メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと前に、Chat GPTでジブリ風のイラストを 生成するのが流行りました…流行りましたよね? 本日は、ジブリ風画像生成が流行った時に 私がChat GPTにお願いして描いてもらった 金魚のイラストを2点ご紹介し
毎度おなじみ、金魚イングリッシュのお時間がやってまいりました。 お届けするのは私こと、Duolingoで89日間にわたり 英語の学習をしてきた飼い主(英語力:中学生レベル)でございます。 今回は、「金魚す
ベランダで飼っている素赤の三ツ尾和金の真静ちゃんは、 午前中だけちょっと日が当たる睡蓮鉢の中で生活しています。 近頃、真静ちゃんの体色が色鮮やかになってきました。 これはおそらく、太陽光のパワーのお
近頃、気になっていることがあります。 それは、桜和金(と思ってお迎えした)稀美ちゃんの体色が、 最近桜っぽくなくなっている、ということです。 桜というと、こういった淡いグラデーション系の体色を
本日の夕方、仕事から帰宅して桜和金の稀美ちゃんのいる 室内水槽を覗いてみると、何だかいつもと様子が違いました。 上下左右にせわしなく泳ぎ回りつつ、ガラス面をしきりに口で擦っています。 よく観察し
10日ほど前にお迎えした、2匹のフナ尾更紗和金。 まだトリートメント中です。 最近は私の存在に慣れてくれて、バケツのフタを開けると 寄ってきてくれるようになりました。 これまで2匹とも病気の兆候や異常
5月3日(土)~4日(日)開催の「火の国長洲金魚まつり」。 今年は記念すべき第30回を迎えるという、こちらのお祭り… 去年は事情があって行きたくても行けなかったのですが、 今年は初めて見物に行きますよ〜!
私こと飼い主、また新しい金魚をお迎えしてしまいました。 自宅の金魚たちに新入り金魚を見せびらかしてみますと… (右)桜和金の稀美ちゃん「また買ってきたの⁉いい加減にしなよ」 (左)朱文金の西竜ちゃん
本日は、金魚やメダカの飼育入門者・初心者の方に向けて実際に私の屋外飼育場(自宅のベランダ)でどんな設備を使っているのか?それらにいくらかかっているのか?(生体やお世話グッズは除く)ということを実例とし
ダイソーですだれを買い替えた話&NiziUのMVに金魚が出てきた話
去年から家のベランダの飼育容器にかぶせているダイソーのすだれが カビてしまっていて、今年ダイソーさんがすだれを発売次第買い替えたい! と思っていました。 まだ3月ですが、本日ダイソーの近隣店舗に行っ
朱文金の西竜ちゃんが1匹で暮らす、こちらのガラス水槽。 この水槽について、わりと立ち上げ当初からの悩みがありまして… それは、「水槽から墨汁の匂いがする」ということ💦 それほどきつい匂いではな
ペットショップやホームセンターで売っている金魚って 5〜10cmくらいの個体が多いですよね。 実際、そういった量販店では小さい金魚の方が人気のようです。 飼う人の住宅事情もありますので、小さめの飼育スペ
英語の「金魚鉢(goldfish bowl)」に込められたもう一つの意味とは…?
本日は、金魚にまつわる英語についての記事、第6弾です。 昨日の記事で「金魚鉢」のことを英語では「goldfish bowl」と表記する、 とお伝えしました。 ところで、「goldfish bowl」には金魚鉢以外に スラ
先週末、家族に付き添って商業施設の トリアス久山(〒811-2502 福岡県糟屋郡久山町山田1111)に 行ってきました。 トリアス久山は、開業26年ほどになるモールです。 映画館を備えているなど比較的広い敷
おはようございますぴぴよんです。先日コーネリアス(金魚)の水槽の大掃除をしました。明るい窓際に水槽があるのでしょっちゅう藻?が生えて水槽の中が見えづらくなってしまうのですが、大掃除して見やすくなるといつも思うのが「コーネリアスってこんなに大きかったっけ?」と。参考までに2020年秋頃のコーネリアスと比べるとアップにしているのを差し引いてもやっぱり徐々に大きくなっているなぁと思います。ちなみにコーネリア...
どうも、Duolingoで毎日英語を勉強している私でございます🙇 余裕があれば中国語も韓国語もDuolingoしたいなと思っていますが、 もうちょっと時間的余裕が欲しいところです。 いや、時間というのは自分で作り出
本日は、タイトルの通り白勝ちのキャリコ柄が好きだ、というお話です。 個人的な好みの話になりますが…。 他には素赤も桜も更紗といった柄も好きなのですが、 キャリコって個性的だしすごく金魚らしいなと思い
低水温が続いたために1週間餌を切っていたベランダの睡蓮鉢。 ここには三ツ尾和金の真静ちゃんが1匹で暮らしています。 1週間の絶食で少し痩せてしまったものの、元気そうです。 ちょっと水面にビニー
昨日の記事で、キョーリン製のすくすくメダカを商品レビューしました。 私がこのすくすくメダカを購入したのは、手持ちで超愛用中の 同じくキョーリン製、スイスイ川魚とめちゃくちゃ似ている!! と思ったの
この間の記事で、金魚は英語で言うと「goldfish」だとお伝えしましたね。 これは、たくさんの方が一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。 では、ここでクイズです。 「赤い金魚」は英語で何
桜和金の稀美ちゃんがいる室内のガラス水槽。 こちらの水槽は窓の近くにあるためか、冬でも苔が出てきます。 前回の苔掃除(ガラス面の掃除)から1カ月は経ったので、 そろそろ掃除しないといけませ
我が家のベランダにいる金魚やメダカは、日中の気温が10℃を切る場合は 朝の餌やりをしていません。 昨日の記事でお伝えしたように、私の住む地域ではまた冬らしい日が 4日程度続くようなので、この期間は餌を
福岡ではここ最近冷え込む日が少なかったのですが、明日から 4日間寒い(日中気温一桁)→4日間暖かい(日中気温10℃以上) →4日間寒い→4日間暖かい… みたいな感じを繰り返す予報となっています。 そして、寒い
昨日の記事では、金魚の英語表現にまつわる小咄をさせていただきました。 その昨日の記事を書いた後、「もっと金魚に関する豆知識が知りたいな」と 思い始めました。 ところで近頃、プライベートでChatGP
朝起きて、夜間に水槽に被せるお休みカバー(暗くする覆い)を外すと、 桜和金の稀美ちゃんが糞を出している最中でした。 うん、食べた餌の色で、それほど長くもなく細くもない糞。 稀美ちゃんの腸の状態は悪く
本日は、ポップアイを疑っている桜和金の稀美ちゃんの水槽の水を 思い切って半分ほど換えてみました。 水質が悪化しているかもしれないため、いつもより大胆に換水してみます。 セリアのクリーナーポンプ
昨日の記事で、桜和金の稀美ちゃんがポップアイではないか?と 疑っているとお話しました。 水質が悪化しているかもしれないので、昨日は餌を切って 朝からろ材の洗浄をしたわけですが、今日の稀美ちゃんの様
寒い朝☁️。 風が強くたまに小雨。 おはよー。 おもちちゃんは夜9時頃になると、部屋が明るくてもうるさくても寝る(じーっと動かなくなる
いつも元気な桜和金の稀美ちゃん。 でも、今朝見てみると…いつもと何か違う気がします。 目がいつもより際立っているような。 これは、お魚の目が飛び出す病気【ポップアイ】になりかけか…?? 上から
昨日は「金魚はどんな時に病気になるんだろう?私の考えでは…」 というタイトルで、私の考えをお話しました。 昨日は結論として、金魚が病気になるのは 「【環境が大きく急激に変わった時】であることが多い
昨日の記事では、ベランダの金魚やメダカたちに 今日(12日)の朝に餌をやることを計画しているとお話しました。 冬は基本的に2~3日に1回餌をやろうかなと思っていて、 今まではその通りにやっていたのですが
外飼いの金魚の場合、青水飼育にして冬の間は餌を切る方もいますよね。 一方で私が住んでいるのは福岡で、それほど寒い地域でもないですし 飼育容器の防寒対策もしていますので、昨日の記事でも お伝えしたよ
明日1/9から、福岡にも本格的に強い寒気が流れ込み、荒天となる予報です。 明日は日中の気温が4℃ほどで、一日中風も強く、 夜20時ごろには風速10m/sになるようです。 明日は私、出勤しても仕方がないっていう状
本日は、体調が芳しくなく軽めの話題です。 インフルエンザとか風邪とかではないんですけどね。 インフルエンザも流行っていますから、皆様手洗いうがいなどを徹底しつつ お気を付けくださいね。 夏場は苔
あけましておめでとうございます 読者のあなたにとって、今年が良い年となりますように お祈りしております。 今年も当ブログをどうぞよろしくお願い致します🙇 **************** あなたは
今年2024年も、残すところあと数時間です。 今年の元旦に始まったこちらのブログ。 丸1周年、366回目の記事は、 我が家の金魚やメダカたちに「1年のありがとう」を 伝える記事をお届けさせてください。
昨日の記事で、三つ尾和金の真静ちゃんについて書いたのですが、 この記事に使った写真を見ていて、水面の泡立ちが気になりました。 以前にもこの睡蓮鉢の泡について書いたことがありました。 10月の記
本日は年内の仕事納めでした。 いやー、定時上がりもできましたし何だか気分がスッキリしています。 良い年越しができそうです! さて、金魚とメダカのお話をしましょう。 本日の気温は前日までの数日間よ
本日は体調が悪くて、あまり金魚やメダカのお世話ができませんでした。 体調不良の原因はきっと気温の低下と睡眠不足だろうと思います。 体調管理に気を付けなければ。 養命酒買おうかな?🍶 冬場に養命酒を
本日、福岡は昨日よりは暖かくなりました。 我が家の金魚とメダカは、屋内組も屋外組も昨日は寒すぎて絶食させましたが 本日は少しだけ餌を与えました。 消化不良にならないよう、本当に少しだけですが😅
昨夜、私の住んでいる地域の周辺は荒れた天気でした。 夜中に雨風が強かったほか、冷え込んだことで 今シーズン初めて雪が降ったようで、 朝になっても花壇や駐車場の敷石、建物の周辺などには 凍った雪がまだ
室内のガラス水槽。 冬になってから、飼育水の減り方が早くなったような気がします。 こちらは、桜和金の稀美ちゃんの水槽。 白い線状の、炭酸カルシウムの付着跡がけっこうありますよね? 朱文
室内水槽の金魚たちを観察していると、それぞれの金魚に 「お気に入りの場所」というか、いつもいる場所があるんだなあと思います。 例えば朱文金の西竜ちゃんの場合は… 水作エイトコアSと人工水草の周
今朝、お休みカバー(水槽を暗くする覆い)と外した際… 先日に続いて、また朱文金の西竜ちゃんが寝ていました。 西竜ちゃんは、どうやら底に沈んで眠るタイプでしょうかね。 しばらくしてからめんどく
愛知県弥富市にある丸照養魚場さんをご存知でしょうか? 弥富といえば、日本有数の金魚の生産地として知られていますよね。 その弥冨の地で昭和25年に創業した老舗であり、 弥冨屈指の有名人気店でもあるのが
我が家では毎日、朝8時に室内金魚水槽の お休みカバー(暗くするための覆い)を取るのですが… あれ、朱文金の西竜ちゃんがまだ寝ている。 いつもは起きて泳いでいるのですが、寒いからでしょうか。