...
ちょっと九州行ってきた。2022 その3 (ちゃんぽん食って、ジブリのところに寄ってみた。)
2022年3月1日のこと 11時過ぎに原尻の滝を後にして、竹田市に向かう。腹も減ってきたし、途中なんかあったら、寄って食おうかと思ってたけど、国道沿いにもかかわらず、これと言って無い。 そのうち竹田市街に入り、まずは竹田取水堰にちょっと寄って、ダムカードの申込書をもらう。次に、お城のような竹田市役所の前にある、玉来(たまらい)ダムの建設事務所。 ここで、建設中の玉来ダムのダムカードをもらう。 <(_ _*...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その8最終話・オッサン都会に行く。&帰る)
嘉瀬川ダムで、ダムカードとお土産のペーパークラフトをもらって、ダムを後にする。 できあがりはこれ↑ 嘉瀬川ダム沿いの道では、今日初めて、ツーリングらしきバイクとすれ違う。 九州に来てから、あんまりバイクって見て無いような気がするのは、観光地を避けて辺鄙なダムばっかり回ってるせいかな? さて、走り出してしばらく、嘉瀬川上流の北山貯水池の辺りから、空模様がちょっと怪しくなってきたのが気になる。 朝の...
ちょっと九州行ってきた。2022 その2(ナイアガラ?or ナイヤガラの滝?)
別府市街地から、国道10号線に出る。通勤時間帯のせいか、交通量が多くて混雑してるわ~。 やっぱり、スマホのながら運転のせいか、信号が青になっても発信しない車とか、なんかふらふら走ってる車とか、やたらとゆっくり走ってる車とか、渋滞の発生原因となるような車がいてるねんな~。 国道10号線を大分方向にちょっと走り、東別府に。ここから、山越えで由布市に向かう。 ここらへん(東別府)にも、100円で入れる公共温...
〔令和最新版〕CRF250ラリーにキャンプ道具積むだけプチツーリングしてお試し新メニュー
うおおおおおおラリィちゃんかっこええけえええええwwwww 😐はい。 このままじゃなんの撮れ高もないグロムのチェーン交換して連休が終わってしまうからね。快晴とは行かなかったけど路面が乾いててとりあえず降らないなら行ってまえ!って事で、令和最新版キャンプツーリング想定パッキングして海までやって来ました🖐️この前付けたアウトバックモーターテックのクラッシュバー。ごつい。つよそう。かっこよすぎる。今後ここにボトルケージとか付けて旅バイク度を上げる予定✨塗装大失敗したホムセン箱はそのまま使うことにした。きっっったねぇ仕上がりだけど、逆に使い込んだ感が出てカッコいい。と己に言い聞かせてる😅 そらこういう…
飯能キャンプツーリング Part2 喜多川キャンピングベース 動画編
キャンプオンリー動画です。僕のブログのコンセプト、エコで最近流に言えば、サスティナブル?自転車キャンプのススメ。CO2をほぼ、排出しない自転車移動は、地球温暖…
ちょっと九州行ってきた。2022 その1(別府といえば・・・。)
3月1日の朝6:48、さんふらわあ、は別府港に到着。 「ようこそ別府へ」のネオンになんかほっとする。 陽は昇ってる時間やけど、まだ薄暗い感じ。天気予報はあまり芳しく無いような内容やったけど、やっぱりその通りなんかな? 山のほうも雲がかかってるし、なんか初っ端から雨と言うのは嫌やでな~。 船の後方を見たら向こうに国東半島が見える。なんか、国東半島って、これといって無さそうな感じがするわ。 どうせ、...
河口湖と西湖の間の激坂から、西湖のキャンプ場に向かいます。翌日は山中湖まで。最後のキャンプ場に向かいます。秋の夜長、良かったら観て下さい。
道志みちから山中湖、河口湖のキャンプ場まで。そして、西湖のキャンプ場に向かいます。秋の夜長、早送りしながらでも観て下さいね。
遅くなりましたが夏休みのキャンプツーリング動画が、完成しました。まずは第一章から。出来上がり次第、アップロード致します。秋の夜長、お暇があったら観て下さいね。
ネタもないし令和最新版キャンツー装備でも晒しとくか……主なキャンプギアはこれらに割り振られるわ。他には ラリータンクバッグに食料 ザックに着換えとか、 防水バッグの積載時に下敷きするグランドシートで完成形ね。 じゃ、荷物の中身をおっ広げまーす🙋 1 オレゴニアンキャンパーのマット収納袋 そのままサーマレストを括り付けるのも有りっちゃアリだけど、これに入れたほうが長持ちしそうだし、アタシはポール等長尺物もまとめたいから必須アイテム。2 サーマレスト zライト ソル ド定番のマット。なんかクッソ高くなってる!? 各社から似たような安物も出てきてるけど、本家安定みたいね。アタシのマット遍歴は 素銀マ…
大阪市が助成してくれるんで、ちょっと行ってきた。(準備&出発の巻)
春の足音が近づいてきた今日この頃、どこか行きたいな~と思って、フェリー会社のホームページを見てたら・・・、【追加募集】 「大阪“みなと”」フェリー体験クルーズ 大型フェリー乗船料を助成します てなことをやってるらしい。ほ~。どれどれと、リンク先の大阪市のページに移動してみてみたら、1月からやってるらしいが申し込みの枠がまだ埋まって無いらしくって、追加に次ぐ追加で、6回目の追加募集。 「ほんなら、いっ...
過去に訪問したキャンプ場の備忘録になります。各データは訪問時のもの・・・。 川原大池公園キャンプ場所在地:長崎県 長崎市 宮崎町969-1連絡先:長崎市 南総合事務所三和地域センター 地域整備課電話番号: 長崎市巻町111-1電話番号: 095-892-1111FAX番号: 095-892-1187 事前の申し込みが必要 サイトが8箇所なんで、定員は8組かな?URL :川原大池(かわはらおおいけ)公園アクセス状況:全線舗装...
【キャンツー積載方法を知ってる?】テント&積載必須道具 5選!!
キャンプツーリング(キャンツー)に限ったことではないけど、やはり荷物が大きく多くなると、積載ノウハウが 安全安心の決め手となる。ところが、一般道では”大丈夫なのか?”という荷物の積載をしている バイクユーザーを依然よく見かける。ちょっとしたことを守り、ちょっと気遣いをしておくだけで 荷物は一日走っても安心。そんなキャンツー積載を考えてみよう。
【キャンツー積載方法を知ってる?】テント&積載必須道具 5選!!
キャンプツーリング(キャンツー)に限ったことではないけど、やはり荷物が大きく多くなると、積載ノウハウが 安全安心の決め手となる。ところが、一般道では”大丈夫なのか?”という荷物の積載をしている バイクユーザーを依然よく見かける。ちょっとしたことを守り、ちょっと気遣いをしておくだけで 荷物は一日走っても安心。そんなキャンツー積載を考えてみよう。
コロナ禍の影響で、夏ツーリングに行くかどうか考えていた。昨年の北海道ツーリングで、出会ったオランダ人カップルが、オールキャンプで北海道をツーリングしていると聞…
新しいテントは設営の練習もせずに来てしまった。本当なら近所の公園で練習するべきだったけど、天気悪いことが多かったので仕方がない。 ところがこの「ムーンライト2…
8月12日晴天テントから出ると、目の前に富士山。少し帽子かぶっているなぁ・・・今日、雨降るかな?おや?雲取れた。今日も暑くなりそうだ。 タープを張っていないか…
山梨ツーリングキャンプ 2020夏 the final episode
紅葉台キャンプ場は、とても歴史があり、そして今回一番、コロナ対策が出来ていたと思う。若いスタッフさんたちも、素晴らしい対応だった。また来たいと思えるキャンプ場…
東京オリンピックが閉会した翌日、台風の風がとても強い日、出発。 コロナ禍の外出自粛。とても迷ったツーリングキャンプだったが、一週間前に決行決定。妻はワクチン2…
【無骨かつコンパクト収納】FUTURE FOX『Confire 櫓』のブログと口コミレビュー
この記事ではFUTURE FOX(フューチャーフォックス)『Confire 櫓やぐら』の情報を分かりやすくまとめています
(写真:Amazonにて購入した「手斧」) 私は、キャンプで焚火をする薪の長さや太さの調整に以前からノコギリと鉈(なた)を利用しておりました。キャンプ場で薪を購入する場合には「鉈」だけ充分なのですが、河原などで拾った丸太材や廃材を使う場合、ノコギリでち
【キャンツー積載方法を知ってる?】テント&積載必須道具 5選!!
キャンプツーリング(キャンツー)に限ったことではないけど、やはり荷物が大きく多くなると、積載ノウハウが 安全安心の決め手となる。ところが、一般道では”大丈夫なのか?”という荷物の積載をしている バイクユーザーを依然よく見かける。ちょっとしたことを守り、ちょっと気遣いをしておくだけで 荷物は一日走っても安心。そんなキャンツー積載を考えてみよう。
【埼玉バイクツーリングスポット巡り!】初心者におすすめな〇〇 5選!?
埼玉県内でツーリング考えた時に色々と有名所があって悩んだことありませんか?埼玉県内はツーリングスポットがいっぱいだ。実は、その中でも初心者に優しいおすすめなツーリング場所は、『ダム』です。なぜなら、ツーリングで多そうで多くないダム巡りが意外
3/2放送 フジテレビバラエティ番組 「TOKIOカケル」 にて DIA JACKET が登場しておりました。 他番組の取材でお越し頂いた時にお買い上げ頂いた…
北海道キャンプツーリング 2021-3 苫小牧到着〜初日の宿
苫小牧フェリーターミナルに到着し、友人と現地集合!早速北海道グルメホッキカレーを食べて出発したのですが……漫画みたいなハプニングが!
1件〜65件