メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜20件
白川郷に来たら高山は外せないと向かった。 お昼前に市営駐車場に車を止め古い町並みに向かったが、やはりここも平日とあって観光客が少なかった。 ここへ来たら飛騨…
久々の車中泊。改良された換気扇と簡易シンクを試したくRVパークへ
以前まで使っていた換気扇の外側のカバーを改良。 排気がカバーにあたり効率が悪かったので、仲間に相談したところ、ちょっと預からしてもらいますと持って行った。 …
大阪市天王寺区 K様より、トミカ13-11 日産 GT-R NISMO GT500など339点をお売り頂きました
大阪市天王寺区 K様からお売り頂いた商品のリスト(一部)です。トミカプレミアム06 JAXA はやぶさ2/トミカ13 日産 GT-R NISMO GT500/トミカ96 自衛隊 高機動車/トミカ31 シボレー コルベット ZR1 初回特別仕様/トミカ113 スズキ エブリイ パトロールカーなど339点をお売り頂きました。
エブリィワゴンの車中泊用仕切りカーテンを作りました。前回の記事では、後席のシェードを作成しました。しかし、今回前席をどうするか、後席同様、窓の大きさに銀マットをカットし取付する方法も考えましたが、前窓横の窓は、上げ下げすることもあり、窓に固定する方法が見つからず、結果、間仕切りカーテンを購入することにしました。なぜ購入にしたかというと、自作カーテンの場合、サイズや取り付け方法で手間と費用が結構かかると思います。 今回、購入したカーテンは、紐を通して、両端をクリップで止めるタイプのもので、カーテン・紐・クリップがセットで2,000円以内で済みました。取り付けは簡単でした。あらら、カーテン上部に結…
通年営業しているキャンプ場は何ヵ所かありますが、雪解けのこの時期は、地面がぐちゃぐちゃになるので、閉鎖するところが多いようです。 今年は雪が多く残っていますが、ディキャンプできるキャンプ場を探して行ってきました。 札幌市南区にある「八剣山ワイナリー焚き火キャンプ場」です。 hakkenzancamp.com 受付をして、空いているサイトはどこでも良いとのこと。 場内は、前日に雪が降りほとんど車が入っていないため、4WDじゃないと入れない状態でした。 サイトは、それぞれ除雪されてますが、隣のサイトとの境は、雪の壁になり、個室のようです。 平日のため、人も少なくのんびりできた1日でした。www.y…
エブリィワゴンの車中泊用シェードを作りました。 今回は、後側の窓で、次の流れで作成●新聞紙を窓に合わせて印を付ける。 ●印を付けた新聞紙を切り抜きます。 ●切り抜いた新聞紙を銀マットに合わせて印を付けます。 ●印を付けた銀マットを切り抜きます。 カインズの省エネシートを使いました。カットした銀マットを窓に固定する方法ですが、シールタイプのマジックファスナーを使いました。(100均で購入) ただし、後席サイドの窓は、上下に開け閉めするため、窓の下側にマジックテープを貼ることができず、上側だけにシールを貼りました。でも固定はされていますね。 今回のシェード作成方法は、もう一台ある車で同じように作成…
エブリィワゴンで車中泊!春の伊豆旅#4 松崎で車中メシを作る
さて、道の駅花の三聖苑松崎での車中泊・・・からの続きです。騒音に特に悩まされる事なく、平和な朝を迎えられました。桜の木の下で、我が家のエブリィワゴンの記念写真(^^♪では、昨日の晩御飯でスルーとなった、焼きそばを作ります!助手席をバーンと前に倒して、その上に
さて、松崎町から移動して、河津町にやってきました。こちらは、河津桜まつりの臨時駐車場です。この時期になると、お祭りに来る観光客用に、臨時駐車場が設けられます。コロナ過なので空いてると思ってやってきたら、どこも一杯!マジか?(9時前で)とりあえず河津桜の原木
今回は「最後の砦!?の巻 その2」の続きです。ATF圧送交換が終了し、さて、不具合のあったエブリィさんの具合はどうなったのでしょうか・・・?
エブリィワゴンで車中泊 春の伊豆旅#3 道の駅三聖苑伊豆松崎
今日は久しぶりの車中泊です(^^♪松崎町の海岸線の遊歩道「岩地歩道」を探索し、とりあえず初日のミッションは終了。残りは、今日の車中泊場所への移動です。今回は初めての場所なので、どんな場所なのかドキドキ・・・「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎松崎」へ向かいます。ここ
エブリィ「最後の砦!?の巻 その1」ATF圧送交換 トルコン太郎
3月になって、ぐっと暖かくなってきましたね~。(今日は寒いけど・・・🥶)それに伴って、目の痒みも酷くなって来ているような気がします。先日、我が家のアイドルの予防接種の為に久しぶりに病院に行ったのですが、そこに花粉症の治療のポスターが貼ってありました。免疫療
どこでも行ける自分だけの居場所となる秘密基地です。 っていうか自分専用の軽バンです。 他に1台ありますが、妻も一緒なら良いのですが、一人で好きなときに出かけることができません。 このため自分専用の車を購入したのです。なので大きな車は必要なく、経費も安い中古の軽にしました。 車種は、車中泊やキャンプをするのに人気のエブリワゴンです。色も気に入ってます。かわいい車です。 これから車中泊やキャンプができるように準備していく予定です。
エブリィDA64Wのステアリングはグリップが非常に細いんです。 ピッタリ合うハンドルカバーなんてあるの? 色々と探してみましたが、被せるタイプは太すぎるため、自分好みのものがありません。そんなときYouTubeで「Tany"s」さんの動画が非常に参考になりましたので紹介させていただきます。 youtu.beボンフォームさんの編み込むタイプのハンドルカバーです。 なんとカバーの端を切っているではないですか。これだ!さっそくチャレンジしました。幅を細するため、端を約5㎜づつハサミで切って、付属の針と糸で編み込みます。 なんとピッタリなんですね~。 編み込む方法は、オーバーラップかアンダーラップで✖…
先日、旦那サンと二人で、スタットレスタイヤを売却してきました。エブリィワゴンを買った時に(中古で)、おまけで着いてきたタイヤです。これで我が家も雪道走れる!と、当初は意気込んだのですが、雪山行かないし、スノーシューやらないし、スキー行かないし・・・(って
去年の秋以降、我が家は車中泊してませんが、真冬でもしている方は凄いと思います。気温が10度を超えれば、そろそろやろうか・・・って気にもなるんですが・・・(;^ω^)そんな中、車中泊用に使えそうな物を発見したので、私もやはり車中泊は嫌いなわけでは無いんだな・・と改
先日、運転中にふと、あることに気が付きました。「あれ?エブリィワゴンのバッテリー、交換したっけ・・・・?」ええ、私が普段乗っているエブリィワゴン(PZターボ)の事です。現行タイプより一つ前のDA17Wで、まだアイドリングストップの前の、鉛のバッテリーのタイプです
そろそろ3月!といえば・・・車中泊のシーズン入りです!ね?(☆゚∀゚)多分💦最低気温が上がり、車内で寝るのが苦痛じゃない季節がもうすぐそこに(^^♪といっても今年は寒いです。なんだか全然その気になれずにいます・・・・(歳のせい?)とはいえ、いつでも出かけられるよ
やっと春めいた雰囲気になってきた今日この頃。そして、やっと車中泊も苦痛じゃない季節の到来です!って事で・・・・久々に、車中泊の旅してきました^o^車中泊は、思い立ったら出来るのが良いところ。ホテルとかの予約しなくても、ふらっと行けちゃいますからねー。キャンセ
昨日、エブリィワゴンにガソリンを入れにいったんですが・・・157円/L!Σ(・ω・ノ)ノ!びっくりして思わず満タンで入れるの止めました。2000円分だけ入れて、そそくさと家に帰りました(´;ω;`)ウゥゥといっても、この金額だと安いほうだと思います。多分市内で一番安いスタン
1件〜20件