メインカテゴリーを選択しなおす
モネ 睡蓮の時会期:2025年03月07日~2025年06月08日場所:京都市京セラ美術館 本館 北回廊 1階 南回廊1階モネといえば睡蓮、睡蓮といえばモネ。はい、モネ展に行ってきました。モネはどこで開催されても大人気。
まだ休眠中と思っていた睡蓮に 新芽がのぞいていました 「桜の咲く頃に株分けをします」 大抵そう書かれています 急遽、株分けをしました 去年から百均のザルを鉢として使っています 「睡蓮用」として売
「旅行のアテンドをお願いできますか? ただし、旅に出るのは私じゃありません。代理人を立てます」資産家の柳橋友哉が、アートの旅に特化した旅行会社〈梅村トラベル〉に依頼したのは、代理人を美術館に案内し、いつどこで見たのかをどうしても思い出せない『睡蓮』が、どこにあるか探してほしいというものだった。
ユザワヤ芸術学院神戸校【春の作品展】の御案内です🌸日時 3月15・16日 10時~18時場所 ユザワヤ神戸店 8階 入場無料京都で開催されている【モネ 睡蓮のとき】に負けず劣らずクレイアートの【モネ 睡蓮のとき】をはじめ数々の素晴らしい力作をどうぞ御笑覧くださいませ✨私は16日(日)12時~13時まで 当番で会場におりますのでお気軽にお声かけくださいね🤗You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️ht...
毎年、この時期に行っているスイレンとハスの植え替え作業。 昨日に比べて今日は日射しもあり、午後から気温が上がってきましたので、チャンスとばかりに気合い一発、植え替え作業をやってしまいました。(笑)
今週末の天気予報とスケジュールをぼんやり考えています。 来週の木曜日に発表を控えているため、今週末はどうも気持ちが盛り上がってきません。 気温は上がるといっているものの、気分が上がってこないとやる気が
写真日記 2/21(金):草津市立水中植物園でチューリップ・睡蓮・ハスなど写真撮影
写真日記:2/21(金)は、琵琶湖の烏丸半島(滋賀県草津市)にある水中植物園と琵琶湖博物館(淡水魚水族館)に行き草花・魚・展示物のカメラ写真撮影を行いました。 写真日記2/21(金):水中植物園で写真撮影 草津市の烏丸半島(大きな公園)はビワイチ南湖・ロードバイクで良く通り、自宅(大津市)から距離が約10kmで休憩スポットにしています。 当日2月21日(金)の天気予報は、曇り時々晴れ(一時雪)で冬に植物園に行っても咲いている花が少ないと考えられるが、ロードバイクで1月に立ち寄るとチューリップやパンジーなど手入れされ花が咲いていることを見ていたのと、建物内にガラス温室があり、海外の珍しい睡蓮・ハ…
ユザワヤ芸術学院の研究科Oさん私の創作した【モネの睡蓮】と同様に初めてクレイアートまさに粘土の絵画を挑戦されました✨私とは違う角度からの ★モネの睡蓮★最後に上部から柳の枝を垂らし 立体的に仕上げました🌿モネの家の庭の池の水面も丁寧に重ね塗りし素晴らしい【クレイアート】が完成いたしましたYou Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 2月15日(土)8時10分は… 朝風呂から出てきた時間です いつもは30分ぐらいで出るのですが 今日はスマホ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 印象派を代表するクロード・モネの作品展に上野…
寒いながらも良いお天気が続いてます。以前から行こうと思っていたモネ展に行って来ました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!が励みにな…
いつもFelice*mammaにいらしていただき、ありがとうございます💕明日は、久しぶりの日曜休日なのでお出かけを予定しています。そんな関係で、今日、恵方巻きを作って食べちゃいました。なんだか、↓お醤油がメインの構図になっちゃいました💦今年も美味しくできました。と言うご報告と、今日の話題は、モネ展です。日本人に大人気のモネさまです。平日の9:00ごろ行ったのですが、もうすでに200名ほどの列。(マンマが並んでいるのは敷地の外)9:30入館です。ロッカーに荷物を預けたり、ごちゃごちゃ入るまでに時間がかかる、マンマ。。。あんなに早く並んでいたのに、モタモタが止まらまい。。。何十人かの人に抜かされて、やっとの思いでイヤホンガイドまで。いつものように、イヤホンガイド必須。そのおそばに写真撮ってもいいよブース。ここ...日常のアクティビティー❤︎いろいろ
こんにちは、あいです寒いですね にほんブログ村 上野の国立西洋美術館には 「睡蓮」というレストランがあり 睡蓮から見た、美術館中庭 オムライスが…
こんにちは、あいですモネ展行きました にほんブログ村 10時に上野の国立西洋美術館に着くと ディズニーランドかと見紛う行列 美術展「モネ 睡蓮のとき」・…
自宅から近い里山に小さな沼(堰)があり、毎年睡蓮の咲く時期に 見に行きます。 きれいな池ではないので、カラーより白黒の方が見ごたえがあるように 感じました。 背景が黒でつぶれると、睡蓮の花が生きてくるので迫力がある 様です。
今日は地元の駅8時39分発の電車に乗って、上野に行ってきました。開催中の「モネ展」を見に行くためです。9時半開館で、着いたのは10時少し前。でしたが、既にチケット売り場には長蛇の列。幸い、私は「もしかしたら…」と、事前にネットで購入していたので、並ばずに入場で
モネの庭が再現 石鍋シェフ、脇屋シェフも来場 浜名湖花博 万博・博覧会⑥
万博・博覧会シリーズ⑥ 「しずおか国際園芸博覧会 パシフィックフローラ2004(浜名湖花博)」2004年 浜名湖畔で開催された浜名湖花博。当時は静岡県に住んで…
12月28日(土)居候四日目です恒例のメコン川の朝陽をどうぞ↓ って、まだ朝陽が昇っていませんね空が赤く染まってるだけですちょっと様子見してたけど、結局雲が邪魔して太陽は顔をだしませんでした _  ̄ ○8時30分未だ太陽は見えずでも、雲の隙間から太陽の光りが照らされ、これはこれで神々しいです↓朝陽を見るのがすでに日課になってますが、見えない日もあるのはしょうがないですこればかりは自然現象ですからね...
「モネ 睡蓮のとき」上野 国立西洋美術館で印象派を代表する画家の一人クロード.モネの作品65点余りを観てきた石田ゆり子がアンバサダーを務めている.セーヌ川から睡蓮の池へ.水と花々の装飾.大装飾画への道.交響する色彩.逆さまの世界、ジヴェルニーのモネの庭を描いた作品が多く、水と光 睡蓮と花々 時間と共に変化する光の差し方や色素敵な世界だった、、、....
1/4、文春文庫より、一色さゆりさんの『モネの宝箱 あの日の睡蓮を探して』が、発売されました。「モネの『睡蓮』を巡る旅をプランニングして欲しい」柳橋からアートの旅に特化した旅行社に依頼が持ち込まれるが、実際に旅行するのは柳橋の代理人4人だと...
「サムイ島」の記事を書いている途中ですが、また脱線します m(__)m先日、読者さんからこんなコメントをいただきまして↓「調子がよければ、今が見頃のタレーブアデーンの報告をまたお願いします」コメントをいただいた時は「テレ―ブアデーン」に行けるか?わかりませんでしたが、タイ友に話したところ、快くOKして貰えましたってことで、2年連続で「タレーブアデーン」に行ってきたので、今日はその報告記事ですちなみ...
(同名の前稿のつづき) 今朝は、「モネ 睡蓮のとき」展の つづき。 率直に言って、書くことが余りない。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★ 第1章 セーヌ河から睡…
先日訪れたあべのハルカス美術館で観たクロード・モネの「睡蓮」の絵画があまりにも素晴らしく…今回 クレイアートで創作してみました✨これは 本物⭐こちらは クレイアート⭐手前の睡蓮の花や葉は クレイフラワー後ろの睡蓮はクロスクレイで立体化いかがでしょうか💕このクレイアートの創作方法は2回に分けてYou Tubeに🆙しておりますのでまた御笑覧くださいませYou Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https:...
一昨日、上野の国立西洋美術館にて 開催中の「モネ 睡蓮のとき」展を 見てきた。 今朝は、そのことについて。 美術展を訪れたのは、実に 10か月ぶり。 (注…
新庭池完成 ペンキを塗って1週間程度。(説明書には池にするなら10日ほど乾燥させろとあった)一応水を張って半日程度置き、水を抜く工程を2回経て庭池が完成した。水道水+安物のカルキ抜きでカルキを抜きつつ、古い庭池の水とオーバーフロー水槽の水替えで捨てる水を入れたので多少はバクテリア類も入っていると思われる。上記の状態で丸一日放置し、PHを見たところ仮設容器と同程度であったため植物類(睡蓮他)と生き物(メダカ、ミナミヌマエビ、ヒメタニシ)を投入。2日くらい様子を見た感じ特に死ぬ個体もなく問題なさそうである。12月にしては暖かい日が続いているのもありプラス方向に作用したと思われる。(実は塗装前のモル…
今年も睡蓮の花が咲いた。 ずっと蓮だと思っていたが、実は蓮と睡蓮って違うものだという事実を最近知った。 動画『蓮とスイレンの違い』 ↓ 睡蓮と同じ時期に 肥後アイリスの花も咲く。 このアイリスはニュージーランドのハイブリッド種で、日本が原産ではないようだ。 ちなみに、江...
ハルカス美術展【印象派 モネからアメリカへ】を観てきました🥰
皆様、こんにちは~!ローズマカロンです(*^^*) 急に寒くなりましたね🥶暖かくしてお出かけくださいませ
おはようございますぴぴよんです。旅行の後はしばらく動悸を引きずっていたのでおとなしくしていたのですが、徐々にお出かけする元気を取り戻しつつあります。それで先日、上野の国立西洋美術館で行われている企画展の『モネ 睡蓮のとき』を母と観てきましたよ。口コミで土日祝日はだいぶ混み合っているらしいことを知り、平日にお休みをいただいて行ってきました。平日でどんより雨だというのに予想以上に混んでいて、身動きが取...
なぜか気になる、惹かれる、そんな絵はありますか?マラソン大会日和の日曜、上野の国立西洋美術館でモネの睡蓮を観てきました。9時過ぎに上野に到着。美術館前には既に長蛇の列。かなり待つのかなと思いきや、チケットを事前購入していたので9:30の開館直後、スムーズに入館できました。しかし会場内はかなりの混雑。最初の展示は人垣をかき分けて見てました💦3つ目の展示会場は白く広い楕円形の大空間。一周ぐるりと展示されてい...
現在、「 秋のバラフェスタ 」が開催中なので、薔薇を見に 神代植物公園 へ オイラ・妻・父親 で行ってきました。 現着が11時過ぎていたので協議をしました…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『覚悟と勇気のある楽天家』やました…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 3連休の前に久しぶりに箱根へ行ってきました。…
先日は 大阪ハルカス美術館で開催されている【印象派 モネからアメリカへ】に行ってまいりました✨本展では 1898年にアメリカ・ボストン近郊に開館して以来早くから印象派の作品を収集してきたウスター美術館の所蔵品を中心に出展されています特に アメリカにおける印象派に注目しその衝撃と影響を一緒に感じることができます有名な印象派画家クロード・モネの【睡蓮】をはじめ 数々の印象派画家の作品は圧巻でしたフォトスポ...
先日の神戸婦人大学の講義は★西洋美術史★今回は 特に「印象派」について教授していただきましたこの絵画は かの有名なクロード・モネの 「睡蓮」です印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)は一瞬の光をとらえる鋭敏な眼によって自然の移ろいを描きましたモネの最たる創造の源となったのがジヴェルニーの自邸の庭に造られた睡蓮の池に 周りの木々や空や光が一体となって映し出されるその水面だったそ...
【モネ 睡蓮のとき 国立西洋美術館】日本において過去最大規模のモネの睡蓮が一堂に会す
小学生の頃からの友人Y子は最近、美術館巡りを一緒に楽しんでくれる先日は上野の国立西洋美術館で開催されている「モネ 睡蓮のとき」を鑑賞してきました。本展はクロ…
高校時代の友人と毎月行っている史跡散策。今回は東山動植物園を訪れました。最初に訪れたのはコモドドラゴンの飼育ケージ。コモドドラゴンは8月23日に初めて公開され…
【福岡】離島壱岐の美しい海と美味しい食を堪能する方法 1日目
夏の博多・壱岐観光のツアー情報です 大濠公園の見事な睡蓮 ● 壱岐で訪れるべき美味しい食事スポットはどこですか -
こんにちは、めいです暑いです 10月になったのに 暑いったら でも、夕方はすっきり涼しくなりましたね 上野の国立西洋美術館で5日から始まる モネ…
我が家の蓮池、年に1度11月に蓮の花が咲くので、毎年楽しみにしているのですが、ずっと蓮だと思っていたものが、実は間違いでした。 うちの池の花は、蓮ではなく睡蓮… 蓮と睡蓮って違うんですか!? ↓ 以前上げた蓮池の動画を見た方が、コメントで教えて下さったのです。 しかも蓮は実...
来週から再来週にかけて、来客が3組ほど続く予定の我が家。先月たまたま、カーテンを新調したこともあり、ちょうどいい機会なので、久々に部屋の模様替えをすることにしました。 模様替えの前に、まずは片付け😅「また今度でいっか~」と、横着おかあに放置
(2024/08/24 大阪府豊中市 服部緑化植物園)花心から眩しく輝く睡蓮花・・・きっと小さな妖精さんの誕生でしょうか ♪(FUJIFILM X-T5 PROVIA mode)
2年前にも撮りに来たのですが、そのときは6月。ちょっと早すぎました。ということで今回は8月にやって来ました宝山湖。まぁ…午前中とはいえめちゃめちゃ暑いです、はい。いいんだけども写真的になんか物足りなくない?どうしよう…(つづく)
宝山湖の奥の方、財田里山ビオトープにスイレンを撮りに来てます。暑いですが…まぁなんとか。いやまぁそらキレイはキレイなんですけどね。なんか物足らない感じはするんですよね。コレか!コレが限界だったのね~さすがに暑すぎてもう限界、次行くところもあるし。というこ
赤とんぼと白い睡蓮。。睡蓮の葉にすっと止った赤とんぼ・・とても綺麗な赤が白い花に映えていました・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・に...
2024.08 夏の花(睡蓮)毎日猛暑で外に出れず、昔の睡蓮の花の写真見て描きました。睡蓮のアップした写真から公園の池に咲く構図に変えて描いてみました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
今年はなかなか睡蓮の葉っぱも大きくならなかった。たぶん根詰まりしてるんやろなぁ花も咲かないんやろなぁと思っていたが、数日前に蕾が出て睡蓮の花が咲いた今年ミナミ…
金魚たちが育つ小さな生命空間・プランタービオトープ。 そこに育つスイレンとホテイソウが同時に開花しました。 ピンクのスイレンと薄紫のホテイソウの花、そして金魚の赤・・・・ その組み合わせの美しいこと