メインカテゴリーを選択しなおす
#大子町
INポイントが発生します。あなたのブログに「#大子町」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
茨城・大子町 クマ目撃出没情報 [2025.6.11]
日時:令和7年6月9日 04時20分ごろ 住所:茨城県大子町内大野 状況:町道で犬の散歩をしていた男性が、熊らしき動物1頭を目撃 現場:内大野集会所から北に約300m ※周辺に生瀬中学校(廃校)、茨城交通内大野バス停、実相院、茨城県道33号常陸太田大子線などがある ...
2025/06/14 18:31
大子町
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
茨城・大子町 熊出没目撃情報 [2025.6.7]
日時:令和7年6月2日 17時00分ごろ 住所:茨城県大子町高柴 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:小型 現場:県北広域農道(アップルライン) ※常陸太田市との境界付近 ※猟友会が現場付近で足跡を確認 ...
2025/06/12 18:45
nene par / 茨城県大子町 ◇ 野花が似合う可憐で奥ゆかしいカフェ
町付地区にて2024年8月にオープンしたカフェ。床屋だった建物を、レトロ感があり落ち着ける空間へとリノベーション。チーズケーキやショコラテリーヌ、コーヒーなどが楽しめます。メニュー、価格帯、店内の雰囲気などを実際に訪問して撮った写真付きでレビューした記事です。
2025/06/11 09:08
八溝山 クマ目撃出没情報 [2025.5.30]
日時:令和7年3月24日 10時30分ごろ 住所:茨城県大子町上野宮〜福島県棚倉町戸中 状況:ツキノワグマのものと思われるフンの目撃情報 現場:八溝山 ※山頂から茨城県矢祭町茗荷へ続く遊歩道を200mほど進んだ地点 ...
2025/06/03 16:50
第22回常陸国YOSAKOI祭り-4
5月18日(日)晴れ時々曇り初出場、千葉市のチーム「轟价(とどろっかい)」、決まってます。轟价(とどろっかい)-1ユニークなチームの名前、どうも「その名を轟かし…」から来ているようです。轟价(とどろっかい)-2センターは可愛い小さい女の子、いい感じです。轟价(とどろっかい)-3初出場は嬉しい限りです。今年は数えてみると初出場7チームあります。でもこのチーム一般ブロックコンテストにエントリーしており、見た感じ何かやりそうな感じです。轟价(とどろっかい)-4お次は地元隣町常陸大宮市からの雅華(みやび)組、ここも決まってます。雅華(みやび)組-1ここ最近メキメキ実力をつけ、一昨年はファイナル3位です。雅華(みやび)組-2 旗の演舞もいい感じです。 雅華(み...第22回常陸国YOSAKOI祭り-4
2025/05/30 07:53
第22回常陸国YOSAKOI祭り-3
大人数の集団がやって来ました。東京(小平市、東村山市)から参戦のダンスパフォーマンス集団迫(-HAKU-)です。ダンスパフォーマンス集団迫(-HAKU-)-1おなじみのMCのお父さん、今年も元気で迫力があります。ダンスパフォーマンス集団迫(-HAKU-)-2ちびっこも力いっぱい旗を振って頑張ってます。ダンスパフォーマンス集団迫(-HAKU-)-3最近はあまり見かけなくなったリフトも軽々とこなします。ダンスパフォーマンス集団迫(-HAKU-)-4札幌よさこいにも参加する本格的なよさこい集団、一般ブロックコンテストに参加です。ダンスパフォーマンス集団迫(-HAKU-)-5続いては朝霞市から参加の朝霞鳴子一族め組、キリリと決まっています。朝霞鳴子一族め組-1女性が多いチーム、人数も多いです。朝霞鳴子一族め組-2...第22回常陸国YOSAKOI祭り-3
2025/05/27 15:30
第22回常陸国YOSAKOI祭り-2
5月18日(日)晴れ時々曇り7時15分自宅出発、昨夜来の雨も上がり曇り空ではあるものの所々に青空も見えるまぁまぁのお祭り日和、「第22回常陸国YOSAKOI祭り」を見に一路北に向かいます。開会式が9時30分、演舞開始が10時00分ということでもう少し遅くても間に合うんですが、駐車場の方が一杯になってしまう懸念がありましたので余裕をもっての出発です。第22回常陸国YOSAKOI祭り-1大子町は四方を山に囲まれた町で日本三大瀑布のひとつ「袋田の滝」があります。町のほぼ真ん中を久慈川が南北に流れそれに沿って国道118号、そして水戸と郡山を結ぶ水郡線が走っています。第22回常陸国YOSAKOI祭り-21時間と少し走っていつもの駐車場に到着、えっもう駐車場満車の表示が……、1時間近く前なのにおかしいなと思ったらいつ...第22回常陸国YOSAKOI祭り-2
2025/05/26 17:18
第22回常陸国YOSAKOI祭り
緑をひときわ色濃くした山々の裾にヤマボウシの真っ白な花が咲き誇るころ、田んぼに植えられたばかりの早苗の上をそよそよと吹き渡る風に乗って、どこからともなく常陸の国に軽快な「よさこい」の調べが聞こえて来ます。今年も茨城県の最北の町大子(だいご)町で常陸国YOSAKOI祭りが17日、18日の両日に渡って開催されます。「第22回常陸国YOSAKOI祭り」場所茨城県大子町日時2025年5月17日(土)大子会場5月18日(日)大子会場*雨天決行詳細は「常陸国YOSAKOI祭り」HPでご確認ください。第22回常陸国YOSAKOI祭り-1私、踊りやダンスの素養、そして音楽的能力は全然持ち合わせていません。従って音楽系や踊り系の祭りはどちらかというと遠い存在です。ところが不思議なご縁があってこの祭りは第1回大会から見させて...第22回常陸国YOSAKOI祭り
2025/05/17 03:41
茨城・大子町 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.5.13]
日時:令和7年5月12日 16時00分ごろ 住所:茨城県大子町上野宮 状況:小型の熊らしき動物の目撃情報 現場:不明 ※地内に八溝川、茨城県道159号上野宮下金沢線、上野宮館跡、平林つり堀、茨城県道・栃木県道28号大子那須線、茨城県道248号八溝山公園線、日輪寺、八溝山、龍馬の滝などがある ...
2025/05/15 23:25
旅館運営の株式会社滝川館が自己破産へ
旅館運営の株式会社滝川館(住所:茨城県久慈郡大子町袋田169-3、代表取締役:阿久津博史)が、2025年2月10日に事業を停止し、自己破産の準備に入った。 負債総額は約3億円 同社は1960年12月設立の旅館運営事業者、旅館「滝味の宿 豊年万作」を運営、客室に天然露天風呂、レストランなどを展開、97年3月期には年間収入高約4億8500万円を計上していた。 建物など設備投資の借入金負担が重荷となっていたなか、新型コロナ…
2025/03/05 22:15
野菜交流の頂きもの
自家栽培の野菜がたくさん収穫できるため、約8割を知人にお裾分けしています。そのお礼として、時々いただき物をすることがあります。 最近いただいたものの中で特に印象に残っているのは、シャトレーゼの洋菓子詰め合わせです。ワッフル3種類とスコーン3種類、計16個
2025/01/06 21:01
茨城・大子町 クマ出没目撃情報 [2024.12.30]
12/21の15時頃、奥久慈男体山から長福山方面へ下山し、上小川駅方面の登山道、南中学校の手前300~500mくらいのところにクマのフンらしきものがありました。周囲にクマはいませんてした。なべぞう様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
2025/01/01 17:05
今年もリンゴ(ふじ)を買いに、茨城県大子町に行く予定。
毎年、茨城県大子町にリンゴを買いに行っています。 2011年の11月に行った時、帰りには常陸太田市にある「竜神大吊橋」 に立ち寄りました。 私は高所恐怖症…
2024/11/21 10:00
泊れるカフェ
2024/11/07 01:37
キャンプ村やなせ|高1になった息子と秋の二人キャンプ
今回は、茨城県久慈郡大子町にあるキャンプ村やなせでのキャンプレビューです。 久しぶりに父方の祖父母の墓参りへ行きつつ、道中のキャンプ場で1泊することを計画しました。 墓参りを兼ねてなので今回は息子も参戦となり、二人でのキャンプは気がつけば2
2024/10/18 00:53
茨城・大子町 クマ出没目撃情報 [2024.8.14]
日時:令和6年8月8日 夕方ごろ 住所:茨城県大子町池田 状況:ツキノワグマらしき動物1頭の目撃情報 特徴:小型 現場:不明 ※地内に久慈川、国道118号、静神社、ショッピングモール、鏡城跡、星宮神社、大子中学校、JAセレモニーホール大子などがある ※現地調査を行った結果、熊の可能性は低いと判断しています。引き続き自宅や物置等の戸締りを心がけてください(大子町) ...
2024/08/15 17:50
NOTEで行く【茨城(大子)】ドライブ(48)
2024.07.08(月)くもり日曜日の振替休日で半休ここ最近イベントなどで土日出勤なども多く疲れ気味久しぶりに温泉にでも入りに行きます13時30分 ひたちな…
2024/07/16 01:30
関東「道の駅」連絡会 2023 スタンプラリー 当選(道の駅特産品3,000円相当)
5月30日(木)に仕事から帰宅すると、ヤマト運輸さんの宅急便で荷物が届いておりました。なんだろうと送り状を見てみると、発送先は道の駅奥久慈だいごとありました。品名品名欄には、スタンプラリー当選景品 りんごジャム他とありました。こちらは、昨年度の関東「道の駅」スタンプラリー2023の景品ですね。関東「道の駅」スタンプブック2023昨年4月から今年3月まで開催されていたスタンプラリー。「50駅」コース...
2024/06/01 16:24
第21回常陸国YOSAKOI祭り-1
5月19日(日)曇り時々晴れ昨年は開会式が9時なのでそれに合わせてのんびり来たら駐車場は満杯、遠く離れたところに停める羽目になってしまいました。ということで今年は早めに自宅を出て8時前には駐車場に到着、一番乗りかなと思ったんですがもう既に10数台が停まっていました。開始時間までまだ1時間以上あるので観戦準備を入念に整え、車の中で途中で買ったコーヒーを飲みながらPCでYouTubeなどを見て時間まで待機です。眼下に見えるのが大子町の中心部、この狭い街のなかでよさこい祭りが繰り広げられます。9時ちょうど開会式が始まったようでマイクを通して挨拶が聞こえてきます。しばらくして開会式が終わりそうなタイミングで急な長い石段をおりて会場に向かいます。第21回常陸国YOSAKOI祭り-1大子会場には舞台のある「メイン会場...第21回常陸国YOSAKOI祭り-1
2024/05/27 07:23
第21回常陸国YOSAKOI祭り-2
「駅前流し踊り第2会場」次はメイン会場の隣にある「駅前流し踊り第2会場」を覗きます。いつもは観客が多くていい撮影場所が見つからないんですが、うまい具合に正面のスポットに潜り込めました。やって来たのは東京都からの「GARAN43/35°」、都会派チームらしくあか抜けたカラフルな衣装です。第21回常陸国YOSAKOI祭り-13何ともいい感じの色遣いの衣装がこの古色蒼然たる大子のストリートに映えます。第21回常陸国YOSAKOI祭り-14強豪揃いの「一般ブロックB」にエントリーしていますが、よさこいソーランの採点は一般的にダンス系のチームに厳しい感じですのでさてさてどうでしょうか。若い人のファンも付いているようですのでこういうチームも評価して……、全く個人的な感想です。第21回常陸国YOSAKOI祭り-15私は...第21回常陸国YOSAKOI祭り-2
2024/05/27 07:20
第21回常陸国YOSAKOI祭り
山々の新緑が深緑に変わるころ田んぼにキレイに植えられた早苗の上を吹き渡る爽やかな風に乗って、何処からともなく常陸の国に「よさこい」の調べが聞こえて来ます。今年も茨城県の最北の町大子町で常陸国YOSAKOI祭りが18日、19日の両日に渡って開催されます。...「第21回常陸国YOSAKOI祭り」場所茨城県大子町日時2024年5月18日(土)大子会場5月19日(日)大子会場袋田会場*雨天決行詳細はこちらの「常陸国YOSAKOI祭り」HPでご確認ください。常陸国YOSAKOI祭り-1「常陸国YOSAKOI祭り」は関東地区では東京地区を除くと約50チームが参加する大きな「よさこいソーラン大会」です。特筆すべきはその大きな「よさこいソーラン大会」が人口2万にも満たないこの小さな大子町で開催されることです。常陸国YO...第21回常陸国YOSAKOI祭り
2024/05/20 07:27
会津と下越を行ったり来たりの車中泊旅‐9(完)
4月5日(金)晴れ時々曇り4時30分起床室温8℃、やや肌寒い朝です。朝のルーティンを例によってバタバタとこなします。今回の旅は日程も大まかに1週間ぐらいと適当に決めて出て来たんですが、当初目的の会津の伊南川のチェック、下越の仙見川のチェックも概ね終わりました。そして望外にも3つ~4つ良い感じの石にも出会うことが出来ましたので、本日帰ることにします。7時ちょうどに3日に渡り大変お世話になった道の駅たがみを出発です。また来るでしょうからその時は宜しくです。行ったり来たりの旅-84五泉市の早出川、ここも探索したかったんですが、また今度です。行ったり来たりの旅-84国道49号線を淡々と東進、49号線行ったり来たりでこの旅2往復目です。これは越後山脈の山でしょうか、まだ深い雪の中のようです。行ったり来たりの旅-84...会津と下越を行ったり来たりの車中泊旅‐9(完)
2024/04/20 05:43
外大野のしだれ桜(2024年)
速報4月5(金)曇り恒例の会津から越後への車中泊旅の帰り道、福島県と茨城県の県境を越えると道端のソメイヨシノが咲き始めていました。ここ2~3日暖かいのでひょっとしたらシダレザクラも咲いてるかもということで、外大野のしだれ桜に寄り道です。外大野のしだれ桜-12~3分咲かなぁと思っていたら7~8分咲き、いやほぼほぼ満開に近いですね。外大野のしだれ桜-2平日なんですが少し離れた道端で三脚に大きなレンズのカメラをセットし撮影されている方が4~5人いました。外大野のしだれ桜-3毎年毎年人気が高まっているようです。私もこの孤高のしだれ桜に魅かれもう10年以上もブログにUPし続けています。外大野のしだれ桜-4天気の方がいまいちですがこの感じですと、明日の土曜日そして次の日曜日はかなりの人出になりそうです。外大野のしだれ...外大野のしだれ桜(2024年)
2024/04/06 06:52
第57回湯の里大子ハーフマラソン結果。
練習不足なのに出てしまいました、の旅人です。 昨日のアクセス数は460でした。いつもありがとうございます! 仕事が忙しくやむなし。現状でも走れるのかどうか? ますば結果から。タイム 2時間45分でなんとか完走。
2024/03/21 17:59
上小川キャンプ場
2024年3月2日(土) ~3日(日)の晴天の日のこと。前々から行こう行こうと気になっていたところ。茨城県...
2024/03/10 13:36
3連休は、栃木・茨城の道の駅へ その4(道の駅奥久慈だいご)
袋田の滝の町営第1無料駐車場を出発して、車で10分弱のところに道の駅があります。道の駅奥久慈だいご午後2時過ぎに到着しました。こちらの道の駅は、スタンプブックに駐車台数が普通車74台とありますが、紅葉シーズンは満車になることがありました。退出する車もいるので、タイミングがいいとすんなり停められますが、過去のは数分待ったこともあったかな。いばらき観光案内こちらの道の駅のある大子町は、栃木県や福島県か...
2024/02/29 22:20
3連休は、栃木・茨城の道の駅へ その3(袋田の滝)
(第1観瀑台から)道の駅さとみを出発して、国道349号線から国道461号線を進んで行きます。こちらの国道461号線は、以前は、幅員狭小と看板がありましたが、数年前にトンネルが開通して、快適に走れるようになりました。町営第1駐車場(無料)こちらに向かう手前に、町営第2駐車場(無料)もありますが、こんな天気なので、駐車台数が30台くらいと小さい第1駐車場でも停められるかと来てみたら、それなりに混雑して...
2024/02/28 22:32
【未達領域へ】サイクルラリー水郡線コースを走ってみたら大変だった
JR東日本 弱虫ペダル LIMIT BREAK 茨城×千葉サイクルラリーの『水郡線コース』を走ってみたというお話。これまで竜神ダム辺りまでは行っていましたが、竜神以北いわゆる大子町には未達であり、今回のチャリンコイベントをきっかけに大子町まで行ってみようと挑戦してみました。
2024/02/24 23:17
出店
鮎の塩焼き 子持ち鮎です 嫁様のお父上が食べたことがないというので買って帰ることに 前回とは打って変わって晴天やっぱりバイクはこういう時が一番ですね 子持ち鮎だからなのでしょうか じっくり時間をか...
2024/01/11 12:19
私のバイクと雨雲が連動する装置
曇り空の中この風景を見に行く いや行く予定だったのですが 上手く雨雲を避けてレーダーの雨雲予想を見ながら雨のない方向へとバイクを走らせました 気象庁レーダーをもとにしたアプリ JAM ききくる天気 そ...
2024/01/11 12:17
子供も川遊びができる道の駅『かわプラザ』大子方面への旅に便利な休憩場所
茨城県常陸大宮市にある道の駅『かわプラザ』。 道の駅からそのまま関東屈指の清流「久慈川」の河原に出ることができ
2023/10/26 12:29
関東の紅葉お薦めスポット【大子町袋田の滝ライトアップ・月待の滝もみじ苑…】
茨城県がまた魅力度最下位になっちゃったみたいです。 茨城県の北部、大子町には、こんなに素敵な観光の名所があるの
2023/10/19 13:01
NOTEで行く【茨城(常陸大宮~大子)】ドライブ(42)
2023.10.13(金)はれ 今日は有給休暇 久しぶりにどこかに出かけようと考えていたのだが・・・ 起きたら草刈りをやってました とはいえやっぱり出かけたい…
2023/10/14 18:13
咲くカフェ (SAKU CAFE)大子町
大子町の咲くカフェさんでランチしてきました。
2023/10/06 11:26
あやめを追いかけて
今日はちょっとお疲れ気味でしたが 午後から数時間の余裕ができたので 200キロ程度のツーリング 福島県の鮫川 浅川方面を目指し 道端のあやめを見に行きました いたるところの道端にあやめが満開となってい...
2023/07/17 08:32
マンシュウキスゲと酷道27号花園渓谷
塙大津港線 茨城県の県道27号 道の駅はなわの あたりから 大津港までつづく細い山道です。 特に 349号とぶつかりその先の 阿武隈高原美術館から海側の道は 大型バイクでは ちょっと厳しいかもしれま...
2023/06/24 11:33
マンシュウキスゲを見にお散歩ツーリング
梅雨の合間を使って 大子町の方へ進みます わずか100m 程度の道ですが 桃源郷のような感じです 毎回ここの農家の方には 感謝です なるべく 周囲に溶け込むように静かな音で 流れるように駆け抜けます ...
2023/06/23 07:36
第20回常陸国YOSAKOI祭り-4
会場はこんな感じ、周りは緑の山々に囲まれています。観客は山間の里ということもありまして圧倒的に年配の方が多いです。第20回常陸国YOSAKOI祭り-1すぐ隣がJR水郡線の常陸大子駅、駅前にはD51ではなくC12形という蒸気機関車が、詳しいことは分かりませんが旧国鉄の前進である鉄道省が作った機関車とのことです。第20回常陸国YOSAKOI祭り-2そしてメイン会場から湯の里公園会場を繋ぐ道路、踊り子は徒歩で移動しています。こんな雰囲気のところに威勢のいいよさこいのリズムが鳴り響き、踊り子がステージやストリートで気合の入った踊りを演舞しています。第20回常陸国YOSAKOI祭り-3「ダンスパフォーマンス集団迫-HAKU-」、東村山市から3回目の出場です。ダンスパフォーマンス集団迫-HAKU--1このチーム確か5...第20回常陸国YOSAKOI祭り-4
2023/06/03 08:25
第20回常陸国YOSAKOI祭り-3
おうっ次は招待チーム山形大学花笠サークル「四面楚歌」、びしっと決まってます。四面楚歌-1若い人が日本の伝統的な踊りを舞うのはなかなかいい感じです。四面楚歌-2よさこいソーランはソーラン節のリズムと鳴子を取り入れる一部の制限はあるもののあとは曲も踊りも自由な創作系の踊りですが、花笠踊りは民謡の花笠音頭にのって全員が決められた所作で踊る踊りです。古めかしいという人もいますが、これはこれで別な魅力があります。招待チームはこのチーム以外に、「高円寺阿波踊り」「山木屋太鼓」「喜楽座」「早稲田大学チアリーディングチーム」「Mr.YOSAKOIソーラン宮本毅」の5チームが来ていますが、全部は見られませんでした。四面楚歌-3メイン舞台ではU30ブロックの予選が始まっているようです。見慣れないチームが踊っています。ぴぃ~す...第20回常陸国YOSAKOI祭り-3
2023/06/02 08:48
第20回常陸国YOSAKOI祭り-2
おうっ、何やら大仕掛けのチームがやって来ました。千葉のトップチーム「CHIよREN北天魁」です。千葉には「REDA舞神楽」「黒潮美遊」「FORZA木更津」「チーム利ゑ蔵」など強いチームがひしめき合っていますが、「CHIよREN北天魁」もその強いチームのうちの一つです。.CHIよREN北天魁-1わおっ何ですかこれおもちゃの兵隊みたい、どうやら「北天魁劇場」のオープンのようです。CHIよREN北天魁-2人数も多いです、優に100人以上はいる感じです。CHIよREN北天魁-3何だか見てるだけでウキウキして来ます。CHIよREN北天魁-4すごい迫力、今年も楽しまさせてくれそうです。CHIよREN北天魁-5続いてはフレッシュな大学生チーム「会津大学慧」です。会津大学慧-1今年で14回目の出場、ほとばしる若さを惜しみ...第20回常陸国YOSAKOI祭り-2
2023/05/29 09:07
第20回常陸国YOSAKOI祭り-1
5月21日(日)、自宅を7時30分過ぎに出発、深緑の美しい山間の町旧水府村を通り茨城県最北の町大子町に向かいます。9時前に到着いつもの駐車場に向かいますが何と満車いつもの時間より早く来たんですが……、別の駐車場にここも満車、仕方ないので少し離れた川の反対側に駐車場所を見つけ何とか車を停めました。そこから15分ほどトボトボ歩いて会場に、もう始まっているようです。結構人が出ています。...........第20回常陸国YOSAKOI祭り-1いつもなら会場をあちこち歩き回ってあれこれ撮りまくりいろいろレポして記事を仕上げていくんですが、最近は歳のせいかそこまでのエネルギーがなくなってしまいました。ということで今回は定点チェックを中心に気になったチームをレポするあまり歩かないスタイルで行くことにしました。トップバ...第20回常陸国YOSAKOI祭り-1
2023/05/28 07:53
第20回常陸国YOSAKOI祭り
今年も茨城県の最北の町大子町で常陸国YOSAKOI祭りが20日、21日の両日に渡って開催されます。「第20回常陸国YOSAKOI祭り」場所茨城県大子町日時5月20日(土)袋田会場5月21日(日)大子会場*雨天決行詳細はこちらの「常陸国YOSAKOI祭り」HPでご確認ください。第20回常陸国YOSAKOI祭り-1私はダンスが踊れる訳ではないですしよさこいが取り立てて好きという訳ではありませんが、縁あって2004年に町おこしで始まった第1回常陸国YOSAKOI祭りを後ろの方で係わらさせてもらい、この祭りと付き合いが始まりました。第20回常陸国YOSAKOI祭り-2その後何回か継続して係わらさせて貰い、大子町を離れてからは一観客としてずうっと見させて貰って来ました。今年で以来20年という随分と長い時間が経ちまし...第20回常陸国YOSAKOI祭り
2023/05/19 04:59
外大野のしだれ桜(2023年)
例によって某所に探石の旅に行ってきた帰り道、福島県矢祭町と茨城県大子町の境目あたりだと思いますが、桜が山の斜面に見事に咲き誇っていました。(探石行の旅の方については後日ブログアップ予定)山里の花-1この桜を見て「外大野(そとおおの)のしだれ桜」もひょっとして咲いているかも?と思い寄り道することにしました。山里の花-2山里の道路の右左にいろんな花が咲き乱れています。山里の花-3これは葉っぱが出ているから山桜かなぁ?山里の花-4こっちは見事なピンク色の桜、違うかも?山里の花-5ちょっと逆光で写りがいまいちですが、ユキヤナギが踊り狂っています。山里の花-6わおっ、桃ですかねぇ?見事です。山里の花-7これは逆光の桜、光り輝いています。山里の花-8こっちは何の花か分かりませんが、どうやら咲き出したばかりのようです。...外大野のしだれ桜(2023年)
2023/04/01 09:16
奥久慈 - 茨城県大子町 クマ目撃出没情報 [2022.11.19]
日時:令和4年11月18日 10時00分ごろ 住所:茨城県大子町北富田 状況:熊らしき動物の目撃情報 現場:湯沢峡ハイキングコース付近 ※周辺につつじヶ丘展望台、奥久慈パノラマライン、不動滝、上山、篭岩展望台、茨城県道322号諸沢西金停車場線、本覚寺などがある ※念のため、この周辺での森林作業やハイキングで入山される場合には、十分ご注意ください。また、薄暗い時間帯の活動をできるだけ避けていただくほか、鈴など音の...
2022/11/19 23:56
黄昏トワイライトバイクに乗るなら今しかないよ
2時に一杯コーヒーを飲むはずだったのが ひとつ隣の県の一番高い山まで走っていってしまいました 山の麓は見事な紅葉で CB 1100はノスタルジックにたたずんでいました まさかの八溝山 標高1000 M...
2022/11/17 12:28
屋台ラーメン醤家 大子店 「Wチャーシュー」
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
2022/10/28 19:21
NOTEで行く【茨城(常陸大宮~大子)】ドライブ(37)
2022.10.27(木)はれ 今日は仕事を休み朝から病院へ行ったのだが・・・ 午前中は予約診療で午後から一般診療となります だって・・・ 仕方ない病院へ行く…
2022/10/27 17:45
飼いならされたワンちゃんのように奥様におべっかを使ってみませんか
さあ お肌の手入れです。 定期的にメンテナンスです。 リョービのランダムサンダーで かるくポリッシュします。 ちょっとした小傷や くすみが取れ見る見るつやが出てきます。 このランダムサンダーとても便利...
2022/10/14 07:25
一年の始まり最高のご褒美
一年の始まりの最高のご褒美なんちゃない話です 一年の始まり最高のご褒美 そんなものはありません? でもバイクが好きでバイクを走らせて1月2日にちょっとぷらっといわき市小名浜から茨城県の大子という町に辿...
2022/10/11 12:11
鮎を求めて200キロ‐CB1100
鮎を求めて 往復 200キロ 茨城県大子町の名物 鮎の塩焼き これを酒の肴にそう思ったのが 困難の始まり 8月の終わりだというのに 猛暑というよりは 肌寒い雨の一日 空いた時間を利用して午前中に C...
2022/09/25 08:09
次のページへ
ブログ村 51件~100件