メインカテゴリーを選択しなおす
アウターケーブルが擦れてキズがつく問題に、プロテクターで対策してみた!
まずは、こちらを見て下さい… 10年ほど通勤用に使っているクロスバイクなのですが… アウターケーブルでメッチャ擦れて、完全に塗装が剥げてる! 良くはないですが、通勤用クロスバイクでかなりラフな使い方をしているので、まだ許せます。 しかし、趣味用ロードバイクとなればそうはいきません。 出来るだけ綺麗な車体をキープしたいものです。 そこでググってみると、「ケーブルプロテクター」なるものが存在することが判明。 さっそく購入して使ってみました! 今回購入したケーブルプロテクター Temuから届いたケーブルプロテクターをチェック! 実際に装着してみた! まとめ 今回購入したケーブルプロテクター まずは、…
はじめに この日は庄内緑地公園を起点に津島・愛西エリアを巡る75kmのライドへ!津島市、愛西市のマンホールカードとスイーツをゲットしつつ、春のサイクリングを楽しんできました 実際に走ったコースはこんな感じです 距離76.79kmカロリー2,
最近は、物の値上げがハンパないですね~ 自転車関連の商品も軒並み値段が上がっています。 私のようなお小遣い制パパサイクリストには厳しい時代になってきましたo*1o. 今までは、消耗品であるチェーンはクロスバイクもシマノ製のものを使用していました。 しかし、そんなシマノのチェーンも値上げの煽りを受けて以前より値段が高くなってしまった。 そこで昨年、チェーン交換の際に安価な「中華製チェーン」を試してみました。 その時の記事はこちら↓ cospa-mente.hatenablog.jp しかし、いくら安くても耐久性が低くては、安物買いの銭失い。 そうなってしまっては、元も子もありません。 約10カ月…
今回は、朝から妻と二人、ロードバイクでサイクリング。 場所は、兵庫県猪名川町にある桜の名所に行ってきました。 およそ600本のソメイヨシノの桜並木が2.3kmほど続きます。 朝は曇り空でしたが、1時間ほど走って、目的の「いーな!!さくら通り」に着いた頃には、青空が見えるようになり、自転車で通ったり、自転車を押して歩いたり、2.3kmの桜並木を楽しみました。 走行距離 30km平均時速 15km/h いーな!!さくら通り 青空と桜は絵になります。 来年も楽しみです。 では また
ロードバイクに乗るならサイクルグローブはマストアイテム。 走行中の手の痛みや疲労の軽減効果はもちろんですが、万が一転倒した際の手の保護という役割も超重要です! 転倒した際には、必ず手を着こうとしますから、グローブなしでアスファルトに手を擦りつけるなんて、想像しただけでもゾッとしますo*1o. ちなみに私も、以前と通勤中に転倒した際に、サイクルグローブをしていたことで助けられた経験があります! そのたとき使っていたグローブは、転倒によって見るも無残な姿になってしまいましたが、変わりに私の手を守ってくれました.·´¯`(>▂<)´¯`·. 転倒して裂けてしまったサイクルグローブ。 グローブを着用し…
この冬の1シーズン使用して分かった、私が最もオススメするサイクルパンツは「Temu」で見つけたこのパンツ!
寒い季節って、サイクリングするのが好きでも、どうしても遠ざかってしまうんですよね~ 自転車って、冷風をもろに受けて走りますから防寒対策をしっかりしていないと、寒すぎて苦行になってしまいますから(;´д`)ゞ そのため、寒い季節のサイクリングには防寒対策は必須! 上半身は、インナーを着込んだり、少し厚めのウェアで対応! 下半身は、防寒性能のある冬用サイクルパンツを! ・・・! 冬用のサイクルパンツって、値段高くない?(;´д`)ゞ 僕のような週末ポタラーでは、少し手が出にくいようなものが多いんですよね。 そこで今回、「Temu」で冬用サイクルパンツを買ってみました。 これが大正解! 手ごろな価格…
桜の時期になりつつありますが、近所の桜はまだつぼみなので、ロードバイクに乗って、今年の桜を求め、お出かけしてきました。 今回は、妻が仕事ということで、一人です。 ロードバイクで行くため、レンズは広角ズーム1本を持ち出し、いざ出発。 Nikon Z6 + FTZⅡ + TAMRON 17-35mm f/2.8-4 Di OSD 桜を見に行った場所は、兵庫県宝塚市の阪急中山観音駅と山本駅のちょうど中間位置です。 日差しも良い感じで、可愛らしく撮れました。 この日は晴れ/曇りの予報で、道中曇り空でしたが、写真を撮るときは、青空がみえ、良い写真が撮れました。 では また
Bryton Rider 750SE サイコンでモチベあげあげ & 迷子知らず!
最近は週末にロードバイク三昧です。 久々の投稿ですが、ロードバイクで購入したものを紹介します。 BrytonRider 750SE Bryton Ri…
妻のロードバイクの練習が順調に進み、武庫川サイクリングロードの終点まで、妻と二人でサイクリングしてきました。 距離にして往復32km(宝塚周辺をウロチョロした距離含む) 平均時速17km/h 天気もよく、暖かな中走りました。 往路は河口側からの向かい風の影響で、風の抵抗があり、少し疲れました。 妻は私の真後ろを走ったようで、負担が減ったみたいです。 サイクリングロードの終点付近は、海風の影響かかなり風がキツく、休憩するのは、ちょっと、、、といった感じ。 風の影響が和らぐ場所にあったベンチで休憩 復路は、往路と違い、追い風となるので、楽に走ることができました。 これから桜の時期になるので、桜の下…
ツールドエコパは、静岡県袋井市にあるエコパスタジアムを中心に開催される自転車イベント。 この大会は、小笠山総合運動公園内の特設コース(1周約4.7km)にて、エンデューロ形式のレースとなります。 そんなツールドエコパに、初心者ローディーである僕が参戦してみました。 今回は、そのときの様子をお伝えします。 自己紹介 レース当日の流れ 駐車場着 受付 ストレッチをしながら待機 いざ試走 いよいよレーススタート! ツールドエコパの結果は… ツールドエコパは初心者でも参加できる? まとめ 自己紹介 Bianchi Intenso ロードバイク:Bianchi Intenso ホイール:レーシングゼロ(…
毎年大人気の自転車イベント、富士ヒルクライム。 いままで出場したことが無かったのですが、ちょっと出場してみたくなっちゃったんです。 というのも、皆さんご存じかと思いますが、この富士ヒルクライム、定員が8000人という超ビッグサイクルイベント! そのため、自分がサイクリストの方たちの中で、どのくらいのレベルにいるのかを計る、絶好の機会だと思ったのです。 これまで、ただ楽しく走れればいいやと思っていたのが、夏の「シマノ鈴鹿ロード」に出るようになって、少しだけトレーニングするようになりました。 トレーニングし始めると、現時点での自分の力がどのくらいかが知りたくなってくるんですよね。 この富士ヒルクラ…
ハンドルをスッキリ大作戦→ライトをブレーキの上へ。R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用
ハブダイナモのライトを探していたら、ライトステーを発見した。 このステーがあったなんて、初めて。 ロードバイクのブレーキキャリパーと共じめして固定する。 キャットアイ用のもの。 通常だとハンド
僕がまだロードバイクを始めたころ、「巡行30km/hが出来るようになったら初心者卒業だ!」というのを何かで聞いて、まずはそれを目標に頑張っていました。 しかし、いくら頑張っても帰宅してサイコンのアベレージを見ると、25㎞/hが限界‥。 そこで気がついたんです。 あっ、巡航速度と平均速度は違うんだ⁉ そこで今回は、ロードバイクに乗りたての方が間違えやすい、巡航速度と平均速度についてまとめてみます。 まずは辞書で調べてみよう! 巡航速度 平均速度 脱初心者の巡航速度と平均速度はどのくらい? まとめ まずは辞書で調べてみよう! まずは「巡航速度」について調べてみます。 巡航速度 goo辞書で検索して…
この記事は1月26日(日)の出来事を書いたものです。昨年から、だるま珈琲のカウンター席で度々隣同士になる人生の大先輩がいる。今年で御年84歳。ロードバイク...
先日、妻のロードバイクの練習に、宝塚市役所から武庫川サイクリングロードの入り口まで、ゆっくりと走りました。 距離にして往復10km弱 時速14km/hから18km/h 途中、雪がチラつく寒さの中走りました。 妻も、少し前傾姿勢に慣れてきたようで、ハンドルのポジションを色々持ち替えて、確かめながら走った様子で、もう少し慣れたら、武庫川サイクリングロードを往復したいとのこと。 小腹が空いたので、宝塚市役所近くの「SORA CAFE」で、スイーツを食べて帰路につきました。 では また
2025年2月吉日。 浜名湖の風を感じたく、『ハマイチ』を決行しましたーー!! 浜名湖サイクルツーリングの歴史は古く、日本サイクリング協会が1957年に日本で初めてのサイクリング大会として「全国サイクリングラリー」を浜名湖で開催しました。こ
久しぶりの投稿になります。 今回は、少し早い妻への誕生日プレゼントの話です。 誕生日プレゼントのロードバイクの購入については、お互い、50歳を過ぎ、夫婦二人同じ趣味を持とうという話しがきっかけです。 昔は、夫婦でハイキングをしていたのですが、子供が産まれてから、めっきり行かなくなり、いざ行くとなると、リュックから揃える必要が。。。 普段、ドライブしたり、ランチに行ったり、旅行に行ったり、写真撮影に付き合ってもらったり、スポーツセンターへ筋トレに行ったり、よく一緒に出掛けるのですが、自然の中で身体を動かす事をしたいとお互い思っていました。 色々話しをして、玄関を出たら直ぐに動き出せる自転車でサイ…
この記事は1月19日(日)の出来事を書いたものです。JR竜野駅南側ロータリー8時30分集合。1月にしては風もなく、穏やか。じっとしていれば背中に太陽の温か...
自転車 ATB・クロスバイク用バスケット アルミシルバー FB-022X 前カゴ OGK 送料無料(北海道・沖縄・その他離島は除く) 価格:2920円(税込、送料無料) (2020/4/11時点)楽天で購入 こんな自転車のカゴがある
冬のロードバイク、つま先冷たすぎ問題にシューズカバーを装着してみた!
まだまだ初心者ローディな僕は、ビンディングシューズは1足しか持っていません。 シマノのエントリービンディングシューズ「RC1」です。 SH-RC100 BOAダイアルは無く、ストラップで締めるタイプですが、緩むこともなくしっかりホールドされます。 またソールも硬く、踏み込んだ時にペダルに力が伝わる感覚もあり、僕のような初心者には十分なビンディングシューズではないでしょうか(((o(*゚▽゚*)o))) 作りも丈夫で、かれこれ4年くらい使っていますが、まだまだ使えそうです( •̀ ω •́ )✧ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…
自転車仲間との雑談を終え、だるま珈琲を出てロードバイクに跨る直前、私はゴールド咲ちゃんに、ちょっと厳しい言葉を投げかける。「速い人に付いて行っては最後はボ...
純正サドルがついていたころのビアンキ「インテンソ」 先日、ビアンキのロードバイクのサドルを交換しました。 今までビアンキ純正サドルをずーっと使っていたのですが、知人にサドルを頂いたのをきっかけに、ついにという感じです。 役目を終えた、ビアンキ純正のサドルをどうしようと思ったのですが、ちょうど通勤用クロスバイクのサドルがボロボロでしたので、クロスバイクにそのまま付け替えてみました。 それがこちら↓ 実にアンバランスな色合い(笑) まあ、それはしょうがない。チェレステの差し色が入ったサドルを全くチェレステ感のない車体に取り付けているのですから。 しかし、このクロスバイクは通勤用自転車で、そんなにカ…
レックマウントのガーミン→キャットアイのブランケットの取り付け準備について
自分は、現在、 ピナレロ FP5 東京サンエス 501 803Z の3台体制。 内訳は、ロード2台、シクロ1台。 用途は、 FP5がロードの練習用(大会のためとかではなく、楽しみのた
Ciao! Come state? (こんにちは、みなさんお元気ですか?)まさみです! 地球温暖化が問題になっていると言っても、やっぱり冬は寒いですよね… 私は寒さが大の苦手なので、冬はどうしても引きこもりがちになってし ...
伊吹山の麓に、自宅を改装して経営している可愛いケーキ屋さんがあります。 その名も、『パティスリーChou chou』。 Chou chouでシュシュと言いますよ。 店内紹介 店内はやや狭いですが、商品がしっかり見渡せてアットホームな空間です
こんにちは、まさみです。またしてもご無沙汰です… いつの間にか2025年になってしまいました。今年ものんびり更新していきますので、よろしくお願い致します。 さて、今回は自転車で行ける!行きたい!地元埼玉のおすすめスポット ...
ロードバイクの水なし洗車、どの洗剤を使う⁉マックオフのウォーターレスウォッシュを買ったので比較してみた!
どうも、愛車に乗っているときも楽しいですが、洗車をしてピカピカになっていくのも楽しめる派の人間です。 僕はロードバイクの洗車は、水あり洗車、水なし洗車、どっちもやる派です。 基本的には水ありのほうが綺麗になるし、細かな砂ぼこりなども水で落として泡立てたスポンジで洗車すれば車体にも優しいと思っています。 しかし寒い冬の日や、汚れをサッと拭きたいときもありますよね。 そんなときは、水なし洗車で済ませます。 そこで問題なのが、洗剤に何をつかうか?です。 水ありの時は、コスパ最強の速乾マジカを使っています。 その様子は以下の記事で紹介しています↓ cospa-mente.hatenablog.jp 水…
この記事は1月5日(日)の出来事を書いたものです。YAMASANDOでサンドイッチを堪能した私は揖保川沿いを引き返す。行きつけのカフェ「ガレリア」で一休み...
みなさんこんにちは!! タイミングや天気が悪かったりしてなかなかライド出来ず・・・ やっと天候に恵まれてやっと新春ライドできました╰(*´︶`*)╯♡ 今回は張り切って、愛知県は「瀬戸市」へ行って来ました!! 瀬戸市と言えば、「藤井聡太」大
パティスリーメリ・メロ(PATISSERIE MELIMELO)
春日井市の真ん中に、TVの取材もきた個性あふれる唯一無二なケーキ屋さんがあります。 その名も『PATISSERIE MELIMELO』。 ケーキ屋さんらしく、可愛くおしゃれな外観です。 中がどうなっているのか、わくわく!! 店名のmelim
サイクリストのみなさん、アジリストと聞くと何を思い浮かべますでしょうか? おそらく良いイメージとしては、 ・軽い ・コスパが良い そして悪いイメージは、 ・パンクしやすい といったところではないでしょうか? いくら軽くても、パンクしやすいタイヤはいただけません。 そんな僕もアジリストでのパンク経験者です(╬▔皿▔)╯ アジリストの前は同じパナレーサーのRACE D EVO4を使用していましたが、そちらは2年以上使ってパンク0だったんですよね( •̀ ω •́ )✧ 今回は、アジリストは本当にパンク祭りなのか? 僕なりに調べてみたので、本記事にまとめておきます。 RACE D EVO4からアジリ…
小さいサドルバッグにも収納できる、世界最小の携帯ポンプを買ってみた!
今までは、少しのライドなら「瞬間パンク修理剤だけでいいか」と、マルニのクイックショットのみポケットに入れて出かけることもありました。 しかし先日、クイックショットだけではカバー出来ないようなパンクに直面してしまい、非常に困る事件が・・・ その様子は別記事でご紹介しています↓ cospa-mente.hatenablog.jp それ以来、常にパンク修理キットをサドルバッグに入れて、携帯ポンプを車体に取り付けて出かけるようにしました(始めからそうしろよ(╬▔皿▔)╯) しかし、車体に携帯ポンプを取り付けていると、何となく見た目的にもスマートじゃない… 空気抵抗にもなるし、重量的にもマイナスです。 …
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『犬山市』をロードバイクで一周してきました。 犬山には国宝犬山城や国宝茶室如庵、木曽川うかいなど有形無形の文化財が豊富。博物館明治村や野外民族博物館リトルワールドなどテーマパークもたくさんあり、いつも
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『江南市』をロードバイクで一周してきました。 意外と観光地が多い『江南市』。どんなライドになるのかな。 江南市概要 距離35.87kmカロリー991kcal時間1時間57分 江南市とは 江南市は濃尾平
弾丸日帰りで行った『アワイチチャレンジライド』ですが、隙間を縫って観光にも行ってきました! 今回は番外編として、立ち寄った観光紹介をしようと思います♪( ´▽`) このポケモンマンホールは、『道の駅 あわじ』にありますよ! うずの丘大鳴門橋
ロードバイク初心者向け【サドル交換】選び方と手順完全ガイド♪
WATARUです! ボロボロになってしまったロードバイクのサドルを交換しました! ロードバイクをより快適に楽しむために、サドル交換はとても重要なカスタマイズのひとつです! この記事では、サドル選びのコツから交換方法、必要な道具まで、初心者で
秋の淡路島を一周する「アワイチ」を開催します。スタッフのサポートのもと、初級者から楽しめるライドです。長距離ライドの達成感を味わいながら、美しい風景と爽やかな風を感じませんか? こんな見出しに惹かれて、僕は淡路島に行くことにしました・・・
通勤用のSPD用の靴が 終了 キーンのSPD用サイクルシューズ
通勤で使っている靴が終了した。 いままで、SPDの取り付け部に亀裂が入っていることが分かっていた。 ペダリングするたびに力が逃げていることもわかっていたが、まぁ、ごまかしごまかし使って
いやぁー。 キツイ!!!! 自分には、無縁だと思っていた腰痛がきたーーー!!!!!!!!! ここ最近、来るぞー 来るぞーと思いながら過ごしていた。 股関節がだいぶ硬い。
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『稲沢市』をロードバイクで一周してきました。 稲沢市で有名なのは国府宮神社で行われる『はだか祭り』ですね!!僕も見学に行ったことがありますが、熱い男たちで盛り上がっていました。そんな熱い街をロードバイ
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『清須市』をロードバイクで一周してきました。 天下統一はじまりのまち清須。織田信長の天下取りの足がかりとなった、清洲城のある場所。名古屋が生まれた背景にある、清須越しが起こった場所。そんな、歴史ある清
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『北名古屋市』をロードバイクで一周してきました。 ロードバイク初心者の僕が北名古屋〇イチを完走!地元をサイクリングし、知らなかった風景や場所、道中の美味しい食べ物、観光地を散策し、改めて地元のことを知
バーテープって、価格差が結構あって、高いものだと4000円以上しますし、安いものなら1000円以下で買えます。 個人的にはバーテープは消耗品だし、僅かな軽さや握りやすさの違いはあるかと思いますが、速さにはほとんど影響しなそうな部分ですので、コスパの良いもので済ませたい部分でもあります。 そこでオススメなのが、EMPTのバーテープです。 今回EMPTのバーテープを約2年半使ったので、個人的な感想ではありますが、使用感をレビューします。 EMPTのバーテープの特徴 巻きやすさ 使用感 耐久性 まとめ EMPTのバーテープの特徴 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA…
Bluetoothブルートゥース スピート・ケイデンス Magene センサーの電池交換
Bluetoothブルートゥース スピート・ケイデンス Magene センサーの電池交換 Bluetoothブルートゥース スピート・ケイデンス Magene センサーを使用している。 自分は、自転車のクランクに取り付けている
【悲報】がっつりパンクにマルニの瞬間パンク修理剤をやってみたら…
ロードバイクを乗る人にとって、避けて通れないのが「パンク対策」ですよね。 僕は、ロングライドをするときには、予備のチューブや携帯空気入れを持ち歩くのですが、30㎞前後くらいのポタリングでは、瞬間パンク修理剤のみ持ち、出かけてしまうこともしばしば・・・ ある日の朝も、「今日は軽めに流す程度だし、瞬間パンク修理剤だけでいいか」と、気軽に乗り始めたところ、10㎞程度でパンク! しかも、かなりのがっつりパンク! 焦りましたね~(;´Д`) しかし、僕にはパンク修理剤がある! きっと大丈夫! 今回は、がっつりパンクに瞬間パンク修理剤をやってみてどうだったかをお伝えします。 マルニ(maruni)瞬間パン…
悲報Zwift値上げ!でも大丈夫!インドアサイクリングは無料でOK!
Ciao! Come state? (こんにちは、お元気ですか?) まさみです。 またしても以前の記事からかなり間が空いてしまいましたが、今回はインドアサイクリングについてです。 インドアサイクリングと言えば、これまでそ ...
湘南サイクリングコースの魅力|おすすめルート・観光スポット・絶品グルメ情報
湘南海岸の絶景スポットを巡るサイクリングルートで、初心者でも安心の平坦な道が中心。鎌倉や江ノ島、サザンビーチなどの見どころ満載のコースを、しらす丼やテラスカフェと一緒に楽しもう!アクセス情報や安全対策も紹介しているので、観光とサイクリングを満喫したい方にぴったり。
ロードバイク初心者のための走り方とコツ!すぐに使える基本テクニック
ロードバイク初心者が押さえるべき走行テクニックと安全対策を徹底解説!基本の姿勢やギアの使い方から、自宅でできる簡単メンテナンスまで、初心者に役立つ情報を網羅。快適で安心なライドを楽しむための秘訣が満載です!
三浦半島一周サイクリング完全ガイド|絶景・グルメ・初心者も安心のおすすめコース
「三浦半島一周サイクリング完全ガイド」では、絶景スポットやグルメ、初心者でも安全に楽しめるコース情報を網羅!横須賀から三崎港、城ヶ島大橋まで、見どころ満載の一周ルートを徹底解説します。四季ごとのベストシーズンや持ち物リストも紹介しており、サイクリングが初めての方にもおすすめです。交通アクセスや立ち寄りたいカフェ・エイドステーション情報も含め、準備のポイントも完備。三浦半島の魅力を存分に堪能するための最強ガイドをチェックしてください!