メインカテゴリーを選択しなおす
育苗ハウスでたくさんの花や野菜の苗を育てていますが、気温が高くなってきたので、対応が必要です。ビニルの覆いを剥いで、雨と光を防ぐことができるものに交換しようと思っています。何を使用するとうまくいくか考
我が家で大量に消費するオクラと毎回弁当に使用するブロッコリーの種を蒔きました。茎ブロッコリーは、たくさん栽培しているのですが、ブロッコリーも栽培したくて蒔いてしまいました。 ◇ランキングに参加してい
玉ねぎを収穫した後、牛糞ともみ殻を入れて耕していた畝をきれいに整えて、2ヶ所に深さ30cmの40cm四方の穴を掘り、石灰と化成肥料を混ぜ込み植え付けの準備をしました。そして、今日、2本のゴーヤ苗を植え
ほうれん草と人参、キュウリのポット上げをしました。ニンジンは大丈夫なのでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング
ニンジンが大きくなってきたので、お試しで1本収穫してみました。生で食べてみましたが、甘くておいしかったです。葉は、てんぷらにして食べました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
第2弾のキャベツが大きくなってきています。苗をたくさん作りすぎて生長が消費を上回りつつあります。今日は、6個収穫して、知り合いにおすそ分けをしました。 ただ、ちょっと気になることがあります。キャベツの下
春ジャガイモを栽培しています。植えるのが少し早すぎたので、霜の被害にあいました。ただ、ビニトンをしていたので、葉の先端部分の被害で済みました。全体の1/3ぐらいの葉を切り落としました。それからやっと復
霜にやられていたかぼちゃですが、生き残った者は結構大きくなりました。ダメージを受けていたので、枯れるかと思っていた2本は、どうにか生き延びました。ただ、大きさは小さいです。 ◇ランキングに参加してい
【防寒対策】こんな寒い日は生姜たっぷりのおうどんを食べよう!
ううう……今日も寒いですねぇ……((´・ω・`;)) 名古屋は夕方に雪がちらついたりして、家の中でも窓際は冷え冷えですよ! コタツもいつもの “弱” 設定ではなかなか温まらないし、
こんにちわんこ。ママリンはすっごく後悔したんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。先日ベゴニアやゼラニウムをテラスに出しましたが→作戦変更早まりました。とっても天気がいいのに気温が低いです。 これはご近所の桜です。日本の桜みたいで綺麗ですね。昨夜は0度近くまで気温が下がりました。霜こそ降りませんでしたが、せっかく出てきたベゴニアの芽と買ったばかりのゼラニウムの一部が...
以前高菜を植えていた場所に麗夏を植えるための畝を作りました。昨日ネットの情報で、トマト苗の作り方を見ました。水を少なく与えて、産毛をはやさせる方法です。もう少し早く知ることができるとよかったのですが、
やっと、パソコンでブログが書けるようになりました。クッキーが悪さをしていたみたいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキ
【インバネスコート】今週のお題「これで冬を乗り越えました」【火鉢・南部鉄器】
今週のお題「これで冬を乗り越えました」 なんかお題が「4月1日の思い出」とか「感動するほどおいしかったもの」やらに変わってるけど、気にせず書くぜ! 3月になってもカントー地方で雪が降ったり 雨も多かったりですっきりした天気が少なめだった印象。 そして大体こういうお題の時は我がイケメン雑貨くん達を紹介する流れになる。 初見の方もいるだろうし定期的に宣伝していくアフィ…ッ! インバネスコート 明治・大正時代の人々や、シャーロック・ホームズが着てる外套ってヤツです。 2024年の3月に買ったため、冬の防寒着としては今回で初デビュー! 普通に暖かいんですけど……構造上隙間があるため厳冬期で強風の日など…
春ジャガイモがしおれていました。3月31日の冷え込みで霜が降りたらしくジャガイモの葉先部分がしおれてしまっていました。ビニトンとシートを2重にかけていたのですが、やられてしまいました。ちょっとショック
ワイヤーフォックステリアの防寒対策と冬ケアの方法:寒い季節も愛犬を快適に過ごす秘訣
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [冬季のワイヤーフォックステリアの特徴と冬ケアの必要性](#冬季のワイヤーフォックステリアの特徴と冬ケアの必要性) - 2.1 犬種特有の体質と冬のリスク - 2.2 冬季ケアが健康に与える影響3. [基本の防寒対策と準備](#基
初めて作るスティッキオ:日本発祥のイタリア野菜?だそうです。なかなか発芽しなくて心配していましたが、やっと1個だけ発芽が確認できました。これから他のものも発芽してくれると思います。 ◇ランキングに参加
真冬の防寒対策のあれこれ|パイナップル・多肉植物・ベビーリーフ・花壇の球根など
私が住んでいる地域は、比較的 雪が積もることはないのですが。2024年〜2025年にかけての寒波は、例年よりも植物へのダメージが大きそうで、防寒対策をあれこれ施していました。 まず、完全にダメになったのは、パイナップル。鉢はエアキャップで包
近くのホームセンターに行ったら、花の種がたくさん出ていました。いくつか購入して育てることにしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村
ブログ仲間の方を参考にミニトマトのポット上げをしたので、調子に乗ってキュウリのポット上げ(分け)をしました。ちょっと大きくなっていまたので、根が少し切れてしまいました。ちょっと成長が遅くなるかもしれま
チョロミーさんのブログを参考にミニトマトのプレミアムルビーを株分け?しました。ポットに2粒ずつ撒いていたので、1本ずつに分けました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになりま
【冬の防災対策】寒さに負けない!避難所生活のポイントと車での備え
この記事では、冬の災害に備えて、 どんな準備をすればいいのか、 わかりやすくお話しします。 寒さ対策を中心に、 避難所での生活のコツや 車での備えまで、 しっかりと押さえていきましょう! ▼防災士&消防士監修の防災かばんはこちら 防災士監修の防災グッズ44点セット 冬の防災対策、なぜ重要なの? なぜ、冬の災害に注目したのかといえば、 寒さが大敵だから。 地震や大雪で停電になったり、 避難所に行くことになったりしたら、 寒さと闘わなければいけません。 寒さは単なる不快感だけじゃなく、 命に関わることもありえます。 低体温症*を引き起こす可能性があり、 この症状が進むととても危険です。 だから、冬…
今週は、気温が低かったので、カボチャに覆いをかけていました。今日から気温が上がりそうなので、覆いのビニールの上をハサミで切り行灯にしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
ジャガイモがしっかり生長しています。そこで間引きを行いました。2本の所と3本の所一部4本の所もあります。そして、ビニトンと寒冷紗をきれいにかけ直して終了です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
第1弾のキャベツを2個収穫しました。残り2個となりました。最近野菜が高い中、しっかり貢献してくれました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村
ブログに来て頂きありがとうございます。ただいま寒波到来中の所が多いようですね。雪も強く降ったりしているようです、足元、体調お気をつけください。超寒い日の外出コーデを思い出したり探したりしているのですが、少ししかありません。なかなか思い出せません。というこ
今朝まで気温が低く霜が心配でした。案の定、霜が降りていましたが、今日から暖かくなりそうなので、ビニトンを外しました。そして、間引きを行い1本にしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブロ
これも初めて栽培する野菜です。アスパラが好きなので、それに近い味がするのかなと思ってお試し栽培になります。植え付けは畑の予定です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになりま
スティッキオという野菜の種を蒔きました。日本発祥のイタリア野菜?だそうです。物珍しさから作ってみることにしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほん
最近野菜が元気です。ニンジン、スナップエンドウ、うすいエンドウ、スティックセニョール、一文字(わけぎ)、ほうれん草です。このまま順調にいってほしいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブ
【3/17】もう電熱インソールが届いた/業スー空振り(再)【2,153円】
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】電熱インソール&業スー【2,153円】商品名価格(円)分類電熱インソール749雑費おかめ納豆極小粒ミニ3228常備白菜キムチ1kg218常備乾燥わかめ200208常備塩キ
第2弾のキャベツが一気に巻き始めました。第1弾を収穫しました。残りは、あと4個になりました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ラ
枝豆も種まきをしました。こちらも少し早すぎますが、どうにかなるでしょう?枝豆は、母の要望でまくことにしました。高菜を収穫した後に植える予定です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新
少し早いですが、トウモロコシの種をまきました。ポットに2粒ずつ撒きました。後悔しています。1粒ずつにすればよかったです。いつものように数も多すぎます。 直播で栽培する予定でしたが、畝が空かないのでポッ
カボチャ苗を畑に植え付けました。明日から1週間気温が下がるのに植え付けてしまいました。苗が大きくなったのが理由です。ビニールをかぶせてはいますが心配です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
最近種をまいた野菜が元気です。ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトです。このまま順調にいってほしいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
種芋が足りずに6個畝に空きがありましたが、秋ジャガイモの緑色になったメークイーンを芽出ししていましたが、いつまでも芽が出ないので困っていたところ、秋ジャガイモのニシユタカの芽が出ていました。そこで急遽
最近気温が上がってきたので、カボチャが一気に大きくなってきました。そこで、畑に植える準備をしました。結構大変で腰が痛くなりました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになりま
春ジャガイモが順調に生長しています。36/36本全部発芽が確認できました。遅霜にやられないように気を付けています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほん
猫が水を飲まないと危険?特に冬は要注意!寒い冬に試したい水分補給のコツ
猫が冬に水を飲まないのは危険!飲水量が減る理由と脱水症状のリスク、冬でもしっかり水を飲ませるための対策を詳しく解説。北海道で12年猫を飼う筆者の実践例も紹介!寒さに敏感な猫が快適に暮らせるような工夫 皆さんの愛猫の健康を願って猫お役立ち情報を発信していきます。 たぬまるblog
種をまいていたものが、少しずつ生長しています。カボチャ、キュウリ、大玉トマト(麗夏)、ミニトマト(プレミアムルビーです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
とっくの昔に白菜は終了したと思っていたのですが、あまり苗を植えていた畝に1本残っていました。本当に最後の収穫です。今日の夕食の鍋で使用しました。とてもおいしくいただきました。 ◇ランキングに参加して
割と順調に生長しているニンジンの間引きを行いました。それと、1週間に1回かけている万田酵素を菜園の野菜にかけました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほん
種まき!パプリカ、ピーマン、ふわとろなすステーキ、千両2号!
先日ピーマンを撒いたのに発芽しないと思っていたら、まだ撒いていませんでした。そこで、今日、ピーマンとパプリカ、ふわとろステーキナス、千両2号の4種類の種をまきました。 今回は自制して、5ポットずつです
多毛には厳しい?コミネ「ウインターウォームマルチバラクラバ」レビューと代用法
2024年11月、冬のバイク散歩の防寒対策として、コミネの「ウインターウォームマルチバラクラバ」を購入しました。
第2弾で栽培していた大根ですが、仕事から帰ってきたら、93歳の母が、とう立ちしていたからということで、全部引き抜いていました。ちょっとショックです。相談をしてほしかったですね。 まあ、仕方ないですね。次
トマトとミニトマトの発芽が遅れていたので、心配していましたが、発芽した後は、結構順調なようです。キュウリは、割と順調に生長しています。今年は、2月4月6月に種まきをして継続的に育てることに挑戦していきた
犬のゲージ 寒さ対策!!窓の下からの冷気はとっても冷たい。犬のゲージ防寒対策!!
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
春ジャガイモにトンネルをし寒冷紗をかけました。霜防止のためのビニトンは次の日にかけました。発芽は、35/36個確認できました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。