メインカテゴリーを選択しなおす
ベランダで小さな細長いハートが育っています。今年3回目の夏を迎えるこの植物、2022年にむかごを蒔いたら2023年に芽を出しました↓。芽や葉の様子からニガ...
今日、多摩川河川敷のグランドを歩いていたらピンク色のツメクサが咲いていました。初めて見ました。(あるいは初めて気づきました)。先日もブログに書きましたが、一番身近なツメクサはクローバーでおなじみのシロツメクサだと思います。他にツメクサの仲間にはアカツメク
みなさま こんばんは最近、我が家の芝生の手入れを怠っていたため、雑草がたくさん蔓延ってきました。このありさまですよ~遠目で見るとそれほどでもないように見えますが。。。実は、近くに行ってみてみると~カツラの木と暖地サクランボの木の間は、このあ...
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 原木が3立米集まってきたので、薪作りをしなければならないのですが、その…
令和7年7月6日(日)晴れ!雨の降らない日が続きます。★皆村さんの畑南栄糖業の坂を上がるとじゃがいもの収穫後に向日葵が植えられます。古里近くまでずっと向日葵綺…
じわじわと新しい植物が勢力拡大していることと、家電の買い替えをしたこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、21.6℃ 最高気温、33.0℃ お庭だとか、アパート周りの雑草…
最近SNSや地域イベントなどで話題になっている「草むしり検定」。実は正式な資格ではなく、家庭や地域で草むしりをもっと楽しくするためのユニークな取り組みです。例えば町内会や子ども会で、草むしりを「検定」という形にすることで、ゲーム感覚で除草作...
こんにちは。昨日、朝の庭雑草が伸びるの早くてオリーブの木の根元に植えてる花が見えない。泣かなりデカくなったアメリカハナズオウデカくなりすぎではあるけど。。。だ…
この暑さの中、久し振りに庭の草取りと庭木の剪定作業をしました
梅雨の時期だというのになんだろう、この暑さと好天気。 この前訪れた万博会場で食らった4日連続の雨降りが嘘のような好天気が続いている。 この時期は庭の木々だけが元気に成長していくだけでなく、雑草の方も負けじと競い合って成長していくので大変なのです。 これまで大阪・関西万博の開幕日からほぼほぼ2日に1回の割合で訪れていたので、庭の草取りどころか、畑も放置してあったんだけど次の万博旅行まで少し間があいて、体力も回復してきたのでこの前から庭の手入れを行いました。 6月中旬、庭に目をやると、庭木の高さを超えた背の高い雑草が覆い茂っていて、なんだか凄い状態になってました。 これを見た私は一念発起してしばら…
本日も【断捨離リセットタイム】があり、みなさんのお陰で断捨離エンジンがいい具合にかかっております♪ いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ…
梅雨前線が行方不明になったようです真夏のような暑さのこのごろ本当の真夏は どうなるのでしょうか?今まで 夕方にウォーキングでしたが一昨日から 早朝ウォーキン…
パーフェク豚です。私は梅雨があまり好きではない。でも、畑仕事をさぼれるのは嬉しい。畑の野菜はこの時期にグングン伸びて行く。それも嬉しい。梅雨明けの畑は雑草で生い茂ってしまい、ほんと気持ちが滅入る。。数日前、気象庁は沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。ほんとうらやましい。来週は晴れ間が続く。梅雨の中休みか、このまま梅雨明けするのだろうか??九州南部の梅雨明けは7月中旬頃だろう。梅雨が明けたら...
昨日は午後から雨模様。 翌日も☔なので朝イチで 雑草などを刈りに行きました。 ししとうが一つ収穫サイズに なっていました。 このまま順調に収穫できると良いな♥ 一個だけなので鶏肉と
デルフィニウムなどが咲く季節が終わり、雑草が目立ってきました。 その厄介な雑草「ドクダミ」の花が雨に濡れて輝いています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 梅雨に映える「ドクダミ」の花(2025,6,11)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガー...
草ボーボー!疲れた身体に追い打ちをかけるシベリアンW(`0`)W
この時期の北海道は良いお天気が続くとお庭が大変なことになる我が家ですよ ってのは… 雑草よね〜 雨が2回くらい降ったらもう大変 ってことで、重い腰をあげて草…
アパートから中古平屋一戸建てに引っ越してきて悩ましい問題。それは庭。うちはガーデニングもやらないし、家庭菜園もやらないので、庭がまるまる余っているんですよね。すったもんだしたあげくにある程度は防草シート+砂利で何とかなっていますが敷いていない部分はほった
先日、実家の庭のドクダミのことを ブログに書いたのですが 『無限に生えてくるドクダミどうしてる?』 抜いても抜いても生えてきますねドクダミってやつは… 繁殖…
こんにちわんこ。けふはお花のお写真なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年12月・6歳の時のタルちゃんです。この時期はどんどん花が咲いていくのでつい撮ってしまふ花の写真を鬼のように溜まってしまう前にアップします。毎年同じような写真ですが、ぐーママの記録なので。6月1日台所前の石楠花が満開。この色好きなのよねー。茗荷も順調に芽を出しました。ミョウガを植えた話はこちら→連敗脱出祈願今後はナメクジの被...
前略:酒田より発信先週の事・・友人が「草刈バリカン」を購入したとのことで試運転?を私の畑の周辺で作業してもらった。電動でありんす。私が持ってる剪定用のバリカンより幅がある。思ってた以上に刈るね~ただ難点は重量があるとのことで・・長時間やったら腕が痛くなったとか斜面の草刈には便利なような感じでR。次回は土手の草刈りの実験をやってもらおう痺れか。。「草刈バリカン」の実力
令和7年6月9日(月)晴れて暑いです。昨日沖縄梅雨明け宣言出ました。たぶんこの沖永良部も梅雨明けでしょう。山に野ボタンが花開いてます。この花が咲きだすと梅雨明…
【危険雑草】メリケントキンソウとは?特徴・被害・対策まで徹底解説!
春から初夏にかけて、芝生や公園で素足になると「チクッ」と痛みを感じたことはありませんか?それ、もしかするとメリケントキンソウが原因かもしれません。近年、日本各地で急速に繁殖している外来植物「メリケントキンソウ」は、子どもやペットにとっても危...
【家庭菜園の雑草対策】カタバミ・ゼニゴケ・スベリヒユ・スギナ・メヒシバの駆除・予防方法
春から夏にかけて家庭菜園の雑草が一気に増える季節です。今回は我が家の小さな裏庭によく発生する雑草、「カタバミ」「ゼニゴケ」「スベリヒユ」「スギナ」「メヒシバ」の5種類の雑草に絞って、それぞれの特徴や駆除方法、予防策を詳しくご紹介します
雑草と分かって育てていたことと、また 花の苗を買っちゃったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、12.6℃ 最高気温、19.2℃ 昨日は木曜、点訳ボランティア活…
40代以上必見!夏の庭の天敵「メヒシバ・オヒシバ」にサヨナラ!
毎年夏が近づくとしぶとい生命力で庭を覆いつくすメヒシバやオヒシバ。40代を超えると腰や膝に負荷がかかる除草は辛い作業です。少しでも楽に庭の手入れをする方法を考えます。
抜くと直ぐに生えてくるスギナの効果的な駆除方法を娘が教えてくれた!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日、庭をミョウガ畑にする為にスギナを駆除したのですが、また沢山出てき…
玄関脇に 元気に伸びている…………草 いやいや、草 なんて植物はない みんな ちゃんとした名前があるです 花が咲いたので 撮ってみました こんなやつ 可愛…
ガーデンでは雑草取りがかかせません。中でも春先になるとスギナが顔を出し、地下茎で繋がって成長するので、油断するとスギナの海が広がっています。スギナの由来は、地上部が杉を連想させ、春のツクシが食用されることで「杉の菜」の意から名づけられたそう・・・
もうすぐ6月、夏ですが。 また、めちゃ暑い季節がやってきます。 ここ数年、猛暑な夏が続いていますが、 今年も、また、35度超えな日々が、 続くことになるのでしょうか❓。 去年の今頃は、体調不良で、 ぶっ倒れておりましたが。 去年の5月から6月にかけて、 なんか、もっと変に暑...
13マイル走ってかき氷食べてちゃちゃっと着替えて、急いで向かったのは、ZilkerParkにあるZilkerBotanicalGardenの中にある、IsamuTaniguchiJapaneseGarden。1969年、谷口勇さん(70歳のとき)が、造園した日本庭園です。彼のお孫さんは、オースティンで生まれ育っており、今日も参加していました。園内は、トレイルで歩いて回れるようになっていてハーブガーデンや薔薇園のような、洋風な庭園もあります。ちょっと小高い場所からは、オースティンのビル群が見えます。(年々、ビルの数が増えているの、分かります)手前に、ZilkerParkの緑が広がって、なかなか気持ち良い眺め。ZilkerParkは、ニューヨークでいうセントラルパークのような、都会のオアシス&市民の憩いの場に...オースティンの日本庭園で雑草を抜きまくる
前略:酒田より発信久し振りに北港緑地広場に一歩踏み入れて唖然としたわ広場の周辺が雑草だらけよありえん。。。山形県の管理なはず。。何やってんのか。きちんと草刈して管理整備しろよいつからこんな状態なんだ・・雑草の背丈から推測するに去年も手入れしてないな。。以前は綺麗に管理されていて・・凧あげの練習やら、フライングディスクの練習やらで活用したものだった。。グランドは一応刈られてはいたが(奥の方は放置)・・凸凹が目立つ。。予算が無いのか?130mかよ。。。。酒田北港緑地多目的広場・・草ボウボウ。。
今年、生まれて初めて見た(ちゃんと存在を認識した)ノビル。発見した多摩川の土手は、先日のブログに書いた通り除草作業が行われてしまい、ノビルも刈り取られてしまいました。このように土手はすっきり。しかし、ノビルについてはギリギリ一つだけ開いた花を見つけること
令和7年5月27日(火)晴れた朝嬉しくなって駐車場の雑草抜き2時間ほどだいぶ綺麗になって満足なんですが広い広い駐車場あとどれくらいかかるんでしょう気が遠くなり…
抜いても抜いても生えてきますねドクダミってやつは… 繁殖力に追いつけない。 ここまで生えるとやる気喪失です (実家の庭) でも花咲く今だけはかわ…
土曜日は畑の雑草を抜いて 燃えるゴミとして持ち帰ったんだけど ふとこれって持ち帰るより 畑で肥料になるのでは?と思い 調べてみたらコンポストでできると! 更にこんなやり方まで見つけ
雨です。。しとしとしとしと。。。と今日の最高気温は朝9:26、、、お昼ごろのほうが朝より気温が下がりとても肌寒くユニクロのスエットパーカーが離せません昨年11月鉢植えの紫陽花がコガネムシの幼虫被害にあっていたので地植えしました。。こちらのブログ↓今週前半は。。。今日もちょぉ~~ど良いお天気になりました朝一で3ヶ月に1度の内科受診してきました全身の関節の痛み。。。リウマチ検査でも引っかからず。。。骨の炎症...
今週、散歩途中で撮った野草の写真です。ムラサキツメクサ、だいぶ大きくりっぱな花になってきました。同じくツメクサの仲間、クスダマツメクサです。ムラサキツメクサと比べるとかなり小さい花です。3月ごろから咲いていたコメツブツメクサに似ていますが、それより若干花の
令和7年5月25日(土)朝の早いうちは曇り空早朝の仕事を終え帰ってきた夫モーニングを終えると「駐車場のの草を刈る!!」・・・とそれじゃ私も少し・・・と一緒に草…