メインカテゴリーを選択しなおす
ご近所しだれ桜3週間前蕾み→10日満開に♪と母の実家の墓参り白いグラジオラス花言葉は[密会]
なんと~~~ ここ北海道でも 気温→25度前後?! 夜も真夏の空気感?! もわぁ ~~~ (^^;)}}}} 火曜日からはチラシ配りなんですが・・・…
旧家ですら消えていくのか...人なき農村が直面する現実【母方編-9】
今年の2月、母方祖母の弟(大おじ)が亡くなりました。特養に入居している祖母は、すでに長距離移動ができない身です。遠く離れた天草での葬儀には参列できず、悔しそうな表情を浮かべました。そんな祖母に代わって墓参しようと、母方おばが天草旅行を発案。5月初頭に熊本県上天草市の大おじ家を訪問することになりました。無事旅行が済んだので、今回はその報告についてお届けします。▲山川パーキングエリアにて九州自動車道を松...
ゴールデンウイーク中まずは墓参りに行きましたよちょうどつつじが満開でしたこの日は天気が良かったっすおみやげにもらった東京ばな奈はかぶっちゃいましたね「キャラメシアン」もゴチになりました写真はないけどもみじ饅頭は食べてしまいました(笑)ゴールデンウイーク中はオヤツに不自由しませんでしたよしょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますおみやげがかぶってしまいました(笑)
あと一花。。。 こちらの花が咲き揃うまでに時間が掛かりそうだ。 去年より、沢山の花を付けてくれた。 例年、母の墓参りに胡蝶蘭を持って出かけるが、今年は姫路…
明日は母の見舞いに老人ホームへ 明日は母を見舞いに老人ホームへ行きます。 昨年末以来3か月振りです。 去年も同じ頃に老人ホームを訪れています。 母が実家の売却に難色を示した時で、話をするも平行線に終わりました。 一昨年は母が老人ホームを出たいと言い出し、必死で説得をしました。 koichi68.hatenablog.com 今年は特に問題は起きていません。 母のご機嫌がとれれば十分です。長居をすることはなさそうです。 なお母の高額介護合算療養費の申請に後期高齢者医療被保険者証の写しが必要なので、忘れずにコピーしてもらわないといけません。 2月に母の郵便物を整理していた時に、申請書が出てきました…
これも投稿してたと思っていたらインスタのみだったということで🍀この日はモリモリな一日で朝早くから出かけて〜🚗タリー👑のお目々の*タリーの声付き動画再生前のこの…
90歳の母と向き合って気づいた、アラカン世代が今を大切に生きる理由
90歳の母との実家時間で気づいた、家族の健康のありがたさと、自分自身の今後のこと。アラカン世代が前向きに生きるためのヒントを綴ります。
今日の例会で、今日はお彼岸の最終日なので、家の墓に参ってきたという話をしている人がいました。 今年の春分は先週木曜で、この日は菅原さんのお見送り階に行って…
あれれ今日は彼岸明けじゃないですか!スーパーの入り口に掲示されていた春のお彼岸 ↑これの掲示物を見て気が付きました。そんなことではダメなんですかね?まるっきりダメでも!ぼたもちは食べたい…買ってきたものより家で作った甘すぎないぼたもちはおいしいんだよね。家庭の味ちょっといびつな形の手作り感があるものが。あ~食べたいねぇそんなことよりお彼岸ってどういう日か知っているの?ぼたもちやおはぎを食べる日じゃ...
吹く風は冷たいけど陽射し暖かい晴れ〜の神戸です。 一昨日(水曜日)午後6時30分前に、「今から帰ります」と連絡があった。早飲み会なかったんか~有言実行委・・…
べにばな霊園昨日は彼岸の中日ということで、ご先祖様のお墓参りにでかけた。ちなみに去年の春彼岸にはまだお墓が建っていなかったので、仮安置されている永代供養塔のほ…
今日(3月20日)は、春分の日です。墓参りの帰りに妻の姉妹とフレンチ 料理は、コース料理。 前菜、本日のスープ、メイン、デザートです。 コースとは別に注文した…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2025年3月20日は二十四節気の4番目の節気、「春分」です。昼夜の長さが同じに…
昨日は彼岸の中日と言うことで、お決まりの墓参りを朝の内に済ませてきた。花と線香を手向けて故人の顔を思い浮かべながら合掌、感謝の念を送るのがいつもの参り方だ。臨済宗の寺というか住職が気に入らなくて、離檀・墓仕舞いを考えたこともあったけど、それはそれで結構な費用が掛かるので、まだ実現できていないのよね。とりあえず今は、年会費の五千円を支払うだけなので、ズルズルと檀家を続けてる(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村夕方からは細君の実家で、去年亡くなった義父の献杯だ。一人暮らしの義母を囲んで姉妹とその旦那だけ、五人だけでの会食なので気楽なもんよ。ビールは飲み放題なんだけど、日本酒は無いので持参して飲んだくれの筈だったんだけど、行ってみたら和食じゃなくて焼き肉で、ビールをガバガバ飲んでしまった。家に戻...墓参と会食
暑さ寒さも彼岸まで♪ 今日は彼岸の入り。強めの低気圧が日本上空を通過中なので、風が強く寒いけど、これからどんどん春めいて、暖かくなっていくのかな? だといいな~😊 明日にでも晴れたら墓参りにいってこよ
先日、トラさんの墓参りに行ってきました。トラさん(仮名)はOTTOと私の大学の先輩。ユーモアの塊のような人であり、唯一無二のスーパーギタリストで男おいどんを地で行ってる人。トラさんの事を書いた記事>コチラ最高に面白い人だった・・・トラさんが亡くなってから2年も経つのか・・・・信じられんというワケでOTTOと二人で墓参りに行ってきました。生前、家には遊びに行ったことがあるけれど墓には初めて行きます。途中、コ...
市毛お姉様なんて、一生山登りを続けたいとおしゃっているのに、私は少し音を上げた。 何で、こんなにヘタレなんだろう 樹木葬だが、4年も経ってみると、…
◆ 2024年の旅を振り返る 3月「お彼岸で墓参り」に鎌倉へ(2025年1月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 2024年の旅を振り返る 2月「あしかがフラワーパーク...
皆様には、良いお正月をお迎えのことと思います。私は・・・今迄に無いぐ~たらな新年を送っています。(´-ω-`;)ゞポリポリ よせば良いのに昨年暮れに、…
今日は定例の姉様家族とのお墓参りです。 まあもう、お盆と年始の2回が定例ですね。 姉様のとこのS君はすっかり落ち着いて大人の雰囲気。 姉様は身長小さいけど、お父さんのDNAを貰ったのか、大きくなれて良かったなあ。 ・・・そんな狭い所で長々話して無くても良いのに^^; って事で、奥から引っ張り出して記念撮影。 とりあえず全員元気に集まれて良かったです。 はい、オヤジに母ちゃん来ましたよ。 みんなでお墓を綺麗にしてお供えして、数珠を持ったらお参り。 次はお盆に来ますね。 その後はもう「何処行く?」を聞く事も無く定番になったはま寿司に。 帰り道の丁度良い位置に有るんですよね。 うーん。 マグロは美味…
夫が帰国したので四十九日の法要の次の日にまたお寺さんへ行ってきました。首都高怖かった夫は白内障の手術が出来ないので目が見えにくいとの事で運転せず。慣れない道を…
昨年の12月19日、長らくそれぞれの家に置いていた空とハッチの遺骨を鎌倉のお寺に納骨しに行った日。もう一年あれだけ手放したくないと思ったのに、どこか安心し...
クイズ・カブトムシ <“カブトムシの秘密”より> -第18回-
【問題】カブトムシはどんなときに鳴きますか?①オスはメスへアピールをするときや、交尾の際に鳴きます。②メスも人や天敵に襲われたときは威嚇のため鳴くことがありま…
うーん。。。 本当は今日で大掃除最終日のタイトル予定でした・・・が、終わらず。。。 今日も予定通りに朝一番から車の洗車を始めるも どんより雲からのにわか雨や 急に青空が広がったりと、交互に繰り返して作業が進みません(ーー;) 結局雨が時折り降る中に車の外回りの掃除は完了しましたが、車内のカーペット洗浄や清掃が出来ず。 まあ、来週ですね。 とりあえず撥水までは完了したのでヨシとしましょう。 そういえば・・・ 9月に取付けたOPMIDのメーター。 3ヵ月で光沢フィルムが剥離しました(ーー;) OPMID製 保護フィルム 光沢タイプ 2枚入り OPマルチメーター用 適合:CT125 ハンターカブ(J…
結婚記念旅行のブログがまだ途中でしたけど週末は旦那の実家御一行で箱根方面へ一泊旅行してきました。総勢14人(子供ふたり)三重県ー静岡で実家メンバーと合流して。…
この写真をクリック*応援してね今日は11月7日で立冬。2ヵ月間の長旅で家を空けて、親の命日も彼岸も参りに行けなかった。自宅に戻って少し落ち着いたので、両親の墓参りに大分まで行くことにした。途中、大分の豊後高田で昼食に蕎麦を食べることに。豊後高田市内にある「十割蕎麦ゑつ」カミさんはせいろそばでボクはその大盛を頼んだ。ついでにそばがきと野菜のかき揚げも一緒に注文。しばらく待っているとオーダーしたものが届いた。大盛りにしたら、普通もりの倍程度ありそう。こちらは蕎麦がきで、きな粉かわさび醬油でいただく。一つをカミさんとシェアしていただく。蕎麦がきがある店は少ないので貴重な存在だな。蕎麦を食べた後はカミさんの両親が眠るお寺さんへ行ってお参り。その後に向かったのは別府市内の堀田温泉。夕方に別府から大分市内に移動して、...カミさんと大分まで墓参り
今日は母の一周忌。妻と妻の姉妹、甥、姪、姪孫の7人で法事後の会食をしました。サッポロ生ビールで献杯 大人の☆生 サッポロ生ビール黒ラベル サッポロビール生…
お彼岸中に行けなかった墓参りに今日来ました。到着がいつもよりかなり遅い時間になってしかもバスの時間を勘違いしてかなり待つ。時間潰しを兼ねてマクドナルドでラ...
連休一日目は、恒例の姉達とのお墓参りに行って来た。おだやかな海、土手に咲く彼岸花、こうべを垂れる黄金色の稲穂、秋の訪れを肌で感じた一日だった。 お昼は久し振りに、お墓の近くの黒酢レストラン「かくいだ」に行ってみた。メインを選べるスペシャルランチで、私は真鯛のソテーをチョイス...
お彼岸が過ぎました。 私は、仕事上の都合で主人の方の墓参りに行っていませんが、実家の方も参れていないのでおあいこです。 先日、大阪にいる主人の下の妹からLINEで「お父さんと、お母さんの供養に行った」とメッセージが有りました。 主人の両親は大阪の寺で、永代供養してもらっています。 妹は、主人とは父親違いなので関係性も微妙です。 主人の母親が再婚して生まれたその妹とは、歳が15歳くらい離れています。完全に上下関係が出来ているので、対応が塩対応です。 というか見下しています。 再婚した義理の父ともギクシャクしていて、亡くなる寸前までお金に関して「迷惑をかけられた」のです。 葬式以来、大阪の下の妹と…
今日は数日ぶりの、穏やかな晴天🔅 昨夜は、この夏以降初めて、夜のエアコンを止めて眠ることができました❗ 秋のお彼岸ですから、両親の墓参りを… 新しいシキミが供えられていました。 今回は兄が先に来て、墓の掃除も済ませておいてくれたようです。 私が、たまたま先に行って墓掃除をする時もあります。 生きている頃の両親は不仲で、問題だらけの家庭でしたが、今は一緒に墓の中… あちらでは、若返って仲良くしてくれてるといいな、などと勝手な事を思います。 前にも書きましたが、私は一人暮らしをしていた頃、お彼岸とか関係無く、思う事あれば即、一人で父方や母方の先祖の墓参りをしていました。 墓参りは、自分が謙虚になる…
本日は秋分の日、彼岸の中日です。朝9時に私と妻、息子家族で墓参り。家に戻ると仏壇と祭壇にお参り。その後2時間程度、お茶やお菓子で、お互いの近況を報告しあいました。高校生の進学、大学生(次男)の生活状況、大学生(長男)の就職状況が中心でした。(画像は、墓に持
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,600名以上の実績逢うだけで運…
義父母のお墓参りに出かけています。 新幹線で、ひと乗りします。 義父は十数年前に、義母は五年ほど前に他界しました。 二人とも、穏やかな人で いつもニコニコ、笑顔の印象です。 離れて暮らしていたせいもあると思いますが 義父母のことで嫌な思いをしたことはありません。 家は、商売...
※怖い話が苦手な方は、閲覧注意。 数日前、身内のお墓参りに行ったときに、久々に起きたスピ的な出来事。 墓地の中で、他の参拝者とすれ違った瞬間、 私の右半身…
お盆と彼岸を兼ねて実家に墓参りに行って来た。両親が存命の頃は、墓参りなどあまりしなかったが、コロナ禍の頃からか、定期的に通うようになった。大人になったのか歳をとったのか、亡くなった両親のことを思い出してあげたいという、自分でも考えられないほどしおらしい
徳島バス エディー号 南海フェリーでちんたら、大阪へ行く予定だったのですが、船舶検査期間1日延長を移動する前日の夕方に知り、慌てて高速バスを予約。船舶検査って事前予告はありますが、確認しないでフェリー乗り場へ行って泣くことになったことが過去、数回。高速バスの予約が取れて良かった(ふぅ~。 高島屋5階 Tea Room 薔薇窓 大阪なんばの高速バスのりばが、スイスホテルと高島屋に直結しているので便利。丁度、昼前到着で高島屋5階の喫茶店でランチ。 高島屋5階 Tea Room 薔薇窓 平日の百貨店は地下食料品売り場以外は来店客も少なく、フロアのカフェは穴場中の穴場。この日は、天気で蒸し暑い。外を歩…
まだ彼岸ではないですが、親類が墓参りする前に墓掃除をしておくのが墓守の務めらしいので墓掃除に行っていました。 朝起きたときはまあ来週の三連休でもいいか、と思ってましたが、何か嫌な予感がしたのもあります。夏の盆の墓掃除のときにかなり念入りに除草・掃除はしていたのでそれほど手間はかからないだろうとも思い今回は軽装備で。 案の定それほど草も生えていなくて、そしてまだ誰も墓参りに来ていない様子でしたので淡々と掃除をしていきます。それにしても暑いですね。気温が真夏。ここで熱中症で倒れたら誰も助けてくれないだろうなあ。 で、除草は終わって落ち葉の掃除をしていたらスマホに着信。親からで「おじさんが里帰りして…
今日(9月16日)は、敬老の日です。墓参りの帰りに妻の姉妹とフレンチお店は横浜市の最西部にあるカフェレストランパルタジェさんです。ランチはすべて予約で満席です…