第3弾のキュウリに支柱を立てました。今回もツル下ろし栽培をするためにネットは張りませんでした。支柱立ても成れてきたので、短い時間でできました。 今朝収穫した野菜です。家で消費するようですが、キュウリの
10数年間放置してあった畑を耕しながら、野菜作りにチャレンジしています。現在12か月目です。ブログを初めて8か月です。物産館での野菜販売にもチャレンジを始めました。
第3弾のキュウリに支柱を立てました。今回もツル下ろし栽培をするためにネットは張りませんでした。支柱立ても成れてきたので、短い時間でできました。 今朝収穫した野菜です。家で消費するようですが、キュウリの
4回目のツル下ろしを行いました。最近思ったのですが、ツル下ろしの場合は、親ヅルにだけならせた方が良いようです。子ヅルにも一つならせようとすると間延びしてしまうような気がします。今後は、親ヅルだけにした
今年は、ミニトマトと大玉トマトを初めて栽培しました。いくつかの病気にかかりながらもどうにか収穫することができました。私の地域では、7月18日~8月中旬まで、トマト栽培をやめることへの協力依頼が出されていま
下仁田ねぎの本植を行いました。初めての経験でネットで情報を調べながらやってみました。これでよかったのでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブロ
6月17日にセルトレイから畑に植え付けていた下仁田ネギです。雨がほとんど降らない中枯れずに立ち上がってきました。そこで、草取りと土寄せをしました。うまくできたかどうかわかりませんが・・・ 第1弾の下仁田ね
第2弾のキュウリが一株枯れてしまいました。よくわからないのですが、たぶん立ち枯れ病かと思います。昨日まで何ともなかったように見えていましたが、突然です。残念ですが、引き抜いて処分しました。 ◇ランキ
見た目は、千両ナスが回復してきています。くすんでいたナスの実の色も光沢が出てきました。草丈も目の高さにまで高くなってきています。花もたくさん咲きだしました。ただ、葉に異変があるのが多く摘葉しました。
ほとんど雨が降っていなかった畑にやっと土が占めるくらいの雨が降りました。数日前から2回程雨は降ったのですが、少しすると乾いてしまうような状況でした。今回は、次の日まで土が湿っているほど降ってくれました
今年は、野菜を植える際にコンパニオンプランツとして、マリーゴールド、シソ、バジル、ニラ、ネギなどを植えています。 その中のマリーゴールドとバジル、シソがぐんぐん生長しています。 ◇ランキングに参加し
昨年は、この時期にイノシシやカラスの被害にあいました。そこで、被害にあわないようにできることをやっています。まず、畑の周囲をネットの囲いで覆っています。これは昨年の被害の後からです。今年は、スイカに目
収穫した野菜です。キュウリ、ゴーヤ、麗夏、ミニトマト、ナスです。 キュウリが水をかけるようになって一気に回復してきました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
先日紹介した「ノウカノタネ」というYouTubeでナスとピーマンの現在の対処法が出ていたので、参考にして通路を水でじゃぶじゃぶにしてみました。2日間で効果が表れてきたように感じてますが、気のせいでしょうか?
収穫した3つの野菜です。ミニトマトは、前日、孫と一緒に収穫しました。枝豆とキュウリは今朝の収穫です。 暑さのせいかネギ苗が大きくなりません。植え替えを予定していますが、迷っています。 ◇ランキングに参
菜園の野菜たち!パプリカ、ピーマン、第3弾キュウリ、ツルありインゲン!
うちの家庭菜園で鬼門となっているピーマンの様子です。葉がちょっと縮れているのが気になりますが、どうにか収穫が始まりました。とっても遅れていたパプリカが大きくなってきました。先日植えたキュウリは活着した
収穫野菜!ミニトマト、カボチャ、キュウリ、大玉トマト、ゴーヤ!
最近は、野菜の収穫が増えています。ただ、暑さも続いており夏バテが心配です。週に一度の万田酵素や、時々リキダスも与えながら様子を見ています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励み
遅れていたスイカが一気に着果が始まり大きくなってきました。カラス防止では、細い糸で編まれている防鳥ネットとテグスを活用しています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになりま
菜園の野菜!千両ナス、とろとろステーキナス、トウモロコシ、ミニトマト!
ナスを2種類栽培しています。千両ナスととろとろステーキナスです。千両ナスは調子が良いのですが、とろとろステーキナスは、葉の色や質があまりよくないように感じます。原因は全く分かりません。 第2弾のトウモロ
収穫野菜!とろとろステーキナス、千両ナス、大玉カボチャ、ゴーヤ、キュウリ!ツル下ろし4回目!
キュウリをツル下ろしで栽培しています。ツル下ろしはキュウリ栽培に向いているような気がします。どんどん摘葉していくので、葉が割ときれいに保てます。 本格的なとろとろステーキナスが収穫できました。300g
大玉スイカの実が、ソフトボール位に大きくなってきて目立ち始めたので、カラスから守るためにネットをかぶせました。小玉スイカは、四方に支柱を立て、膝の高さとおへその高さぐらいの2段にテグスを張ってみました
今回は、完熟した大玉トマトが収穫できました。とろとろステーキナスは、名前の通りとろとろで柔らかくおいしいナスでした。トウモロコシ第2弾では、ヤングコーンを収穫しました。その際、雌花がない株を4本も発見し
とんでもなく遅れていたピーマンの整枝をしました。少しすっきりはしたのですが、1本大きな枝を折ってしまいました。たぶん復活は無理だと思います。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励み
大玉スイカが着果して、大きくなりだしました。大玉なので、1株に2個ぐらいにした方が良いのでしょうか?どんどん着果が始まっています。 まくわ瓜も少し色が付き始めました。ブログ仲間の方からリングができたら
第3弾のキュウリとトウモロコシの植え付け完了!大量のカメムシ防除!
キュウリ栽培は、とうとう第3弾まで植えつけてしまいました。ツル下ろし栽培をしているので、思ってより長く栽培できそうなので、最盛期には、どれだけ収穫が増えるのでしょう。 トウモロコシは、少し苗が育ちすぎ
病み上がりの体で、畑を久しぶりに見に行きました。スイカの着果を3個確認しました。大きさは、小さめの卵ぐらいになっていました。 ※昨日紹介したスイカの写真は、数日前の写真になります。 もう一つ枝豆にカメム
畑の野菜たち、水を何日もかけていないのに、枯れずに頑張っている野菜たちです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇まくわ
体調を崩してやっとブログ更新ができました。コメントも返せず申し訳ありませんでした。 もうずいぶん雨が降っていません。なのに畑の野菜たちは、枯れずに頑張っています。 ◇ランキングに参加しています。ク
収穫と菜園の様子!トウモロコシが高い!つるありインゲン、ピーマン、ブロッコリー!
収穫野菜と菜園の様子です。第2弾のトウモロコシの草丈がとんでもない高さに成っています。つるありインゲン、ピーマン、ブロッコリーの様子です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みに
経験が浅く知識もない中で、野菜づくりに挑戦しています。ブログ仲間の皆さんや、ネットの情報から学びながら取り組んでいます。 そんな中、最近(数か月前から)、一人の優秀な先生に出会いました。野菜系チューチ
ナスを大量に収穫しました。草丈をもう少し大きくしたいので、少し小さめで収穫しました。かぼちゃも収穫が始まりました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブ
今年は、枝豆を第4弾まで栽培しています。苗が大きくなってきたので、畑に植えました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇
頂いた甜瓜がいつの間にか着果して大きくなってきていました。下仁田ねぎの復活を願って、葉かきを頑張っています。本植ができるようになるでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の
昨日収穫した野菜と畝づくりをしました。朝、5時から6時40分までで汗びっしょりになりました。この時期は、長い時間の作業は無理ですね。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります
カボチャを10株栽培しています。大玉カボチャは2株です。受粉~30日以上たったので1個収穫しました。なんと3kgもありました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 に
10株栽培しているかぼちゃですが、一株に異変が起きています。ネットで調べてもよくわかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新
◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇ゴーヤの実が大きくなってきました。 ◇これが一番大きい実です。 ◇つるも広がってきていま
昨日の収穫です。ナスは、まだ大きくなりますが、樹勢をそろえるために収穫しました。キュウリは相変わらず大量に収穫しています。食べても食べてもどんどんたまっていっています。 ミニトマトは、長雨でほとんど裂
第1弾トウモロコシを全部収穫しました。菜園と畑の2ヶ所に分けて植えていました。菜園には3個残っていました。予想通り最後の3個は、先端に実がついていませんでした。 畑のトウモロコシは、カラス除けのために
第1弾の枝豆が残り3株となりました。第2弾と第3弾も大きくなっています。第4弾は早く植えないと徒長気味です。オクラも収穫が始まりました。一日遅れると巨大化します。 ◇ランキングに参加しています。クリックが
第1弾で菜園に植えていたトウモロコシを収穫し、残り3個となりました。大玉トマト麗夏も6個収穫しました。写真は4個です。どちらも年少の孫と一緒に収穫しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブ
カボチャがどんどん生長しているのですが、少し葉の色が薄くなってきて、ウリハムシに葉をかじられています。実はどんどん成ってきていますが、少し心配です。一方苗づくりが失敗して遅れていたスイカも蔓が伸び始め
つるありインゲンを植え付けていましたが、大きくなってきたので、支柱立てとネット張りを行いました。どうにか間に合ったようです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
見事な完熟トマトが収穫できました。3個です。実の詰まったトウモロコシ2個、きゅうりで、赤・黄・緑がきれいです。その他、枝豆やカボチャを収穫しました。夕食で食べたトウモロコシと予想通り実割れしたミニトマ
時季外れなのにブロッコリーの種を蒔き育てています。害虫から守るために、不織布をかけていたら、先日張り裂けていました。不織布が弱かったの(100円ショップで買った新品です)とブロッコリーが大きくなったのが
もらい物の苗を使用して、漬物ウリとまくわ瓜を栽培しています。先日整枝をしましたが、昨日は、着果を確認しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ
前回の長雨でミニトマトが裂果してしまったので、今回は、完熟していないけど収穫してしまいました。3日前に紹介した大玉トマトの麗夏が、あっという間に色づきました。今回は完熟したものをと思っていましたが、待
思いがけずヤングコーンが!トウモロコシ、枝豆、オクラの収穫!
毎日トウモロコシの収穫が続いています。そして、ヤングコーンが再度収穫できました。たくさん出ていた脇芽にできていたようです。枝豆とオクラも収穫できました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブ
今朝の収穫!初大玉トマト麗夏、初ナス、初スティッキオ、キュウリ!
大玉トマト麗夏を初収穫しました。ナスの一番花は小さいときに採っていたつもりだったのですが、2個残っていました。1個は大きくなっていました。スティッキオもよく分からず指の大きさになっていたので、収穫してみ
ツル下ろしで栽培しているキュウリです。2回目のツル下ろしが完了しました。後追い馬に伸びるので、数日で3回目を実施しないといけなくなりそうです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
昨日、トウモロコシを初収穫しました。今年はできがよさそうです。 今日は、早速、天草にいる孫宅へ届けました。近くにいる孫宅へは明日渡す予定です。 喜んで食べてくれるのが一番です。 ◇ランキングに参加し
第2弾のゴーヤが遅れていましたが、行灯の中で大きくなってきたので、やっと支柱を立てネットを張りました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭
最近は、降り続いた雨が上がり、畑には、連日強い日差しが降り注いでいます。それに伴い、野菜たちもどんどん生長しています。 ゴーヤにもやっと雌花が咲きました。7月になるころには、収穫できるようになるのでは
畑の玉ねぎを栽培した後に、枝豆を第3弾までとオクラを植えています。最近は雨が全く降りませんが、水をかけていないのに元気です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
今朝の収穫です。キュウリが最盛期となっています。千両ナスの収穫が始まりました。とろとろステーキナスは、まだまだです。葉に少し異変があるので心配です。ミニトマトは、試練の中で収穫はできています。 ◇ラ
15日に種を蒔いた3種類の野菜が、発芽しました。気温が高いからかとても早かったです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇
昨日の収穫!枝豆、ミニトマト、きゅうり!大玉トマト麗夏も色づく!
昨日の収穫です。枝豆を7株収穫し、早速夕飯に食べました。少し早かったようです。ミニトマトは、連日の雨で裂果が目立っていたので、早めに収穫しました。キュウリは、毎日食べきらないくらい収穫できています。
6月14日に大ピンチとしてお伝えしたミニトマトのその後です。灰色カビ病or疫病等いくつか病名のアドバイスをいただきましたが、私の知識では正確には判定できませんでした。ただ、アドバイスの中にあった傷んだ葉の
先日摘芯をして、ウリハムシ対策でネットで覆っていたので、中をよく観察できていませんでした。昨日ネットを剥いでみると、子ヅルが6本以上も出ていて絡まっていました。そこで、3本仕立てに整枝をしました。 ◇
第1弾下仁田ねぎを仮植えした際の小さかった苗とトレイに撒いていた第2弾下仁田ねぎを畑に植え付けました。大きくなりすぎてトレイでは窮屈になっていたからです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
先に植えたサツマイモ苗が大きくなっていたので、ツルの先を切り取って別の畝に植え付けました。昨年は、イノシシの被害にあい、1/3ほどしか収穫できなかったので、今年は、全部収穫することが目標です。 ◇ラ
大玉かぼちゃと小玉かぼちゃの2種類を栽培しています。霜の被害にあい大玉は2株だけです。小玉は蒔き直したので、全部で8株?ほど育てています。昨年は、ほぼ放任で1株から20個以上収穫しましたが、今年度は、
ブログ仲間の方々が、いろいろ計画的に栽培されているのに刺激され、第3弾として3つの野菜の種を蒔きました。トウモロコシ、枝豆、キュウリです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みに
雨の中での作業が良くないのはわかってはいるのですが、あまりに茎が伸びていたので、ツル下ろし作業をしてしまいました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブ
九州北部も梅雨に入り、連日雨が降り続いていますが、今朝ミニトマトに二つの異変を発見しました。一つ目は、ミニトマトの裂果です。大玉トマトには、雨除けをしていますが、ミニトマトにはやっていなかったので、あ
まず、ツル下ろしを、試しに1本やってみました。もう少し下ろしてもよかった出ようか?最初は予定していなかったので、ネットを張っているので、ツルが巻き付いているのが厄介です。 でも、あまり問題なく下ろすこ
千両ナスととろとろステーキナスの2種類のナスを栽培しています。最初は、千両ナスが小さかったのですが、途中から千両ナスが追い越しました。 千両ナスの誘引で失敗したことをお伝えしましたが、あと一つ心配なこ
トウモロコシの第1弾が成長しています。もうすぐ収穫できそうです。第2弾も大きくなってきました。ただ、今回の風雨で倒れたのがありました。 第1弾も第2弾も菜園と畑の両方に少し時間をずらして植えています。
先日紹介したナスの誘引失敗ですが、他の株をよく観察してみるともうひと株ひびが入っているのを発見しました。ショックです。どうにかつながってはいるようなので、それに期待したいと思います。 ◇ランキングに
第1弾のゴーヤの孫ヅルが伸びてきました。今年は、孫ヅルの整枝を続けています。途中まではコントロールしていきます。第2弾のゴーヤも色が濃くなり成長を始めたようです。まだまだ小さいです。 ◇ランキングに参
遅れていたスイカが成長を始めたようです。まだまだ小さいですが、今からスピードを上げてくれると思います。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家
第1弾のキュウリが、支柱の一番高い所に到着し始めました。いよいよツル下ろし栽培が始まります。初めての挑戦です。うまくいってほしいのですが・・・・ ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の
とろとろステーキナスと千両ナスの2種類を栽培しています。千両ナスが大きくなってきたので、2本仕立てで育てています。 朝、畑に行くと1株の1枝が折れていました。ショックです・・・・ ◇ランキングに参加し
ミニトマトが色づいてきました。食べるのが楽しみです。その一方で、残念なこともどうも病気が発生したようです。とても残念です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
最近、ツルありえんどうの苗を畝に植え付けたので、現在菜園全体に何かが植え付けられている状態です。 道路側から植えているのは、①ピーマン、②キュウリ第2弾、③千両ナス、④第1弾ー1トウモロコシ、⑤第2弾ー1
枝豆栽培とオクラの現在です。今の所、オクラの一部にアブラムシが入っていますが、おおむね順調です。 4畝の畑の様子を2分割で撮影しました。6畝とウリ用の短い3畝、それにかぼちとスイカを植える場所があります
カボチャが順調に生長しています。ただ、受粉はうまくタイミングが合っていません。ただ、根元付近がウリハムシの被害にあっています。古くなってきたのもあり、葉かきをしました。 ◇ランキングに参加しています
被害にあったサツマイモの苗を蔓で切り分けておいたものに白根が数本出てきたので、新しく畝に植え付けました。今からきちんと成長してくれるといいのですが・・・ ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブ
昨年の秋から、近くの小学校の花苗づくりにチャレンジしています。ひとまず最後の花苗が先週学校へ旅立ちました。写真は、一週間ほど前のものになります。 近くの区の花壇にも第1弾で金魚草を植えました。日当たり
先日玉ねぎの中晩生ネオアースをどうにか収穫しましたが、ベト病にかかってしまいやっと収穫したという状況でした。ただ、そのせいで、すぐ近くに植えていた下仁田ネギに感染してしまったようです。この後どうするか
カボチャの勢いがあり、どんどん生長しています。5月26日ごろ受粉作業をした実が一番大きいので直径20cmほどに成っています。あまりに生長がはやいので驚いているところです。 ◇ランキングに参加していま
キュウリを第二弾まで植えつけています。第2弾は、苗があまり元気がなかったので、枯れてしまうかもと思っていましたが、元気が良くなってきました。昨日は、第1弾より収穫が多く、形もよいものが多かったです。まだ
サツマイモとジャガイモが被害にあったので、害獣も想定し、ネットで覆いました。イノシシもやってくる可能性があるので、このまま栽培しようかと思っています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブロ
ベト病にかかっていた中晩生のネオアースを収穫しました。一番外側が痛んでいるのが多く一枚剥ぐのに時間がかかりました。天日干しをして、つるしますが、たぶんあまり長期の保存はできないかもしれません。 ◇ラ
今回、残しておいた7株のジャガイモのうち、2株が被害にあったので、葉はまだ青々としていましたが、収穫することにしました。そしたらとんでもない大きさのジャガイモができていました。 ◇ランキングに参加して
サツマイモを紅あずま10本と紅はるか9本を植えています。ところが、昨日紅はるか5株が被害にあっていました。先日収穫したとき残しておいたジャガイモ2株も一緒にです。写真を見ていただくと分かるのですが、抜い
キュウリとナスも種蒔きからの栽培にチャレンジしています。キュウリは、第1弾と第2弾、ナスは、ふわとろステーキナスと千両ナスです。 キュウリの第1弾は、収穫が始まりました。ナスは、千両ナスが第1花?が咲
ミニトマトのプレミアムルビーと大玉トマトの麗夏を栽培しています。ミニトマトは、1本仕立てと2本仕立てのツ蔓下ろし栽培に挑戦中です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります
知り合いの方から、ウリとまくわ瓜の苗をいただいたので、栽培しています。少し大きくなってきたので摘芯を行いました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブロ
菜園のトウモロコシが、雄穂と雌穂が出そろったので、ヤングコーンを収穫し、受粉作業を済ませ、雄穂を切り取りました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブロ
カボチャの受粉がいくつかで成功したようです。大きくなり始めたものがいくつかあります。畑に行ったときは、ほとんど見かけませんが、結構ウリハムシにやられています。 ◇ランキングに参加しています。クリック
苗づくりで失敗し、遅れていたスイカを植え付けて4日目です。まだ、苗は小さいですが、活着してくれたように感じます。先に植えた大玉スイカは摘芯しましたが、まだ、子蔓はほとんど伸びていません。これからじっく
ゴーヤを第1弾と第2弾に分けて栽培しています。第1弾が大きくなってきました。親ヅルを摘sン氏、子ヅルを3本伸ばし、孫ヅルを整理しながら整枝を進めています。第2弾は、まだまだ小さいです。行灯で覆っています。
ジャガイモを収穫しました。43株中最初に植えた36株です。うち1株は試し掘りで事前に掘っていたので、35株を掘りました。モザイク病が出ていたので心配していましたが、十分な収穫量だったと思います。 ◇
畑で枝豆を第1弾から第3弾までとオクラを栽培しています。最初アブラムシが少しいましたが、今は順調そうです。第1段の枝豆は莢が大きくなってきています。第2段は花?が咲き始めまぢた。オクラも順調に大きくなり
トウモロコシは、雄穂と雌穂がたくさん出てきて、花粉もたくさん散り始めました。ちょっと天気が悪くて、受粉させるタイミングが合わずに困っています。一方、ナスは成長を始めたのですが、最近の気温の低下からか、
ミニトマトは順調そうに見えるのですが、日に日に変化をしていて、ちょっと不安です。水と肥料の管理がいいのか悪いのか全く分かりません。病気も怖くて不安だらけです。 キュウリは、1株2本目までは良かったのです
ピーマンを栽培していますが、なかなかうまくいきません。種から苗を育てるのも苦労しましたが、苗になってからも何者かに食害されています。昼間に見ても何もいないように思うのですが、葉が食べられています。今ま
トウモロコシを第3弾まで栽培しています。第1弾の雌花がひげを出し始めました。今のところ順調ですが、これからが勝負ですよね。打倒アワノメイガです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の
カボチャの苗を植えた後、6/10株が、霜にやられてしまったので、蒔きなおして栽培しています。最初の株がずいぶん大きくなり、雌花がたくさん咲き始めています。ただ、時間や天候が合わずに受粉作業がうまくいっ
蒔きなおしたスイカをまだ小さいですが、植えつけました。そして、大玉スイカの行灯を外し、新しく植えつけた小玉スイカに移しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
種から育てていた枝豆の苗が大きくなってきたので、畑に植え付けました。玉ねぎを育てていた畝の植穴にそのまま植えました。第3弾になります。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになり
「ブログリーダー」を活用して、ryu865さんをフォローしませんか?
第3弾のキュウリに支柱を立てました。今回もツル下ろし栽培をするためにネットは張りませんでした。支柱立ても成れてきたので、短い時間でできました。 今朝収穫した野菜です。家で消費するようですが、キュウリの
4回目のツル下ろしを行いました。最近思ったのですが、ツル下ろしの場合は、親ヅルにだけならせた方が良いようです。子ヅルにも一つならせようとすると間延びしてしまうような気がします。今後は、親ヅルだけにした
今年は、ミニトマトと大玉トマトを初めて栽培しました。いくつかの病気にかかりながらもどうにか収穫することができました。私の地域では、7月18日~8月中旬まで、トマト栽培をやめることへの協力依頼が出されていま
下仁田ねぎの本植を行いました。初めての経験でネットで情報を調べながらやってみました。これでよかったのでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブロ
6月17日にセルトレイから畑に植え付けていた下仁田ネギです。雨がほとんど降らない中枯れずに立ち上がってきました。そこで、草取りと土寄せをしました。うまくできたかどうかわかりませんが・・・ 第1弾の下仁田ね
第2弾のキュウリが一株枯れてしまいました。よくわからないのですが、たぶん立ち枯れ病かと思います。昨日まで何ともなかったように見えていましたが、突然です。残念ですが、引き抜いて処分しました。 ◇ランキ
見た目は、千両ナスが回復してきています。くすんでいたナスの実の色も光沢が出てきました。草丈も目の高さにまで高くなってきています。花もたくさん咲きだしました。ただ、葉に異変があるのが多く摘葉しました。
ほとんど雨が降っていなかった畑にやっと土が占めるくらいの雨が降りました。数日前から2回程雨は降ったのですが、少しすると乾いてしまうような状況でした。今回は、次の日まで土が湿っているほど降ってくれました
今年は、野菜を植える際にコンパニオンプランツとして、マリーゴールド、シソ、バジル、ニラ、ネギなどを植えています。 その中のマリーゴールドとバジル、シソがぐんぐん生長しています。 ◇ランキングに参加し
昨年は、この時期にイノシシやカラスの被害にあいました。そこで、被害にあわないようにできることをやっています。まず、畑の周囲をネットの囲いで覆っています。これは昨年の被害の後からです。今年は、スイカに目
収穫した野菜です。キュウリ、ゴーヤ、麗夏、ミニトマト、ナスです。 キュウリが水をかけるようになって一気に回復してきました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
先日紹介した「ノウカノタネ」というYouTubeでナスとピーマンの現在の対処法が出ていたので、参考にして通路を水でじゃぶじゃぶにしてみました。2日間で効果が表れてきたように感じてますが、気のせいでしょうか?
収穫した3つの野菜です。ミニトマトは、前日、孫と一緒に収穫しました。枝豆とキュウリは今朝の収穫です。 暑さのせいかネギ苗が大きくなりません。植え替えを予定していますが、迷っています。 ◇ランキングに参
うちの家庭菜園で鬼門となっているピーマンの様子です。葉がちょっと縮れているのが気になりますが、どうにか収穫が始まりました。とっても遅れていたパプリカが大きくなってきました。先日植えたキュウリは活着した
最近は、野菜の収穫が増えています。ただ、暑さも続いており夏バテが心配です。週に一度の万田酵素や、時々リキダスも与えながら様子を見ています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励み
遅れていたスイカが一気に着果が始まり大きくなってきました。カラス防止では、細い糸で編まれている防鳥ネットとテグスを活用しています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになりま
ナスを2種類栽培しています。千両ナスととろとろステーキナスです。千両ナスは調子が良いのですが、とろとろステーキナスは、葉の色や質があまりよくないように感じます。原因は全く分かりません。 第2弾のトウモロ
キュウリをツル下ろしで栽培しています。ツル下ろしはキュウリ栽培に向いているような気がします。どんどん摘葉していくので、葉が割ときれいに保てます。 本格的なとろとろステーキナスが収穫できました。300g
大玉スイカの実が、ソフトボール位に大きくなってきて目立ち始めたので、カラスから守るためにネットをかぶせました。小玉スイカは、四方に支柱を立て、膝の高さとおへその高さぐらいの2段にテグスを張ってみました
今回は、完熟した大玉トマトが収穫できました。とろとろステーキナスは、名前の通りとろとろで柔らかくおいしいナスでした。トウモロコシ第2弾では、ヤングコーンを収穫しました。その際、雌花がない株を4本も発見し
昨日、カボチャの葉を整えました。今日も長雨の後の病気予防で葉の手入れをしました。ナスときゅうり、そしてゴーヤとさつま芋です。ゴーヤやサツマイモは必要なかったかも?これで、病気が少しでも防げると苦労のか
赤色スイカには、2個カラスに食べられましたが、その後、赤色の細い鳥よけネットに変えたので、今は安心です。一方黄色のスイカには、緑のネットとコンテナをかぶせていました。コンテナは、茎に負担がかかるのに加
毎日たくさんの野菜を収穫しています。そして毎日たくさん食べています。ゴーヤ、ナスー、キュウリ、ジャガイモ、玉ねぎはほぼ毎日のように食べています。今回は、ゴーヤチャンプルーを作ってみました。材料:ゴーヤ
カボチャを2株栽培しています。とても調子が良く酵素なしが23個、酵素ありが14個大きく育っていて、それに栄養を送るからか元気がなくなっていました。そこで、成り口がコルク状のものから順番に収穫を進めています
6日ほど前に、小さいうりが鳴っているのに気づいたのですが、雨ばかりだったので、全く様子を見ていませんでした。今日久しぶりに中を見てみると、でっかくなったうりがたくさんありました。 ◇巨大化したうりが3本
今日は、朝は、雨が降っていましたが、あとでは日が差して天気が良くなりました。今日は、大量の収穫ができました。ウリ:9本、カボチャ:6個、ナス:2本、ゴーヤ:5本、キュウリ:12本 ◇ウリがこんなに大きくなる
毎日雨が降り続いています。この雨が上がった後、病気が広がるのが心配です。この畑は水はけがよく水持ちもいい畑なのですが、今朝畑に行ってみると、2か所水たまりができていました。一か所は、なにも植えていない
ねばねば3野菜のうち2つの野菜(おかわかめとつるむらさき)のお浸し?を作ってみました。 ◇おかわかめを水で洗って、芯を切り取ったところです。芯も食べます。 ◇同じくつるむらさきを水で洗って、芯を切り取った
遊び心で栽培を始めたねばねば3野菜ですが、よくない環境の中でも順調に育ってきています。作って分かったのですが、栄養価がとても高いそうです。 ◇免疫力を高めるβ‐カロテン ◇肌の健康維持ビタミンC ◇骨の健康
雨の中菜園を見ていると、里芋の葉が食べられているのに気づきました。よく見ると芋虫が! ◇芋の様子 ◇芋虫が1 ◇芋虫が2 ◇芋虫が3 ◇もう一か所は無事なようです。 ◇日本ブログ村ランキングと
昨日の収穫です。掲載が1日遅れました。昨日今日とイベントがあり、時間が取れません。 ◇ゴーヤが5本です。形も大きさもまあまあでした。 ◇ナス2本ときゅうり5本です。なすは、傷が入っているのを取りました。毎日
先日収穫したスイカは、一つは孫の家にプレゼントしました。もう一つは、自宅で食べました。孫の家から写真が送ってきたので一緒に掲載します。 ◇自宅のスイカは赤色スイカでした。中央に少し空洞がありました。 ◇
母の家庭菜園にキュウリ苗が10株ほど植えてありますが、手前の方に植えてある3本ほどが元気がなく枯れかかっているのもあるので、新しい苗を2本追加で植えました。(母の了解なく勝手に)その後分かったことですが、
酵素の実験をナスとゴーヤとかぼちゃで行ってきました。ただ、3回目から酵素ありと酵素なしにして取り組んできたので厳密ではありません。また、カボチャは、スタートで食害があり大きな差がついた状態でスタートし
スイカを昨日2個収穫しました。数日後に収穫できるのは、赤色スイカが1個だけです。ただ、その後に続いているスイカがたくさんできています。本当に驚きです。 ◇赤色スイカがきれいに4個並んで生長しています。 ◇
昨日の夕方かぼちゃ7個とスイカ2個を収穫しました。かぼちゃは、樹勢が少し弱ってきているので、あとの実の方に栄養がより行ってくれるのを願って、成り口がコルク状になっているのから収穫しました。スイカは、大体
最近は、肉や魚料理以外は、ほとんど自家製の野菜で料理ができています。今日は、自家製の野菜で、「ゴーヤと玉ねぎのサラダ」「ゴーヤと玉ねぎとナスの味噌炒め」「ポテトサラダ」の三つを作りました。 ◇ゴーヤを
畑の世話に行ってみると、中央付近に2個の小さなスイカが転がっていました。ちょっと傷が入っていて、たぶんカラスがいたずらしたのだろうと思います。食べてはいませんでした。まだ青いスイカでおいしくないと思い
今朝、畑の野菜の追肥を行いました。スイカ、カボチャ、アスパラ、里芋、ゴーヤです。家庭菜園の方も、ナスときゅうりに追肥をしました。 ◇ナスのマルチをめくって化成肥料を混ぜました。 ◇キュウリのマルチをめく
今朝の収穫です。結構たくさん採れました。昨日までの風雨で結構傷んでいるものが多いです。ブログでアドバイスもあったので、追肥をしました。スイカ、カボチャ、ゴーヤ、アスパラ、里芋、ピーマンです。ピーマンは