1件〜25件
2週間で200円が400円に!(笑) 〜ホテイアオイすくすく〜
いつも思いますが、この時期に売られているホテイアオイはとても高価です。(笑) でも、買わなければ手に入らない立場の者としては素直に購入するしかありません。 たくさん買うわけにもいかず、2株200円で
第3池をカエルの棲める池に・・・そう思い立ち、今年は作業を進めています。 でももう1つ、それより以前に考えて作業を進めているのが「金魚の増殖」です。 あちこちにあるプランターにも金魚を棲息させて、ボウ
近くを流れる渓谷からは、すでにカジカガエルの声がよく聞こえています。 もちろん、第3池からカジカガエルの声が聞こえるのなら感激ですが、そこまでは望んでいません。(笑) カジカガエルが棲めるような渓流と
ホテイアオイも生育中!大磯砂も準備完了! 〜あちこちで池作り同時進行中〜
カエルたちが活動をはじめる前に、第3池にカエルが棲める環境を作っておきたい・・・ そう思って急ピッチで作業を進めています。 今日も帰宅してからさっそく作業開始。 昨日のアイディアスケッチを元に、トレ
先日セッティングした第3池の浮島。 そこにどんな「デコレーション」を行うかをいろいろ考えています。 iPadとペンシルとでスケッチを描いたり消したり・・・・ ある程度構想を練っては週末に実行に移すとい
昨日、第3池に浮島を設置すると共に、もう1つ重要な作業を行いました。 それは「開門」です。 2018年1月1日、わが家の第3池はアライグマの襲撃に遭いました。 40匹まで育っていた金魚は食い荒らされ
「カエルの棲める池作り」をテーマに、もともと金魚池として作った第3池にカエルを呼び込もう・・・そんなプランがただいま進行中です。 基本的にはビオトープ・・・・自然にそこに息づく生態系というスタンスで、
まだまだコタツが手放せない大阪・山の中です。 そんな状況でも、「池作り」はできるもんです。(笑) コタツで池作り! 本日あちこちで買ってきたパーツを一つにして、「カエルの棲める池」にするための浮島作り
白かぶのフットワークを最大限に発揮して、あちこちのホームセンターや百円ショップをめぐり、欲しかった物品を大量に仕入れてきました。(笑) いやぁ〜・・・今日は寒かったなぁ〜・・・・(苦笑) 軽装で飛
アイディアスケッチ、描きまくった! 〜カエルの棲める池作り〜
iPadをフル活用して、たくさんアイディアスケッチを描きまくりました。(笑) 今週末の作業に向けての準備です。 100均で資材の調達が必要ですね。 いろいろなパターンを思い描いて、最終的な形を決めてい
今日は月曜日で、18時から「夜の部」が始まります。 いつものように職員食堂で夕食のお弁当を食べながら、ずっと考え事をしていました。 もちろん、「カエルの棲める池」についてです。 昨日の時点で浮島となる
「浮島」実現のための難関をクリアー! 〜カエルの棲める池作り〜
ただいま急ピッチで進めているプロジェクト。 それが「第3池をカエルの棲める池」に作り替えるというプロジェクトです。 なぜ急いでいるのか?? それはこれからの季節、カエルが活動し始めるいい季節に入ってく
庭でスイレンの植え替え作業をやっていたら、宅配便が届きました。 先日注文していた「浅型水切りカゴ」です。 早いですね〜・・・ さすがはネット通販です。 あちこちホームセンター巡りをしなくても、それ
昨夜は「カエルの棲める池作り」でコーフンしてしまい、真夜中にポチッてしましました。(笑) それがこちら、台所で使用するステンレス製のカゴです。 ネットで一番大きさがマッチしそうなものを選んで、そのまま
今日一日、仕事の合間や帰宅の途中、ずぅ〜〜〜〜〜〜と考えていました。 昨夜寝ながら思いついたプランを上回るプランについて、です。 今考えているのは、「第3池をカエルの棲める池にするプラン」です。 第
以前から思ってはいたのですがなかなかそんな心の余裕もなく、先日から少し考えはじめた「カエルの棲める池」プラン。 第3池をどのように改良したらカエルが棲めるようになるのか?? いろいろと考えを巡らせてい
「夜の部」がいつものように延長戦となり、遅い帰宅となりました。 風呂に入って寝るのが精一杯・・・・ 今日は自分の時間が持てなかったなぁ〜・・・(苦笑) せめてもの抵抗に、寝ながら「第3池」のことを考
今日も日中はいいお天気だった大阪。 5時ピタで業務を終えて、急いでわが家に帰ってきました。 昨夜が遅く帰宅しましたので、今日こそはとにかく自分の時間を確保したかったからです。 そして急いでやったこと
今日は5時ピタで職場を飛び出して帰ってきました。 日暮れまで1時間の手持ちがあります。 帰りのクルマの中で、今日のやることの手順を考えながら帰ってきました。(笑) その通りにテキパキと作業を遂行しまし
昨日の帰り道、クルマを運転しながらふと思いついたアイディア。 第3池でカエルを飼いたいという案。 カエルを飼育するというよりも、むしろ「カエルが勝手に棲み着いて暮らしていく環境を作る」というプランが理
庭池から聞こえてくるカエルの声・・・ 想像するだけでなんて心地よい。 ああ、一度挑戦してみてもいいかもしれない。 そんなことを考えながら帰ってきました。 新たな池作り・・・カエルとの共存ができる
第1池・第2池の掃除を終えて帰ってきました。 第1池と第2池は鯉池ですが、第3池は金魚専用池。 お祭り金魚である和金(ワキン)が育っています。 2週間前に設置した親魚を集めて、稚魚を食べないようにす
■郡山城址で歴史を感じる〜郡山の「金魚養殖」を産業にした名君の城〜(奈良県大和郡山市)
目次 1 「とんまさ」のあとは「郡山城址」へ 2 「郡山城址」は近鉄「郡山駅」から歩いて10分 3 郡山城の天守台は展望施設が整備されています 4 「柳澤吉保」が祀られる柳澤神社 5 天守北側には「さかさ地蔵」様 1 「とんまさ」のあとは「郡山城址」へ
今日は5時ピタで業務を完了し、急いで帰ってきました。 10日ほど前に第3池に仕切りを作り、産卵床となる水草を投入しました。 その後ずっと観察をしていますが、どうもまだ「繁殖行動」が確認できません。 先
今年は「攻めの第3池」! 〜金魚の専用池・セパレーター設置〜
いいお天気の日曜日。 各池の水換えが終わり、第3池にセパレーターを設置しました。 金魚の池としている第3池。 30匹弱のワキンが生息しています。 今年は繁殖に取り組みたい・・・ そう思い立ち、ふ
1件〜25件