メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は19℃/6℃、天気はいいけど、風は少し強め…。 花はもう少し先、と思っていた我が家のスナップエンドウ(11/12播種、つるなしあまいえんどう プラス)が、昨日から咲き始めましたw ツルなしだから小さいけど、蕾もたくさんついていますw これなら思ったより早く収穫できそうですw エンドウの花を喜ぶ一方、ルバーブの花は株を弱らせるそうなので、蕾のうちに摘み取り…。 昨日のメインの作業はヤーコンの定植でし...
昨日は24℃/6℃、一日中晴れ、風もせいぜい2mという、いい天気でした。朝から苗を全部外に出して、洗濯して、水やりして、畑へ…w もう収穫しているという記事も見かけるスナップエンドウですが、我が家のスナップエンドウは、まだ、この辺…w 11/12に蒔いていた、「つるなしあまいえんどう プラス」です。9か所ほど蒔いています。 スナップエンドウとジャガイモの間に伸びているのは、ライムギです。ちょうど風除けによかっ...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。わかる人には わかると思うけど、、、 昨日ご心配のお声がけを頂いていた「スナップエンドウのジャッキー」ですが。…
マメ類を定植 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月に入りまして、いよいよ春夏野菜づくりに向けて本格始動中です。まだ寒い日も多いですが。 今回はマメ用のウネを一つ作りました。 昨年大量収穫のスナップエンドウを9株、逆に失敗したソラマメ
昨日は16℃/0℃と暖かかったので、畑作業をちょっと進めてました。(今日は5℃/‐1℃の予報で、雪マークが出たり消えたり…。ここ数日は雪が気になりますね…。) べた掛けシートを取って眺めたスナップエンドウ(つるなしあまいえんどう プラス、11/12播種)の様子。 去年は交互連作を数年やってたのが悪かったのか育ちがものすごく悪かったスナップエンドウですが、今年は場所を変えたので、ちゃんと育っていますw 9か所程度に蒔...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。あっという間に3月だね 2月過ぎるの早かった~ 少しずつ春めいてきて暖かくなるのはうれしいんだけど 気になってい…
ホームセンターで買物です 昨日 スナップえんどうの苗を貰った主人。 ポットに入ったままでは 育たないので 栽培方法を検索して 必要なものをリストアップしていました “プランターや土
スナップエンドウ支柱ネット張り&芽キャベツ☆葉山農園(1月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まき地 × 小カブ種まき地 ) (第2弾ダイコン種まき地
今年最初の記事が1/19っていうのもなんですが、季節柄、ほとんど野菜に変化はございません…w(それもあって、この時期は、けっこう別のことをやってます。) 正月早々は雪はあまりなくて、風邪が良くなってきた1/6には、子だくさんなハクチョウ写真を撮ったりしていました。 その後、雪がそこそこ降って1/11の畑…。左はタマネギですが、先っぽしか出てません。 1/14はどんと祭で、暖かくて雪もだいぶ消えていました。そう...
今日は6℃/0℃、小雨が降ったり霙が降ったりで、全体的に寒い一日…。 こちらは今日の我が家のスナップエンドウ(つるなしあまいえんどう プラス、11/12播種)の様子です。 だいたい5cmちょっとくらいに育ち、越冬するにはちょうどかな、というところです。と思いつつ… エンドウは小さい苗のほうが耐寒性が強いということですが、越冬に最適のサイズというのはイマイチわからないと思っています。「エンドウ 越冬サイズ」と...
今日は10℃/2℃、雨のち晴れ…。2℃はこれから夜中の気温…。 11/12に蒔いていた、スナップエンドウの「つるなしあまいえんどう プラス」が、全箇所、だいたい発芽したようですw 去年も同じ11/12に蒔いたのですが、発芽を確認したのが11/28、発芽が全箇所、揃ったのが12/9だったことを思えば、今年はいい感じ…w はい、こんな芽が出ていますw 一か所4粒蒔きなので、ここは全部出てますねw まだ小さいので、よくわかりません...
今日は18℃/7℃、晴れたり曇ったり…。 例年だと11月に入るとエンドウの種を蒔くのですが、今年はどうも気乗りがせず(!w)、来春にしようか、と思ってました。が、天気が続いたので、気を変えて、やっぱり蒔くことに…w ちょっと遅い感じですが、去年と同日…。(去年は暖冬だったけどね…w) 蒔いたのは今年もスナップえんどうで、「つるなしあまいえんどう プラス」です。 場所はツクネイモの後地。堆肥、石灰、鶏糞を投入...
スナップエンドウの種取りとキュウリの定植。今年はあえてあんどんナシで
こんにちは。ともぴぃです。 雨が上がって午後から綺麗に晴れましたYO。 梅雨が今年は遅そうですね。今週はウィークディはずっと晴れるみたいだし(しかも最高気温30度越えの予報もあり…あつっ!!)早くても今週末、場合によっては来週になりそうだと
スナップエンドウが大量収穫できるプランター。水ラク・うるオン・リッチェル
12株植えで大量収穫。底面給水で水切れせず、10株以上育てるプランター栽培です。過密なので、終盤、うどんこ病は発生します。うどんこ病になる前に大量収穫する亜流の栽培方法です。日当たりと風通しの良い環境が必要です。つるあり品種ですプランターで、この収穫量。物価
今日は19℃/15℃、朝から弱い雨が降り続く天気で畑は休み…。 こちら、スイカの畝を作る前に5/14に収穫した我が家のスナップエンドウ(つるなしあまいえんどうNext、11/12播種)ですw 美味しそうでしょ? 美味しいんですよ、甘くてw 大きさも、ほぼ平年並みかな…でも、本体は…こんなものだったんです…w 結局、大きくなれないまま(ツルなしではありますが)…。花ももう咲いてない…。 この日、実を収穫しながらエンドウに ...
今年も土作りが最優先で栽培は片手間にせざるを得ません。 なので新たにタネは買わずに残っているのを処理して行きます。 スナップエンドウは2年半前に空豆が全く発芽しなかった時に、 代わりに急遽買ってきたダイソーのタネです。 2袋で100円ですし他に必要なのが無かったので同じのを2袋買ったのですが、 発芽率が高かったこともあって毎年春と秋に蒔いてもずっと余っていました。 昨年の秋にやっと使い切りました。 …
私のジャガイモと、ニンニクと、ゴボウを食べたヤツ、エンドウに花…
今日は24℃/13℃で、曇りがちでも暑かったです、でも、明日は28℃予報なんですよね…。皆さんも、暑さに気を付けて…。 さて、今日も畑でジャガイモの様子をチェック、それはテントウムシダマシを探してでしたが、芽が一つ半分くらい食われた株を発見…。地面を探れば、やっぱりね…という感じでネキリムシが一匹。即刻、処分(は、家族にやってもらいます。私は発見係…。) あ~あ、ここは3芽にしてあったのに…。でも、ジャガイモは...
今日は22℃/11℃、朝は雨でも午後は晴れて、ここ最近らしい?いい天気…。 このところ、訪問させていただいているブログで、エンドウやソラマメの様子を見ては、我が家のスナップエンドウの小ささに心を痛めています…w こんなに暖かいのに…。去年の11/12に蒔いていたものです。 そりゃあツルなし(つるなし甘いエンドウNEXT)だから、そうは大きくならないものですが、それにしても小さいんじゃないですか?w 今年は10か所ば...
桜が見頃!そして春の畑も花盛りに!紅菜苔と豆類に癒されるの巻
こんにちは。ともぴぃです。 我が家の近くも桜が満開になりました〜(*´ω`*) 雨が降る前日の火曜に見に行ったときはまだまだ蕾多し!って感じだったのに、ぽかぽか陽気も手伝ってか一氣に開花した気がします。しかし桜ってなんでこんなにテンションが
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 日中だけでも暖かくなってきたと思ったら、また1日通して寒くなってきましたね。 こちらでは先日、雪が降り積もる日もあり春はまだまだ先になりそ
一昨日(3/24)は、スナップエンドウ(つるなし甘いエンドウNEXT、11/13蒔き)に支柱とネットもしてました。支柱は、家族担当…w(支柱と虫取り半分程度は、担当してもらってますw) 去年は暖冬だったので3/4、一昨年は3/22にやっていた作業です。去年は3/4でも、もっとエンドウは育ってましたが、一昨年とはほぼ同じサイズなので、過去記事を見てちょっと安心…w 2022/3/23 →エンドウに支柱、あとは、、、馬糞… 2023/3...
キヌサヤ・スナップエンドウの支柱立て -2024/03/10 今日の畑作業-
2024/03/10 日曜日に行なった畑作業1 キヌサヤの支柱立て 2 スナップエンドウの支柱立て 3 キヌサヤの追肥 4 スナップエンドウの植え付けと追肥ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 キヌサヤの支柱立て 2 スナップエンドウの支柱立て 3 キヌサヤの追肥 4 スナップエンドウの植え付けと追肥 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 キヌサヤの支柱立て 品目:エンドウ(種から) 品種:兵庫絹莢 場所:地植え 状態:130日目 (積算…
昨日は朝から晴れて気持ち良かったので、午前中、畑に行ってました。 畑には収穫とか様子見とかで、ちょこちょこ行っているのですが、リーフレタス(サニーレタスとミックスレタス)はトンネルなので中までちゃんと見てないことが多かったけど、寒冷紗とビニールを外してみたら、お!と思うほど育ってましたw(←我が家基準w) なんといっても、定植が12/10ですから…w 種を蒔いたのは11/16…w もうすぐ4か月ですw このと...
今日から3月ということで、それらしく? 畑の土手のオオイヌノフグリの写真からw オオイヌノフグリは、冬の間でもちょこちょこ咲いていたりしますが、たくさん咲いて目立つのは今頃から。 今日から3日間くらい天気は悪く、外はまた白くなっちゃってますが、昨日は風はあるけど、いい天気でしたw さて、我が家のスナップエンドウ(ツルなし)の昨日の様子ですw あれ、育ってないぞ?w いえ、たぶん、冬の間に数センチは...
スナップエンドウ(豊姫)の発芽 -2024/02/26 今日の野菜さんたちの記録-
お題「「やりがい」を感じる瞬間」2024/02/26 今日の野菜さんたちの記録1 スナップエンドウ(豊姫)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 スナップエンドウ(豊姫)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 スナップエンドウ(豊姫)の発芽 品目:エンドウ(種から) 品種:スナック753、豊姫 場所:地植え[作業スケジュール] スタート 2023/11/03 種まき 2023/11/03(スナック753) ※発芽が悪かったため…
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 朝晩は肌寒く、日中は風がなければ暖かさを感じる1週間でしたね。 来週以降も、このような朝晩と日中との温度差が大きい日が続く予報となっている
にほんブログ村 にほんブログ村 こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今年は暖冬と言われてる通り、日中めちゃくちゃ寒いということが今年はあまりない気がします。 暖かい影響か、
今日は8℃/0℃とまた暖かいのですが、夜中から雪予報です、雨ならいいな、なんてね…w この冬はかなり暖かくて、雪も少ないんですけどね…w 一昨日、先日の雪が融けた畑では、スナップエンドウの根が2か所ほど浮いていました。ここと… この辺と…。 一昨日はちょっと土をかけて押さえておいて、今日はもみ殻も撒いたりして補強しておきました…w 明日はそんなに気温が下がらない予報なので、これで大丈夫じゃないかな。 一...
今日は5℃/‐1℃、曇り。 昨日の朝は雪が積もってましたが、日が出てたので畑へ。 畑の入り口の草のあるところには雪が積もってます。 でも、土が出ているところの雪は融けてました。 リーフレタスの小苗にかけたビニールの雪を払っておきました。 ここは寒冷紗の上にビニールをかけておきました。ビニールに穴を開けるか悩んだけど、いざ開けようとしたら、穴を開けたら破れそうなビニール(!)だったので、穴あけは止めて裾...
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 気持ちが切れているのか、たるんでいるのか、寒くなって動きたくなくなっているだけなのか、仕事に対するやる気が全然でない今年12月です。今年も
今日は18℃/1℃、晴れ。日中は極めて暖か…w 今日は畑をチラ見してから、ちょっと離れた農家のお店に行ってきました。 畑に行く途中で、燻炭作っているところを眺めて… 畑では、11/12に蒔いたスナップエンドウの芽が、このところの日中の暖かさのせいか、やっと11か所、出揃ってました…w やっぱり、パセリの間は、あまり居心地よくないかもです…w その後は、山の間を通って… 山が良く見えるところにある、農家のお店へ…w...
今日は晴れ、気温17℃/5℃青空、風もなく暖かい1日カリフラワー花蕾が大きくなるのを待っていたけどコレが限界のようなので収穫と、ちょっと、遅かったかな?花蕾系…
今日は晴れ、気温14℃/6℃青空、朝に少し雨が降ったけど暖かいスナップえんどうなかなかいい感じかなそら豆も順調に成長してもう、定植できそう今日、定植予定やった…
今日は6℃/2℃、一日冷たい雨…。また寒くなりました…w 昨日はまだ暖かかったので、そこそこ畑にいました。 11/12に蒔いていたスナップエンドウが、やっとちょこっと2か所ばかり顔を出していました。(今朝見に行ったら、3か所になってましたw) 芽を出していたのは、手前の日当たりのいいところだけ…。パセリの間に11か所ばかり蒔いているのですが、日当たりの悪いところは、ちょっと先行きがまずい気がしてます…w それも...
今日は曇り時々雨、気温13℃/6℃雨空、風が冷たくて寒い😨そら豆、だいぶ大きくなってきた成長ムラがあるけど、もう少しで定植予定スナップえんどうの幸姫今回はほぼ…
今日は晴れ時々曇り、気温14℃/5℃青空、かなり冷えた朝で寒い😨上手く発芽しなかったスナップの苗新しく種まきしたスナップは品種が違うので味がわからなくなるから…
今日は雨時々晴れ、気温17℃/9℃雨空、さほど寒くはないけど風が強いつかの間の晴れ間が少し12日に種まきしたえんどう豆『やっとそら豆の芽、スナップえんどうのま…
今日は13℃/3℃、雲の多い晴れ?w 昨日はお山(泉が岳)に初冠雪(平年並み、去年よりは19日早い)。吹き降ろしの風が冷たいです。 今朝は仙台市で初霜(平年並み)を観測したようです。 一昨日は、ジャガイモの小芋を掘ったほかに、スナップエンドウとライムギの種蒔きもしていました。もっと前にするはずでしたが、腰痛とかもろもろの理由で遅れました…。 はい、まずはパセリです?! 美味しそうでしょ? 今が一番美味し...
今日は雨時々曇り、気温14℃/11℃曇空、朝から雨でめっちゃ寒い😵2日前、そら豆の様子↓『えんどう豆とそら豆の発芽状況など』今日は雨時々曇り、気温20℃/16…
今日は24℃/14℃、曇りのち晴れ。風、強し。 まずは、日曜日(5/28)にやっていた作業です。 小雨でしたが、手土産用の野菜の収穫を兼ねてスナップエンドウ(つるなしあまいえんどうNext)の最後の収穫をしました。サニーレタスは少しトウ立ちし始めてましたね…w(これらと、タマネギを持って、お出かけ…。) スナップエンドウは、この後、撤収。 お出かけから戻って、雨が小降りだったので、後に植え残していた大トロナス3...
今日は18℃/4℃、乾燥して晴れ。風は弱し…w ここ数日は畑にいると、汗をかかないけど、干からびそうな天気でした。干物をするのに、ぴったりじゃないかな…w 今朝はビニールを外したり、虫取りしたあとは、まずズッキーニの開花状況をチェックしました。 はい、4株のうち、2株に花が咲いています。 左は花の元が太くなっている雌花で、右は細い茎の雄花。それでは、人工授粉? いえ、今回は摘花しました。 2つの花が咲く...
今日はスナップエンドウの様子です。 毎回、たくさんの豆がぶら下がっています 嬉しい悲鳴で飽きるほど食べてます そんなスナップエンドウもそろそろ終わりです。 一部は枯れています。 下の方は、、
(2023)ゴールデンウィーク…週末ファーマーへのお恵みもの
ゴールデンウィークの9連休が終わりました。 色々と楽しみましたが畑については物足りなさも残っています。 それではゴールデンウイーク中の持ち帰りを。 4月29日…GW初日 畑での摘み食いをやめて初のイチ
今日は21℃/15℃、曇ったり小雨が降ったりのはっきりしない天気…。 ということで、昨日作業したキュウリとトマトの支柱の様子です。 我が家では支柱は家族の担当なので、連休中、最後の晴れの日に作業。 (畑は私の趣味?で私が借りたので、家族は基本手を出さないのですが、支柱立てと虫取りの手伝い程度はしてくれます。あとは、時間があるときは車の中で読書したり昼寝したりして見守り…w) はい、出来上がりがこちら。 ...
さー、5月になりましたねー。ガーデニングも色々やることがいっぱい!忙しい、忙しい💦#ガーデニング日記★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★スナップエンドウおさらば#プランター栽培#スナップエンドウ栽培スナップエンドウ豆も、もう終わりにしよ。まだ伸びてたけど、もう実は大きくならないし、次を植えないといけないので、バッサリ!ネットも外し、支柱も解体してTHE終了。たくさん収穫できたから、また秋冬に種まこう♪跡は、再生土に混入し...
今日は20℃/14℃、曇り。今朝がたまで雨が降って地面が濡れていることもあり、畑は見回りのみ。 昨日から、順調そうだったタマネギ(早生、ハッピー501)に気になるところが出てきました。 畑の様子(左)ですが、なんとなく葉先が枯れてるものが多いような…。 それに、右はどう見たって、トウ立ちですよね…w ついに来たー!っていう感じです。すでに3つばかり発見し、トウを採っておきましたが…。 さらに、タマネギの葉...
4月後半のガーデニング日記#ガーデニング日記#家庭菜園#スナップエンドウ栽培スナップ豆は、たーくさん収穫できた♪04/27時点で、、150個近く(´ω`人)花が咲いても、実が小さいのばっかだし、ツルも剪定して、そろそろ終わり。再生土で育ててるため、誰よ?が生えてくるwノースポール(花)、ビオラ(花)、青シソ。どんだけ土をリサイクルしてるのやら(^_^;)★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★こっちは悲惨な弊害#プランター栽培#小松菜栽培小松菜3...
今日は18℃/8℃、晴れ、風さらに強し…。 昨日は一日雨でしたが、このところまとまった雨がなかったので、水をもらった野菜を見るのを楽しみに畑へ…。 途中の田んぼ。朝はまだ雲がいっぱい。田んぼには水が入り始めていて、カエルの声もいっぱい。ヤマフジも咲き出してます。 畑についたら、みんなぐっと育っているように見えました…w ジャガイモも元気そうになったし、サニーレタスも隣の株とくっつきだして、そろそろ食べ...
今日は16℃/1℃。予報より朝は冷えました。今日も晴れ、風強し…。 一応、昨日の記事の様に防寒してましたが、今朝はちょっとどきどきしながら畑に向かいました。 最初にジャガイモの寒冷紗をはがしてみたら、、、ちょっと、やられちゃってました…。(夕方、近所の畑のジャガイモを見たら、やっぱり被害がありましたが、まだ芽が出たてのものが多く、その分、被害は少ない模様。) でも、こんな感じになっていたのは、数株で、致...
日曜日休日 昨日は一日雨 今日はいい天気になりました ということで、朝から畑に お昼に弁当を買って、夕方まで畑で遊んでました では、今週のお持ち帰りです。 4月11日(火) スナップエンドウ 4月14