メインカテゴリーを選択しなおす
2年間の新年早々、ヤフオクでスパスラータを購入♪Yahoo!先着順配布のクーポン適用で、購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉!? いつものようにヤ…
年末にかねてから決めていたサンゴの置き場所移動計画を実施。今年こそ飼育個体数を絞り、厳選したサンゴの大型化を目指す!という方向に舵を切る前に、気になっていた右…
遅ればせながら本年もよろしくどうぞ。 マリンアクアリストなら紅白のハゼ&エビの方がめでたいですよね!? そんな我が家のランドールことコトブキテッポウエビのハ…
今年も残り僅かとなりましたので本記事にて年内最後の更新とさせていただきます。2024年のアクアはいかがでしたか。 個人的には前年に続き水槽維持に関わるコスト、…
2018年12月上旬にナオさんから頂いた友情サンゴが6年経過したのでレポートします。 最初から土台もしっかり覆われているサオトメシコロサンゴのフラグでブルー系…
2020年12月に某オクでシコロサンゴをゲット。 2020年10月に奄美ダイビングで見たウミバラが良型で良いなぁ~と思って、類似の形状で連想したのか(?)昔に…
次はお馴染み(?)のポイント”大仏サンゴ”へ ガイドさんによると大仏ことコモンシコロサンゴも白くなっているとの話。エントリーすると1本目のポイントよりも透視度…
前回の続きです。 ④ユビグリーン(右)入海当日、2012年9月1日に撮影した画像が見つからず同年10月です。【2012年10月】当時は横も高さも3㎝四方くらい…
8年前にビーボックスアクアリウム八潮店で購入したブリードのトゲサンゴについて記しておきます。 【2016年8月】入海時 このトゲサンゴをチョイスした決め手で…
2023年7月にナオさんと行った東京・足立のモアアクアガーデンさんこの時、もしナオさんが買わないならお迎えしようと考えていた”ムジコバンハゼ”が1週間後に再入…
最終日の早朝、海岸を散歩。今日も晴れて熱くなりそう。 チェックアウト後、ホテルの送迎で一旦空港へ。 空港前でレンタカーの予約をしておきました。フライトまで5時…
2019年9月29日(日) 8つのサンゴを頂きました。画像多めのため前編と後編でレポートしますので、よろしければお付き合い下さい。 ナオさんの幼なじみであるO…
2020年8月にナオさんから頂いた4つのサンゴのレポートを恒例の【Before/After】にてレポートします。 残念ながら4つのうち2つをダメにし失いました…
2012年9月1日に入海させた4つのサンゴが11年経過したのでレポートします。 SPSを10年継続して飼いたい!この目標を掲げサンゴ飼育をブログという形で記録…
2019年8月に埼玉のモンスターアクアリウムさんで250円で購入してきた、茶イシのお手本のようなミドリイシが丸4年経過しました。【入海時】コエダミドリイシらし…
いよいよラストダイブです。あ、今回もシリーズ記事を漏れなく全部を読んだ人は居ないかな(笑) コレだからダイビングネタは書きたくないんだよね~ またもポイント被…
前日同様ランチ後、再びボートでポイントへ 本日の3本目は”バベル” 潜行し着底する位置にコレがお出迎え!?じつを言うとバベルは好きじゃないポイントなので、ほぼ…
2日目も朝から晴れました♪まさにこれから潜る場所が(⇧)この画像の奥の方で、ボートで向かいます。 季節がらゲストが多いようで、ミスズの居るチームは5名でエント…
現水槽に入れ替えてから丸3年6か月を迎えました。先月、水槽お世話になった”すいそうやさん”池田社長からLINEが届きました!「水槽とサンゴの調子はいかがですか…
3年前の2020年7月の話ですが、水槽の安定感を感じてきてそろそろ何か新しいサンゴを追加したいなと思うもののコロナ禍ということもあってSPSの入荷が極めて乏し…
2021年7月にイーストアフリカさんで購入したヤシャハゼ&ランドールが飼育2年経過しました。【購入時・2021年7月】ヤシャハゼはメスです。 購入の決め手は①…
つい先日、ナオさんがスイハイにお越し下さりました。 ナオさんにいくつかミドリイシを中心にお引き受け頂けたので、水槽内が少しスッキリした気がします。 このヒメマ…
前編の続きで2年前にikeさんから頂いたサンゴのレポートです。 みんな大好きストロベリー♪なんですが、下の画像だけを見るとストロベリーとは信じてもらえないかも…
2021年6月にikeさんから下の画像にある4つのミドリイシをプレゼントして頂きました。それぞれが入海から2年が経過しました。 恒例(?)レポートをしますが、…
我が水槽の灯具は10年以上KR93SPという、ひと昔前に一世風靡した(?)システム照明を使い続けています。 2012年12月にKR93SP-36S(横幅約90…
ナオさんから頂いたグリーンのヒメマツミドリイシが丸8年になりました。 ・【2015年6月28日・入海時】頂いた直後ですが先端パープルのキレイなツートンカラー…
2023年 新年早々にヤフオクでスパスラ―タを購入♪Yahoo!先着順配布のクーポン適用で、なんと購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉状態。 いつ…
このあいだ約1年ぶりにマリンルートワンさんへ伺いました。 独り言ですが店先の注意書きが増えていたのはミスズだけ!?気のせいだと思います(笑) 我がサンゴ水槽の…
2015年6月に埼玉/モンスターアクアリウムさんで入手したショウガサンゴの破片が入海8年経ちましたので振り返っておきます。 当時、コレ含め計3つの破片全部で3…
2014年6月サンゴに耐水ペーパ―がけで削るという、無謀かつ大胆な(?)仮説を閃き実験したショウガサンゴが丸9年経過しました。9年分ほぼ過去記事をコピペという…
このブログは2012年7月7日に前水槽をセットした時がブログスタートの起点です。 今までブログでいろいろ記録してきたにもかかわらず、初期の書き出し始めた頃はブ…
懐かしの(?)今は亡きビーボックスアクアリウム八潮店閉店されてから永らくテナント募集をしていましたが、すでに某医療系ベンチャー企業のオフィスに変わりました。ス…
2017年5月に尊敬している某ベテランマリンアクアリストさんである御大へスイハイしにナオさんと行きフラグを1つ頂きました。(当時スイハイに行ったことをブログ記…
先月、御大からスゲミドリイシのフラグを1つ頂きました。接着したての純白プラグが目立つほど本体のパープルが濃いです。 プラグは取り外し、2020年12月に御大か…
2022年10月にヤフオクで購入したハイマツミドリイシが半年経過しました。6か月過ぎていた事をすっかり忘れてました(笑)出品されていた掲載画像が(⇧)コレ! …
ベテランマリンアクアリストである広島のTankさんが「水槽を畳む」とご本人からショッキングな連絡が(2023年2月下旬ころ)ありました。 Tankさんとは遡る…
2013年5月に入海したパンダダルマハゼが飼育丸9年達成した2022年5月。2023年始あたりから棲家にしていたハナヤサイサンゴから姿が見えなくなりました・・…
2020年5月にキクメイシをヤフオクで購入。ダイビングで実際に海中でリアルに自分の目で見ると、その居場所のロケーションも手伝い地味なりになかなか趣あるサンゴだ…
7年前 2016年のゴールデンウィークにセメント土台が付いたインドネシア産のトゲサンゴをB-BOX八潮店さんで購入。 2010年~2013年頃はトゲサンゴ飼育…
我が水槽にはかなり前から懸念事項があります。 前水槽(Since2012年7月)から現水槽にセットしたのが2020年1月上旬で、水槽の移設中に大きな問題が発生…
2022年10月以来となりますが、今年もゴールデンウィーク後半に東京/練馬のカフェ・ド・ロゼさんへ行ってきました。(・が入る表記が正式名称)サンゴ飼育者にとっ…
先般ナオさんへ例のミドリイシをカットしお渡ししたので、ついでに他のミドリイシも置き場所をトレード作業することに。他人の水槽のサンゴの置き場が変わったなんて、ど…
最近は物忘れやらで自身の老化を格別感じるこの頃です(汗)そんな理由もあってか!? 本来の時期にレポートすべきが、日頃意識が向いていなかったのかすっかり忘れてい…
4月 ナオさんと訪問したナチュラルさんで購入したシーケムのスクレーパー正式名称はSeachem Algae Scraperだそうで、LSS研究所が代理店です。…
2017年4月 某中古屋さんではなく、とあるショップさんでシアノまみれという理由からブログで書けないほどの破格値で手に入れることができたショウガサンゴのことを…
2019年4月14日(日曜)にナオさんと行った埼玉のモンスターアクアリウムさん(営業後~開店前はこんなに目立つ状態になっていますw)ホール状のミドリイシを見つ…
2022年4月に東京・ナチュラルさんでタダで貰って来たトゲサンゴが1年経過しました。 ロハの理由は以下の通りで、当時同店のブログでアナウンスされていたのでご存…
ナオさんが4月ぶりにスイハイへお越し下さりました!お互いの水槽などのアクアトークしつつ近況報告を。 ミスズ用添加剤であるヱビスビール&ウミキノコのフラグを頂き…
2020年4月埼玉のモンスターアクアリウムさんへ行くと例によって誰かが手放したサンゴが複数ありました。 ほとんどが死にかけ&コケまみれ・・・ とりあえず大丈夫…
前回の続きです。 ヒラムシを狙い好んで食べるとも言われているマンダリンこと、ニシキテグリを入海させることにしました。2017年1月にも入海させたことがあります…