1件〜13件
メダカ里親探し、🐟我が家の黒メダカ偶然の💘里親見つかりました!&京都納豆~
2022年メダカビオトープもこれから産卵ラッシュ・・!5月から夏の盆まではガンガン産んでくれるメダカの卵・・・これから忙しくなりそう~・・・我が家は日本固有種昔からの黒メダカ専門!・・・今はいろいろなハイブリッド系のキレイなメダカちゃんも沢山居るけど私は黒めだか派!・・だって自然環境に強いんだもの~!人口メダカは自然界では目立つので敵に襲われて行きては行けません・・・それが自然の法則なのかも・・・もう今年の卵から孵化した新生児メダカちゃんの赤ちゃんも増えてきました我が家のビオトープ・・・まだ他にも沢山・・・先日会社のお客様と息相合~でスイレンの話からメダカの話へと・・・丁度メダカが欲しかったご様子で、それなら黒メダカなら我が家に沢山居るので新しい里親へ一部引っ越しすることに・・・とりあえず約30匹・・・新しいお...メダカ里親探し、🐟我が家の黒メダカ偶然の💘里親見つかりました!&京都納豆~
ゴールデンウィークですね。長い人は10連休! ゴールデンウィークは時期的にもビオトープやメダカの世話を楽しむのにも最適ですね。 今年は4月から休みの日は肌寒い日もあって、あまり手入れできていません。。。 季節外れの桜。 函館や
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村おはようございます旦那さん、出張で居ないので、8時過ぎに寝たら・・3時半くらいに目が覚めました昼寝もしてるので・...
先週より埼玉から瀬戸内地方の実家に介護帰省中です。 2年前、父が実家の裏庭に放置して荒れ果てていた巨大水槽を、 思い立ってビオトープに作り変えたことがありました。 その時の様子がコチラ↓ forest-river.hatenablog.com その後どのような感じになったのか、ご紹介したいと思います。 こちらが2年前、作ってから1ヶ月経った時の様子です。 ビオトープを作った直後は底砂利を洗わないまま水を入れてしまったので、 濁りがなかなか取れないまま実家滞在期間が終わってしまいました。 なので翌月帰省した時にホームセンターでメダカを買ってきて投入しました。 そしてこちらが今年の3月のビオトープ…
前回、枯れ葉を伐採したベランダビオトープ。僅か一月しか経っていないのですがナガバオモダカが綺麗な花を咲かせました。植物の生命力ってスゴイ。平日の働いている間に、満開の時期は過ぎてしまったようで一部枯れている花もありますが青々とした緑に白い花が映えてとてもいいですね。花が咲いているのには気付いていたのですが、帰宅する頃には真っ暗で満開の時の写真を撮れなかったのが口惜しいですね 笑それから、写真の写り...
おうちビオトープとメダカの学校幼稚園の準備&ムカデに冷凍ビーム作戦がオススメ&ラ・ナポリ ピスタチオアイス
我が家のメダカ保育園・・・すっかり去年のメダカちゃんも大きくなり野外へ引っ越し・・・・野外のビオトープには沢山のメダカちゃんが・・・そこへの仲間入り・・・何匹、いや。何百匹居るかは数えられないけれど・・・とりあえず水槽数個は新しいメダカちゃん用の繁殖用に・・・今は水と水草だけ入っています・・・今日の京都はジメジメ~一瞬の春から梅雨気分・・・明日も雨の予報~恵みの雨は歓迎ですが・・・我が家にはムカデちゃんも毎年出ます~・・・大きいムカデに噛まれたら最悪~昨日10センチぐらいのムカデちゃん登場~・・・ムカデちゃん結構すばしっこいんです~いつもはキッチンバサミで捕まえますが、数年前から🌟役に立ってる冷凍ビーム!・・・ムカデを見つけたら直ぐにこれを噴射一気にムカデちゃん凍結~!・・・溶けたら生き返る時も有るのでキッチン...おうちビオトープとメダカの学校幼稚園の準備&ムカデに冷凍ビーム作戦がオススメ&ラ・ナポリピスタチオアイス
こんにちは。ahiru-duckです。室内飼育していたメダカさんたちを外に移動させました。元気に育ってくれて何よりです。いっぱい卵産んでほしいな。先日ぷら船を購入しまして、今年はこれで何をしようかと迷っていたんです。いろいろ考えたんですけど
今日はベランダガーデンのラナンキュラスをビオトープで花手水にした件について!(^^)!まずは動画で水面を揺れるラナンキュラスをご覧くださいませ初めて花手水を見たときの様子はコチラから👇ラナンキュラスを我が家へお迎えしたのは2月27日鉢に植え付けたのが3月4日3月2
みなさまこんにちは。花粉が飛び交う春の季節。仕事は年度末の追い込みが入るのでバタバタの日々を送っていますが……春になったのでそろそろ手入れをしなければいけないものが。そう。ベランダビオトープです。去年初挑戦でなかなか大変な事になっておりましたが→過去記事はこちら今年はビオトープ1号を美しく維持しつつ、ビオトープ2号を展開させるのが私のひそかな野望でございまして……まずは1号を美しく!ということで、現在の1...
毎年のビオトープの始動は決まっています。 啓蟄のころにやや姿を見せるメダカたち。 人間も啓蟄になると、わらわら出てきているようですね。 梅の花も咲き始めていました。 そして、うちの場合は本格的に始動するのは、春分
おはヨークサック。もう土曜日ですね!!やったぜーーー!!!今週もなかなか充実した1週間でした。仕事??やったやった。結構やったと思う。ちゃんと出社もしたし、数…
おはようございますー!!昨日も水替えして採卵しました。それだけです。変化のない日々!!繰り返しの毎日!!!!!!つらみが深い。なんかこう、わーっと楽しい事がな…
おはようございまうあうあーーー何かのお肉の応募をすっかり忘れていました・・・・まことさんのプレゼント企画『春の初プレ企画✿』こんにちは、ご訪問ありがとうござい…
1件〜13件