メインカテゴリーを選択しなおす
日本ミツバチ越冬群の周辺に設置した待ち箱に冷やかしの探索蜂がやって来ました🐝待ち箱NO1待ち箱NO2待ち箱NO4越冬群の分蜂予測は、20日頃かな?ブログ村ラン…
蜜蜂蘭の3鉢が咲きました。ミスマフェットキンリョウヘンミスマフェット玉ねぎネットで包みました。待ち箱にお供えの準備が整いました。ブログ村ランキングバナー日本ミ…
日本ミツバチの分蜂が迫ってきましたが?蜜蜂蘭の設置準備が出来ました。待ち箱NO1待ち箱NO2待ち箱NO4この蜂場の日本ミツバチ越冬群です。雄蜂が居るか動画を撮…
午前中のパートは、セントラルキッチンで調理した食材を介護施設に運んでいます。浜松の蜂友さんの情報でガーデン・ガーデン豊橋に行ってきました。花の咲いたキンリョウ…
昨日の内見で王台が無かったので分蜂は、4月20日前後です。蜜蜂蘭は、十分間に合いそうです。 しかし、野生日本ミツバチの分蜂時期が気になります。購入したミスマ…
現在、キンリョウヘン3鉢とミスマフェット2鉢栽培しています。キンリョウヘンミスマフェットとキンリョウヘン今年は、待ち箱を増やします。蜜蜂蘭が足りなくなり、昨年…
2年前に養蜂を始めるキッカケになった此の株は、キンリョウヘンと聞いていましたが、蜂友さんの指摘でミスマフェットと判明しました。キンリョウヘンは、葉っぱがシュッ…
午前中の勤務を終えても雨が、シトシト降っています。午後の勤務をお休みして、育苗ハウス周りでウロウロしてました。雨が、小雨の間に、アリ対策を西洋ミツバチで実験し…
暖かい日が続きます。ドワーフモンキーバナナに水遣りを始めました。第一畑の超ミニハウスで越冬実験のドワーフモンキーバナナ🍌葉っぱは、カラカラに乾いて枯れています…
2025/01/09 キンリョウヘン、花芽、日本ミツバチ、育苗ハウス、温床
春の分蜂に備えてキンリョウヘンを戸外からハウスの温床に入れた。目標は、3月末に花が咲くことだ🐝花芽花芽花芽ハウスの温床に入れたキンリョウヘンブログ村ランキング…
ダブルワークの午後は、昨日の続き果樹園の草抜きです。此処から始めました。この場所の草抜きは、終わりました。救出したブルーベリー此の子は、枯れてました。毎年、ハ…
2024/08/28 篠原早生白玉ねぎ、イチゴ苗、パイナップル
午後4時ごろ、雨が止んだので玉ねぎの苗床を見てきました。種蒔きから2週間経った苗床の様子苗床をスノコと遮光ネットで覆っています。72穴トレーを苗床に埋めていま…
探索蜂を誘引するキンリョウヘンは、ハウスの東側で管理していましたが、陽射しが強く火傷しています。日影で風通しの良い場所に移しました。今年、花の咲かなかった株火…
のらぼう菜の種採りは、初めてです。来年の蜜源にしますよ。のらぼう菜の莢が弾けて来ました。刈り取って種を採りますよ。4束に纏め一輪車で運びます。一株は、残渣置場…
4月11日に自然入居した日本みつばち🐝諸先輩方から、暫く待ち箱に近付かないように教えて頂きました。入居9日目に初めて内見しました。重箱の内寸は、276×276…
昨日入居した待ち箱から8m離して二匹目のドジョウを目論んで待ち箱を設置しました(笑)移設した0号器梅の木の隣蜂球に丁度良い梅の木遠い待箱にキンリョウヘン鉢をお…
日本蜜蜂捕獲は、3年計画の2年目に自作待ち箱を5個、設置しました。自宅前の畑の隣の地主さんに許可を頂き設置した待ち箱に探索蜂が多数現れてから4日目に本隊がやっ…
畑友さんの畑に設置したキンリョウヘンが、枯れていたので、鉢植えキンリョウヘンと入れ替えました。昨年、株分けしたキンリョウヘン花芽は、3本出ました。玉ねぎネット…
雨が降ってましたが、探索蜂は沢山来てくれました。離れた場所から撮影しましたよ。同じ場所から、スマホを固定して最大拡大で撮影夕方5時40分頃迄居ましたこのまま入…
待てど暮らせど探索蜂が来ない待ち箱さくらんぼの花は散り実が生ってます。キンリョウヘンの鉢を追加投入待ち箱は、此方の方が良かったかなぁ蜜源の椿は長く咲いてます桜…
庭の芝桜が咲き始めました。満開は、20日頃ですよ。孫娘たちが、入学式と入園式の前に来ました。人参と玉ねぎを引き抜いてくれました。ママとバアバで洗ってます袋詰め…
探索蜂が2日連続で内見に来てくれました。スマホに自撮り棒を付けてコンテナ台から撮影↓動画明日も来てくださいね。🐝さん、入居契約待ってますよ。ブログ村ランキング…
育苗ハウスの横に昨年購入した待ち箱を置いています。キンリョウヘンは鉢ごと供えました。昨日も数匹探索蜂が来てくれましたが、今日も現れました。https://ph…
自宅前の第一畑の北隣に設置した待ち箱01号に来たのは、探索蜂でしょうか?夕方4時頃、見廻りに行くとブンブン飛び回っていました。巣門にも出入りしてましたよ。蜂友…
第4畑は、里芋と生姜、紫ダイショを収穫してから放ったらかしでした。紫ダイショの支柱防草シートとマルチを剥しました。支柱の片付けは、後日庭の草刈りは、今年初めて…
姉から電話があり、強風で待ち箱のトタン屋根が飛ばされてると連絡が有りました。出かける前にキンリョウヘンを見ると3日前は、未だ蕾でしたが2本は満開になりましたの…
第3畑は、春ジャガイモと落花生、サツマイモを収穫してから、放ったらかしにしてましたので草まるけです。今年初めてトラクター出動して草退治しました。草が伸び過ぎて…
キンリョウヘンを待ち箱に設置、ドワーフモンキーバナナ、オカワカメ、フジバカマ
昨日、咲き始めたキンリョウヘンですが、満開になり、急遽、待ち箱に設置しました。昨日の様子咲き出すと早く開花しますね残りも今週中に咲きそうです昨日と同じ様に準備…
キンリョウヘンの第1花房が開花しました。切り花にして待ち箱に設置します。2番手3番手も間もなく開花しますね。残りの3本は、もう少し掛かりそうです。アルミボトル…
最後の待ち箱(5番目)に待ち箱ルアーを設置しました。冷蔵庫で保管していた待ち箱ルアー此の白い点々が誘引物質ですね。有効期間は、約45日ですから5月末迄自宅前の…
寒い朝です。バケツに薄氷が張ってました。第1畑の隣は植木屋さんの植木畑や資材置場です。此処に待ち箱を置く許可を頂きました。第1畑の草刈り第1畑の北側に待ち箱設…
ワックス基材の割れた待ち箱ルアーを取り付けました。どうなりますか、ものは試しです。さくらんぼ🍒は、満開になりました飛び回っているミツバチは西洋ミツバチ🐝ばかり…
昨年は、4月に入ってから待受け箱を購入しました。 ↓昨年の記事『養蜂準備始めます』3年後の入居を目指して準備を始めました。待受け箱が届きました。実物が有れば重…
日曜日に2箇所、待箱を設置しますよ。待箱の組み立て作業スノコの四隅をビス止め天板もビス止め、巣門と重箱は、ガムテープで止めました。開閉式巣門ビス忘れた(汗)吊…
浜松市の蘭農園に行ってきました。キンリョウヘンのお勉強ですよ。蘭農園のキンリョウヘンも同じくらいの蕾でした。分蜂時期に間に合いそうです。同じ日に購入した株は、…
キンリョウヘンは、花芽から蕾が見えて来ました。何時頃咲くのでしょうか ?どなたか教えて下さい。毎日2回、霧吹きで葉水しています。ブログ村ランキングバナー三色斑…
昨日切り返した籾殻温床は、一日で69℃に上昇した。花芽の着いたキンリョウヘンは、温床に入れました2つ目を見つけた反対側に3つ目を発見した残り3株の花芽を探した…
キンリョウヘンは、昨年株分けして4鉢育てている。キンリョウヘンの花芽を発見キンリョウヘンの花芽デスよね?甘姫さんに頂いた紅マドンナに種がありましたポットに8粒…
今日は朝から強い南風が吹きました。午後には強い北風に変わり、日中の気持ち悪いくらいの暖かさが今は嘘のように寒くなってきています。段々と気温が下がっていって...
ドワーフモンキーバナナ、キンリョウヘン、パイナップル、ミックスレタス、みかん収穫
7月にメルカリで購入したドワーフモンキーバナナ🍌沖縄からペットボトルで届きました次は、静岡から送られて来ました3ヶ月後のドワーフモンキーバナナ沖縄産次は、静岡…
来年の蜜蜂捕獲に向けて5月10日に株分けしたキンリョウヘンhttp://ameblo.jp/maruhachi2502/image-12802387400-1…
自宅前の畑に待受箱を置いていましたが、探索蜂は、一日だけでした。そこで蜜柑の咲いている果樹園に待受箱を移設しました。キンリョウヘンの花も終わりミツバチこいこい…
4月28日、ミツバチが朝から妙に興奮していた。 巣箱の周囲をせわしなく飛びまわっている蜂の数が多い。 そろそろ分蜂(分封ともいうそうな)かもとは思うが、待ち受け箱 や分蜂板を設置するぐらいしか手立てはなく、ただ見守るのみ。 午前10時過ぎウワンウワンと大きな音が響きだした。 …
御前崎フルーツファームさんのいちご苗を2重トンネルで栽培しています。内側のビニールを取りました日本みつばち🐝の誘引欄(キンリョウヘン)をハウス前に置いていま…
育苗ハウスのトウモロコシが大きくなりなりました。先日草むしりした第一畑を管理機で耕して定植しました。ダイソーのホワイトコーン黒マルチが無かったので透明マルチで…
3年後の入居を目指して準備を始めました。待受け箱が届きました。実物が有れば重箱は作れます巣門内部キンリョウヘン花房まだ咲いてませんピンボケですが2つ目もう一鉢…
朝はまだビッシリの霜が降りるので、軒下や室内保護組の鉢物は 屋外に出せずにいる。 「キンリョウヘンはそろそろ出してもいいんじゃない?」 「まだ早いんじゃないかな。。。」 そう話しながらキンリョウヘンの鉢に水遣りをしていたら、kii さんが素っ頓狂な声を上げた。 「これって花芽??」
小屋の基礎工事は一応完了。 お次は柱のための伐採作業で、細めの杉を三本伐る予定だそうな。 なにしろ柱も自家調達する予定なのだ。 あらら、、、 伐った木は仮の薪置き場を直撃。 思ったより木が伸びているもんだねとkiiさん。
Den.ジアホー・キャンディー、Cym.金稜辺、Paph.プライム・ チャイルドのその後
Den.Jiaho Candy デンドロビューム属の交配種、ジアホー・キャンディーです。 シンイン・フロスティーマリーに原種のベラチュラムを かけた交配です。草丈15cmほどの可愛い品種です。 咲き進むとリップのオ