メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりに相模原周辺を自転車で走ってきました。まずは相模大野付近から裏道ばかりを選んで走り、こんな野球場に到着。横浜スタジアムではありませんよ(笑)。淵野辺公園に隣接するサーティーフォー相模原球場です。以前はプロ野球のベイスターズ公式戦も行われていましたが、今は高校野球の地区予選がメインです。橋本駅近くで入ろうとしていたラーメン屋が見つけられず、諦めて帰路に。スマホを持ってくるのを忘れたので勘だけ...
すっかり葉桜になりましたが、チューリップが見事に花を咲かせてきました。初夏を感じさせる陽射しも増えてきて花の映える季節になりましたね。今年のGWは何処に出かけようかな。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1+LUMIX G.VARIO 45-200mmF4-5.6☆コメント欄は今回は外しています。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪にほんブログ村 ランキングに参加しています。 よろしければワンクリックお願い...
先週水曜日のことですが、散り始めたサクラの見納めに3時間ほど自転車を走らせました。昨年同様に開花宣言から気温が乱高下したせいか、ソメイヨシノの桜並木も長く花を咲かせました。桜は名所に行かずとも、身近のお気に入りの場所で眺めているのが良いのです。昨年見つけた見事な木々のサクラを眺めながら気持ちよくサイクリングできました。桜は終わりですが、ここからはチューリップやツツジが華やかな季節になりますね♪撮影機...
気持ちよく晴れ渡った青空の下、買い物ついでに30kmほど自転車を走らせて来ました。ソメイヨシノはもちろん綺麗ですが、芝桜の華やかな色に目が奪われます。10年以上使っているコンパクトデジタルカメラ(フジXQ1)。本気サイクリングではMフォーサーズのミラーレス一眼を使いますがポタリングの場合は、ほとんどがコンデジのXQ1。ですが、これに変わる大きめセンサーで安価・画質の良いコンデジが今は売られていません。現在は、...
本日は朝から冷たい雨が降り続けいている横浜北部ですが、先週の土曜日は温かい晴天の一日でした。一週間前の土曜日は久しぶりに輪行サイクリングを楽しんできました♪東急の廃線跡を眺めながら、二子新地駅からスタートして、野川を走り、埼玉県の狭山湖まで走り、最後は八高線箱根ヶ崎をゴールとするお気軽コースです。二子玉川付近で多摩川と合流する野川。世田谷区から狛江市、調布市、三鷹市、小金井市を経て源流のある国分寺...
木曜日、久しぶりに新治市民の森から三保にかけての里山風情の中を走ります。毎年定点観測している梅の大木、少し散り気味でしたが何とか眺めることができました。ツクシも顔を出していましたよ♪河津桜もいよいよ見頃を終えて散り始めていました。1週間後には本命ソメイヨシノが咲き出しますね。恩田川のカモたちも春を感じてソワソワしています。マガモやオカヨシガモは北帰行が始まったのか姿は見られず、残っているカモの主役は...
ハマイチライド中に、とっても美味しそうなシュークリーム屋さんを発見しました。 隠れ家的な佇まい。 ここは一年中いちごが食べられる、いちごスイーツ専門店です。 旬を迎えるイチゴの品種を季節ごとに激選することで、国産の美味しいイチゴを一年通して
土曜の散歩の翌日は、自転車の消耗品を買うついでにポタリングです。一気に梅の花が咲き始めました。この日の最高気温は20℃を超えてポカポカ陽気どころか暑いぐらい。ようやく春本番が来たなぁ、なんて思っていたら翌日は、日中の気温は3℃、外は雪が降り出し、庭が白く染まり出すほどでした。久しぶりにお気に入りの瀬谷の公園で缶コーヒーを飲んで、境川沿いに昨日は徒歩で訪ねたつくし野方面に向かいます。境川の河津桜も5分咲き...
ポカポカ陽気の週末、ななんと今年初の実走ライドに出かけました(@_@) 朝のんびりし過ぎて、出発は10時半過ぎに(´Д` ) 中電の火力発電所までの、マジご近所ライドになりました。 火力発電所 折り返して矢作川の堤防 途中、パラパラ小雨が、速攻で帰ります、オマケに市内駅伝大会の日で、あっちこっち通行規制中。
2025年2月吉日。 浜名湖の風を感じたく、『ハマイチ』を決行しましたーー!! 浜名湖サイクルツーリングの歴史は古く、日本サイクリング協会が1957年に日本で初めてのサイクリング大会として「全国サイクリングラリー」を浜名湖で開催しました。こ
愛知県春日井市に、とっても変わった門構えのケーキ屋さんがあります。 その名も、『パティシエ ラボ テツヤ』。 この太い柱は一体・・・?? 店内紹介 厳選した天然素材と日本人の丁寧で繊細なものづくりの精神を通して美味しさの実験、つまり観察・解
名古屋市熱田区の一角にシュークリーム特化したお店があります。 その名も、『シュー&ベイク マエストロ』。 シュークリーム専門店!!楽しみ!! わくわくする可愛らしい外観(o^^o) レッツゴーーー!! 店内紹介 採れたての野菜がおいしいのと
みなさんこんにちは!! タイミングや天気が悪かったりしてなかなかライド出来ず・・・ やっと天候に恵まれてやっと新春ライドできました╰(*´︶`*)╯♡ 今回は張り切って、愛知県は「瀬戸市」へ行って来ました!! 瀬戸市と言えば、「藤井聡太」大
この3連休も仕事でした。繁忙期ですから仕方がありません。その鬱憤を晴らす訳ではありませんが、連休明け平日の火曜は湘南の海が見たくなり、自転車を走らせました。本来なら、もっと走りやすいサイクリング車を出すべきですが、この日は自宅を出た時は近場のご近所ポタリングの予定でしたから、いつものミニベロです。購入してから16年、走行距離はもうすぐ6万kmですから、愛車8台の中でもダントツの稼働率No1なのです。境川CRで...
正月休み明けの3連休、要らないよなぁ。せっかく生活リズムが戻ってきた途端に、また調子が狂います。そんな3連休な初日、天気が良いので2時間だけポタリングです。日月はガッツリ仕事ですから、リフレッシュしておきましょう。雰囲気の良い社を見つけたので上がってみたら、どんど焼きの準備がされていました。どんど焼きが行われると正月気分も抜けてきますよね。四季の森公園にやってきました。初夏にはホタルの舞う池が有名で...
パティスリーメリ・メロ(PATISSERIE MELIMELO)
春日井市の真ん中に、TVの取材もきた個性あふれる唯一無二なケーキ屋さんがあります。 その名も『PATISSERIE MELIMELO』。 ケーキ屋さんらしく、可愛くおしゃれな外観です。 中がどうなっているのか、わくわく!! 店名のmelim
水曜日のこと、新年出しの仕事を終えて少し落ち着けたので、自転車の小物を買うために馴染みのセオサイクル南林間店(神奈川県大和市)に向かいました。いつも乗っているビアンキミニベロもセオで購入したもの。なので防犯登録は大和市が貼られています。以前の住まい近くで職質受けた時は、大和市の防犯シールで盗難車と怪しまれたこともあります(汗)。いつもと違った裏道に入ったら、いい感じの未舗装ながらも水たまりの連続で...
あま市の一角に、地元に愛されているケーキ屋さんがあります。 その名も『ガトーシュクル』。 おじさんとおばあさんで経営している、小さなケーキ屋さんです。 中は狭いですが、ケーキ・洋菓子・パンが所狭しと陳列されています。 中に入ると可愛らしいお
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『犬山市』をロードバイクで一周してきました。 犬山には国宝犬山城や国宝茶室如庵、木曽川うかいなど有形無形の文化財が豊富。博物館明治村や野外民族博物館リトルワールドなどテーマパークもたくさんあり、いつも
子供達も大きくなり、以前ほどクリスマスを意識することはなくなりました。それでもケーキとピザぐらいは家族で食べるつもりでしたが、まだ仕事が忙しすぎて晩御飯をゆっくり食べられる状況にはなく、我が家のクリスマスパーティー!? は週末に延期としました。夕方散歩の代わりに、近所の団地で行われていたキャンドルサービスを見学。先日のイルミネーションポタリングと合わせて、クリスマスの雰囲気は味わうことができま...
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『江南市』をロードバイクで一周してきました。 意外と観光地が多い『江南市』。どんなライドになるのかな。 江南市概要 距離35.87kmカロリー991kcal時間1時間57分 江南市とは 江南市は濃尾平
昨日は買い物ついでに2時間弱自転車に乗る時間が取れました。お隣の旭区は大規模団地が広がる一方で、昔ながらの集落を繋ぐ小径が残ります。開発を逃れた地域は横浜市内とは思えぬほど静かな空間。そんな場所を自転車をのんびり走らす時間がとても楽しいのです。久しぶりに瀬谷区の自称「横浜の北海道」に向かいますが、2027年の国際園芸博覧会の工事が進み、最後の砦として自転車が入れた道も通行止になってしまいました…。この横...
「写真はメニュー以外撮らないでね!これ以上忙しくなると店が回らなくなるから!」 ちょっと無愛想な店主が1人で切り盛りしている絶品シュークリーム屋さんを紹介します! 『SWEETS SANTA』は知る人ぞ知る絶品シュークリームのお店です。 メ
土曜日に行った横浜駅西口での友人との忘年会は、ランニングで出かけました。https://yamap.com/activities/36446218みなとみらい地区まで走る予定でしたが、待ち合わせの時間に到着するのが微妙になったため、天王町駅から最短ルートに変更。結果時間に余裕ができたので、公園で着替えた後は、久しぶりに夜の横浜駅西口を散歩。17.6kmのランニング散歩となりました。翌日曜は気だるさを感じながらも、仕事はしっかり仕上げて、月...
弾丸日帰りで行った『アワイチチャレンジライド』ですが、隙間を縫って観光にも行ってきました! 今回は番外編として、立ち寄った観光紹介をしようと思います♪( ´▽`) このポケモンマンホールは、『道の駅 あわじ』にありますよ! うずの丘大鳴門橋
月曜は客先2軒を回る営業サイクリングでした。今年は山中よりも街中の紅葉の方が綺麗かもしれません。10時前に自宅の横浜北部を出発。こちらも銀杏は黄色く染まるも他の木々はまだ青々としています。温暖化が進むごとに日本の紅葉は綺麗ではなくなっていきますね。横浜駅西口の客先で打ち合わせを済ませ、次の客先のある上大岡に向かうのですが、時間調整も兼ねて、みなとみらい地区方面へ。久しぶりの臨港パークで缶コーヒータイ...
秋の淡路島を一周する「アワイチ」を開催します。スタッフのサポートのもと、初級者から楽しめるライドです。長距離ライドの達成感を味わいながら、美しい風景と爽やかな風を感じませんか? こんな見出しに惹かれて、僕は淡路島に行くことにしました・・・
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『稲沢市』をロードバイクで一周してきました。 稲沢市で有名なのは国府宮神社で行われる『はだか祭り』ですね!!僕も見学に行ったことがありますが、熱い男たちで盛り上がっていました。そんな熱い街をロードバイ
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『清須市』をロードバイクで一周してきました。 天下統一はじまりのまち清須。織田信長の天下取りの足がかりとなった、清洲城のある場所。名古屋が生まれた背景にある、清須越しが起こった場所。そんな、歴史ある清
みなさんこんにちは! 今日は愛知県にある『北名古屋市』をロードバイクで一周してきました。 ロードバイク初心者の僕が北名古屋〇イチを完走!地元をサイクリングし、知らなかった風景や場所、道中の美味しい食べ物、観光地を散策し、改めて地元のことを知
11月から来年4月半ばまでは仕事の繁忙期。仕事が詰まってきたため土日のどちらかは仕事、天気の良さそうな土曜に走ることにして、日曜は仕事と決め込みます。ならば久しぶりに快走ミニベロのKHSで輪行サイクリングを楽しむことにしました。前日どころか出発日になってもコースは決まらず。多摩湖・狭山湖経由で渡良瀬遊水地まで走ろうかと思いましたが、以前から気になっていた、さいたま市見沼区エリアを訪ねてみたくなり、都心方...
10月も下旬になったというのに、昨日は湿気たっぷりで気温は26℃超の横浜市北部でした。せっかくの晴天、外に出ないのは勿体ない。明日からまた曇りがちのようですから。3時間だけ時間をとってご近所ポタリングに出掛けます。2027年に開催される国際園芸博覧会の会場は急ピッチで工事中。気持ちよかった丘陵地帯は白壁に拒まれ、中では重機の音が響きます。人工的に作られた施設よりも元の横浜原風景を残して欲しかったですが、もう...
連休最終日、先週半ばに引いた風邪が完全に治らず身体が怠いのですが、このまま秋晴れ続きを逃すのは精神的によろしくないので、午前中3時間だけ自転車を走らせました。稲刈り終了~!!そこに止まったモズが高なき始めました。秋深まりし!! ですね。恩田川から鶴見川に入ります。寺家ふるさと村に行こうかと思いましたが、連休で人が多そうなのでやめておきます。プチダート。このダートのおかげで、こちら側には暴走ロードや...
3連休最終日、昨日の午後は仕事のため午前だけポタリングへ。息子に声をかけるとラーメン食べられるんだったら行く!! とのこと。必然的にいつもの境川サイクリングとなります。前日の雨のおかげで、ようやく横浜も秋の空気に入れ替わり、出発時は短パンTシャツで寒いぐらい。境川沿いには、都内渋谷区には存在しない神奈川県の「渋谷中学校」があります。近くには「四ツ谷」もあります。都内の四ツ谷は駅名であって地名は「...
以前の住まいは横浜中心部が近かったので、季節問わず気軽に臨海部まで自転車で行ける距離。夏場は涼しさ求めて夜に出向くことも多かったです。日中は観光客とサラリーマンが入り乱れる臨海部も夜は静寂。心地よい海風を受けながらのポタリングは夏の定番行事でもありました。撮影機材 FUJI XQ1 ダイナミックトーンフィルター☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪にほんブ...
台風の迫ってきた関東地方・横浜です。午前9時段階、風はまだ弱いものの、時折ザッと大雨が混じります。雨の止み間にゴミ出しにいきましたが、帰りに降られてびしょ濡れに。今日はもう外には出ません。引きこもって高校野球を観戦しましょう~♪昨日は、今日引きこもりを決め込んだため昼と夕方の2回ポタリングしました。稲が高くなり、コスモスが咲き出す。景色的には秋になってきましたが相変わらずの高温。それでも35℃程度だと耐...
昨朝は海が見たくて5時過ぎに出発して自転車を走らせます。江ノ島まで行きたいところですが、そこまでの時間は取れないため、横浜の海で我慢。国道16号と帷子川を繋いで横浜中心部に向かいます。真っ赤なカウンタック発見!! フェラーリレッドとは微妙に違いますね。ウォルターウルフのLP500Sルックな仕様でした。帷子川沿いの田んぼには早くも案山子の姿。今年はベイスターズユニフォームは見られません。回送のようですが...
GW大型連休後半戦の初日は、自転車で横浜中心部をブラブラと走り回ってきました。混雑する観光スポット的な場所を外し、鉄分補給ポイントを中心に訪ねます。以前は毎月のように走り回っていた場所ですが、約5年ぶりとあって懐かしくも感じました。訪れる人など皆無な場所、独り占めのような空間をたっぷり堪能してきました。帰り道、山下公園付近は、物凄い人ごみ。この手の場所は平日の午前中にのんびり訪ねるのがいいですね。し...
昨日は天気が良さそうなので仕事サボって和田峠に行くつもりでした。しかし、とある事情からスマホ持っての2時間ポタが精一杯になってしまいました。みなさん短時間の外出にもスマホ持って行くのは当たり前でしょうが、私の場合家族からの緊急連絡が入る時以外は短時間外出で持って出ることはありません。邪魔ですからね。コンデジ持ってますしね。仕方なくご近所里山のポタリングです。昔は田んぼだった場所も今は洪水予防のため...
あれっ!? 今日は何日? 何曜日??そんな感覚に陥っていた、この1週間でした。ようやく一区切りでき、昨日は散りゆく桜を眺めながらポタリングへ。15時までには帰らないといけないので丸一日サイクリングとはいきませんが、裏道主体で良い息抜きができました。前日の花散らしの暴風雨で心配しましたが、横浜北部の桜はまだ五分から満開まで。花見ポタには充分な桜の木々を眺めながら走り出します。本日のサイクリングのお...
鉄道博物館の帰り道、義母の訃報が入りました。この1週間は仕事の多忙と相まってバタバタな毎日を過ごしていました。昨日無事に葬儀を終え、帰宅後も仕事ながら夜は19時に切り上げ夜桜散歩に。横浜北部のソメイヨシノもようやく満開になりました。ホッホゥ…ホッホゥ…。特徴ある重低音で闇夜に響く鳴き声はフクロウの仲間「アオバズク」です。その名の如く、新芽から青葉に変わる季節に南国から渡ってきます。気がつけば、川からカ...
4日間雨の日が続いた横浜北部。水曜日はようやく晴天の予報。木金は再び雨との事なので、ここは無理してでも自転車で走りたい!!客先に請求書を届けるついでにポタリングを目論んでいたら、朝8時過ぎに8氏からLINEが入り、天気いいからポタリングしようとのお誘い。お互い自営業で中々休みを合わせるのが難しいのですが、今日はジャストタイミング!!8氏は4年以上かけてようやくケルビム製リカンベントフレームが完成したばかり。そ...
この土日は雨予報の出ている横浜北部。仕事も入っていて何処にも出かけられないのが分かっていたので、金曜夕方前から2時間ほど自転車でご近所を走り回ってきました。国道16号に沿うように伸びる小道を進み、今宿から帷子川を渡り最近お気に入りの場所に向かいます。この古団地の給水塔はいつ見てもワクワクします。今時の子供たちには何だか分からないでしょうね。お気に入りの場所=追分市民の森に到着。菜の花の盛りは過ぎたと...
土曜日は20年前に走って気持ちよかった多摩丘陵の一角を走りに出かけました。それだけでは面白みに欠けるので、以前から気になっていたJR南武線・稲城長沼駅の巨大メカを見に行くことにします。☆前日の天気予報では気温は低めながらも終日晴れの予報でしたが、陽が差したのは僅かな時間だけで、終日曇り&北風ビュービュー。日曜は仕事なので諦めて自宅を出発します。鶴見川沿いに柿生まで走り、そこからは裏道を繋いで真光寺方...
ひな祭りの名所は各地にありますが、そんな場所は土日、平日問わずに観光客が多く訪れるため、ゆっくり見学することは出来なかったりしますよね。我が家から近い新治(にいはる)の古民家を改修した「にいはる里山交流センター・旧奥津邸」にも立派なひな人形がこの時期限定で飾られています。横浜北部に残された、谷戸の点在する里山風情の新治は、私にとっては幼少期からの遊び場でした。ひな飾りのある旧奥津邸です。主人である...
水曜(本日)からはしばらく天気が崩れるようなので、昨日は午前・午後と2回に分けてご近所の隠れ花名所を自転車で訪ねてきました。遠くに出かけなくともふらっと自転車で巡れる穴場のような場所。観光客など皆無で花畑は独り占め状態です♪午前中は我が家のある横浜市緑区の里山・谷戸を巡りました。子供の頃の遊び場的な場所だった新治(にいはる)。梅の花が見頃を迎えていました。海とは無縁な横浜市北部ですが、代わりに開発を...
昨日は仕事の営業周りでした。北風がちょっぴり冷たかったのですが、気持ち良い冬晴れ♪平日なのに観光客が多いと思ったら春節で休みに入った某大国の人たちでした。中華街に近い山下公園には春節の飾りがありましたよ。その途中、保土ヶ谷駅では珍しいレール運搬車を発見しました。顔だけ普通列車でドクターイエロー的なカラーリング。帰宅して調べたら「キヤE195」のようです。何か違和感を覚えたのは、その面構え。コレ、JR東日...
先週3回に引き続き、今週も火曜日は営業サイクリングでした。上の写真の自宅近く(横浜市緑区)から下の写真の横浜中心部の客先オフィス街(横浜市西区)まで最短ルートで17km、自転車で50分前後掛かります。コロナ渦で激減した営業サイクリングですが、今年は1月から顔合わせての打ち合わせがコロナ前以上に増えてきています。ここまで回数が増えると、オートバイも混ぜたいのですが、いつも利用している大型バイクが停められる駐...
南側(海側・江ノ島方面)の4つの寺院を参拝し、次は相鉄線を踏切で渡り北側(陸側・都心方面)の4つの寺院を目指します。この北側は昔の職場があった場所なので土地勘があります。まずは、七福神に+される一福神(達磨(ダルマ)大師)の長天寺を目指すのですが、ここで少し早めの昼食です。いつも親子サイクリングで利用している北海道ラーメンのお店です。少し前までは普通盛りを食べきるのもやっとだった息子も、今や大盛りを...
1週間前の事になりますが、今年は昨年の「川崎七福神めぐり」に続き「横浜瀬谷八福神めぐり」を行ってきました。瀬谷って何処!? という声が聞こえてきそうですが、我が家のある横浜市緑区に隣接する横浜市瀬谷区となります。社会人になって最初に勤めた会社が、この瀬谷区にありました。この瀬谷では七福神ではなく、全国的に珍しい「八福神」となります。従来の七福神に「達磨(だるま)大師」が加わります。去年の川崎と違...