メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、福岡県田川郡方面に用があって出かけていました。 (ちなみにこの記事のトップ画像の桜と菜の花がきれいに咲いている川は 田川郡ではなく京都郡みやこ町の犀川です。お花見スポット🌸) 田川郡まで行
2月2日・・・雪・・・気温-7℃! 本日の営業時間は10:00~16:00! またまた大雪で脇道がゴタゴタになっています。 車が交差出来ない位酷い、幹線道路も…
おたくはオスですか?メスですか? 「小さい子をお願いします」と連れてきたヤマトヌマエビの2匹。 その時にはまだ、オスメスなんて事は考えていませんでした。ボトルアクアリウムの瓶に入っても、問題ないサイズであることくらいしか。 小さなガラス瓶始まり、水槽(虫かご)に移動したあとも、その一挙手一投足が気になって、時間さえあれば水の生き物たちを眺めていました。 それもしばらくすると、性別や繁殖について気が回るようになってきます。 単体ではないということは、繁殖の可能性が0ではないですからね。 ヤマトヌマエビのオスメスの見分け方は、体の模様や体格で確認出来る様です。 模様が点々はオス、体格は小さめ 模様…
1月28日・・・曇り・・・気温-4℃! 本日の営業時間は10:00~12:00に変更させて頂きます。 平日限定セットです。 通販可能です! お問合せはGma…
たまには石巻貝の話を。 ずっと存在がスルーされていましたからね。 まずは自己紹介から。 ボトルアクアリウムを始めるために、ヤマトヌマエビと一緒に購入してきた石巻貝。税込94円でした。 ↑購入日の状態。名前はありません。 石巻貝は苔取りが上手とのことで、お掃除担当です。丸いフォルムが可愛らしいですね。 ボトルアクアリウム立ち上げ当初は、岩陰にひっそりとしていた石巻貝。動きも遅く、ヤマトヌマエビの様な躍動感はありません。 しばらくすると環境に慣れたのか、のっそ、のっそ、と瓶にくっついて移動するようになりました。それでも気持ち控えめに。 その後、ボトルから水槽(虫かご)に移動した石巻貝。 カワニナ、…
何か来ました! aguu工房産の選別ネットです。 今回は35cm、間口5cm 45cm間口5cm &7cmです! 実際は手に持って使用感をお試し下さい! ま…
昨年、わが家のカワニナさんたちにも愛の劇場が繰り広げられていました。 (カワニナ、カワニナと呼んでいますが、カワニナだという確信は未だ得られていません) カワニナはどのようにしてお相手を見つけるのか。 月9になるほどのドラマはそこにありませんが、彼ら彼女らのラブロマンスをほんの少しご紹介します。 カワニナさん、好みのお相手を見つけると、ソロリソロリ擦り寄っていきます。 一目惚れしている場合もあるかもしれませんが、昨日までそんな気のなかった2匹が突然恋に落ちる場合もあるようで。 同じ時と空間を共にすることで芽生える、ザイアンス効果(単純接触効果)でしょうか。 同じ釜の飯を食べ、苦楽を共にする。飼…
店長の水槽メンテナンス動画! 珍しく水槽の掃除&メンテナンスをしています。 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルの…
1月10日・・・曇り・・・気温-6℃ 本日の営業時間は10:00~19:00 今日も頑張りますヨォ〜! 今夜はジムが休みですね直帰しますぅ〜! 先般新企画の【…
またやっちまったぁ〜!のYouTubeです! - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友…
今日は平日にも関わらず、びっくりする程の客足です! 嬉しい! 何やら、新年会の方が多いですねl! どうやら、金曜日は目的のお店が某国の観光客で一杯で嫌なので、…
1月5日・・・晴れ・・・気温-8℃! 本日の営業事案は10:00~16:00! 明日は定休日です。 初売り2日目! ご来店のお客様は新年の挨拶がてら、SALE…
初売り用水草パック入荷!初売り価格なのでスタンプ捺印割引対象外です。からぁのぉ〜!そこ行きますよねぇ〜!頑張ってお気に入り個体見つけて下さい。沢山買って下さい…
わが家のカワニナちゃん達。 さて、カワニナは何を食べるのか。 検索してみると、藻類や落ち葉などの有機物と書いてあります。 カワニナ水槽に入れたのは水草で、藻ではない。 小松菜や白菜も食べるとの情報もあったので、まずは冷蔵庫にあったキャベツを入れてみることにしました。 2023年12月19日、キャベツを投入。 キャベツに興味を示した者が上に登っていきました。ほか数名は興味無し。 水槽に入れた置き石よりも大きいキャベツを、カワニナ達はどう見ているのでしょう。 水槽が小さいので、キャベツがカワニナ達の居場所を脅かしているようでもあります。 翌日の20日。キャベツにくっついている姿が見られました。 キ…
12月28日15:00現在の中間報告! 2分間えび掬い放題とガラポン抽選会動画です。 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オ…
12月27日・・・晴れ・・・気温-10℃! 本日の営業時間は10:00~17:00! 明日最終日は10:00~16:00! 12月29日〜1月3日迄はお休みで…
カワニナを採ってきた日。 この中にどうも様子の違う貝がいます。 他6匹は、パンでいうコロネのような形をしていますが、1匹だけ寸胴な容姿。 mitsutaro.hatenablog.com 手前右がそうです。 殻が渦巻きになっていないし、色も違います。 カワニナではないだろうという事までは分かりますが、連れてきた手前この貝だけ無下にも出来ません。 その後カワニナたちと一緒に暮らすことになったのですが、未だこの貝の事は分からずにいます。 不思議で美しい貝の図鑑 作者:ポール・スタロスタ,ジャック・センダース 創元社 Amazon タニシというのも川にいるそうで、この貝がそうでしょうか。 【スイミー…
ヤマトヌマエビと石巻貝のボトルアクアリウムを作った数日後。 わが家にカワニナがやってきました。 川へ行ったのは水草を探すため。 新しい仲間を見つけるなんて思いもよらない事でした。 mitsutaro.hatenablog.com mitsutaro.hatenablog.com ライトを点けないと沼のように暗いあのボトルアクアリウム。 底に緑が張っているような世界を作りたい。 水草の種類もよく分からないのに、川へ行けば何か見つかるのではないか。 そうして見つけたのは、水草ではなくカワニナでした。 カワニナかどうか実際のところ分かりません。 検索画像と見比べてみて、おそらくそうではないかと思って…
淡水魚の水族館『アクア・トトぎふ』に行ってきました。 淡水魚だけって…なんて舐めプで行ったらかなり面白い! ワイルドアマゾン。アーマーゾーーーン!…
ベランダで暮らす我が家のメダカさんたち45L鉢の彼らに比べて小ぶりの睡蓮鉢ほどの中のメダカさんたちの動きが鈍くなってきましたそこで一部を水槽に入れて室内に引っ越してもらうことにしました残りの子達は45L鉢に合流ですメダカ用の新しい土を入れたばかりなので水がまだ濁っていますが…落ち着いてきました室内で初めての朝を迎えたメダカさんたち室内2日目の朝を迎えたメダカさんたち急にぽかぽかな暮らしになってびっくりしているかな冬を一緒に乗り越えてゆこう赤い子のすぐ下にはヌマエビさんも写っています(^ー^)(撮影11月27日からの3日間)(全てスマホ撮影です)メダカ便り~冬支度~
メダカの室内飼育を試行錯誤する季節になりました。 私の今年室内飼育する「フロマージュ」は、未産卵です。そこで、産卵させるために色々な方法を試しています。 …
この猛暑では屋外活動は無理なので水族館に出かけてみました海なし県なので川の魚の水族館ですウーパールーパーヤマメさんたち目の位置が下なのが印象的だったコクレンハクレンさんタイリクバラタナゴヤリタナゴ南米の魚コーナーではレッドテールキャットさんが気に入りましたミヤコタナゴさんたち上手に撮れません(^o^;)ムサシトミヨ4cmほどの小さな魚現在地球上で消息が確認されているのは埼玉県だけという希少淡水魚地味なお魚さんが多かったけれど楽しかったです(^_^)vガチャガチャで外の水槽のチョウザメに餌をあげられるようになっていたりコツメカワウソさんもいるのですがこの暑さ!涼しそうな小部屋で熟睡中でした…残念!本日の写真は全てスマホ撮影ですお見苦しい点もあるかと思いますがご覧下さりありがとうございました*小さい画像はクリ...さいたま水族館へ🦈
以前行った『サケのふるさと千歳水族館』『アトア』の画像を載せてみたよϵ( 'Θ' )϶
さなかなか涼しくならないですね🥵こちら大阪も今日は暑かったぁ私の今日のお仕事はパートで吊り具使った、広いお風呂場バージョンとても喜んで頂けたんだけど…マスクし…
のろのろ台風にも負けず湿度の高~いベランダで可愛らしい姿を振りまいて癒してくれます(*´▽`*)今年生まれたメダカさんだけの鉢も3つになりました(^_^)v合流した大人鉢のメダカさんたちも今年生まれの子が大きくなって彩りも変わってきました(^ー^)青空になったと思いきや瞬く間に曇り空そして雨ものすごい湿度続きで気分がちっとも上がりませんそんなわけでメダカさんたちにどれだけ気持ちを救ってもらっているか分かりませんめちゃめちゃな天候にも関わらずアナカリスのお花が咲いてくれましたどうか早く爽やかな秋空になりますように!(8月28日~9月1日)メダカ便り~台風に負けないぞ!~
激務でヘロヘロ&てろんてろんなアメーバー状態のわがタイ人夫 出張や接待の後は生気を吸い取られてさらにボロボロになって帰ってくるのが常なのですが金曜にゴルフから…
ピチャッと何かが跳ねる音がして視界がハスの上に捉えたのはモツゴさんでしょうか?こちらでは蝿さんが来ちゃってますけどおいら毛頭死ぬ気はないぜ!って言ってるみたいあちらにも上がりたてのお魚さんがそうかと思いきやこちらではちりめん状の葉の中に小さなお魚がメダカさんかな?あ、出てきた拡大してみると…綺麗に咲いたオニバスの花の水面下では魚さんたちの恋活が行われているようですそして勢い余ったお魚さんが葉っぱの上に乗り上げているそれにしても短時間にこんなに次々と…助けてあげたくても距離があって長い棒もないしムリ、無理だよ自力で水面下に戻ってくれ~!と祈るしかありませんでしたお魚の名前をご存知の方 どうぞ教えてくださいませひとつ前の記事にオニバスのお花編を載せていますご覧いただけると嬉しいです(8月15日)オニバスの上で~淡水魚編~
リバーワンダー(リバーサファリ)で世界の大河を体感!&パンダ/シンガポール旅行2024/2日目③
パンダちゃ~ん大河の世界を体感 シンガポール動物園→リバーワンダー→ナイトサファリのハードスケジュール決行中~_________________ ( シンガ…
我が家のメダカさんの住処はベランダです日よけを立てていますが横からの日差しがきついのですだれを併用することにしましたさて本日3回目のメダカ合流大作戦の決行です今年生まれのメダカさん7匹が大人メダカ鉢にお引越しところで1回目に合流した写真の真ん中辺のピンク色のメダカさんが今朝卵をくっつけているのを発見!今年最初に生まれたメダカさんは6月6日生まれなので生後わずか2ヶ月で抱卵ということに以前飼っていた子で 3ヶ月で抱卵はありましたが2ヶ月は最短です!暑さ厳しいですが この子にとっては環境が良かったという証明になりますのでホッ(^ー^)この真ん中の子です今回光の加減でうまく撮れなかったので前回アップした写真ですアナカリスのお花も応援しているみたいに涼やかに咲いています🌺厳しい暑さにバードウォッチングや 虫さん探...メダカ便り~生後2ヶ月でお母さん!~
メダカ鉢ではただいま数日おきにアサザの花が咲いています23日今年最初の26日2輪めのアナカリスの白い花が咲きましたこちらは大人メダカが大きい鉢に引っ越した後水草のために水を張っていたらメダカの針子がたくさん生まれてびっくりした鉢ですそんなわけでただいまちびちびメダカさんがいっぱい泳いでいます(^ー^)メダカ馬鹿のすることですから同じような写真をたくさん載せやがってと思った方ごめんなさいでもでも可愛くて可愛くて毎日ニコニコ顔で覗いています暑さに負けず頑張りましょう(^o^)/今朝は2種類とも咲きました♪(7月25日·26日)メダカ便り~黄色い花と白い花~
7月11日に続きメダカ合流大作戦を7月19日に決行今回は8匹スカウト(^_^)写真は大きくトリミングしていますが実際は目視で1.5cmサイズです黒くて丸っぽいものはチビちゃんメダカ鉢から掬った時に一緒に入ってしまったヒラマキ貝アナカリスと比べると小ささが引き立っています母さんメダカが様子を見に来ましたお腹に卵をくっつけています大小それぞれみんな同じ方向を向いています(^○^)11日に先に仲間入りしたメダカさんに比べるとこんなに大きさが違ってビックリ!初めまして。よろしくね!こちらの母さんメダカも卵をくっつけています(^ー^)(1枚目の写真のみスマホで撮影7月19日·他7月20日)メダカ便り~合流大作戦2~
5月26日にお迎えしたメダカさんたち大きい鉢の方が水温の変化が少ないだろうと7月5日に45L鉢にお引越ししましたその後残念ながら向かって右側の子が10日に死んでしまいましたお気に入りだったけれど最初から食が細かったのです他のメダカさんたちは元気いっぱいです今年6月7月生まれのチビちゃんチームの大きい方の子はもう立派な小魚という形に(^ー^)そこでチビちゃんチームの中の大きくなった子4匹を11日におとな鉢に合流目視で1.5cmぐらいでしょうか一番大きいメダカさんと2ショット体は大きいけれどこの方とっても穏やかな母さんメダカです(^○^)アサザ我が家のメダカ鉢ではものすごい繁殖力ですだいぶ整理しました*写真下4枚はスマホ撮影です*メダカ便り~合流大作戦♪~
実は、ツバメの水飲みシーンを撮りたくて近くの河川に待てども一向に現れる気配なし、目の前では小魚 体長3cmぐらいのオイカワがライズを繰り返している。前々から撮れるのかどうか試してみたかった被写体、今日は、野鳥撮影が、魚撮影に急遽変更です。難易度高いので無
アジアのメコン川の魚(アクア・トト ぎふ)2024年2月9日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、岐阜県各務原市にあるアクア・トト ぎふの水族館から、 ア…
17日に今年最初のアサザが咲きました(^○^)こちらの鉢にはただいま白メダカさんと天然メダカさんが同居中でもでもずっと2匹で追いかけっこです(^_^;)代替わりしながら7年ほど命をつなげてきた我が家のメダカたち近親交配が続いたためか繁殖力が落ちてしまったため昨年新たに12匹ほどお迎えしましたがあれよあれよという間にバタバタと死んでしまいもうずっと2匹だけ…にもかかわらず白メダカさんが暴君のため1匹ずつ別の鉢にしていましたこのままではさすがに寂しいと思いGWの手前から同じ鉢に移して様子を見ています今度はフレンドリーな天然メダカさんが白メダカさんを追いかけ回す始末どうなることかと思いましたがちょっと少しは落ち着いてきたような…近いうちに仲間を増やしたいです(^_^)メダカ便り~アサザが咲いた♪~
今回は、お魚の赤ちゃんの餌をレビューします! こちらの、イトスイ コメット 赤ちゃんのエサです。 コメット 赤ちゃんのエサ 10g入(スプ-ン付)【HLS_DU】 関東当日便 メダカ、金魚、グッピー
昨日の記事では、実家にいる金魚たちをチラッとご紹介しました。 本日は金魚以外の水生生物をご紹介したいと思います🐟 テトラの45cm規格程度のガラス水槽と思われる水槽に、 数種の生き物がいました。 ま
アフリカのタンガニーカ湖の魚(アクア・トト ぎふ)2024年2月3日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、岐阜県各務原市にあるアクア・トト ぎふの水族館から、 ア…
超巨大な可愛いらんちゅうを屋外ベランダで飼い始めてしまった!の巻
我が家にらんちゅうが届きました。玉サバをメインで飼っておりましたが、他の種類の金魚もいろいろ混泳させて飼うというわけではなく、もう1匹、大きくて存在感のある金魚を混泳させたいと思いました。いろいろ見ていましたが、やはり姿形の可愛い、らんちゅうを購入したいと
もろこ釣りのゲストで釣れた20㎝オーバーの鮒を「甘露煮」にした! 昨年も作ったが、圧力鍋を利用すると短時間で骨まで軟らかく仕上がり、大変美味しかった。 それに味をしめて、今年も3匹だけキープして持ち帰ったのである。 3日ほど水道水で「泥抜き」をした後、ウロコとエラとハラワタを取り除く。 煮出した番茶を鍋に入れ、鮒を炊いて灰汁を丁寧に掬い取ってから「酒」「砂糖」「醤油」「土生姜」を加えて...
おはようございまーす!!くまです。なんだか3月だというのにまだまだ寒いですね。雨が降ったり雪が降ったりラジバンダリ。なにより風邪が強いのが私的にはもう無理です…
おはようございます。くまです。昨日は頑張って水替えするゾイ!と思ってたんですが、何故だか昨日だけ寒いと言う。天が私に水替えをするなと言っている・・・???なん…
メダカとプリステラ、色々撮りました パシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)
お仕事がお休みだった昨日歯医者さんの3か月検診に行きました虫歯ゼロで🈴を頂き帰りに気分良く近くのセリアへ🥳前から気になっていたケースと小さな網を買いました ケ…
おはようございまーす。昨日は1日在宅でした。やはり週に一度は在宅したい病。会社でザワザワしてるところで仕事するのもいいんですが、家でぼんやりしながら仕事するの…
おはようございますー。もうすぐ3月ですねぇ。。名古屋のあたりでお花見行こうと思ったらどこなんですかね?花より団子な私ですが、なんやかんやで毎年お花見は恒例化し…
おはようございます。くまめだかです。そして久しぶり。2桁台の私。(こちらも久しぶりの右足の親指がまた巻き爪気味で辛い私)いやぁー、、、、特に何もしてないんです…
全人類、とりあえずブログ書いたらいいと思うとか言いながら、1ヶ月近くブログサボる輩はどこのどいつだーい・・・???こんの豚野郎!!!!はい。おはようございます…
おはようございます。なんだか2月って連休多かった気がする。そう思ったのは私だけではないはず。実際には結構出張があったり、幼稚園のイベントがあったので休みを取っ…
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、岐阜県各務原市にあるアクア・トト ぎふの水族館から、 長…