メインカテゴリーを選択しなおす
触手が動くことで知られる”パクパク”するウミアザミこと、チガイウミアザミを2011年夏頃までの数年間飼育していたことがありました。 【2011年5月】※水槽サ…
2021年2月にナオさんから頂いたコチラのフラグサンゴ。土台の白いプラグ径でお分かりのように小さなサイズでした。 じつはコレはトゲサンゴで元祖親株は、べっぴん…
2022年3月にナオさんから頂いたキャピタタ&メデューサが3年経過しました。 キャピタタコモンサンゴ【入海・2022年3月】袋から出すときにエダが折れてしまい…
3年前の2022年3月、埼玉にある中古屋さんで正体不詳の薄いグリーンの塊りがありました。店員氏曰く種類は不明と。なのに価格を聞いたら想像していたより高値!買わ…
2020年10月から使い始めた Maxspectのウェーブポンプ MJ-GF4K(東京・海水魚ショップナチュラルさんで新品購入) 2022年にもう1台を中古で…
2016年2月末、九州から上京した某アクアリストさん(左の軽トラ脇に写っているw)と一緒にナチュラルさんへ。 彼は熱量もってサンゴ飼育に勤しんでいたはずでした…
今日の例会で、沖縄に家族旅行をしたという話がありました。当会OBの奥さんで、旦那さんは再飲酒してからもうやめる意思を持たないのだけど、奥様だけは例会に出席し…
前回記事にしたシャインマスカット・ショウガサンゴを頂いた2018年3月にハナガサレッドもシェアしましょう!というナオさんからのお申し出によりバンドソーでカット…
2017年夏にナオさんから頂いたオーストラリアの美しいメタリックグリーンのショウガサンゴのフラグ。【入海・2017年8月】 入海からおよそ半年を経てアドバルー…
2016年2月末日に九州から某(元)マリンアクアリストさんが上京!あの日、ナオさんと羽田空港へ彼を迎えに行きました。 その時、上京記念として彼へのプレゼントサ…
前編の続きです。 ・トゲサンゴ(親株はコレクターズコーラルさん)【2020年2月】今になって振り返って見ると5~6エダ分を寄せ植えた量でした。グリーンと先端ピ…
2020年2月初旬、ナオさんから新水槽(現水槽)設置のご祝儀としてサンゴを5つ(4種類で1つ重複)頂きました。それぞれを恒例のBefore/Afterにてレポ…
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅18 8日目 鳩間島散策&ツアー5回目後編~月が浜サンセット
鳩間島散策、まずは桟橋へ。港横の前の浜を横切る方法Go!砂地の模様が綺麗。2024年9月、鳩間島のビーチに落ちている貝はは全てヤドカリが入っていると言っても過言ではない。桟橋の次は郵便局横の広場を通過してカフェでタルトをゲット。午後からのツアーはエダパラ&デバ、カメ、バラス島。月が浜のサンセットは雲がモクモク。たまにはこんな日もあるか。ちょっとナーバスな1日。
2017年2月に入海したハマサンゴかつて埼玉・八潮にあった”B八”ことビーボックスアクアリウムさんで働いていた某店員さんから個人的にプレゼントしてくれた友情サ…
2020年2月、個人的に心の中で”師匠”と呼んでいる、某マリンアクアリストさんから頂いたフラグサンゴ達が5年経過したので記しておきます。 師匠と呼ぶのには、約…
2016年1月にナオさんからいくつか頂いたフラグのうち、唯一生き永らえてくれているサンゴのレポートです。 当時はエダ系マイブーム到来中で周辺が似た景色(笑)【…
2018年1月に入海した被覆系コモンが7年超えました。ヤフオクで入手。価格は1800円(送料別) 当時は水槽左側にやや暗いサンゴが集まっていたので、レッドかピ…
2012年12月末に新品購入した照明器具KR93SP-36Sが12年を超えました。後列に吊るしているKR9SP-24Sは2014年1月からなので11年です。ま…
2020年1月上旬に水槽をサイズアップする際、『飼育環境が安定したらフラグサンゴを差し上げますよ』と、”御大”から遡る事2019年12月頃にお声かけ頂いてまし…
1年前の2024年1月20日に埼玉のモンスターアクアリウムへ寄り道して買ったフラグサンゴ。価格は税込みで2200円。 同店にしては珍しく(?)プラグを完全に覆…
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
前編の続きです。 3年6か月前にikeさんから頂いた、ストロベリーのレポートです。2つ頂いたので、それぞれをⒶとⒷで分けてレポートします。 ・ストロベリーⒶ …
2021年6月にikeさんから下の画像にある4つのミドリイシをプレゼントして頂きました。 画像が多いため前編と後編に分け、今回は前編として⇧右側2つのホソヅツ…
2年間の新年早々、ヤフオクでスパスラータを購入♪Yahoo!先着順配布のクーポン適用で、購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉!? いつものようにヤ…
年末にかねてから決めていたサンゴの置き場所移動計画を実施。今年こそ飼育個体数を絞り、厳選したサンゴの大型化を目指す!という方向に舵を切る前に、気になっていた右…
2019年12月某日、雑誌マリンアクアリスト誌の常連でありエキスパートSPSキーパーである東江さんとカフェドロゼさんでお目に掛かりました。 この日、メンバーは…
2018年12月にナチュラルさんでエダコモンを買いました。 お店でこれからフラグを作る前段階の状態で複数ストックされていて、どれも同じ値段でOKとの事。図々し…
遅ればせながら本年もよろしくどうぞ。 マリンアクアリストなら紅白のハゼ&エビの方がめでたいですよね!? そんな我が家のランドールことコトブキテッポウエビのハ…
今年も残り僅かとなりましたので本記事にて年内最後の更新とさせていただきます。2024年のアクアはいかがでしたか。 個人的には前年に続き水槽維持に関わるコスト、…
2014年11月に入海したブランチング・ハンマーコーラルことナガレハナサンゴが10年継続飼育を達成しました! ウチでは水槽のコンディションに左右されないタフな…
2018年12月上旬にナオさんから頂いた友情サンゴが6年経過したのでレポートします。 最初から土台もしっかり覆われているサオトメシコロサンゴのフラグでブルー系…
2020年12月 ナチュラルさん店内のサンゴ水槽を徘徊していたら特価品として売られていたサンゴを見つけました。 ”ハマサンゴの一種”と書かれていました。しかし…
2021年11月に何かの調べものをしていて見つけたサンゴの通販サイト それがアクアラボさんとの出会いでした。数か月間、サイトが閉鎖されていましたが今は通常営業…
昨日、ナオさんが我が家へスイハイにお越し下さりました。『アクア忘年会の巻♪ 其の壹 12/15』久しぶりのリアルタイム更新今日はミスズさんとアクア忘年会でした…
水槽の大掃除ってやります?ワタクシは(毎年の事ですが)大掃除やらない派です!なぜなら日頃から然るべき時期にコツコツとメンテナンスしているからこそサンゴ飼育は継…
Goofyさんから2018年11月に譲って頂いたトゲサンゴが丸6年経過しました。 Goofyさん水槽は素晴らしく、この表紙を飾るほどレイアウトセンスもサンゴ飼…
2020年12月に某オクでシコロサンゴをゲット。 2020年10月に奄美ダイビングで見たウミバラが良型で良いなぁ~と思って、類似の形状で連想したのか(?)昔に…
最近、水換えした2日後あたりから水槽ガラス面をサイドから覗くと薄い緑色のコケが付着するようになってきたなぁと感じることがしばしば。 かと言ってサンゴの調子がど…
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅17 8日目 朝〜鳩間島周辺シュノーケリングツアー5回目前編
今日は2日ぶりのツアー。朝の月が浜のコンディションは良好。出航すぐに凪。テーブルサンゴの水鏡ポイントに寄ってから、シュノーケリングです。ノコギリダイの群れやヒメジ、元気な珊瑚が見れました。鳩間島の天気も良く、今日はどこを散策しようかな。幸先の良い前半戦。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅16 7日目 ホテルでchilling&レンタサイクルで散策
今日はツアーはお休み。午前中はプールでchilling、午後からはレンタサイクルで散策に出かけます。朝食の後、月が浜を散歩しプールへ。ランチはキッチンイナバさんの冷やし中華。午後イチから星砂の浜→浦内川→上原港と周りホテルへ。夕食後は雲多めの月が浜でサンセット。ひとり遊びを楽しんだオフの1日。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅15 6日目 鳩間島散策&ツアー4回目後半~サンセット
今回は鳩間島の散策から。一人旅仲間のニコちゃんとこの旅最初で最後の屋良浜へ。フォトジェニックな世界を担当した後は、ツアー後編。エダパラ&デバを楽しんだ後はカメ。今日はアオ1匹、タイマイ2匹見れました。1日の終わりは月が浜のサンセット。大満足な6日目。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅14 6日目 朝〜鳩間島周辺シュノーケリングツアー4回目前編
6日目の朝、島時間に体が慣れてきて、思う存分楽しめそう。月が浜を散歩しているとリュウキュウイノシシが食べ物を探した跡を発見。鳩間島ツアーでは思いがけない出会いがあり、一人旅を違う形で楽しめました。今日のポイントはエダサンゴとノコギリダイ。鳩間島の豊かな海に癒されてた前半。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅13 5日目 鳩間島散策&ツアー3回目後編~月が浜サンセット
5日目後半、鳩間島散策からスタート。日差しが強いため、フォトジェニックな桟橋へ。どの離島よりも美しい鳩間島。郵便局前の広場も学校前のビーチもどこを切り取っても美しい風景が広がっています。ツアー午後イチのポイントはサンゴいろいろ。まだまだ元気な珊瑚もいます。バラス島に行った後、最後はヒメジとウメイロモドキの群れ。大満足の1日。
先日、新潟県新潟市にある水族館 マリンピア日本海へ行ってきました。動機は今春発売の雑誌マリンアクアリスト誌 No.109に掲載された特集記事を読んで『ミドリイ…
2019年8月に埼玉のモンスターアクアリウムさんで250円で購入してきた、茶イシのお手本のようなミドリイシが丸5年経過してました。 すっかり記事にするのを忘れ…
4年前の2020年11月初旬アメブロのニムさんがナオさん宅へスイハイ後、カフェドロゼさんへ訪問するとの事でお誘い頂き伺いました。ニムさんと初めてお目に掛かり…
晴れたおかげで気温は30度!ラストにつき画像多めでレポートします。 ボートに戻るとゲストは我が夫婦のみでした。そこでポイントのリクエストをお願いし初日悪天候で…
次のポイントは”ハナゴイ”で、毎度来ているポイントです。 広大はパラオハマサンゴが棲息するエリアがあります。 エントリーしボート下で集合すると巨大なダイオウサ…
朝を迎え、すぐに海が気になりました。ホテルの部屋から撮影。海は穏やかそうで安心しました。 朝食後、ガイドさんに迎えに来てもらい港からボートで海へ午前1本目のポ…