メインカテゴリーを選択しなおす
ココのユキワリイチゲはいままでの大きさより「一回り大きくて立派」やはり純自生地は地質がよく合うのだろう、だいたい本格的自生地の花は何でも「大きいか、綺麗か、立派だ」ヤマルリソウ イチリンソウの数としては過去最高でここのは北陸に負けず劣らず大ぶりだった。
人気のシロバナネコノメソウ 関西のいろいろな山で登山者が「会いたかった」とか「見事に」とかいうがここはもう一面真っ白どころか凄いというか「自然の豊かさ」を感じてしまった。この量はイチリンソウ・ニリンソウと共に谷を埋め尽くしていて呆れてしまった。いい旅をさ
和名レンプクソウは、「連福草」の意で、そのむかし、本種の長い地下茎にフクジュソウ(福寿草)が続いて来たのを見た人が「連福草」と言い出したといわれる。また、別名のゴリンバナ「五輪花」は、花が5個集まってつくことによる。日本では、北海道、本州、四国、九州に分
備後の石灰岩台地へ花探しと羅生門から羅生門さくら公園、カタクリ園、鍾乳洞と目白押しで、最後は湯の郷温泉に雨の間は浸かって帰ります。お泊りはベンガラの里「吹屋ゲストハウス」滋賀の商売のうまさを生かせればいいのに「もったいない、観光地の多い備中・備後」です
京都府、大原・古知谷阿弥陀寺「有栖川宮家ゆかりのお寺」山野草80種類
2025年はこの大原のはずれにある「古知谷阿弥陀寺」に10数回訪問予定だ。朝一番静寂のお寺を訪ねたがお花も咲いていて素晴らしかった、これに大原散策や登山・ハイキングをするというのは気持ちを清涼にしてくれる。抜群の場所だ。 寂光院・三千院などとはまったく趣を異
雰囲気は抜群で、ツツジももうすぐ満開でした。ランチは完全予約制で3グループのオジサンが入れてくれと食い下がっていましたが断れていました。昭和のオジサンは「ごね得」真正面だから「あっちいけ」という感じですね。アーいう雰囲気の場所にはそぐわない。メインは撮り忘
4/6は岐阜「鬼滅の刃」の鬼岩公苑と花見をして、しゃれた森の「オープンカフェでビーフランチ」のあと、寿老の滝でトウノウネコノメソウだ、仕上げは恵那峡で温泉して帰る予定。だが、「あるある」でずっと2週間以上天気が雨で変わらない「変わって欲しい時に限って少しも
「秒読みかなぁ?」大隅半島東方沖でM4.6の地震 最大震度3 津波の心配なし
ネパール・タイは大騒ぎというか被害甚大だ。 動物は大人しいし、きのう公園でミミズがいっぱいでていたので「えっ」と思ったが雨のせいだろう、おおかた変わったことはないしぃ、飼い犬、飼い猫も「最近はうちの子うちの子で、動物の勘はなくなっているしぃ」空もいつ
全国のお寺さんの住職さんはお花好きがおおくて「色々とお集めになられて採取禁止の絶滅危惧種ばかりですが、どこでどうしたかはさておいて」貴重な山のお花がこれほど咲いているお寺は他にはないでしょう。京都大原「近くてもなかなか立ち寄らない大原の最奥地ですが、何
鈴鹿セブンマウンテン「入道ヶ岳」10数年ぶり、日曜日も満員だろう。
井戸谷コースからの周回でしたが、劇登りで最近「自主練」と間を置かずに登っていたので良かったのですが何百人も登っているし混雑とザレ場の登りと大変でした。「福寿草は過去に見た中で1番いい時期で、咲いている自然の場所としても本道から外れていて2-3割の人しかこな
最近の山岳関係者で「人口構成、人口動態による登山人口の変化の影響」や「外国人の移民問題が外国人の山岳遭難問題に影響が出始めている問題」を発信する関係者は皆無だ。 つい先日は福岡の城跡に中国人がキャンプ場を開設して小屋を無許可で立てて営業している問題が発
10月も半ばというのに、まだ夏日の今日この頃。 例年なら寒さを避けて室内に取り込んで、1ヶ月過ぎたあたりから数個のサンセベリアから花芽が出てくるのですが、今年は20株以上から花芽が出て
今日は家族でバタフライセンターに行ってきました。 バタフライセンターは、クアラルンプールシティーギャラリーや広場から歩いて数百メートルほどの場所にあります。 にほんブログ村 バタフライセンターの
・チオクト酸Thiocticacidちおくとさん別名αーリポ酸(ALA:AlpaLipoicAcid)ともいわれアメリカでは、ビタミンEより数百倍もの抗酸化力があるとして利用している。色は、淡黄色ビタミンB群の誘導体、補酵素としビタミンB14ともいい動植物に広く分布する。脂肪酸の一種で水、油の両方に溶け糖、脂質、たん白質の代謝に関与、とくにグルタチオン(肝機能強化)の活性化に働く。体内で腸内細菌により合成でき欠乏症は、まだ知られていない。ビタミン様物質としてアンチエイジング(若返り)成分とし活性酸素の除去、老化防止、エネルギー代謝、解毒作用に関与する。牛・豚の肝臓、心臓、腎臓、ほうれん草、トマト、ブロッコリーなどにも含まれる。100g中に牛レバー16μg、ほうれん草17μg程度含む。平成16年(2004年...[チオクト酸]食生活について語ろう