メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは〜kinariです(kinari.Instagram)薬指のテーピングがまだ取れず、お針仕事がなかなか進みません💧そんな時は花散歩にでかけたり、マロ…
ツムツムみたいな状態のオオサンショウウオ<日本縦断紀行244日目-1 京都水族館>
京都 ('25.2.9) 2025年2月9日。午前4時に寝たが、今日も喉が渇いて5時半に目が覚める。もう一度寝て、あらためて8時半起床。昨日ローソンで買って…
人気のシロバナネコノメソウ 関西のいろいろな山で登山者が「会いたかった」とか「見事に」とかいうがここはもう一面真っ白どころか凄いというか「自然の豊かさ」を感じてしまった。この量はイチリンソウ・ニリンソウと共に谷を埋め尽くしていて呆れてしまった。いい旅をさ
絶滅危惧種を知り、守ることを考えた春 ─ ギフチョウを見て感じたこと
先日、環境事業協会が主催する「親子向け講演会」に参加してきました。箕面昆虫館に掲示されていたポスターを見たのがきっかけです。昆虫館の先生方が登壇され、絶滅危…
朝から雨の原村から☔️午後には止んだけれど太陽はなく肌寒い!桜が咲くのも、まだまだ先になりそう。花冷えって言うけど、花はなくただ冷えてる(笑)そんな中、桜満開…
雰囲気は抜群で、ツツジももうすぐ満開でした。ランチは完全予約制で3グループのオジサンが入れてくれと食い下がっていましたが断れていました。昭和のオジサンは「ごね得」真正面だから「あっちいけ」という感じですね。アーいう雰囲気の場所にはそぐわない。メインは撮り忘
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様を見送り約1年半の母の介護も終えまた夫…
4/06は雨の中、鬼滅の刃「鬼岩公園」~オープンカフェランチ~トウノウネコノメソウ~恵那峡温泉・さくら祭り 雨の慕情
2週間前から願い虚しく4/6日曜日の天気は雨から変わらなかった。10日前、じたんだ踏んでも雨だ1週間前、土下座をしても、雨だ3日前、逆立ちをしても、雨だバスが来ない気持ちがよくわかるが、お手あげだ「秘策は考えた」
絶滅危惧種は保護の対象💛[新]火曜ドラマ「対岸の家事」第1話 専業主婦は絶滅危惧種…!?
多部未華子主演!専業主婦の主人公が、色んな生き方の人たちと出会い家事を通して繋がっていく… 誰かに共感して元気になれる、春の季節にぴったりの人生応援ドラマ!
4/6はトウノウネコノメソウと鬼滅の刃の鬼岩公園、オープンカフェランチだ。
トウノウネコノメソウ、玄人の花愛好者の好みだが・・・・・・珍しいニッコウネコノメソウヨゴレネコノメソウキバナハナネコノメソウハナネコノメソウシロバナネコノメソウコガネネコノメソウタチネコノメソウヤマネコノメソウネコノメソウ
全国のお寺さんの住職さんはお花好きがおおくて「色々とお集めになられて採取禁止の絶滅危惧種ばかりですが、どこでどうしたかはさておいて」貴重な山のお花がこれほど咲いているお寺は他にはないでしょう。京都大原「近くてもなかなか立ち寄らない大原の最奥地ですが、何
春は来たが、山野草は2-3週間遅れているとのこと 本日の予習は定番は咲いていたが明日の鈴鹿入道はどうなのか?
ミヤマカタバミフクジュソウコシノコバイモアマナセリバオウレンユキワリイチゲ
サメは主に漁業のせいで驚くべき割合で死んでいる。捕獲禁止が助けになるかもしれない Sharks are dying at alarming rates, m…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★ミモザ・オーレアと同じく、まだ花が咲かず、やきもきしているハーデンベルギア。昨年は2月初旬から咲き始めました。蕾は出来ているんですけどね・・・寒さ対策でプチプチで覆ったり、鳥除けにネットをかけていたものを、今日、全部外しました。これはブロッコリー。少し前に収穫し多物に、また脇芽ができています。これも、もう収穫できそうです。ダメ元プランタ...冬越し終い★絶滅危惧種・クロツラヘラサギ
米国の蝶の個体数は過去20年間で22%減少 US butterfly populations drop by 22% in two decades, stu…
湿地生態系食物連鎖の頂点に君臨するコウノトリ。 その姿はまさに、強者の貫禄。 そんな迫力のある姿でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
青看板に飛び込んでくるように飛び立つコウノトリ。 そのまま看板に入って来てマークになったら、 なんて考えてしまいました。 でも、すっかり鳴門のシンボルなので、 看板にコウノトリを入れてもいいかもしれませんね(^-^) masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
皆は気づいていない。 電柱の上にコウノトリがいる事を(多分) 『鳴門の風景』です。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
東京ドームシティ プリズムホール2月12日(水)まで「アソビュー」でチケット購入ほぼ待ち時間なく入場できました日本大賞パフィオペディラム ワーディー ‘オ...
寒波の影響で徳島でも雪が少し積もりました。 そんなとても寒い日でしたが、コウノトリ達は元気にすごしていました。 鳴門ではめったに雪は積もらないので、 雪とコウノトリのいる風景はとても美しかったです。 お昼前にはすっかり雪はとけてしまい、 いつものれんこん畑の風景に戻りました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村
涌蓋山に数回足を運ぶ。昭和41年に発行された古いガイドブック「九重・由布の旅」には、涌蓋山のイワギクの写真が掲載されていました。昭和41年と言えば、私が14歳の時だった。白黒のイワギクの写真を見ながら、その時から何となく気になっていました。あれから月日が過ぎ
オカピの赤ちゃん求めて何回目?懲りずにまたズーラシア行って冬季限定メニュー発見
去年の7月に生まれたオカピの赤ちゃん。公開が始まってから毎月、見に通っている。が。未だに出会えず。もう4回?5回?早くしないとおとなサイズになっちゃうんだよ!絶滅危惧種の猫ちゃん目の前まで来てくるっとターンしておもむろにうんち。ゴールデンターキン目の前にキリッと立ち止まったエミューバック・ズー・ザ・フューチャー25年前にできたズーラシアの歴史。モデルのようなおさる浮かんでるんだか沈んでるんだか のホッ...
万年山 にさく白菊、一人遅れて咲きにけり。掃き溜めに鶴のような・・寒い日が続きます。パソコンに保存された画像を整理しながら、不要な画像は削除する作業を毎日続けている。保存ホルダーに撮影年月日とテーマをいれているので、ハードディスク中のフォルダは整然として
コウノトリみぃーつけた(^-^) masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
東京の街中ではもはや探すことが困難になっている公衆電話。 オフィスビルの中からもどんどん消えています。 その絶滅危惧種を意外な場所で見かけました。 東京ミッドタウンの2階です。 立派な専用台に鎮座。 電話機横から俯瞰した吹抜け。 ニーズがあるのでしょう。
JALコウノトリフォトコンテスト。 こんなに大きく展示してくれてました。 ありがとうございます。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中動物の写真
れんこん畑の道を走行中、 その道を横断しているコウノトリと出会いました。 こちらの車に気づいても逃げる様子もなく、 むしろ立ち止まって休み始めました。 しばらく動かなそうな感じだったので ためしに車からゆっくり降りてみました。 しかし、それでも逃げる気配がないので、 そのまま撮影すことにしました。 そして、約5分間の時間で 面白い写真が何枚か撮れました。 その後、 対向車が来たら ゆっくりとめんどくさそうに、反対側の畑に 渡って行きました。 対向車の方もコウノトリ優先で、 コウノトリが渡り終えるまで止まってまっていてくれました。 奈良の鹿のように、 鳴門の人達がこの場所ではコウノトリ優先で 優…
ばったりコウノトリと鉢合わせ。 設定とか何もしてなかったけど、 思わずとっさにシャッターを押しました。 羽を広げて飛び立つ瞬間の美しい姿が撮れてました。 驚かせてごめんね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
今日は歩いてコウノトリの撮影をしていました。 その途中、ふと上から視線を感じて見上げてみると・・・・ いました。 電柱の上からこちらを見下ろしていました。 そして、めっちゃ目が合いました。 そのまま 何枚か下から撮らせてもらってからその場を離れました。 その後、なんだか可笑しくて笑っちゃいました。 コウノトリに見下ろされるなんて なかなかないのではないでしょうか? 個人的には嬉しくて面白い体験でした。 (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの…
ガサゴソと音を立てながら、 草むらの中で餌探し中のコウノトリ。 かくれんぼしているみたいで、 顔を出した所をパシャリ。 この場所には水が少し張ってあり、 湿地のような環境になっていました。 湿地がよく似合うコウノトリでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
鳴門のコウノトリ代表、『あさひ』右と『ゆうひ』左。 仲良く2羽で餌探しをしていました。 会話をしているのでしょうか? 時折クラッタリングをしていました。 コウノトリは一度つがいになると生涯連れ添う と言われています。 これからも元気で過ごしてね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
夕方、コウノトリを探していると 道路のすぐ側のレンコン畑にいました。 あまりの近い距離ということもありビックリしましたが、 車になれているのか、飛び立つこともなく餌探しを継続していたので、 少しだけ撮影させてもらおうと車の窓をさげてカメラを構えました。 その瞬間、コウノトリがこちらに顔を向けたので バッチリと目が合いました。 距離が近いし、薄暗い時間帯というのもあって、 とても迫力のある写真が撮れました。 そして、その迫力のあまり、なんともいえない無言の圧を感じた瞬間でした。 その後はまた餌探しを始めたので、邪魔にならないよう その場を後にしました。 masa 1dx2さん(No.211140…
凛々しく立つコウノトリ。 その後ろにはケリがいました。 コウノトリが大きいというのがよく分かりますね。 まるで、親分と子分のようでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
ユニクロとかのヒートテック的インナーって別にあったかくもなければ肌にも優しくないしデザインも可愛くない。野球部か、地元の輩系の方が刺青を隠すためにわざわざ半袖の下に着るやつだろ。体を温めたいなら、絶対に綿かもっとふわふわのやつを着たほうがいいだろ。チュチュアンナとかの。今はなき上野ABABはマジでレディース下着の宝島だったよね。デパートっていうより下着ビルだったよね。 ねーこれバスロマン入れた湯の味する これの味する。 こないだ冬至の日にゆず湯入りに小杉湯行きたかったけど、まんこから血が流れ出していたので行けなくて仕方なくこれ飲んだの。生理が予想より遅れてて、どうしたら生理くるかな〜と思って、…