メインカテゴリーを選択しなおす
パイナップルのヘタを育てると実がなるって聞いて、軽い気持ちでスタートした。日本で育てている方々の記録などをブログなどで見ると、冬をいかに越すかを工夫されている。ここはシンガポール。冬はないので年中ベランダに放ったらかしにしている。もうそろそろ植えて一年か
暖かい日が続きます。ドワーフモンキーバナナに水遣りを始めました。第一畑の超ミニハウスで越冬実験のドワーフモンキーバナナ🍌葉っぱは、カラカラに乾いて枯れています…
今日もプライムで映画三昧の一日でした。朝、目が覚めた時間に起きて、朝食をとって映画を観て、昼食を食べて、また映画を観て、ゲームもして。なんとゆったり、のんびりした一日なのでしょう。途中でおやつが食べたくなったので、さつまいもを素揚げにして塩少々を振って、おつまみおやつ。こういうおやつも素朴でいいねー2人でのんびり過ごしている今年のお正月。楽しい時間はホントに早く過ぎていくようで、明後日からもう仕事始めです。食べて寝てゴロゴロして…の我ながら怠惰な毎日を送っておりますのできっと体重もそれなりに増えているはず(^^;)明後日からはまた気を引き締めて体重管理に励もう。というわけで、明日もゆったり過ごす予定です。************************今日のしあわせプライムで観た映画が面白かったここ数日た...ゆったりお正月
この記事を読むのにかかる時間: 約 4分2秒 マレーシアでは、いくつかの品種のパイナップルが栽培されています。それぞれの品種には異なる特徴があり、風味や用途も異なります。 栄養満点のパイナップル パイナップルは栄養価が高...
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 10月も下旬なのに、まだ日中は暑く汗ばむ日が続いていますね。 北海道は初雪を観測したようですし、秋は一瞬で通り過ぎ、一気に冬へと進んでいく
先日、台湾パイナップルを食べたので、クラウンの部分を挿し木しました。土にただ植えただけですが、記録に残しますね。4年目になる挿し木株については、こちらの記事にまとめています パイナップルの葉の部分。 クラウンは、包丁でカットしたものを使っ
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 朝晩と肌寒さを感じる日はあるものの10月に入ったのに暑い日が続きますね。ある天気予報士が言うには今年の10月は例年より暑くなるようです。秋
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 9月も下旬になり、太陽が沈むのが早くなりました。朝晩も何となく冷んやりする日も増えて、秋に向かってるって感じになってきましたね。 いきなり
挿し木で育てている台湾パイナップルが、もう3回も冬を越したんです。大きくなったパイナップルを、冬の間室内管理するのは、本当に大変で。。。もういい加減、花が見たい! 3年間の栽培記録はこちらの記事にまとめています 今回の記事は、2024年の
雨が降り出す前に、パイナップルの鉢を倉庫に移しました。植え替え培土をブレンドします。鉢から出して根の状態を確認株元の葉は、毟り取り発根を促します。6株、植え替…
11月から後のビニールハウスに移すパイナップル株の手入れです。グラグラする株を調べると、根が有りません。コガネムシの幼虫に根を食べられていました。植え直して様…
我が家のベランダで育てている 5種類のパイナップルのうちの1つ、 最年長の「ピーチパイン」ちゃんが順調に成長中です ♪ 👇 は、前回までの様子です。 前回、パイナップルの花が咲きましたよ~ヽ(・∀・)ノ と、お伝えしたのですが、その後の様子です。 👇 3/16 真ん中くらいまで花が咲き、上の方まで蕾の色が見えてきました ♪ 👇 3/18 一番上の段まで咲いてきてました。変化が早いです(笑) 上から見るのもキレイですよね^^ 👇 3/21(本日) 花はほとんど枯れてしまいました (´・д・`) パイナップルの花って、1~2日くらいで枯れるんですね。 ちょっと寂しいけど、キレイな花を見せてくれまし…
先日8月3日、千葉の地元での高校のプチ同窓会に行ってきました。総勢19名。始めて話す人もいる中(今まで話したことがあったのは半分の10人だけ) 6時間、飲んでしゃべって笑って楽しく過ごしてきました。今回のプチ同窓会、仕事でベトナム、ホーチミンに住む友達の一時帰国に合わせての開催でした。その友達がみんなに配ってくれたお土産。上の二つ、同じような袋に入っているのに左はドライフルーツ、右はコーヒー。でも絵がとて...
我が家のベランダで育てている 5種類のパイナップルのうちの1つ、 最年長の「ピーチパイン」ちゃんが順調に成長中です ♪ 👇 は、前回までの様子です。 毎日、念入りに観察してた訳ではなかったけど、 ほぼほぼ 毎日見ているつもりだったのに… 👇 3/5 撮影 え!? 花咲いてんじゃん! (゚〇゚;) 3/5の前に撮ったのが2/29でした。 2/29の画像を拡大して見てみると、あぁ~ 色がついてるわ(笑) 我が家では初めてのパイナップルの実で、 成長過程も知らなかったのでこの時点では 目視で見つけられないわ~^^; ←言い訳(笑) 👇 3/8 撮影 パイナップルのゴツゴツ1個ずつに花が咲くんですね …
2021年5月9日から、パイナップルを育てています。3回の冬を越し、4年目の今年。今年こそは開花してもらいたい。。。 気温が上がってきたので、外に出し、植え替えました。 冬は、水を控えるので葉先が枯れたり。一回り小さくなります。 3年間の栽
夜が冷えるようになったのかパイナップルの葉が少し黄色くなってきたので室内へ移動させます。…覚悟はしていたけれど、大きい!このまま室内へ持ち込めばパイナップルの葉に刺さされる未来が見える…!ということで葉先をカットします✂ サッパリ🌟葉先が細
ごきげんよう、萬勤誕です! ああ、1週間が早いっ! もう土曜日か…。 今年も同じ職場の子に「おもち」をいただきました。 毎年、「もちつき」をするそうで、その…
ごきげんよう、萬勤誕です! 早生みかんの時期になりました。 安かったので、いつもとは違う「真穴みかん」を買ってみました。 今年はみかんの出来が良いとニュ…
ドワーフモンキーバナナ、キンリョウヘン、パイナップル、ミックスレタス、みかん収穫
7月にメルカリで購入したドワーフモンキーバナナ🍌沖縄からペットボトルで届きました次は、静岡から送られて来ました3ヶ月後のドワーフモンキーバナナ沖縄産次は、静岡…
ごきげんよう、萬勤誕です! 昨日、アップした記事が、何の通告もなく消されてしまいました。 仲本工事さんの一周忌にあたって、マスコミ報道に関して書いたもので…
ごきげんよう、萬勤誕です! マラソンシーズンに突入しましたね 昨日は朝からパリオリンピックの日本代表をかけた「男子マラソングランドチャンピオンシップ」があ…
我が家のベランダでは 5種類のパイナップルを育てています ヽ(・∀・)ノ 2023.6.26撮影 2023.10.05撮影 一番手前の白い植木鉢は、 今年植えた「沖縄県産のゴールドバレル」です。 残りの4つは、 ・スナックパイン ・ピーチパイン ・台湾パイン(芯まで食べれるって少し前に流行った) ・スーパーで売ってる普通のフィリピン産パイン 葉っぱもギザギザだったり、ツルツルだったり、 厚みがあるの、硬いのや色の違いなど、それぞれが 違うんだけど、どれがどれだか忘れちゃうので(笑) 植木鉢には名札シールを貼っています^^; 全部、自分達が食べたパイナップルから、 根っこを生やして、植えたもので…
ごきげんよう、萬勤誕です! 10月になりました。 昨日はせっせとベランダの整理をしましたよ。 グリーンカーテンのネットそのものを撤去しようと思っていまし…
スマホの写真を1枚毎アップ出来なくなりました。原因が解りません。今日の記事は、水挿しのパイナップル株を鉢上げしました。水挿しした期間は、17日〜30日です。培…
5月に水栽培を初めて発根して7月に鉢に移し替えたパイナップル🍍さすが南国の果物だけあって猛暑にもめげず順調に育っています!順調というか想像以上に成長しています🙂正直これからもっと大きくなっていくと思うとこの先邪魔になってくるかも〜って感じだ🤭夏はともかく冬越しの時に扱いにくくなるんじゃないかと今から心配です💦でも4〜5年後の結実を夢見て気長に成長を見守っていこう💕...
5月から水栽培をはじめたパイナップル2号🍍順調に窓際で育っています。鉢植えにしなきゃと思いながらもこの時期は雨だったり暑かったりと先延ばしになってました。 これ以上遅らすと今後の生育にも影響が出ると思い重い腰を上げて鉢に移すことにしました💦この日も暑くて🥵外には数分しかいられないから部屋の中で作業をします。随分と根が伸びちゃいました😅培養土・赤玉土・鹿沼土を適当に混ぜてお終い(笑一番上に鹿沼土を敷こ...
3年前に食べた台湾パイナップルとdoleのパイナップルのヘタを水耕栽培し、発根後に植えています。 今年、何かしら動きがあればいいんですが、冬もベランダに置きっぱなしのため葉っぱが駄目になってます。 夏に向けて頑張って欲しいです。
ダイソーのホワイトコーン、試し採りしました。フクロウは、カラスの見張り番ヒゲも茶色くなりました皮を剥いてみると、先っぽが不揃いです糖度は、17度に届きませんが…
火曜日にミモザ菜園の写真撮ったのに載せるの忘れてた~。 まずは生姜から。 新芽が3本登場。生姜は直射日光が当たると日焼けしちゃうので日陰に置いて水を切らさな…
パイナップル ホワイトパイナップル ハニークリームパイン 冬場に最低気温が15度を下回る頃には屋内に取り込んでいたパイナップルですが、ようやく5月中旬になって最低気温がまぁ12~15度くらいに予報を見ると
1週間ほど前からパイナップルを育て始めました❗️今はまだ水栽培の段階で根が出てくるのを待っています。どこ産のパイナップルだったかなぁ?聞いたんだけど忘れちゃった・・・順調にいけば夏頃には鉢に移せるはずです🤗ところで昨年も育てていて無事冬越しも成功したのですが、暖かくなって水やりをした時に不注意から葉の芯の部分に水をかけてしまいそれが元でダメにしてしまいました。いい勉強になりましたが、今でも悔しいです😭...
リボべジをご存じでしょうか?「リボーンベジタブル」の略で「再生野菜」という意味です。うちではパイナップルとリーフレタスを育てています。11月から水を切っていく予定でしたが葉の様子を見て月1で水をたっぷり与えることにしました。水を切ると、葉に
前回のアップから日が開いてしまいました。 今日は室内のピーチパイナップルについて 書こうと思います。 毎年姉が石垣島のピーチパイナップルを送ってくれます。 ある時、ヘタの部分だけ土に挿したら 根っ
ごきげんよう、まんきんたんです。 2月ですね! 昨夜は今年から始めた「ひまし油湿布」の3週目初日でした。 だいぶん慣れてきてスムーズにできるようになりま…
ごきげんよう、まんきんたんです。 昨日、Yahoo!ニュースで兵庫県でパイナッポーを育てた人の話題が出ていた。 63歳と同い年で、きっかけも顛末も似ていて…
ごきげんよう、まんきんたんです。 昨夜はひまし油湿布の三日目。オリーブオイルを飲んで腸内洗浄も行いました。 いつもやっているコーヒーエネマに本に書いてあ…
ごきげんよう、まんきんたんです。 大変だ! パイナッポーが倒れてた 写真は倒れる前に撮っていたものだけど、ご覧のように実の重さで傾いてきたパイナッポー…
ごきげんよう、まんきんたんです。 ゆうべは、帰宅してから「SASUKE第40回記念大会」を見た。 といっても、テレビをつけっぱなしにしていただけなんだけど…
ごきげんよう、まんきんたんです。 昨日も暖かかったね! 体調の戻った、らんちゃんもひなたぼっこ。 パイナッポーもひなたぼっこさせました。 結構大きくな…
ごきげんよう、まんきんたんです。 骨伝導イヤホンを買った。 おかげで25時間以上あるオーディオブック『天皇の国史』を、楽に聴き終えることが出来た。 骨伝…
ごきげんよう、まんきんたんです。 日曜日に温泉の売店で買ったりんごジュースが、やっぱりお買い得だったというお話 青森県弘前市の「つがる」と「ふじ」の10…
ごきげんよう、まんきんたんです。 今朝のパイナッポー。 今日もいい天気になりそうな予感。 夜は室内に入れて、昼間はベランダです。 ネット情報によるとパイ…
ごきげんよう、まんきんたんです。 地元の松山市はお祭りです。 三年ぶりの開催だというのに雨で少しザンネンだけど、楽しんでもらいたいですね。 まんきんた…
ごきげんよう、まんきんたんです。 ぶどう、なし、柿、栗…と果物が美味しい時期になりましたね。 ま、年中美味しいのだけど。 なしをいただいて食べました。 …