メインカテゴリーを選択しなおす
ロトンディフォリアをトリミングした。 ここ1カ月の間に、カージナルテトラが何匹か飛び出して☆になってしまった。 水槽上部は45cmx2cmほど隙間があるので、時間が取れたら、今更ながら網を設置して飛び出し対策しようと思う。 現在、カージナルテトラ3、ラズボラヘテロモルファ4、ヌマ...
今晩は~ 寒いなぁ~ 夜は寒いのよね。流石に気温が一桁になると寒いですわ それと乾燥で体が痒いのが嫌だ(笑) さて、今回はレイアウト水槽のリセットに向けてチラッと考えたいと思います。 で
今晩は~ 寒い寒いと言うから覚悟していたんですが、この辺はそうでもなかったです(笑) やっぱり真冬の寒さとは全然違いますね。 夜は寒いですけどね。。 さて、今回は水中ブセに関してです。
気温8度で寒いが晴れてきた朝☀️。 瓶アクアリウム🫙🏖️、『ミニミニ琵琶湖』の白タニシちゃん(❓)が元気そう(?)。 おは♡(1番底🐚)
良いお天気の祝日の朝☀️。 お庭の植木が今日も元気🌼🌼。 おはよー🌼。 瓶🫙に水草(クロモ、スクリューバリスネリア、ヒロハノエビモ)とシーグ
小さな体でひらひらと泳ぐ姿が可愛らしいメダカ。昔から手軽に飼い始めることができるなじみのある魚で、水槽以外にも植木鉢やプランター、瓶などでも飼うことができるため、人気の高い観賞魚です。 今回は「メダカを飼い始めたい」という方向けに初心者でも
目次リセットした水槽のアオコ撃退1.なぜガラス面にアオコが?2.アオコ撃退方法投入①回目投入②回目3.最後に リセットした水槽のアオコ撃退 36cm水槽のリセットを実施してから、ガラス面のアオコがすごいことに… ガラス面の掃除をしたその日に
今晩は~ 今年もあと1カ月半くらいですか。。 早いなぁ。。 1カ月半か、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ さて、今回はクリプトですね。 クリプトも動いているので、、今の所は良さそうですね。 では
今晩は~ 急激に寒くなりましたね。 まぁでも私は原付で通勤していて、夜は結構寒かったので特に寒いなぁとは思いません。 ただ、昼間の気温が低くなったので、その分夜はもっと低くなるのでマフラー解禁で
マリンアクアリウムで一番面倒くさい作業は何と言っても水換えです。 ここでは、自身が水換えを楽にするために揃えた道具たちを紹介したいと思います。 ひとつの例として、今後の水換えの参考にしてみてください。
水換えのみ。 化学反応式CO2のプラスチックキャップがまたヒビ割れしてしまった。 購入した商品のプラの材質が硬かったので、材質に問題があるんじゃないかなと思う。 一応、同じ購入元の予備があったので交換したけど、また割れる気がしたので・・・ 新しくアルミ製のものを購入してアップグレ...
今晩は~ 先週、ヤフオクに出品しましたが、落札頂いた方々、ありがとうございました まだ届いていない方もいますが、取り敢えず落札されたので安心しました。 倉庫水槽部屋、水槽、水上共に調子が出てきて
いつも閲覧頂きありがとうございます!!メダカ屋さん、メダカ販売店の使命?仕事?は良質なメダカ、飼育用品を皆様にお届けすることが主だと思いますが来シーズンの目標…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村少し前の記事で自宅のタナゴ用プラ池の紹介をしましたが、その際にもう準備が始まっていたタナゴ池拡大計画、想定よりも早く実現の見通しとなりました。これが今までの自宅のプラ池、小さく見えますが水量は120リットルあります。この中に200尾あまりのタナゴが飼育されています。今回購入したのは、スイコー角型容器KL-500(ブルー)容量:500Lスイコー(Suiko)500リットルの水量を入れることができるプラスチック製の角型容器。ネットでの情報では、125x96x50cmというサイズでした。これなら池用のスペースに入るという事で注文。始めてみた感想は、「でかっ!」125cm×96cmというのは内寸かもしれませんね。実際に計ってみたら135cm×110cmありました。重さ21kgは...自宅庭のタナゴ池、拡大計画
今晩は~ いやぁ~お金ないわ(笑) 天一に行ってすっかりお金無くなったなぁ 来年の天一用に今からお金を別で貯めておこうと思います さて、今回はブセに関してです。 水槽の水質を久しぶりに測
水換えのみ。 -------------- 土曜は、玄関入口の木格子を塗装した。 大体1~1年半ごとに塗装してて、塗料はキシラデコールを毎回使用してる。 -------------- つみたてNISA 5年目に入ったので、昨年と同様に状況をメモしておく。 私の場合は長期保有のため...
②ミニアクアリウム…リアルで引く?キャベツを食べるコシダカウニ編
ウニとの同居も14日10月9日 チャームさんよりお迎えしたコシダカウニの3匹トリオ点滴法で時間を掛けて慎重に水慣らしをしました大きさは真上からだと直径2〜3cm弱高さは2cm程で500円玉よりちょい大きく立体感ありドーム型とでも表現しましょうか…横からだと栗饅頭の小型版
←ポチッとお願いしますにほんブログ村タナゴ釣りは楽しいのですが、よく釣ったタナゴはどうするの?と聞かれます。海釣りで釣れる青物や鯛類、根魚などは基本とても美味しい魚ですし、釣れすぎ以外ではお持ち帰りして食べるというのが大半でしょう。ワカサギ釣りも生かしておくのもリリースするのも難しい弱い魚ですし、そもそもワカサギは美味しいので持ち帰って料理します。でも、タナゴは食味には向かないと言われています。クチボソや小鮒などは甘露煮などで美味しくいただけますが、タナゴは苦みが強く料理には向かないそうです。タナゴは釣り味が楽しい魚であって、食べるのは目的ではない、と。基本釣ったタナゴはその場でリリースします。一方でタナゴはとてもきれいな魚なので、観賞魚としてのニーズも高い魚です。ぐっちゃんは釣ったタナゴの一部を持ち帰り...我が家のタナゴアクアリウム紹介
水換えのみ。 -------------- また1カ月近く更新できず・・・ 9/30 息子の運動会 10/1 法事 10/7 道の駅「瀬戸しなの」の陶芸教室で作品作り。
今晩は~ 来週、天下一植物界があるじゃないですか 行きたいなぁ。。 まぁコロナが落ち着いたら行きたいとは思っていたんですが、どうしようなぁ。。 日曜日にチラッと見に行こうかなぁ。 んん、、迷
海水水槽を立ち上げてしまいました私はもういい年なので身の回りの物を徐々に減らしていく事がとても大切これからの片付け方次第で後がぐっと楽になるそんな事を強く強く考えながら暮らしているのにあちこちからの誘惑に負け海水水槽を立ち上げてしまいました思い起こし自身
良いお天気で気持ちの良い朝☀️。 今日も金魚ちゃん達が元気🐟🐟🐟。 オハ☀️(一匹壁の後ろ) さて金魚さん、 つっつき問題で仕切りをつけて、 (金魚がつ
ランキング参加中アクアリウムランキング参加中アクアリウム・熱帯魚の魅力を放すページ。 にほんブログ村 ナイスなタイミング 100円玉サイズの赤ちゃんで つぶさん家にきたフロントーサ3兄弟 1匹も落とす事なく 綺麗になってきたんですが ( ´_ゝ`)チョットアキテキタ そんな時に LINEが 「つぶさんフロントーサちょうだい!!」 どストレート遠慮ねぇっっっww お魚仲間のナリケンさんからだった。 返事はもちろん 「良いですよっ!全部あげるっ!」 即決ですw 本当にナイスタイミングで 声かけて貰って本当に良かった! テンションがドン底になる前にお嫁にいけたので フロントーサも喜んでるだろうなw …
今晩は~ せっかくの三連休なんですが、今日と明日と雨なんですよね。 しかも若干寒いし。 それにプラスして全然関係ないんですが、車の運転席側の前輪タイヤのサイドウォールが少しえぐれている事に気が付
今晩は~ 最近は車をめちゃくちゃ綺麗にしたい欲が凄くて、、洗車とかも頑張っているんですよ。 とは言っても洗車機を通すんですけどね(笑) 9年目なんですけど、結構綺麗な方だと思うんですけどね。 タ
気持ちの良い秋晴れの朝☀️。 お庭の朝顔に今日も癒された🌸。 おはよー🌸🌸。 夜は外置きにしている金魚ちゃん達を見ると、 また気性の荒い金魚が小さな金魚をつついていた。👀❗️ 思わず「コラ!」
今晩は~ 涼しくなってきましたね。 特に昨日と今日は昼間も風が涼しく、秋が近いのかなと思いました。 やっぱり涼しい方がいいなぁ(笑) さて、今回はレイアウト水槽です。 では現状です。
水換えのみ。 -------------- 9/9(土) 劇団四季のキャッツを観てきた。 キャッツは5月に1度観てるのでこれで2回目になる。 今回はS席での鑑賞。 会員になってるのでチケットは少し安く買えるとはいえ、家族分を購入するとそこそこお高い(汗) まあ、日本屈指のレベルの...
今晩は~ 昨日、ネットで17インチのスタッドレスタイヤを調べていたんですが、22年製の横浜タイヤだと8万円台で買えるんですね コレはいいなぁ、、今はトーヨーのスタッドレスなんですが、トーヨーだと10万な
【浄化槽ブロワーの役割と重要性】清潔な水環境の維持に欠かせない必須の機械!
浄化槽の守護神!ブロワーの重要性と役割を徹底解剖! 浄化槽は、下水道が整備されていない地域で、排水を処理する「汚水浄化処
今晩は~ ヤバいなぁ、、クリプトが欲しいなぁ(笑) クリプトはさぁ、何回も言うけど、、楽しんだよなぁ 上手くいってても上手くいってなくても楽しいんですよ という事で、今回はクリプトの記事にな
ここしばらくの天気のせいかホテイ草(ホテイアオイ?)の成長が半端ない 気が付くと巨大化しなんか分裂みたいにして増えていた。 根っこも長く伸びているみたいでメダ…
▼デザインや発想が一つ一つ綺麗で関心するばかりの 金魚ミュージアム です。 どういった方が考え出したのでしょうね? ▼撮影スポットの小部屋です。和モダンっぽいですね。 ▼金魚はいかに品種改良されていったのか、その系統図です。 ■金魚ミュージアム公式サイトは こちら 。 いつ...
『ねぇねぇメダカの飼育には酸素が必要なのにどうして皆はエアーポンプを使ってないの?』『それはだな坊主、特にヒレ長ってのは』~メダカの飼育について~
メダカの飼育に酸素の供給は必要ですか?答えは、必要であって必要ではない。それはなぜか?答えは飼育条件によるからです。その一例とオススメの商品をご紹介します。
水換えのみ。 -------------- ここ2カ月くらい、会社内で面倒な業務が多かったり、人間関係の問題があったりで、精神的にやられてる感じ。 小さい会社で社員も少ないので、役職柄、いろいろと熟さなくちゃいけないことが多くてシンドイんだよなぁ(^^;)
今晩は~ 9月に入っても相変わらず昼間は暑いですが、夜は少し涼しくなりましたね。 早く涼しくなって欲しいなぁ。。 さて、今回は60規格レイアウト水槽に関してですね。 やっぱりベース肥料を入れ
煌ラメ×紅帝(ラメ入り)の交配記録~F2のMIX感が圧倒的に面白い~
煌ラメ×紅帝の交配記録、F2では表現の異なるメダカが産まれてきましたが、なんらかの法則性があるようです。いわゆるMIXという状態ですが、綺麗な個体もちらほらと。
暑く、忙しく、とにかく暑すぎて、忙しすぎた8月があっという間に終わる。連日35℃以上の猛烈な暑さで疲れ切っている。本当に今年の夏は異常 _(:3」 ∠)_さて。こちらは何気に初登場の我が家の玄関60cm水槽↑この8月は我が家にお迎えして3年くらいのプレコが亡くなってしまい…ミナミヌマエビしかいない寂しい水槽になってしまったので、今月はネオンテトラ・アフリカンランプアイ・グッピーを新しくお迎えした。賑やかになった水槽だ...
▼今回は期間限定で「 向日葵 」がテーマということで、あちらこちらに咲き乱れています。 ▼まるで人が水槽の中に入ったかのように写真が撮れる撮影スポット。 そばに 金魚がいる本当の水槽 もあります。ぜひ見比べてみてください~! ▼大きな映像スポット。 日常風景の中に金魚が...
右半分をがっつりとトリミング。 3週間後あたりに左側もトリミングする予定。 底床がものすごく汚れてて、一度の水換えでは掃除しきれなかった(汗) -------------- ブログを更新してる時間がなかなか取れず、1カ月以上更新してなかったので、時系列順に出来事を書いておく。 8...
今晩は~ 俺、気付いたんだ。 部屋はこまめに掃除をしていれば、綺麗に保てるってことを。 お盆休みに台風が来たじゃないですか、あの日は何もできなかったので1日中家にいたんですが、その時にメチャメチ
▼金魚ミュージアムの中で一番の見所なのではないかという、万華鏡のようなあまりに美しすぎる一角がありました。 ▼もう少し引いてみるとこのような感じで、中央(この万華鏡のようなオブジェ内)にうっすらダイヤモンドカットを横から見たような水槽があります。 ▼オブジェ内に入ると金魚がい...
▼和傘を並べて飾ってあります。幻想的なイラストの背景の参考になりそうな雰囲気です。 ▼割と細めの通り道なのに見所がありすぎなミュージアム。 それにしてもどれも美しい…! ▼障子に移っている金魚は動きます。様々な映像も駆使されています。 ▼和風と言えば紫陽花や藤が欠かせない...
先週、奈良県奈良市にある「金魚ミュージアム」に行ってきました。 てっきり独立した建物があるのかと思っていたのですが、なんと複合商業施設の中の一角にあったのですよ…驚きです! 更に驚きなのが、意外と広くて見所が満載だったところです。 館内写真OKですので、バシバシ撮ってきまし...
神奈川県横須賀市にある改良メダカの無人販売所「五桜メダカ」をご紹介します。五桜メダカは、2019年にオープンしたばかりの新しいお店です。店主は、メダカを愛する趣味人であり、自家繁殖のメダカを無人で販売しています。インスタグラムの「五桜メダカ