メインカテゴリーを選択しなおす
茨城・大子町 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.5.13]
日時:令和7年5月12日 16時00分ごろ 住所:茨城県大子町上野宮 状況:小型の熊らしき動物の目撃情報 現場:不明 ※地内に八溝川、茨城県道159号上野宮下金沢線、上野宮館跡、平林つり堀、茨城県道・栃木県道28号大子那須線、茨城県道248号八溝山公園線、日輪寺、八溝山、龍馬の滝などがある ...
【滝・渓流20250511】福島県・滝川渓谷。一日晴れ予報で高山へ行きたいところだが、やはり泊りでないと気が向かない。わんこのりんを連れちょっと遠出、茨城県最高峰・八溝山へ向かいます。裏八溝であれば花がたくさんあるようですが、車で山頂直下まで登り、りん散歩です。先月末に購入したNikon Z5Ⅱのユーザーモードの登録も完了、近くの渓谷で滝撮りメインに散策します。昼から八溝山へ、わんこのりんとなんちゃってPH。山頂の...
彼岸明けの先日ホームグランドの八溝川で今年初めての探石をしました。例年ですと3月初旬ごろを目安に出かけるんですが、今年は3月に入ってから2度も雪が降りましたので出かけるのを控えていました。茨城県は冬でもほとんど雪が降らないところなんですが、県北部の福島県との県境の中山間地は別でここはそこそこ雪が降ります。一度降ると山間の日陰などはなかなか融けないので様子を見ていました。お彼岸を過ぎて急に暖かくなりましたのでこれなら大丈夫だろうということで出陣した次第です。八溝川-1川に降りると温かい陽射しが水面に当たりキラキラゆらめいて春を感じさせてくれます。八溝川は八溝山ろくの谷あいを流れる川で、ところどころに崖がありその崖にこの山の成り立ちを垣間見ることが出来ます。写真をよ~く見ると右上から左下に斜めに地層が走ってい...今年の初探石
2024年1月29日(月)晴れ茨城県北部には山々が拡がっているんですが、山と言っても一番高い八溝山で1,022mあとは500m前後の山でそれが折り重なりように連なっています。どちらか言えば低い山々なんですが、その一部に大昔海底火山だった影響で火山角礫岩で出来たゴツゴツした岩山がありまして、そこには滝が結構あります。全国的に有名な「袋田の滝」もその一つです。今回はそんな滝を散策に行きます。場所は「鍋足山」の西麓、東側は登山ルートが整備されているんですがこちら側は薄い踏み跡のけもの道のようなものがあるだけです。まずは沢沿いを歩きその薄い踏み跡を探しながら奥に進んで行きます。氷結の滝-1この沢床も固い火山角礫岩で出来ています。冬はほとんど流れがありませんのでここを遡上していきます。氷結の滝-2登山口から15分ほ...氷結の滝
八溝山登頂と県道28号の開拓✨私のアメリカンバイクは場違いなのかも~❓
おはよーございます 😊今日は、見出しを目的にツーリングに行って来ましたー✨ ちなみに~😵紅葉も狙ってますー🍁日光辺りは、始まっているみたいですけどー😊袋田方面は、ど~でしょう~かー❓😁ドキドキですー💕ではでは~😊出発でーす 🚀しばらく走ったらー🚈いつものコンビニでー🏡ウーロン茶休憩でーす🍵休憩したらー😊県道50号を走行しー🛸県道2号を通ってー🚁県道18号を、絶好調で走行ですー😍良い感じです~😄結構、空いてますね~😁...
☆ 202206 訳あり県内ぐるぐるドライブ 食べ歩き?! 癒し空間 雲巌寺 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202206 訳あり県内ぐるぐるドライブ 食べ歩き?! 麺処 花火 金色の鶏蕎麦 ☆』不安定な空模様の週末 雨が…