メインカテゴリーを選択しなおす
多毛には厳しい?コミネ「ウインターウォームマルチバラクラバ」レビューと代用法
2024年11月、冬のバイク散歩の防寒対策として、コミネの「ウインターウォームマルチバラクラバ」を購入しました。
第2弾で栽培していた大根ですが、仕事から帰ってきたら、93歳の母が、とう立ちしていたからということで、全部引き抜いていました。ちょっとショックです。相談をしてほしかったですね。 まあ、仕方ないですね。次
トマトとミニトマトの発芽が遅れていたので、心配していましたが、発芽した後は、結構順調なようです。キュウリは、割と順調に生長しています。今年は、2月4月6月に種まきをして継続的に育てることに挑戦していきた
犬のゲージ 寒さ対策!!窓の下からの冷気はとっても冷たい。犬のゲージ防寒対策!!
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
春ジャガイモにトンネルをし寒冷紗をかけました。霜防止のためのビニトンは次の日にかけました。発芽は、35/36個確認できました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
春のような好天からの寒の戻りの大雨で、新芽がムクムク成長過程
今年1月もまだ2日というお正月に、ようやく定位置に戻ったマルベリーがあります ampinpin.hatenablog.jp その時(1月4日)に植えたテタテートがやっと遠くからも分かるくらいに芽が出てきました 遅いよね~ 日陰だからさぁ どちらの球根が芽吹いたのかしらね? マルベリーを真ん中に左右に植えたテタテート 2月4日 今さらながらの寒さ対策で腐葉土を被せた 2月11日 ちょっと腐葉土を除けてあげて・・・と 2月22日 3月3日 室内から見ても確認できるほどに。。。やっとですが上がってきました~(^^)v マルベリーを花壇に移植した際、前方にはヘメロカリスを・・・ 行き場のなかったムラサ…
心配していた春ジャガイモのキタアカリとメークイーンの発芽が確認できました。現在24/36です。ビニールと寒冷紗を剥いでビニトンに変更します。雨が上がってからになると思います。写真は、昨日のものです。
心配していたミニトマトとトマトが発芽しました。ちょっと一安心です。うまく育てられるか自信はありませんが、しっかり対応していきたいと思います。写真は、2日前のものです。 ◇ランキングに参加しています。ク
下仁田ねぎがぐんぐん生長してきました。草丈が17cmまで大きくなりました。キュウリの発芽は5個のポット全部で確認できました。かぼちゃの葉(本葉)も大きくなり始めました。 ◇ランキングに参加しています
今回は、里帰りしてきた娘家族に2個渡しました。キャベツに加え、葉物野菜が高いので、リーフレタスとスティックセニョールの苗を渡しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みにな
家庭菜園の野菜は、ビニトンを外して寒冷紗だけにしたのですが、にんじんだけは、ビニトンをかぶせています。温かいからかどんどん生長しているようです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新
クーポンで半額以下【クーポンで61%OFF!1000円~ お一人様1点まで】もこもこ毛布 ふわとろ ブランケット フランネル生地 洗濯機対応 軽量 マイクロフ…
高菜のビニトンと寒冷紗を外しました。そして、母が痛んだ葉を取り除いてくれました。とてもきれいな畝になりました。なぜか奥の方が大きくなっています。たぶん水のかかり方だと思います。 ◇ランキングに参加し
育苗ハウスで少し大きくなってきたので、畝に定植しました。以前白菜を植えていたところに、有機石灰と化成肥料を少しだけ入れました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
キュウリが五日目にして発芽が確認できました。トマトは、10日たちますが、いまだ確認できません。温かくなってきたので期待します。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
ビニールをはがす際に気づいたのですが、マルチなしのキャベツが2個元気がなくなっているのがありました。原因はわかりません。しばらく様子を見ていきます。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更
気温が上がってきたので、ビニールをかけていたものを取り除きました。おかげで中が良く見えるようになってきました。ニンジンには残しています。他の野菜は、寒冷紗だけにしました。ヒヨドリの被害を防ぐためです。
第2弾で植えた野菜たちがずいぶん大きくなってきました。あと数日で寒波が去ったら、ビニトンを外す予定です。ただ、防虫のためには覆いが必要です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励み
先日植え替えたスティックセニョールが、少し大きくなってきたようです。効果があったのでしょうか?かぼちゃは寒さに弱いようで、元気がなくなっていましたが、葉(本葉)が出始めています。ダメージを受けていたも
キャベツを収穫しました。消費より成長が少し上回ってきました。残りが13個?です。第2弾はたくさん控えていますが・・・ ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほん
自家消費が多いのに栽培していなかった野菜が、トマトでした。そこで、今年はトマト栽培に挑戦することにしました。 1月30日に購入していた大玉トマト「麗夏」とミニトマト「プレミアムルビー」をやっと植えまし
スティックセニョールは、苗が凍りながらも順調です。畝に植え付ける前にポットに植え替えました。葉(本葉)が4~5枚になったら畝に植え付けます。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励み
春じゃがの種イモを植えました。キタアカリ18個とメークイーン18個の合計36個です。残り6個場所が空いているので、秋ジャガイモのメークイーンを追加で植える予定です。ちょっと遅くなると思います。 ちょっ
厳しい寒さが続く中、ニンジンの苗を育てています。全部の場所から発芽して順調に育っていますが、ビニトンと寒冷紗を直掛けしていたので、トンネルに変更しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
カボチャとスティックセニョールを育苗ハウスで育てています。最近の寒波で弱っていましたが、寒波が去ったと思ったら、昨日の朝は、氷点下3度でした。おまけに、ビニトンをかけるのを忘れてしまい、カボチャが大変
【猫の豆知識】北海道の猫飼い歴11年が教える!猫の寒さ対策&あったかグッズまとめ
寒冷地の猫はどう冬を乗り越える? 愛猫の冬支度、できていますか? 北海道で11年猫を飼う筆者が、防寒対策とおすすめグッズを徹底解説! 寒さに敏感な猫が快適に暮らせるような工夫 皆さんの愛猫の健康を願って猫お役立ち情報を発信していきます。 たぬまるblog
今朝起きてカーテンを開けたら、裏の家の屋根に雪が積もっていたんですよ! 丼的観測範囲では今季初の真っ白い朝!!!!!(大興奮) (※名古屋の初雪は1月3日にひっそり済んでいたらしいですが)
1月22日に種をまいたニンジンの発芽が、2月2日に25/39まで増えました。そして、2月6日に100%を達成しました。それから6日間厳しい寒さにあいましたが、どうにか乗り切ったようです。この後は、芽も
寒さ知らずの釣り人必見!おすすめの防寒着&ヒートアイテム 「冬でも釣りに行きたい!」だけど…寒さが厳しくてなか
近くの小学校の花栽培のお手伝いをすることになり、パンジーとビオラ等の苗づくりに挑戦しています。パンジーとビオラ以外にコデチャ、金魚草、矢車草、ルピナス、ストックを植えました。 プラグトレイに植えていた
第2弾で植え付けた野菜が寒さに負けず順調に育っています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇第2弾のマルチありキャベ
春ジャガイモの芽出しを行っています。段ボールとビニールで梅雨は防げるようになりましたが、あまり変化はありません。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブ
この2日間 体の重い日が続いてましたが、 3日目になって ようやく いつもの調子に戻ってきました 久しぶりの 生理だったのもあってか、 今回は かなりしんどかった。。 水分も たっぷり 取っていたせいか、 一日中 顔が浮腫んでました。。^^ ・ ・ 昨日のお昼は、 前の日の晩のカレーを 焼き野菜と一緒に 夜は、ストーブで 肉豆腐を作りました 味付けは ほぼ 肉じゃがと同じですが、 豆腐も ネギも きのこも すぐに 火が通るので あっとういう間に 出来上がる 後は、買ってきてもらった お刺身と ・ ・ ちょっと前に 注文していた お風呂の保温シートが届きました お風呂のお湯に 浮かべるだけで 追…
こんちゃ冷えたね~昨夜はストーブを切った室内も相当冷え込んだのに 暖かいコタツから出て来て私に寄り添って寝てくれる おこはち寒そうに毛を膨らませて丸くなって…
家庭菜園の周辺に配置している野菜たちの様子です。サツマイモの苗づくり、ホーム玉ねぎ、にんにく、最後のブロッコリーたちです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
1月22日に種をまいたニンジンの発芽が、2月2日に25/39まで増えました。そして、昨日この寒さの中で100%を達成しました。このまま順調に生長できるのでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリ
ブログに来て頂きありがとうございます。『スカート寒くないの?』と昔は心配されることもよくありました。あったかタイツやレギンスがあれば大丈夫です。いつもこの時期のレギンスの写真は省略させていただいているのですが、しっかり履いているのです^^白いボトムスには
育苗ハウスに入れて育てているかぼちゃとスティックセニョールの苗ですが、よく観察してみるとちょっと気になる異変が・・・最近の寒さが影響しているのか?特に、ほっこり姫の苗が枯れそうです。 ◇ランキングに
皮肉な事に、朝の通勤帯は雪は吹雪、道も真っ白。昼間は太陽が出れば、朝の光景が嘘みたいに何もなかったかのように、溶けている。そして帰りの時間帯は、前も見にくいく…
こんちゃこないだ書いた口腔カンジダですが2日間、朝昼夜と歯磨きした後にイソジンでうがいするのでは無くそのまま5分以上 口に含む···5分以上過ぎたらうがいし…
昨日の朝、菜園には少し雪が積もっていました。昼頃に急に激しく降り始めました。育苗ハウスの温度は、朝7時ごろは3度で、雪が降りだす前の11時ごろは16度でした。強い風と雪が降るときは、6度で、その後、雪が止
第2弾で植え付けた野菜が順調に育っています。最近寒い日が続いていますが、ビニトンと寒冷紗でどうにか頑張っています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブ
スティックセニョールの葉(本葉)が少し大きくなってきました。かぼちゃは、子葉(双葉)が開いていません。ちょっと気になります。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★不思議な色になっているビオラ。暖かくなったらまた元の色に戻ってね。前回の今日の一枚に載せた赤いガーデンプレート横のアロエ。プチプチですっぽり包みました。ガーデンプレートにつけていた多肉の寄せ植えは全部取り外して、室内に。テラス横のアロエの大株もやっとのことで包みました。晴...大寒波に備えて防寒★ドローン★蜜柑高値★豚汁
ブログに来て頂きありがとうございます。新年の楽天お買い物マラソンが始まっていますねー^^ちょうど寒波到来なので、防寒品を購入される方が多いかもしれませんね。最近購入した新しいカイロですが、いろいろ実験中ですが、思ってたより充電が切れるのが早いような気がし
第1弾で植えた白菜とキャベツ、大根の様子です。白菜と大根は、残り2個づつとなりました。特に白菜は、次を植えていないので、この2個で最後になります。大根は第2弾があるのでしばらくすると食べられるようになり
どうやらもうすぐ関東でも雪が降ったり寒波が襲来したりするらしいです
東京にも雪が こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 直近の気象予報などを見てみますと、関東で雪が降るという話が出ているようですね。 外部記事:2日は関東で雪か その後は数...
1月22日に種をまいたニンジンの発芽を確認できました。種の袋にも発芽まで10日間と書いてあったので、ぴったし正解でした。まだ、5/39のですが、この後発芽してくれるのを期待しています。 ◇ランキングに参加
今回で3度目の取り付けの、超格安で作った浴室の防寒2重窓ですが、薄いから?か 何故か弧を描いてくるんですよぉ(>_<) このカーブが尋常じゃなくて、わずかな段差があるところからは隙間風が入って来るわ で、どうしたものかと・・・ 右は少しズームで このわずかな隙間でも、あるとないとではかなりの温度差を感じるんですよ うちにある在庫でどうにかならないかと、ガラクタ箱から取り出したのは・・・ 小さなL字金具 でもビスで穴はあけたくない~、てことでこれを100均の防水両面テープで貼り付けて みようと思います~(^^)v ていうか、既に貼ってますが・・・(左) 取り敢えず中央辺りに貼ってみた こんな感じ…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてちょっとバタバタしていて更新が遅れてます!スミマセン🙏この時期…