メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング 子供夫婦の家の方に広がった グランドカバー*ヒメイワダレソウ*を 昨日引き剥がしました Beforeの写真を撮り忘れ途中の画像からです 駐車場に意図せず伸び広がった部分を 半分引き剥がしているところ ↓ 土間コンクリートに カーペットのように分厚く広がっていました 引で撮ってみました ↓ 綺麗に掃き掃除して ↓ 官地に出てしまった部分も刈り取りました ↓ くるくると丸め70リットルのゴミ袋 ふたつになりました ↓ 南側はまだこんな状態 ↓ こちらは子供たちに自分で綺麗にしてもらいます ↓ 踏みつけることがないので 草丈が伸び放題です ヒメイワダレソウは日向でよく踏みつける…
アパートから中古平屋一戸建てに引っ越してきて悩ましい問題。それは庭。うちはガーデニングもやらないし、家庭菜園もやらないので、庭がまるまる余っているんですよね。すったもんだしたあげくにある程度は防草シート+砂利で何とかなっていますが敷いていない部分はほった
庭の雑草対策、頭を悩ませますよね。 除草剤を撒いて枯らす方法もありますが、小さなお子さんやペットがいる庭だと、農薬を使うのはためらってしまいます。かといって、手作業で草むしりをするのは本当に大変…。
人気ブログランキング4月下旬に道の駅で購入した開花鉢クレマチス桃恵↓初めて見るクレマチスで一目惚れしお値段も安く(道の駅だったから?)迷うことなくお迎えしましたつぼみもたくさんあったのでしばらく花を楽しませてもらいましたひとつの花が終わるごとに花首をカットしていき最後の花が終わりました誘引を解き花後剪定することにしました↓ラベルにはJA愛知東桃恵とあります↓誘引を解いていくと生産者さんは上手に誘引されているなと感心しました花が終わった枝は↓Before元気な葉が4枚残るように枝先を剪定しました↓ひと枝だけは長く残してカットしました↓剪定後です↓植え替えたいところですが平日出勤前に作業したので時間が足りずまた支柱をさして支柱にクリップで留め一旦作業終了しました↓週末に出来れば植え替えしたいです・*・*・*・...*クレマチス桃恵*購入した開花鉢の花後剪定
数年前からクラピアに芝生が混じり始めました、当初植えていた芝生を完全に撤去しきれていなかったのが原因です。 クラピアの勢力が強かったのでそのうちなくなるだろう…
昨年の夏頃、、、すぐに草ボーボーになってまうお山の家の外駐車場に貼ろうと防草シートと押さえ釘を買うてましてんけどね購入時の駐車場は既に草てんこ盛り状態になっていた。せやしね、、、防草シートの貼り付けは断念してましてん。だって、、、事前の草取りがメンドクサ
職場でも自宅でも草取り始まりました!自宅の紫陽花の蕾が出てきて嬉しい毎年、うどん粉病になっちゃうからなにか対策したかったけどYouTubeで若い葉は大丈夫って…
これは 2019年の秋、 実家の裏庭に防草シートを敷き終えた写真です。 【実家の庭 雑草対策2】〜冬になる前が最適!『【実家の庭 雑草対策2】〜冬になる前…
クラピアを植えて後悔することの中で被害が比較的大きいケースがあります、敷設範囲が広ければ施工費もかなりの金額になりますし、それをやり直すとなればこれまた膨大な費用と手間がかかります。 クラピアは芝生
先週から法面にシバザクラの植え付けをしています。小さい苗で買いましたが、全部で240株。まーったく植え付け終わりません。しかも今週は土曜日は用事があって2時間しか作業できず、日曜日は雨〜時間なかったのに芝桜で模様作ろうとしてちょっと失敗してるし笑でも
傾斜地を少し掘ってたいらにして家を建てたため、家の裏側に法面ができてしまった。せっかくの法面なのでここに芝桜を植えることにしました。家の裏と言っても北東なので午前中は日が当たります。午後は当たらなくなるところも。元はこんな急斜面でな崖みたいな感じ↓だった
にほんブログ村 戸建てマイホームを構えると 騒音で困ることは減るけれど お庭の雑草との闘いが必要になります💦 小さい小さい我が家ですが 規定で必要となる建物と塀のすき間に 毎年毎年雑草が生い茂りま
年末年始に恒例の大規模工事の結果です。 庭の奥は雑草が生えてきてメンテナンスが大変なので、防草シートと石に変更です。 全体的にホワイトに統一したので、庭が明るく煌びやかになりました。 今回は今までに利用したことがない白い大きめの石を利用したのですが、かなり良い感じです♪ 春になったらどうなるのか楽しみです。 作業工程①土を5cm程削る②縁にプラスチックの仕切りを設置③防草シートを敷く④化粧砂利を投入⑤木の周りに大きめの石を並べる⑥石の周りに化粧砂利を投入⑦縁の上に化粧砂利を投入⑧化粧砂利のバランスを整える にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さ…
実験でも雑草が生えているところにクラピアを植えても雑草対策にはなりませんでした、原因は背が高くなる雑草の日陰になって、クラピアがうまく育ってくれないからです。…
おこんにちは。年始から庭のメンテナンスをしていた話を前回のブログで書きましたが、私的に1番のメインだったのは、来客用の駐車場の防草対策。去年の春に大体半分くら…
年末年始に恒例の大規模工事を実施しました。 庭の奥は雑草が生えてきてメンテナンスが大変なので、防草シートと石に変更です。 全体的にホワイトに統一したので、庭が明るく煌びやかになりました。 今回は今までに利用したことがない白い大きめの石を利用したのですが、かなり良い感じです♪ まだ半分作業が残っているので、頑張らないと にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
いろいろと問題の多かったクラピア用の防草シートの販売が終了する旨のお知らせが、クラピアの正規販売店のインフォメーションに載っていました ↷ ソース元 → クラピア育て隊オンラインショップ「一部資材販売終
ヤフーニュースに「草ぼうぼうの太陽光発電設備」があちこちに出現しているという記事が掲載されていたので読んでみました。 その中で気になったのは、保守点検を行っている会社の担当者が「2年くらい前から草木
クラピア用の防草シートを住宅の庭に使用するとトラブルが発生することを、かねてよりお伝えしていますが、プロの造園屋さんもその事実を自社のサイトに公表しました ↷ ソース元 → 西原造園様のサイト「グランド
クラピアは被覆するまでの雑草取りが大変なので、これを補うためにクラピア用の防草シートとの併用が推奨されていますが、これが不具合の原因になるので、かえって手間が…
クラピアは分類上樹木類で、クマツヅラ科イワダレソウ属の半耐寒性半常緑、這性小低木(はいせいしょうていぼく)なので、放っておくとしだいに茎が太く固くなってきます。 クラピアの正規販売店ではこのことを説
自宅前第1畑の発芽の様子です。畝間に防草シートを張りました。カブ2年ぶりに芽キャベツハーフムーンレタス古い種のレタスは、発芽しません。おでん大根50日白菜90…
今年の春にクラピア用防草シートを剥いだ方から、とても素敵な緑絨毯が完成しましたとの報告がありました。 シートのお陰でひどい生育不良を起こしていたので剥ぎ取るこ…
うちは空き地には防草シートを貼ってるのでそうそう雑草は生えてこないんですが、それでも突き抜けてとかシートとシートを重ねた隙間から生えます(ーー;) まあ「雑草根性」という位ですから、本当に根性有ります(笑) なので今でも定期で顆粒状の長期間タイプの除草剤を買います。 んで、定期巡回でAmazon見てたら底値だったので レインボー薬品 除草剤 こっぱみじんW 3kg レインボー薬品 Amazon 買っておきました。 目安は3kgタイプで2000円切ってたら安いです。 僕は160坪位を3kg均等に撒く感じ。 そもそも防草シートが有るので、これ撒くと3~4カ月は雑草を見る事が有りません。 日曜にでも…
こんにちは、バナナさんです。 今回は、6/16(日)~21(金)の収穫と農園の様子です。 ジャガイモ収穫 6/16(日)、壊滅状態だったジャガイモの収穫をしました。 今回は昨年よりも葉っぱが育たなかった様に感じます。1ポットずつ掘り起こしてみると… 最大で直径5~6cmくらいにしか育ちませんでした。小さいのは直径2cm以上のものとして…全部で48個でした。 あんまり小さいのは毒らしいからポイしました。2cmでもどうかと思ったけど…(^_^;) 掘り起こしていたら、大きなヨトウムシが出てきたりして、そのせいか、喰われている物も何個かありました。ヨトウムシが喰うかは??? 旦那さんはポイしろ…と言…
【庭】約1年前に見直した、防草シートとタマリュウはどうなった!?
ご訪問ありがとうございます ちょうど1年くらい前に庭を見直そうと頑張ったんですよ。 裏庭に防草シート付のタイルを置いたり・・・ …
踏みつけに強いグランドカバー*ヒメイワダレソウ*は踏みつけないと伸びてしまう
人気ブログランキング今日は朝から雨が降っています気温も低め昨日のうちに伸びてしまったグランドカバーをカットしましたグランドカバーヒメイワダレソウに飲み込まれていく室外機やポンプ↓子供たち夫婦の家の南側です水路の蓋の上にまで伸びてしまったグランドカバーをカットしていきました↓↑半分カットしただけで昨日は終了しました普段紫陽花の水やりで踏みつけているホースリール近くは伸びてこず緑の絨毯になっています↓大変だから除草剤を撒くと子供がいうので少し手伝いました除草剤を撒いたとしても汚く枯れた草が残るだけです防草マットを敷いて砕石を敷いているので根は深くありませんこの辺はカットしながら引き剥がしました↓ちょうど1ヶ月くらい前はこのくらい伸びていました↓過去画像5月紫陽花やアメリカコデマリディアボロに毎日水やりしていま...踏みつけに強いグランドカバー*ヒメイワダレソウ*は踏みつけないと伸びてしまう
雨の日が続きます… 梅雨が近づいてきましたね。 そういえば、今年は紫陽花の開花が早いような気がします。 町のあちこちで紫陽花が開花中です。 うちのお庭の紫陽…
人気ブログランキング今日明日は大雨の予報が出ています昨日はペチュニアやカリブラコアを玄関前のメインコーナーからさげ紫陽花の鉢を並べ梅雨仕様に模様替えしましたペチュニアはテラス屋根下に避難させカリブラコアは切り戻しジューンベリーやアオダモの木陰にあった紫陽花の鉢を3つ持ってきましたラグランジアクリスタルヴェール↓枝を伸ばして枝垂れ咲くように仕立てました花は小さめ・・・今年は花後にもう少し大きな鉢に植え替えてみます紫陽花テマリテマリテマリ↓テマリテマリテマリは今年もやっぱり紫色で咲きましたピンクに咲かせてみたい・・・紫陽花アナベル↓アナベルはメインは地植えです一昨年の庭の解体時アナベルは全て掘り上げリニューアル後に地植えにできなかった分を鉢植えで残しています紫陽花万華鏡↓花色が退色してきました雨や曇りの日は屋...少し早いけど玄関前を梅雨仕様に模様替え
人気ブログランキング来週月曜日から雨や曇りの日が続きます今年は消毒のタイミングがズレて前回の消毒から間が空いてしまいました明日は庭全体の消毒をするつもりです(前回の消毒が4月7日だったので1ヶ月半も空いてしまいました)玄関前でフルディーンがいつの間にか咲いていました↓花弁の裏から見ても綺麗なクレマチスフルディーン*花後剪定で葉を全てむしりはげちょびにしたクレマチスフェアリーブルー↓とても綺麗な新葉が出てきました花後に疲れたような傷んだ葉は全部むしり取るのもいいかもしれない…↓このやり方試しています*早咲き大輪系クレマチスの花後剪定と誘引*-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング今年は去年より早くクレマチスの花後剪定を済ませました早咲き大輪系(パテンス系)クレマチスフェアリーブルー咲き...タイムロンギカウリスをグランドカバーに
お山の家では東西南北どこからでも草が襲ってきましてね抜いて抜いてまた引っこ抜いて一応抵抗はしてますねんけどねそんなんお構いなしにまた生える。ほんま、、、腹たちまっしゃろ。 で、たった2メートル四方だけでも草が生えない場所があったら嬉しいですやんか。せやし
防草シートの敷き方|初心者でも失敗しない手順と長持ちのコツをプロが解説
初心者向けに防草シートの選び方から正しい敷き方、長持ちのコツまでをプロが丁寧に解説。失敗例と対策も紹介。
*この記事には広告が含まれます。 こんにちは、はっしーです。 GW後半初日! 今日は引き続き庭造りをしていこうと思います! いつものホームセンターナフコで防犯砂利や普通の小粒砂利、芝の土であったり野菜苗(追加)であったりを購入してきました! 砂利を敷いていくのはこの周辺です。 以前人工芝を敷き詰める際に複雑な部分は防草シートを切り貼りして雑草予防をしていました。 hashico.hatenablog.com 快適エアリー(エアコン)の室外機やエコキュートなど屋外機器の周辺は雑草に気を付けていきたいところです。 室外機の奥は小粒の砂利を奥に敷き詰めて機器の前には防犯砂利を敷き詰めていきました。 …
おこんにちは。よーうやく、来客用の駐車場の防草シートの敷き直しが終わりました。約15㎡の狭い範囲なのにこんなに時間がかかった理由は、「やり直し」だったからに他…
ゴールデンウイークにクラピアを植えられるかたもいると思います、この時期に植えると繁茂する梅雨までに、しっかりと根が張れるのでグッドタイミングです。 2年目以降では新芽も出揃って再び緑絨毯が復活する時
クラピアの新芽が次々に出てきて緑の絨毯が復活する時期ですが「なかなか思ったようにきれいに育たない(芽吹かない)」と言われる方がいます。 どういった状態なのかと見てみるとクラピアのランナー(匍匐茎)が
防草シート貼りにチャレンジしました 狭い箇所ですが、一人で貼るしか無いのでやってみました 貼る場所はここ 泥が外壁に跳ねるので砂利を敷いてる箇所 この砂利を入れたのは昨年で、左側のレンガもその時に敷きました bluesky703.com その時は、何も考えなかったけれど、 砂利の下が土だと砂利が沈んでしまうのと、雑草が生えます 草を根本から抜くには、その度に砂利を少しよけて根っこをホリホリします 除草剤を撒くのも手ですが、一応この石は大理石だそうですので、変色は避けたい 左側のレンガ敷きも併せて、防草シートを敷くべきだったと今頃わかりました 最初に砂利をどかして、整地 ここまでは、事前に済ませ…
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂今年は天気が絶妙??2月後半が暖かくて、3月が寒い…そして雨量が多い??雑草が急激に伸びています…🫨そろそろ屋外個体の採卵…
第4畑は、里芋と生姜、紫ダイショを収穫してから放ったらかしでした。紫ダイショの支柱防草シートとマルチを剥しました。支柱の片付けは、後日庭の草刈りは、今年初めて…
防府市 新築外構 ♪ 雑草対策で防草シートを敷く S-STYLE GARDEN
みなさま、こんにちは^^S-STYLE GARDEN 店長です。天気予報が当たり午後から天気が回復♪3現場コンクリートを予定してましたが2現場はコンクリートを…
株式会社エスビーエル(クラピア開発企業のグループ会社)のサイトが公開されました、その中で以前から問題になっているクラピア用防草シートに関しての記事が、今までとは違った内容で発表されました。 さっそく