メインカテゴリーを選択しなおす
忙しい看護師のための年に一度の贅沢時間!桜×キャンプ×仲間=最強リフレッシュ
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 忙
埼玉県飯能市にある「バーベキュースポットさつき」で登山後に友人と2人でキャンプしてきました。キャンプ場のレビューから設営で使ったギアやキャンプ飯を紹介しています。
2024年9月25日 西穂から奥穂へ・念願のジャンダルム踏破へ!?・3
先週も寒くって、部屋で亀のように縮こまっていたもおすけです。皆さま今晩にゃ。だぁって。ウチったらひどいんですよ!?(またかい。)朝起きて、昨日使ったグラスを洗おうとしたら。・・・スポンジが凍ってました。お前もかっ!って朝からツッコミ入れそう...
2024年9月25日 いざ!念願のジャンダルム踏破へ!?・2
・・・寒い。先週は、春のように暖かかったと言うのに。今日はビックリするくらいの寒さですよ?のもおすけです。皆様今晩にゃ。前回の大寒波時に実家へ帰省すること5日間。信濃へ帰ってみれば、再び風呂場が凍る程の寒さよ。・・・凍みるねぇ。信濃の国は、...
ソロ登山で料理!キャプテンスタッグのアルミクッカーセット(UH-4121)
キャプテンスタッグの簡単アルミクッカーセットを買った。(Captain Stag Easy Aluminium Cooker Set UH-4121)ヤカン・鍋・フライパンの3つがセットになった物だ。結論、登山のテント泊やキャンプだけでなく、日用品としても使える。
SOTOレギュレーターストーブとサーモスタッククッカーコンボ 評価
SOTOの最新キャンプ用品、ストーブとクッカーコンボをレビューする。ソト(SOTO)レギュレーターストーブ TriTrail(ST-350TB)ソト(SOTO)サーモスタッククッカーコンボ (SOD-521)結論、レギュレーターストーブ TriTrailは値段が高いがとても軽い(135g)サーモスタッククッカーコンボ SOD-521は器(コップ)が3つあって使い勝手が良い。
相変わらず寒い信州よりもおすけです。皆様今晩にゃ。日頃から、登山やアウトドア道具を検索しているからか?関連商品ということなのか?ネットでこんな物を見つけました。どうも部屋内で組み立てて使うテントで、防寒が一番の目的のようですが。・・・こんな...
本日、帰り道が白くなっていた信濃の国より今晩は。おさるのもおすけでございます。仕事から帰ってきて洗い物をするお湯の温かさでホッとするというくらい、部屋の中が寒い。家の中でも吐く息が白い。本気の冬がやってきましたねー。それでももおすけが移住し
寒い。 どえりゃー寒い。 なのになんで雪じゃなくて雨なんだ、と不思議に思うもおすけです。皆様今晩は。古い賃貸物件なので、断熱効果が低いのは確かですが。それ以上に信濃の国が寒いのよ!!ストーブ点けても、スマートウールの靴下履いてても、山フリー
ケニーズ・ファミリー・ビレッジ|冬の河原サイトでデュオキャンプ
埼玉県飯能市にある「ケニーズ・ファミリー・ビレッジ」で友人と2人でキャンプしてきました。キャンプ場のレビューから設営で使ったギアやキャンプ飯を紹介しています。
Sea to Summit TkI - シートゥーサミット・トレック1・スリーピングバッグ
えーみなさん。お元気でお過ごしでしょうか。私も元気です・・・?大変ご無沙汰しております。前回のレポで『怪我を治したり、体調を整えるにもいい時期です。』なーんて偉っそうなことを言っておいて、スクワットのウォーミングアップ中に腰を傷めてしまい、それが長引いてしまいました。筋トレはウォーミングアップ中、山は下山中と、『気が緩んで』いる時に怪我なり事故なりが起きるのは共通してますね。では本題に入ります。今...
Primus No. 210 - プリムス No.210 ~またまた悪い癖が・・・
えー。ながらくご無沙汰しております。みなさまいかがお過ごしでしょうか。ちょっとですね~。色々重なりましてですねー。今夏はほとんど山に行けなかったんですね。ですので、夏アイテムの購入はパスしました。そうです、そうなんですよ川崎さんじゃないけど、道具のブログやってると、何かを入手しないとレポが上げれないんですよ。買いたいものいくつもあったんですけどね。んで、ちょっと今日は山日和なんですが、昨日は目一杯...
えー。現在わたくし、追い求めているアルコールストーブがあります。わたし的にはアルコールストーブの最高傑作だと思っております。それを『ebay(イーベイ)』で物色中、大量に出品されてて目障りなアルコールストーブがありました。それが今回ご紹介する『中華製アルコールストーブ』です。Amazonにも一時期大量に転がってました。最近は収まりつつあります。これわたしの。結構コンパクト。アルコール用のボトルも付いてますが...
鳥海山は、標高2236m、東北第2の高さの独立峰で海に面している日本では珍しい山東北地方では燧ヶ岳(標高: 2,356 m)に次いで2番目に標高が高く中腹には…
水も燃料も家もない、山の中でキャンプするときに持っていくものを、前の記事に引き続き紹介します。 これに水、食料を加えると、そのまま防災に転用できます。 www.cozy-nest.net これが持ち物のすべて(食べ物、水を除く)。 調理グッズ=「食」にまつわるものをこちらの袋にまとめて入れています。 左上から、 カトラリー 浄水器 ガスバーナー アルミクッカー(小鍋)とハンドル ガス缶 カップ チタンクッカー(小鍋) キャンプなどで使えるカトラリー、何種類か持っていますが、一番使い勝手がよくお気に入りがこれ。1人でいく時にはこれ一つ。ヒューマンギア humangear ゴーバイト UNO楽天市…
雲取山は、東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017.13mの山。東京都の山の最高峰であり、都内で標高2000mを越えるのはこの山のみ。奥多摩で「日本百…
達磨山ってなんだろう?伊豆半島では有名な山だよな。そう思ってた。達磨山レストハウスから金冠山まで20分。過酷な急登がないまま山頂に着いた。金冠山の山頂は思わぬ絶景だった。簡単に登頂できるのにこの景色は嬉しい。山と海のコラボレーションだ。
浜石岳のハイキングコースを走る?展望台から逆さ富士は見れるのか?
道幅が狭くてもほぼ全ての人が車で山頂に登る。てか、舗装路だけで山頂に行けるので、登山にならない。わずかに登山道はあるが、歩く人が少ないので荒れている。景色がなく、あるのはクモの巣だけ。さて、スポーツセンターの駐車場がスタートだ。
十方山から降って吉和のスーパーnakazawaで買い物した後はもみの木森林公園に向かった 目的はテント泊でつなぎながらの長期旅行の訓練
今回は、茨城県久慈郡大子町にあるキャンプ村やなせでのキャンプレビューです。 久しぶりに父方の祖父母の墓参りへ行きつつ、道中のキャンプ場で1泊することを計画しました。 墓参りを兼ねてなので今回は息子も参戦となり、二人でのキャンプは気がつけば2
上高地から重太郎新道を経由して奥穂高岳!穂高山荘でテント泊して下山。
上高地から奥穂高岳に行って、帰ってくる一泊二日の登山。テント泊なので、いつもの100倍重く感じる(いつもはトレイルランナー・スタイル)これもトレーニングだ!なにせ、伊豆半島に移住してから登山はしてもトレーニングしてない。これでは体がなまってしまう。
2009年10月 塩見岳塩見岳(予告編)♪ 山遊び (ameblo.jp)塩見岳(登山口~)♪ 山遊び (ameblo.jp)塩見岳(山頂へ~)♪…
えー今回はー。日本人が食事をする時、やっぱりどーしても使いやすい『お箸』についてのお話です。以前入手したものですが、あらためてレポりたいと思います。今回は『チタンマニアの箸』についてです。以前『Esbit ロングチタニウムスプーン』のレポでちょこっと触れました。まあ、良くあるチタンのお箸。これ私のザックに入れる時は口紐を結ばないと飛び出してしまいます。ザラザラ表面と滑り止めの溝。近場のハイキングで一服。...
んー。お米のご飯に限っていいますとですね。私が『生米』を持って山に入っていたのは、中学1~2年生の頃までで、干し飯(ほしいい)、アルファ米、と進化していきました。しかしですねー。アルファ米は2袋食べたり3袋食べたりしてるのですが、何か密度が低いと言いますか、1時間もすればお腹すいてしまうんですね。と、言うわけで、やはりお米からの炊飯に限る!と初心に戻ることにしました。山での炊飯用としては、みなさん...
みなさん。明けましておめでとうございます。えぇ~っとですね。以前『スノーピーク・トレック』を利用した『水蒸気炊飯のレポ』を上げましたが、いまいち微妙でしたので、諸々検討した結果、新たなコッヘルを購入しました。『ダグ焚火缶 S-Mセット』のご紹介です。本来はキャンプ用クッカー?のようです。仕様:S/本体: 103H×127mm(Φ) 1160ml 蓋: 51H×122mm(Φ) 440mlM/本体: 110H×153mm(Φ) 1880ml 蓋: 47H×146mm(Φ) 620ml重量 S/...
久々にいつものじぃ3で・・本当は⛺2泊で奥穂行く予定でしたがお天気がほぼ☔のようなので登山はやめました。横尾⛺泊し撤退しました。(^-^;また次回リベンジし…
塔ノ岳トレイルランでヤマビル?電車で渋沢駅、バスで大倉の登山口へ。
塔ノ岳周辺にはヤマビルがいるようだからな。ナメクジ系は塩で撃退する。それはさておき、渋沢駅から塔ノ岳に行くバスに乗る。バスは最終の大倉で下車する。バス代は片道220円で乗車時間は15分だ。スイカもOK平日だと1時間に2本、土日だともっと本数が多い。
[夏山:テント泊⑤@白峰三山(北岳山荘泊)]2024.07 農鳥小屋〜農鳥岳〜奈良田駐車場。最高の稜線は疲れを吹き飛ばす⛰
農鳥小屋から登って、農鳥岳へ。 最高の稜線は疲れを忘れさせてくれますね! 農鳥から大門沢への下りは熱中症注意⚠ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 06:50-07:05 農鳥小屋 08:00 西農鳥岳 08:25-08:50 農鳥岳 09:15-09:20 大門沢下降点 11:20-11:40 大門沢小屋 13:00 早川水系発電所取水口 14:30 奈良田駐車場 山行記録 山と高原地図 北岳・甲斐駒 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ] 1日目 広河原→北岳→北岳山荘 2日目 北岳山荘→間ノ岳→農鳥岳→奈良田駐車場 06:50-07:05 農鳥小屋 さぁ農…
L&Eシェルター/L&Eシェルター・ワイド ~兄弟そろってニューバージョン
えー。先日、わたくしの愛用品『エム・シェルター』でおなじみの『ジュウザ・フィールドギア』からバージョンアップ版が出ました。『L&E-Shelter』と『Light & Easy Shelter Wide』です。上:Light & Easy Shelter Wide下:L&E-Shelter(公式ページより)ワイドにつきましては、去年こちらの『Light & Easy Shelter Wide~ウルトラライト入門に最適』で紹介したものの色違いです。L&Eシェルターにつきましては、私が所有してるもの...
[夏山:テント泊④@白峰三山(北岳山荘泊)]2024.07 北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥小屋。早朝出発、ガスガスからの〜青空♡
一泊二日なので、北岳山荘を早朝出発で間ノ岳・農鳥岳を経由して、奈良田まで一気に下山します。 ガスガススタートでしたが、だんだんと青空がでてきて、最高です❤ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 04:30 北岳山荘 5:00-5:05 中白根山 05:55-6:00 間ノ岳 06:50-07:05 農鳥小屋 山行記録 山と高原地図 北岳・甲斐駒 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ] 1日目 広河原→北岳→北岳山荘 2日目 北岳山荘→間ノ岳→農鳥岳→奈良田駐車場 04:30 北岳山荘 ガスガス〜真っ白な中スタート。 今日は間ノ岳・農鳥岳を経由して、奈良田まで下山予…
テント泊デビューしたい方に向けて、解説しています。大自然の中で過ごす特別な体験、それがテント泊です。晴れている夜の満点の星空は、日常生活では味わえない感動があります。しかし、いざテント泊を始めようと思っても、何をどうしたら良いか分からない事...
[夏山:テント泊③@白峰三山(北岳山荘泊)]2024.07 白根御池小屋〜北岳〜北岳山荘。ジグザグ登りを超えたら、真っ白(笑)
ジグザグ登って、絶景期待も真っ白でしたw 7月末でも稜線は、長袖でも寒かった〜 テント場は風対策で、山側に張ったけど、どうだった? ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 08:40-08:55 白根御池小屋 10:10-10:30 草すべり分岐 10:35-10:45 小太郎尾根分岐 11:15-11:35 北岳肩ノ小屋 12:10-12:25 北岳 13:15 北岳山荘 山行記録 山と高原地図 北岳・甲斐駒 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ] 1日目 広河原→北岳→北岳山荘 2日目 北岳山荘→間ノ岳→農鳥岳→奈良田駐車場 08:40-08:55 白根御池小屋…
[夏山:テント泊②@白峰三山(北岳山荘泊)]2024.07 広河原〜白根御池小屋。広河原で登山届提出⛰白根御池小屋で休憩して水補充💧
広河原にはキレイなインフォメーションセンターが!!! 平日でもたくさんの方が登ってるのは、さすが白峰三山です。 白根御池小屋までも休憩ポイントいくつかありました🏡 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 6:50 広河原 07:15 白根御池分岐 07:35-07:40 第一ベンチ(1880m) 07:50-08:00 第二ベンチ(2059m) 08:40-08:55 白根御池小屋 山行記録 山と高原地図 北岳・甲斐駒 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ] 1日目 広河原→北岳→北岳山荘 2日目 北岳山荘→間ノ岳→農鳥岳→奈良田駐車場 6:50 広河原 06:15…
[夏山:テント泊①@白峰三山(北岳山荘泊)]2024.07 奈良田・広河原へのアクセス、服装や持ち物について
7月末の白峰三山、思ったより寒かったなぁ 奈良田駐車場、2回通り過ぎたー。下調べは大切です(笑) ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 白峰三山ってどこなん? 奈良田 無料駐車場 奈良田バス停 服装 行動中の服装 テント場での服装 持ち物 白峰三山ってどこなん? 白峰三山は「しらねさんざん」と読みます。 「しらみね」かと思った(笑)お恥ずかしい... 白峰三山は、山梨県にある南アルプスで「北岳・間ノ岳・農鳥岳」の総称です。 北岳は、富士山の次に高い山なんです! 北岳 3,192m、間ノ岳 3,189m、農鳥岳 3,026mと標高3000m超えの縦走登山ができちゃうんです❤こ…
キャンプ@Sibbald Point Provincial Park
夏の最後の連休、1泊でキャンプに行ってきました。 一時帰国をしていたし、仕事が忙しいので、日程的&疲れ具合でキャンプに行ける気力&体力があるかわからなかったので、予約をしていませんでした。カナダに戻ってきて、仕事で疲れてるけど、やっぱりキャンプに行きたい、森に癒されたい・・・でも...
私の「女の子の日(生理中)」の登山事情と便利グッズ【山小屋泊・テント泊・日帰りハイク】
☆男性もチラ見してみてもいいかも。生理って大変なんです。☆ 私...めちゃくちゃ登山の日に生理被るんです(笑) 生理だから山に行かないって方ももちろんいると思いますが、私は基本的に行きます。そんな私の生理対策をリアルにお話させていただきます。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 生理中でも登山行けますか? A.私は行きます。 生理中の登山って、実際どんな感じ? 私の生理中のカラダとココロの症状 生理痛と鎮痛剤(痛み止め)のリスク 生理中の服装 生理中の持ち物 ナプキンの枚数 山小屋でナプキン購入は可能? 生理日をずらす 余談 生理中でも登山行けますか? A. 人によると思…
[夏山:テント泊④@光岳(光岳小屋泊)]2024.09 静高平〜光岳〜芝沢ゲート。光岳小屋のテント場空いてました!光岳は真っ白。
イザルヶ岳までくれば、光岳小屋はもうすぐそこ❗ テント場から山頂はすぐ。光岳小屋からの景色も良き良き。 どうでもいいけど、靴擦れで撤退したっていうのはネタでしかない。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 12:25-12:40 イザルヶ岳分岐⇄ 12:33 イザルヶ岳 12:50-13:40 県営光岳小屋 13:40 光岳小屋 13:55 光岳 14:05 光岳小屋 04:35 光岳小屋 06:25-06:35 易老岳分岐 10:25 芝沢ゲート 山行記録 山と高原地図 塩見・赤石・聖岳 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料)…
[夏山:テント泊③@光岳(光岳小屋泊)]2024.09 面平〜易老岳分岐〜静高平。ひたすら登るだけ。静高平の水場情報はInstagramで!?
ひたすら登るだけ。静高平の水は豊富でした! ごめんなさい。女性事情で体調悪く、ひたすら辛かった記憶しかない(笑)来年は体調の良いときにもっかい行きたい。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 08:15-08:25 標高1800m地点 09:45-09:55 三角点 10:15 易老岳分岐 11:15 三吉平 静高平の水場情報 山行記録 山と高原地図 塩見・赤石・聖岳 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/9/13時点) 1日目 芝沢ゲート→光岳小屋・光岳 2日目 光岳小屋→芝沢ゲート 08:15-08:25 標高…
[夏山:テント泊②@光岳(光岳小屋泊)]2024.09 芝沢ゲート〜面平。易老渡までヘルメット推奨⛑とにかく登れーーっ!
易老渡まではヘルメット着用👷♀そっからどんどん登るよ〜 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 04:35 芝沢ゲート 05:45-06:05 易老渡 7:15-7:30 面平(めんだいら) 山行記録 余談ですが、9割準備して地図がないことに気づきまして、山行1週間遅らせました(笑)休みの多い仕事に感謝。 山と高原地図 塩見・赤石・聖岳 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/9/13時点) 1日目 芝沢ゲート→光岳小屋・光岳 2日目 光岳小屋→芝沢ゲート 04:35 芝沢ゲート 登山届ボックスめっちゃ探した(笑) …
自転車で次はどこに行こうかと地図を眺めて考えていました。出来ればテント泊ライドと行きたいんですよね~~~(^-^;よく見るチャンネルのなななチャンネルは参考にさせて貰ってます(#^^#)で、この景色見ればここに行くしかないって思いました(笑)瀬戸内のハワイと言われる周防大島!では、どうやって行くか・・・自分はテント泊で荷物多いのに輪行なんて嫌ですので、フェリー使っての自走か車に積んでって事になります。位置関...
宝永山の噴火口を見る!富士登山バスと白馬岳縦走(栂池・猿倉山荘)
2022年8月3日、富士山に登頂した日。剣ヶ峰に登り、お鉢巡りをした。 だが、宝永山の噴火口は見ていない。なので、2024年8月3日に再び富士登山することにした。 この記事は前半、富士登山(宝永山)後半、白馬岳縦走・身延山について書いた。
【南アルプス】鳳凰三山〜青木鉱泉 南御室小屋テント泊登山(電車・バス利用)
南アルプスの鳳凰三山へテント泊登山に行ってきました。甲府駅からバスに乗って夜叉神峠~南御室小屋で1泊。翌朝、薬師岳山頂あたりから見たご来光と富士山の絶景が素晴らしかったです!観音岳~地蔵岳と白砂の稜線を歩いてオベリスクにタッチ。青木鉱泉へと下山しました。
上高地~徳沢~涸沢④ 衝撃の新発見!白いテントには虫が集まる 2024.8.19~8.21
上高地~徳沢~涸沢①②③ の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com www.henatan.com テント泊4回目で初めての2連泊をし、新たな発見と失敗がいろいろありました。 1 白いテントには虫が集まる 2 バーナーのガスが切れてしまった・・・ 3 モバイルバッテリーの充電切れ 4 サンダルと折りたたみ傘は必要 1 白いテントには虫が集まる これは、今回の1番の大発見です。 2日目、徳澤園にテントを張ったままにして、日帰りで涸沢まで行ってきました。 テントに帰ってくると・・・・・・・ 私のテントに大量の虫が!!! どこにいたか?というと、テントとレインフラ…
呑むのに、やっぱり、時間とか帰りを気にせずに呑むには泊り!って事で、一昨日、昨日は高校の時からの連れと呑みの為のテント泊ライド(#^^#)いつも近場の遠征で行ってる美山ライドの途中で見ていた川沿いのキャンプ適地なんだが、今回は家から幕営道具積んでの自走!片道、約60km弱の獲得標高800m程!連れはオートバイ!時間も有るし距離も短いし大丈夫だろうと思っていましたが、箕面の山越え、そして、亀岡市からの山越...
南アルプスの鳳凰三山へ電車とバスを使ってテント泊登山に行ってきました。1日目は甲府駅からバスに乗って夜叉神峠登山口へ。そこから長い尾根歩きを経て南御室小屋まで行きました。途中で見た白峰三山が素晴らしく綺麗で山小屋の湧き水も美味しかったです。
伊豆半島ジオ検定3級に合格!修善寺祭りと伊豆市地域おこし協力隊。
伊豆半島ジオガイド養成講座の受験資格はジオ検定3級に合格すること。だが、ジオ検定1級と2級は自己満足の世界。ジオ検定2級に合格しても何も変わらない。1級だとジオリアの入り口に名前が掲示されるけどな。なので、ジオ検定1、2級とジオガイド養成講座は全く関係ない。
小淵沢駅からマウンテンタクシーで観音平登山口に到着し、暑くてヘロヘロになりながらも、編笠山経由で、やっと青年小屋に到着しました。テントを設置後、西岳に登る予定でしたが、雨が降りそうだったのと、疲れ果てて登る気力がなくなってしまったので、テントでのんびりと過ごしました。(4)青年小屋でテント泊 のつづきです。翌日早朝から、テントを撤収する音がしていました。暑い日が続いているので早く出ないと気温が上が...
小淵沢駅からマウンテンタクシーで観音平登山口に到着し、暑くてヘロヘロになりながらも、編笠山経由で、やっと青年小屋に到着しました。 テントを設置後、西岳に登る予定でしたが、雨が降りそうだったのと、疲れ果てて登る気力がなくなってしまったので、テントでのんびりと過ごしました。2日目早朝、西岳に登り、青年小屋に戻ってきました。ちょっと写真が多いですが、一気に見せます。テントは張ったままにして、6:03 権現岳...
今年初めてのテント泊@青年小屋(7)青年小屋から巻き道で下山
小淵沢駅からマウンテンタクシーで観音平登山口に到着し、暑くてヘロヘロになりながらも、編笠山経由で、やっと青年小屋に到着しました。テントを設置後、1日目に西岳に登る予定でしたが、雨が降りそうだったのと、疲れ果てて登る気力がなくなり、西岳登頂を断念。2日目早朝西岳に登り、その後、権現岳に登頂後、青年小屋に戻ってきました。(6)岩々の権現岳へ の続きです。ーーーーーーー目次ーーーーーーー(1)公共交通機関利...
早朝の列車で小淵沢駅に向かい、マウンテンタクシーで観音平登山口に到着しました。暑くてヘロヘロになりながらも、編笠山に登頂し、やっと遠い飲み屋の青年小屋に到着しました。(3)編笠山経由で青年小屋へ のつづきです。到着時には、疲れ果てていました。小屋の中に入り、受付をします。小屋のドアに張り紙があり、『ご宿泊に方は3回、売店、テント、ご利用の方は鐘を2回鳴らしてじーっとお待ちください』と書かれていました...