メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今年のミジンコはこれまでと違います。毎日メダカに与えても数が減りません。爆殖とまではいかないものの、維持できています。 20リットルのコンテナ2本、60リットルのタライ1本、120リットルのタライ1本の合計4拠点で管理しています。 今...
体が小さすぎて、ベランダで冬を越すのが厳しそうだったメダカの稚魚を 室内に隔離したのが12月の下旬でした。 あれから、2~3匹は★になってしまったものの、 何とか10匹は今も生きて、少しずつ大きくなって
今日も日中気温が25℃ほどと3月にしては高く、 花粉、黄砂、PM2.5も飛散し空気が霞んでいた福岡。 私こと飼い主、鼻炎持ちで苦しみながらではありますが、 今日の夕方、何とか仕事から帰ってきて ベランダの自
あまり餌をやっていないのにメダカの飼育容器がフンだらけになったのはなぜ?
ここのところ、寒の戻りというか、 少し気温が低い日や冷たい雨の日が続いています。 水温も上がらないため、ベランダの発泡スチロール容器で飼っている メダカの稚魚たちには、週に1、2回くらいしか餌をやって
私の住んでいる地域では、ここ数日間の日中の気温が20℃以上ありました。 今日は雨が降っている時間帯が多かったのですが、 冷たい雨というよりは家の中がムシムシするような感じの生暖かい雨天でした。 ベラン
寒さのため、ベランダから室内へ避難させているメダカの稚魚たち。 最近はけっこう元気ですし、少しずつ大きくなってきています。 深海メダカ×ブルースターダストメダカのミックスらしく、 青っぽい
この1週間ほど、全国的な寒波が到来していましたね。 福岡にももちろん影響がありました。 ベランダで飼育している金魚やメダカたちは、低水温のため 絶食が今日まで続いていました。 明日からは少し気温
真冬の寒さを凌ぐため、ベランダにいた一番体が小さいメダカの稚魚を 室内に隔離してから1カ月半が経ちました。 ところで、我が家は人が出かけている時間帯が多いです。 そのため暖房がついていなくて室温が
全国的な寒波の真っ只中。 福岡にも寒波と低気圧が到来し、気温が低く荒れた天候の日が続いています。 あと数日はまあまあ寒い日が続くため、ベランダの金魚やメダカたちに 餌をやることができません。 (下の
昨日の記事で、キョーリン製のすくすくメダカを商品レビューしました。 私がこのすくすくメダカを購入したのは、手持ちで超愛用中の 同じくキョーリン製、スイスイ川魚とめちゃくちゃ似ている!! と思ったの
この間、近所のスーパーでキョーリン製の見たことがない餌が売られていたので 試しに買ってみました。 まだ小さいメダカ用に、小さい顆粒の餌が欲しかったので 自分的にはドンピシャの餌。 本日は、この「す
昨日の記事で、乳鉢と乳棒を使って金魚の餌をすりつぶし、 メダカの稚魚たち向けの餌を用意したことをお伝えしました。 小さめサイズ(パウダー状)と大きめサイズ(顆粒とパウダーの間くらい)、 2種類のサ
我が家のベランダにいる小さなメダカの稚魚たち。 まだ体が1cm以下くらいしかなく、頻回の餌やりが欠かせません。 さらにこちらの発泡スチロール容器には、けっこう大きくなった稚魚も。 ここ
我が家のベランダ。 メダカの稚魚たちがいるグレーの睡蓮鉢。 睡蓮鉢 メダカ鉢 金魚鉢 グレー 直径44cm 高さ25cm 軽量2kg、割れにくい、頑丈な厚み1.2cm お一人様3点限り 関東当日便 パウダ
皆さん、こんにちは! (36度/28度) 午前中はTJさんのところに遊びに行き、午後は我が家で娘の友達に彼氏ができたお祝いパーティーと水換え、夜は会社の仲間と映画館へ。慌ただしい一日ではありましたが、充実感を禁じえません。 さて、6月に劇場版総集編の「ぼっち・ざ・ろっく!R...
酸素を出す石を入れた幼メダカ容器。投入から丸3日経ってどうなった?
6月に孵化したメダカの稚魚たちが入った睡蓮鉢。 睡蓮鉢 オリジナル睡蓮鉢 2色セット (グレー・ブラウン) 睡蓮 ハス 鉢 関東当日便 2日前の記事で、これらの睡蓮鉢の稚魚たちの育成がうま
皆さん、こんにちは! (36度/26度) 屋内の針子や稚魚たちには、朝、粉餌を与えて出勤前にPSBを与えています。 上の画像は生後2週間のチビたちです。先々週に生まれました。 粉餌から粒餌への切り替えは1・5センチを超えてから。2センチになるころにはPSBを卒業させています...
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 今回のミジンコ爆殖は、過去一の成功体験でした。 これを踏まえ、この条件を別のタライで再現できないかチャレンジしてみようと思います。 今回学んだことで一番の気づきは、「PSB」が有効かもしれないということです。 今までPSBは思いつき...
先日、ホームワイド ペット&グリーン和白店で購入したホテイ草。 トロ舟の中にたくさん在庫してあったホテイ草の周りに、 アオウキクサが紛れ込んでいました。 ホテイ草を購入する際、店員さんに無理を言っ
今回は、お魚の赤ちゃんの餌をレビューします! こちらの、イトスイ コメット 赤ちゃんのエサです。 コメット 赤ちゃんのエサ 10g入(スプ-ン付)【HLS_DU】 関東当日便 メダカ、金魚、グッピー
今回は、たくさん産まれたメダカの卵が、 ゴールデンウィーク帰省&旅行の4日間にわたるお留守番を乗り切れたのか!? というお話です。 (お留守番準備の記事はこちら) 連休前、ほとんど毎日メダカの卵
皆さん、こんにちは! (23度/18度) 今月(4月)上旬に静楽庵さんからPSBの種菌と培基を買い、中旬から培養を始めました。しかしまだ理想の色になっていないということと、既に針子が生まれ始めているという理由から、PSB単体を10リットル注文しました。 昼間に餌をあげること...
GW帰省&旅行に向けて金魚とメダカのお留守番準備と卵の荷造り
世間はゴールデンウィーク。 どこかへ外出される方も多いのではないでしょうか? かく言う私も、4日間ほど家を留守にして帰省と旅行に出かけます。 そこで、我が家の金魚たちとメダカたちとその卵、また職
皆さん、こんにちは! (28度/16度) 屋内組の10匹ほどのZEBRAの針子が、一晩で謎の全滅・・・汗! 朝の餌やりタイムで気づき、一瞬固まりました。 ハッキリした原因が不明なのですが、心当たりとしては食が細かったことから、餌を食べていなかった可能性があります。栄養失調っ...
皆さん、こんにちは! (26度/14度) 今年初の夏日でした。さすがに暑かったです。 夜桜ダルマが産卵床に産み付けてくれたので、今日から卵を屋内での加温を始めました。 4月1日に1粒だけ産み付けられていたZEBRAの卵ですが、数日前に新たに産み付けられた卵と一緒に屋内に移動...
皆さん、こんにちは! (24度/15度) 今日の販売会、店じまいをして帰ろうとしていたところにお客さんが2人、滑り込みでした。 次回の販売会は4月21日、フラワーウッドさんです。 さて、そろそろ繁殖期を睨んでPSBの仕込みを行おうと思います。 今年は静楽庵さんの培基を使って...
皆さん、こんにちは! (17度/11度) 3月31日に開催される「九極のめだか」、TJさんと妻と参加します。 何を購入しようか、色々と楽しく悩んでいます。 最終的にはメダカを見て決めると思いますが、出店者は名のある方ばかりなので否応にも期待が高まります。 イベントを楽しみに...
皆さん、こんにちは! (16度/13度) 今日は娘がリモートワークで在宅だったので、昼の餌やりをお願いしました。 帰宅して水槽を確認。 たんまりと残っています(汗) 与えすぎ・・・。 文句を言うと「もう、餌やりはしない!」となりそうなので、「今日は餌やりありがとう」、「ちょ...
皆さん、こんにちは! (18度/15度) ミジンコの桶をリセットしました。 タライから種ミジンコを掬い出します。 80リットルのプラ舟を使います。 うなとろさんで販売しているミジンコエナジーを使います。本当は、この餌は数日前から桶に入れて準備しておいたほうが良いようです。 ...
本日は、メダカの餌の量について。 どのくらいやればいいのか、判断が難しい!というお話です。 現在、charm楽天市場店からお迎えした5匹のメダカを 室内でお世話しています。 (めだか)ブルースターダ
皆さん、こんにちは! (17度/6度) 気温が高くなり、日の入りも18時30分ごろになってきたので、庭のメダカたちの活性が夕方でも上がってきました。 餌も食べてくれます。 良い感じです。 今日の昼は水温が21度まで上昇しました。 朝がまだ冷えるので朝の給餌は見送りますが、夕...
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 今シーズンから仕事の都合で昼間に餌を与えることができなくなります。娘がリモートワークの週は頼めるのですが、娘が出勤する週は昼に餌を与えることができません。 針子や稚魚の時にはPSBを与えるとして、若魚や親魚の餌がないので、ミジンコを出...
本日も昨日の記事の続きです。 charm楽天市場店からお迎えした、こちらの2種類のメダカをトリートメント用のケースへ放し、 お迎え翌朝に深海のうち1匹が★になりましたが 他5匹のメダカを引き続き塩水浴
皆さん、こんにちは! 販売会で販売する昨日届いた餌を、早速パッキングしてみました。 左:ドレッシングポットに詰めた70gの「メディメダカ繁殖アップ」 右:コスメを入れるミニボトルに詰めた20gの「メディメダカ繁殖アップ」と「メディメダカ針子フード」 左は特に複数個の水槽をお...
皆さん、こんにちは! 2月下旬に入りました。庭の子たちも起こしたので、暖かい昼間に給餌も始めました。 もうすぐ春です。心機一転、今シーズンも楽しみつつ頑張ろうと思います。 餌が残りわずかになってきていたのでネットで注文し、本日届きました。 ウチのメダカの主食です。 古くなっ...
メダカの空腹のサインで餌やりのタイミングは把握できる?飽和給餌ってなに?季節ごとの餌の量の目安と餌の与え方切り方を徹底解説
様々なサイトを拝見していると1日のメダカの餌の回数は1回だったり2回だったり、稀に3回だったり。一体何が正解なのでしょうか?そう疑問に思った方はいらっしゃいませんか?今回は、実際にメダカ販売店を営んでいる私店長メグが、メダカの餌やり方について解説をしていきたいと思います。
皆さん、こんにちは! (23度/17度) Mサイズ以上のメダカには主にニチドウの生体管理フードを与えています。もう少しで使い切るので同じものを買おうとしていたら、上位版と思われる餌に目が留まったので試しに買ってみました。 価格はお試しではありませんでした(笑) いやいや、こ...
いつも閲覧頂きありがとうございます!店舗で販売予定のパラクリア顆粒タイプです従来はマッシュ(粉のタイプ)ですが、この新商品は顆粒タイプなので成魚にも与えやすい…
前回はメダカの卵の成長過程について書きました。 今日は卵が孵化したら、孵化したメダカ達をどのように飼育していったらいいのか、特に餌についてお話しします。 卵を管理している今の時期、「あっ、水面になんか動いている! やったー、メダカの赤ちゃんだー!」とこんな声がたくさん聞こえてきます。 初めてメダカの産卵、卵の管理、そして孵化を経験すると、とっても嬉しいですよね!! 私も初めて自分が飼っているメダカが孵化した時は、「やった~!とうとう出てきた!」「わ~っ、なんて小さいんだろう、、、かわいい💓」とすごく感激しました! さて、孵化した後も上手に飼育して育てていかなければなりません。無事に針子から成魚…
皆さん、こんにちは! 我が家で生き餌と言えば稚魚期から親まで使うことができるベトナム産ブラインシュリンプなのですが、去年の夏から針子や稚魚用にPSBが仲間入りしました。 PSBは培養できるのでランニングコストはあまりかかりません。強いて言えばPSBを培養するための培基(PS...
皆さん、こんにちは! (18度/9度) 2月9日にルアンモルフォキッシングワイドフィンの卵が孵り始めてから10日になります。 よかったら動画もご覧下さい。→http://someday-medaka.boy.jp/Video_for_blog/23b19baby.mp4← ...
こんにちは🙇♂先日、金山駅に隣接するアスナル金山という商業施設??の中にあるセリアに行ってきました!!金山駅は1日に40万人が利用するというデータがあり名…
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 メダカを飼育中の方にとって、 夏の旅行は不安がつきもの。 旅行中はエサをどうしようかと、 思案するものです。 我が家の針子たち。 こんなのありました。
皆さん、こんにちは! (16度/2度) 3月のような陽気が続いています。昼間は餌を与えました。このタイミングを逃すともったいないです。 週末は最高気温も17度や18度の予報が出ていますが、何といっても最低気温が10度を下回りません。雨は降るものの、庭のメダカたちにとっては良...
皆さん、こんにちは! (27度/14度) ソフトバンクは今日も負けました。 チャンスは幾度となく訪れましたが、凡打が多かったです。それでは勝てません。 明日が最後の試合になるのか、千賀で勝って土曜日に繋ぐのか。どうなるでしょう。明日勝っても残り3試合を勝ち続けなければいけな...
【メダカ】産卵に必要な「産卵床」とは?卵を産み付けたらすること!
我が家で飼っているメダカが産卵しました。今回は産卵に必要な「産卵床」と卵を産み付けたらした方がいいことを紹介します。
買物>メダカの餌:コメット・赤虫糸ミミズミックス&我が家のペッツエンゲル係数
新しいメダカの餌を買いました。 前のはまだ残ってるけど、もう購入から半年以上経つので、鮮度を考えて泣く泣く廃棄。 今度はなんとか半年で使い切れるよう、前のより少量パックに。 今回は「赤虫・糸ミミズミックスフード(ニンニクパウダー配合)」にしてみました。 税込200円程度の商...