メインカテゴリーを選択しなおす
今日は30℃/23℃、曇ったり晴れたり…。 この気温だと、まだがんばれそうな小玉スイカ(ひとりじめx3、ピノガールx1)ですが、後のことを考えて、今日で撤収…。 こちらが最後に収穫?した小玉スイカの全貌…。(小さいものも、全部採ってみました…w 見落としてそうですが…。) 収穫予定日の順に並べてみました(終わりの方は、適当…w)。 前回の記事で36号まで収穫していましたので、今回のものは37号から59号(?w)とい...
今日は27℃/24℃、曇りのち雨…。 今朝はゆっくりめの5:00頃に畑に向かいました。8時頃から雨が降り始める予報だったので、ちょっとだけ作業…。 こちら小玉スイカの畝です。ひとりじめx3、ピノガールx1植えています。小玉スイカは手入れは私ですが、着果と収穫日の管理は家族にやってもらっています。 しゃがみこんで何をやっているかと言えば… テニスボール大になった小玉スイカに収穫予定日の着果棒を立てています。おっと...
小玉スイカの収穫、中間報告(13号~20号)、スイカはキュウリと違うけど…
今日は32℃/24℃、小雨のち曇り時々晴れ…。 今年は小玉スイカの収穫は、これまで2つの記事にしていて、今回が3回目…w →小玉スイカ、ひとりじめ1~3号の収穫… →小玉スイカ、着々と収穫中(4号~12号)… 品種は、ひとりじめx3、ピノガールx1の4株で、ピノガールは少し遅く定植したので、最初はひとりじめだけの収穫でしたが、今回はピノガールも収穫していますw7/29 13号(2.3kg) 包丁を入れたら、スイカがパリッと割れ...
今日は30℃/22℃、曇り、時々小雨。 前回の小玉スイカの記事(→小玉スイカ、ひとりじめ1~3号の収穫…)では、3個収穫していましたが、その後、9個ほど収穫しました。 今年は小玉スイカは、ひとりじめx3、ピノガールx1の4株ですが、ピノガールは少し遅く定植したので、これまでのところの収穫は、すべてひとりじめ、です。 こちらは今朝のスイカ畑。葉はたくさんあるけど、場所によっては茶ばんでいたりします。 左のピノガー...
今日は28℃/19℃、曇り後、夕方から雨…。 小玉スイカのひとりじめが、そろそろ収穫開始時期になっていたので、今朝は、ひとりじめ1号を収穫しましたw 予定日(授粉から約30日を目安にしてます)は12日でしたが、前日まで雨だったことや、巻きひげがイマイチ枯れてないということで、ちょっと待って収穫。まだ早いかなと思いましたが、大丈夫でしたw 甘いね~、とか言いながら食べて、満足いく収穫開始となりました。 ただい...
今日は28℃/20℃、曇り。 今年の小玉スイカは「ひとりじめ」の接ぎ木苗を3本、タマネギの後地に5/15に定植していました。その後、ピノガールの苗を見つけ、5/25に1本、追加で植えています。 例年だと梅雨の前に着果するものは少なかったのですが、今年はタマネギの収穫が早かったうえに、梅雨入りが遅かったので、ひとりじめはだいぶ着果しています。ピノガールは、そろそろ授粉解禁か、というところです。 こちらが今年の第一...
今日は30℃/18℃、晴れ…。 暑いというと、もっと暑いところがあるので申し訳ないのですが、暑いです…w 古い話で恐縮ですが、「仙台・宮城【伊達な旅】夏キャンペーン2017」では、こんな動画(→壇蜜主演 【涼・宮城の夏】仙台・宮城観光PR動画)が作られていました。内容が不適切?で、すぐ削除されたみたいなのですが(…w)、注目してほしいのは、「涼・宮城」というところ…。宮城って、夏涼しいっていうのがウリなはずな...
今日は24℃/17℃、曇り…。 去年は5/21に定植していた小玉スイカですが、今年はタマネギの収穫が(さらに)早まったので、購入した「ひとりじめ」の接ぎ木苗を3本、タマネギの後地に5/15に定植していました(→小玉スイカとキュウリの定植と…)。その後、ピノガールの苗を見つけ、5/25に1本、追加で定植…。 しばらく前から雄花は咲いていましたが、一昨日くらいから雌花も咲きだしたので、人工授粉を始めています。 左が雌花、右...
今日は23℃/6℃、曇り。今朝はけっこう寒かった…が、それも今日までのはず…。 ということで、キュウリと小玉スイカを定植しました。 はい、まずはキュウリです。種蒔して育てていた、こちらの4本で、左の2本が四葉キュウリ、右の2本がうぐいす四葉です。心なし、うぐいす四葉のほうが黄緑っぽい感じですw 場所は先日支柱を建てていたところ。この片面に50cm間隔で4本植えます。 はい、植えました…w ちょっと前にク...
今日の気温は31℃/23℃、朝一時雨が降り、あとは晴れ。 今年は購入した接ぎ木苗の小玉スイカ(ひとりじめ×2、ピノガール×2)を4株植えてました(5/21定植、8/29撤収)が、その後半の収穫物と今年の収穫全般のまとめです。 4株とも親ヅルを一度摘芯し、あとはほぼ放任(人工授粉はせっせと…w)。なお、花が咲いても定植後約1か月程度、人工授粉しませんでした。収穫は7/22~8/29の間でした。 収穫のトータルは34個、内訳はひと...
今年は購入した接ぎ木苗の小玉スイカ(ひとりじめ×2、ピノガール×2)を4株植えてます(5/21定植)が、その収穫物をまとめてみました。まだ途中ですが、苗は1つ120円だったので、収穫物の質と量を考えると、かなりいいお買い物でした。 苗の見た目は線が細い感じだったピノガールですが、植えてみれば、どんどん繁って、花付き実付とも、これまで植えた小玉スイカの中では一番かと思います。 いつもは涼しめの夏の我が家周辺も...
今日は30℃/21℃、曇りときどき晴れ。 一昨日から夏休みも始まり、昨日は東北地方も梅雨明けしたようです。 合わせたわけではないですが、我が家の小玉スイカ1号も、7/22に収穫予定日を迎えました。 はい、こちらが1号(ひとりじめ)です。今年はひとりじめ×2、ピノガール×2本植えていますが、これが最初の収穫になりますw 帰って体重測定してみると、2kgちょうどでした。あとはスイカ担当次官?の家族の手に抱かれたところ...
今日は29℃/19℃、曇りがちな晴れ。 7/7に大きくなってきた小玉スイカの玉返しと、マット敷きをしました。これはスイカ担当次官に任命した家族にやってもらいました。 専用のマット(フルーツマット、スイカマット、メロン・カボチャマット、果実マットなどなど、いろんな名前の商品があるみたい)を使うと、玉返しをしなくてもいいみたいですが、我が家は、果物についくるコレ(フルーツキャップというらしい)で代用。 売り物...
今日は29℃/19℃、晴れ!w 日中は暑くなる予報だったので、早朝から畑へ。 6時台までは、それほど汗をかかず作業できます。家族は普段は6時半前後にお迎えに来てくれ、ちょっとだけ畑にいて一緒に帰るのですが、今日は休日なので8時半ころまで二人で畑遊び…w 懸案だった小玉スイカのトンネルをちょっと改造しました。 こちら、朝の小玉スイカトンネル。手前にひとりじめ2本、奥にピノガール2本を5/21に定植していました。ビ...
今日は25℃/18℃、一日曇りの予報でしたが、意外と晴れ間もあり、午後は一時土砂降り…。 朝のうちに畑に行って、小玉スイカに第一着果棒を立ててきましたw 先日授粉していた、ひとりじめの実がテニスボール大になっていました。小玉スイカの収穫の目安は約35日ということで、7/22が収穫予定w(ひとりじめは、授粉後28~33日くらいと少し早いみたいですが、とりあえず目安…w) スイカ畑全体も、ほとんど葉に覆われました。5...
今日は25℃/16℃、晴れ。蒸してはいないけど、日焼けしそうな天気…。 先日の雨のあと、どの野菜も大きくなったようですが、特にウリ科のものは昨日の記事のキュウリも含め、目に見えて大きくなりました。 ということで、一回り大きくなったタイガーメロンと小玉スイカですw(ズッキーニはウリ科だけど、ちょっと違って、少し乾燥気味のほうが好きらしいです…w) まずは、タイガーメロン(2株)です。6/7定植。 先日、親ヅル...
【『西瓜』の「ひとりじめ」★自家栽培無農薬レモン★今日の夕食は『カレー』2種類「ナスキーマカレー」「玉子「バターチキンカレー」】
★ 6月5日 (月) 🌞 ★ 朝早く旦那君は北海道のお仕事 イッテラッシャ~~~イ! (@^^)/~~~フリフリ 明日、そのまま大阪に戻っちゃうんだって~~~ (でも、また金曜日に帰ってくるんだけどね) くぅママ
オババが買ってくれたスイカの名前は「ひとりじめ」! それを愛犬がひとりじめしようとしてきます・・・
こんにちは。飼い主♀です。 今日は、オババがスイカを買ってくれました! 「わ〜い! それ、あたし
今日は23℃/14℃、曇りのち晴れ。 先日タマネギを収穫した後地に、小玉スイカ(ひとりじめとピノガール)を各2本、計4本定植しました。 苗はこちらです。 左が今朝植えたときの状態(親づる摘芯済み)。中央は19日の親づる摘芯直前の様子。このときにはピノガール2本に雄花が咲いていました。 さて、タマネギの後にはカボチャとか地這いキュウリとかを植えるといいそうです。(→玉ねぎの後作に最適な野菜「カボチャ」「地...
今日は20℃/5℃、晴れ。乾燥して風が強い…。 先日の雨で、タマネギ(早生のハッピー501)はだいぶぷっくりしました。数日前から、倒れるものも出てきて、収穫も間近な雰囲気です。今年は雪解けが早かったけど寒の戻りがたびたびで、結局、夏野菜は例年通りになりそうですが、タマネギは去年より少し早く収穫できそうな雰囲気ですw そこそこ大きくなりましたw タマネギの球が目立ってうれしい景色w 畑全体を見ると、欠株もあ...
例年より1か月近く遅れて9/22に撤収した小玉スイカのまとめです。 今年はひとりじめ2本(5/20定植)、紅しずく1本(5/30定植)を植えていて、全部で15個の収穫でした。 当初は空中栽培にしようとしましたが、挫折して地這に。さらに例年は雨ざらしでしたが、ビニールの屋根をかけたりしてました。 →小玉スイカ、始まる前に終わりかな…) →小玉スイカ、暑くなって復活… それぞれの収穫は以下のとおり。ひとりじめ(2本で...
今朝はビックリするような朝焼け季節はもう秋やねーどーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの説明 をご覧くださ…