メインカテゴリーを選択しなおす
2017年夏にナオさんから頂いたオーストラリアの美しいメタリックグリーンのショウガサンゴのフラグ。【入海・2017年8月】 入海からおよそ半年を経てアドバルー…
2016年2月末日に九州から某(元)マリンアクアリストさんが上京!あの日、ナオさんと羽田空港へ彼を迎えに行きました。 その時、上京記念として彼へのプレゼントサ…
前編の続きです。 ・トゲサンゴ(親株はコレクターズコーラルさん)【2020年2月】今になって振り返って見ると5~6エダ分を寄せ植えた量でした。グリーンと先端ピ…
2020年2月初旬、ナオさんから新水槽(現水槽)設置のご祝儀としてサンゴを5つ(4種類で1つ重複)頂きました。それぞれを恒例のBefore/Afterにてレポ…
2017年2月に入海したハマサンゴかつて埼玉・八潮にあった”B八”ことビーボックスアクアリウムさんで働いていた某店員さんから個人的にプレゼントしてくれた友情サ…
2020年2月、個人的に心の中で”師匠”と呼んでいる、某マリンアクアリストさんから頂いたフラグサンゴ達が5年経過したので記しておきます。 師匠と呼ぶのには、約…
2016年1月にナオさんからいくつか頂いたフラグのうち、唯一生き永らえてくれているサンゴのレポートです。 当時はエダ系マイブーム到来中で周辺が似た景色(笑)【…
2018年1月に入海した被覆系コモンが7年超えました。ヤフオクで入手。価格は1800円(送料別) 当時は水槽左側にやや暗いサンゴが集まっていたので、レッドかピ…
2012年12月末に新品購入した照明器具KR93SP-36Sが12年を超えました。後列に吊るしているKR9SP-24Sは2014年1月からなので11年です。ま…
2020年1月上旬に水槽をサイズアップする際、『飼育環境が安定したらフラグサンゴを差し上げますよ』と、”御大”から遡る事2019年12月頃にお声かけ頂いてまし…
1年前の2024年1月20日に埼玉のモンスターアクアリウムへ寄り道して買ったフラグサンゴ。価格は税込みで2200円。 同店にしては珍しく(?)プラグを完全に覆…
2021年6月にikeさんから下の画像にある4つのミドリイシをプレゼントして頂きました。 画像が多いため前編と後編に分け、今回は前編として⇧右側2つのホソヅツ…
2年間の新年早々、ヤフオクでスパスラータを購入♪Yahoo!先着順配布のクーポン適用で、購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉!? いつものようにヤ…
年末にかねてから決めていたサンゴの置き場所移動計画を実施。今年こそ飼育個体数を絞り、厳選したサンゴの大型化を目指す!という方向に舵を切る前に、気になっていた右…
2019年12月某日、雑誌マリンアクアリスト誌の常連でありエキスパートSPSキーパーである東江さんとカフェドロゼさんでお目に掛かりました。 この日、メンバーは…
2018年12月にナチュラルさんでエダコモンを買いました。 お店でこれからフラグを作る前段階の状態で複数ストックされていて、どれも同じ値段でOKとの事。図々し…
遅ればせながら本年もよろしくどうぞ。 マリンアクアリストなら紅白のハゼ&エビの方がめでたいですよね!? そんな我が家のランドールことコトブキテッポウエビのハ…
今年も残り僅かとなりましたので本記事にて年内最後の更新とさせていただきます。2024年のアクアはいかがでしたか。 個人的には前年に続き水槽維持に関わるコスト、…
2014年11月に入海したブランチング・ハンマーコーラルことナガレハナサンゴが10年継続飼育を達成しました! ウチでは水槽のコンディションに左右されないタフな…
2018年12月上旬にナオさんから頂いた友情サンゴが6年経過したのでレポートします。 最初から土台もしっかり覆われているサオトメシコロサンゴのフラグでブルー系…
2020年12月 ナチュラルさん店内のサンゴ水槽を徘徊していたら特価品として売られていたサンゴを見つけました。 ”ハマサンゴの一種”と書かれていました。しかし…
2021年11月に何かの調べものをしていて見つけたサンゴの通販サイト それがアクアラボさんとの出会いでした。数か月間、サイトが閉鎖されていましたが今は通常営業…
2020年12月に某オクでシコロサンゴをゲット。 2020年10月に奄美ダイビングで見たウミバラが良型で良いなぁ~と思って、類似の形状で連想したのか(?)昔に…
最近、水換えした2日後あたりから水槽ガラス面をサイドから覗くと薄い緑色のコケが付着するようになってきたなぁと感じることがしばしば。 かと言ってサンゴの調子がど…
2019年8月に埼玉のモンスターアクアリウムさんで250円で購入してきた、茶イシのお手本のようなミドリイシが丸5年経過してました。 すっかり記事にするのを忘れ…
4年前の2020年11月初旬アメブロのニムさんがナオさん宅へスイハイ後、カフェドロゼさんへ訪問するとの事でお誘い頂き伺いました。ニムさんと初めてお目に掛かり…
ランチ後、再び港からボートで向かったポイントは”バベル” 春頃にアマミホシゾラフグの産卵が見られる有名なポイントで個人的には見どころが少なく退屈に感じるポイン…
今年も奄美へ2回目のダイビングで訪れました。 まだ夏の雰囲気が残っているはずの奄美大島へ到着!雨降りでした。 本州から遠く離れていた台風20号の影響により特に…
2012年11月3日㈯に埼玉・モンスターアクア●ウムで入手した巨大ショウガサンゴのことを記します。我が水槽に来て丸12年となりました。当時大きすぎるせいか1週…
フクロウって縁起物とも言われているそうですね。 夜行性で目が効く事で”見通しが明るい”とか首がよく曲がることから”お金に困らない” (借金…
本当にサンゴが大きくなりすぎて新しいサンゴの置き場もなく、現状維持をしています。 サンゴの状態はとても良く水質は良いのだと思います! 水質検査は半年以上サボってますが何とかなっています… 魚ですが、1匹飛び出していて⭐︎になってしまいました。 病気も治りだいぶ大きく成長していたので本当にショックでした。 その数ヶ月後に小さいカクレクマノミを2匹迎えたのですが、入れた瞬間に2匹ともバスレットに食べられてしまいました… これが自然界なのかと… 写真は水槽を始めた初期の写真です。 ウミキノコだけで満足していた時期です 笑
今回は普段サンゴ飼育をしているうえで欠かせないメンテナンスのルーティーンについて述べます。 約15年間、概ね毎週1回ペースで水換えを実施しています。現在の水槽…
2年前の2022年10月、久しぶりにヤフオクで落札。サンゴは必ずヤマト宅急便センターへ朝イチ取りに行く派です(笑) 参考までに出品されていた掲載画像がコレ!画…
先日、入海時に抱卵していたランドールズピストルシュリンプことコトブキテッポウエビが気が付くとハッチアウトしていました。消灯から75分が経過した20時頃でした。…
2023年10月にナオさんから頂いたウスコモン。いわゆるグラフテッドコモンでグリーン&レッドの2色が混ざり合っているグラデーション♪ かなり高価ですよね。 水…
2014年10月 当時は群馬県邑楽町にあった、チャーム実店舗で買ってきた巨大ビニール袋にパッキングされたコレ! インスタントオーシャンのバケツフタ比でご覧の通…
前回の続き、2019年9月末に入海した友情サンゴのレポート後編です。 今回の主役がコチラ! ④ストロベリー【2019年9月末】(※中央・濃厚茶色すぎて見えにく…
2019年9月29日(日) 8つのサンゴを頂きました。画像多めにつき前編と後編でレポートします。 ナオさんの幼なじみであるO氏が飼っているサンゴを都合によりリ…
過去何度も記事にしてきたミドリイシを宿主にする我が水槽のヒラムシ!共肉を喰い最終的にミドリイシを死なせてしまう厄介者。海では彼らを捕食し駆逐する生き物がいても…
久々にミジンベニハゼの近況報告です。 我が家で2022年夏に産まれ、7匹若魚まで育ったミジンベニハゼのF1個体。1ペア(2匹)はナオさんにお譲りし、我が家で2…
2020年8月にナオさんから頂いた4つのサンゴのレポートを恒例の【Before/After】にてレポートします。 残念ながら4つのうち2つをダメにしたことは過…
2020年8月 コロナ過で海外便入荷が減便の中、ナチュラルさんに2年ぶりのインドネシア便が入荷した数日前に来たオージー便(?)が来たという情報を得て入荷翌日に…
2012年9月1日に入海させた4つのサンゴが12年経過したのでレポートします。 SPSを10年継続して飼いたい!この目標を掲げサンゴ飼育をブログという形で記録…
2007年8月5日、その当時埼玉県蕨市にて営業していたイーストアフリカさん(現在は埼玉・入間市)で買ってきたシコロサンゴが入海から通算17年になりました。この…
7月にナチュラルさんで植物プランクトンを入手。正式な商品名は”オリジナルライブフィトプランクトン”500mlペットボトル入りで価格は1320円(※2024年8…
夏休み期間中、海藻撲滅作業に伴うサンゴの置き場所トレード作業を終えた別日、灯具であるスポット球の配列も変えることにしました。※カメラ設定をオートモードのままフ…
わざわざ記事にするまでもないですが、夏休み期間中に数カ所のサンゴの置き場所を変えることにしました。 9月は特にネタが無いのと、某サンゴブロガーさんの得意技(?…
2024年1月20日(土)埼玉の某中古屋さんへ寄り道しました。特に目当てがあったのではなく、ただの通りがかりで。最近は全然行かなくなってしまいました。 なんせ…
8年前にビーボックスアクアリウム八潮店で購入したブリードのトゲサンゴについて記しておきます。 【2016年8月】入海時 このトゲサンゴをチョイスした決め手で…
2023年7月にナオさんと行った東京・足立のモアアクアガーデンさんこの時、もしナオさんが買わないならお迎えしようと考えていた”ムジコバンハゼ”が1週間後に再入…