メインカテゴリーを選択しなおす
朝起きて、夜間に水槽に被せるお休みカバー(暗くする覆い)を外すと、 桜和金の稀美ちゃんが糞を出している最中でした。 うん、食べた餌の色で、それほど長くもなく細くもない糞。 稀美ちゃんの腸の状態は悪く
先週末に訪問した金魚専門店「きんぎょハウス」さんでお迎えした 2匹の丸物金魚の新仔たち。 今、2匹はバケツの中で静養してもらっています。 落ち着いたら1匹ずつ詳しくご紹介しますね。 さて、2匹
私が金魚に餌をやる時、いつも思っていること… (ちょっと共感してもらえるかどうか心配ではありますが) この水面や水槽の端に口をつけてパクパクと餌を食べる瞬間。 言葉で表現するのが難しいのですが、良
【ズラリと一覧】低水温期の餌、安くて良さそうなのはどれかなぁ
近頃冬らしくなってきたからなのか、 「金魚の冬の餌やり~量と回数とタイミング~」という記事が 皆様によく見られているようです。 その記事では、冬(低水温期)の餌の「種類」については 言及していませ
4度目の松かさ病にかかったため、室内で薬浴している 朱文金の西竜ちゃん。 グリーンFゴールド顆粒で5日間薬浴していました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包
本日も体調不良につき、お魚たちのお世話を大してできていないので この間購入した物(飼育グッズ)を軽く紹介してみます。 こちらの乳鉢と乳棒です。 楽天ビックで購入しました。 レオナ|Leona レオナ
本日は、ちょっと熱を出してしまいましたので、 昨日予定していた記事を変更して、 「今欲しい金魚の色揚げ用の餌」というテーマでお届けしますね。 頭が朦朧としていますので、軽めのテーマで😅 まずこち
大きい餌を小さい金魚に与えたい時は…!?(すり鉢・乳鉢無し)
自宅の桜和金・稀美ちゃんには、一日一回、朝に餌やりしています。 季節の変わり目、特に病気や寄生虫には気をつけたい時期… ということで、ここ数日はキョーリンのパラクリア 特小粒フロートを 与え始めま
朱文金の西竜ちゃんが3度目の松かさ病になりました。 昨日から薬餌を与えていますが、 本日の鱗の状態はどうなっているでしょうか。 見てみましょう。 うーん、まだ鱗は開いていますね。 ただ、昨日よ
福岡にも台風10号が近づいています。 29日〜9月1日はお世話ができない可能性があるため、 職場の60cm水槽にいる和金たちのお世話を本日済ませました。 お世話といっても、2回餌やりした後に1/4くらい水換え
本日、職場のお盆休み中唯一の出勤日でした。 60cm水槽(別名:アツアツ水槽)の和金、 アールちゃん(写真左・薄黄色)とイーちゃん(写真右・オレンジ色)の 安否を確認して、元気そうだったので一安心です
尾ぐされ病が寛解した職場の金魚・雁ノ介ちゃん。 キョーリンのビタミン糸ミミズをモリモリ食べてガンガン泳いでいますが、 まだ隔離用のバケツで過ごしています。 元々雁ノ介ちゃんが1ヶ月ほど暮らし
ブルースターダストメダカのオスが隔離容器から脱走したことで、 またメスたちの産卵が始まりました。 こちらは4月生まれの針子たちですが、もうだいぶ大きくなっています。 6リットル程度の発泡スチロ
ビオトープの和金さん、人馴れしたよ…と思ったら1匹いない(泣)
本日は、職場の外にあるビオトープの和金たちの話題です。 近頃は暖かく(むしろ暑く)なってきたからか、物陰に隠れがちだった ビオトープの和金たちが積極的に姿を見せてくれるようになりました。 ゴールデ
先日、ホームワイド ペット&グリーン和白店で購入したホテイ草。 トロ舟の中にたくさん在庫してあったホテイ草の周りに、 アオウキクサが紛れ込んでいました。 ホテイ草を購入する際、店員さんに無理を言っ
今回は、お魚の赤ちゃんの餌をレビューします! こちらの、イトスイ コメット 赤ちゃんのエサです。 コメット 赤ちゃんのエサ 10g入(スプ-ン付)【HLS_DU】 関東当日便 メダカ、金魚、グッピー
昨日の記事で、素赤琉金の甜ちゃんがエラ病の疑いがあるため 隔離して塩水浴を開始したとお伝えしました。 こちらは、塩水浴開始の翌朝(塩水浴2日目)の様子です。 バック泳ぎもしていませんし、相
本日は、この間からたびたびこちらのブログで登場していた キョーリンのお魚の餌、ビタミン 糸ミミズをご紹介します。 キョーリン ひかりFD ビタミン 糸ミミズ 22g 金魚のえさ エサ 餌 金魚の餌 お
金魚たちの日々のお世話や病気のケアをしているうちに、 いつの間にかあれこれといろいろな餌を購入していました。 数日前に何気なく手持ちの餌のパッケージ裏面を見ていて、 ふと気になったことが。 それが
職場の外のビオトープ(なんちゃってビオトープですよ)。 気温の上昇とともにめちゃくちゃウォーターコインの背が高くなってきて、 葉の1枚1枚も大きくなってきています。 ↓ちなみに20日前はこんな感じで
【松かさ病】からの【エラ病】エルバージュ浴終了→塩水浴のみに
昨日の記事では、我が家の2匹の金魚が異常遊泳を見せたうえで 1匹は松かさ病を発症したため、 24時間のエルバージュ浴を開始したとご報告しました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ エルバージュ
消化不良のためか、食後に体が浮き気味になってしまっていた 我が家の金魚たち。 昨日、隔離して治療していた国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんを、 丸3日絶食していた桜東錦の嵐ちゃんと一緒の「オランダ水槽」
【また転覆病】隔離して4日目。やっぱり絶好調だけど油断はできない
食後しばらく体が浮いてしまう国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん。 塩水浴・隔離中です。 2日目と変わらず絶好調で、転覆病の「て」の字も感じさせません。 すごい目力で餌をねだってきます。 ち
体が浮き気味の国産オランダ獅子頭・流珠ちゃん。 昨日から絶食と塩水浴治療をしています。 一晩経って、今朝。 流珠ちゃんは御覧の通り、絶好調になりました( ゚Д゚)⁉ まっすぐ普通に泳げています。
ブログを始めて早3か月。 5000アクセスを突破いたしました!! いつもご覧いただきありがとうございます 我が家のオランダ体型の金魚たち。 (左)流珠ちゃん (右)嵐ちゃん 特に流珠ちゃんが
我が家のオランダ体型の金魚たち2匹は、 消化不良の疑いによりただいま断食中です。 絶食2日目の夕方、金魚たちの様子はどうでしょうか? まずは国産オランダ獅子頭・流珠ちゃん。 夕方に帰宅して
昨日の記事では、食後に体が浮き気味になったり 泳ぎ方が不安定になったりする金魚たちの消化不良を解消し、 腸の調子をリセットしたいため一旦絶食をさせるというお話をしました。 昨日お話した通り、栄養不
昨日の記事の最後の方で、泳ぎ方がちょっと不安定だったり 浮き気味だったりする金魚たちのための餌を 新しく買ってこようかな、というお話をしました。 気温・水温やその変動を見つつ、餌やりの頻度や餌の
食後にフラつく金魚に低水温用の餌を一工夫して与えてみた。結果は?
ここ最近、季節の変わり目の寒暖差の影響か、 オランダ水槽の2匹の泳ぎ方が食後に不安定になっていました。 消化不良、転覆病の初期の初期といった兆候ですね。 (上)流珠ちゃん (下)嵐ちゃん 1日
今回は覚え書きとして、春になって気温が高くなったら 試しに使ってみたい金魚の餌を挙げていきたいと思います。 ちなみにこの冬の普段使いの餌は こちらの記事でご紹介しましたよ。 早速気になる餌を
現在、自宅の新入り金魚2匹が相次いで転覆病になり、 塩水浴と絶食で治療中です。 幸い、早期発見・早期治療ができたこともあって2匹とも 劇的に回復していますが、飼い主としては反省しきりです…。
新しい金魚たちの導入に伴い、新しい餌を買ってきました! こちら、キョーリンのパラクリア 特小粒フロート。 キョーリン パラクリア 特小粒フロート 50g 金魚・中型熱帯魚・幼鯉 ハーブ エラ・体表ケア
昨日、福岡は(一昨日に引き続き)またもやかなり冷え込みました。 雪と強風で大変だった昨日のことです。 いつも元気な職場の金魚・雁ノ介ちゃんが、 珍しくアナカリスの下にお籠りしています。 そ
冬場は、夏と違って金魚の餌の食いつきが悪くなるので、 いつ、どのくらい餌をやってよいのか悩んでしまいますよね。 今回は、私流の冬の餌やりについてお話してみようと思います! あくまで私のやり方ですの
本日は、年末年始休暇中に職場の金魚に与えていた固形の留守番フードを レビューしてみようと思います! こちら、コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒。 コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【H
本日は、飼育している金魚たちに普段与えている餌2種類を レビューしてみようと思います! こちらの2種類です。 キョーリン ゴールドプロスベジ 12g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り お一人様
金魚のエサは安いのに量も多く、含有する成分も申し分ないのでメダカ用として使いたいと考えた筆者が、実際にメダカに与えてみた結果。