メインカテゴリーを選択しなおす
破格の銭湯に驚愕、そしてここからは/九州から軽で親子車中泊13
大間崎を出発して、半島の北側からまずは東へ。そちらでまず最初のハプニング。そこから南に進んで次の場所ではたまた予想外の展開に。まぁこういったこともあるから旅は楽しいんですよね。しかしまぁ…この青森県三沢市にある銭湯には驚きました。値段もそうなのですが、平日の昼間を狙って行ったというのに…どうしてそうなった。
最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12
最北端証明書をここ青森県の大間崎にて無事に入手。ちなみに東の証明書は岩手県の宮古市、西の証明書は山口県下関市、南の証明書は和歌山県串本町にてゲットできますね。そしてその後はあけみちゃん号でマグロを食べる予定でしたが、残念ながら閉まっていたので”魚喰いの大間んぞく”に入ってみることに。ここがもう…最高のマグロでした
本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11
時刻は20時過ぎ、九州を出発して3日目の夜、ついに本州最北端に到着しました。で、予定よりもかなり早く到着したので周辺を散策です。近辺にはマグロ丼で有名なあけみちゃんをはじめ様々なお店が。この辺りは翌朝のお楽しみですね。そして徒歩数分の所にはテレビ小説のロケ地や、海の先には函館の街明かりなど…!感動沢山の大間崎、最高!
11月中旬のことでしたが仲の良い友達と車中泊キャンプに行ってきました。本当は去年から予定をしていたのですが予定日にコロナに感染したり大雨に見舞われたりで中止になっていて三度目の正直としてやっと今回になって体調も天候もよく決行できました。昨今キャンプブームでどこもかしこもキャンプ使用料金が高くなってきていますが大人一人500円と車一台1000円でフリーサイト予約なしが魅力の奈良県吉野郡十津川村谷瀬にある『つ...
ソロキャンプの道具一覧やコツ|初心者が車中泊で一人キャンプをしてみました!
先日、人生初のソロキャンプを楽しんできました! オートキャンプ場で車中泊。 とにかく新しいものは極力買わず、家
駐車スペースは100台以上でしっかりと停めることが出来、夜間交通量もそこまで多くはないので停める場所を選ぶことで寝やすい環境を作りやすいと感じました。敷地内のガソリンスタンドは24時間営業なのでいざという時に安心です。加えて深夜は閉まりますがスナックコーナーや販売エリアなども充実しているので利用しやすいSAです。
「モンベル」日曜日にセン南に行ったところ、東急デパート内にモンベルがあるのに気付いてつい入ってしまいました。ちなみにこの日はモンベル以外にコーナン、スポーツオ…
柴犬とキャンプブログ|今、買いどき!デイキャンプに最適!|春季にオススメのLOGOSのカーサイドタープまとめ
こんにちはpicoです。 もうじきGWですね! 今年は天気がいいといいですね! GWといえば、レジャーですが、デイキャンプでBBQをしようかなと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 昨年、車中泊の延長でカーサ ...
ハイエース後部座席での充電問題を解決!ポータブル電源を使えばもっと便利に。
どーも!!ゆーとパパです!いきなりですが、ハイエースって後部座席に電源がありません。これってハイエースをファミリーカーとして使ってると結構不便。僕自身、ハイエースに乗り出して、最初に不便に思ったことが後部座席に電源がないことでした。最近のミ
セカンドテーブルDIY。純正セパレートバーを活用してハイエースの後部座席を快適に!
どーも!!ゆーとパパです!今回は、ハイエースの車内カスタムの紹介です😊僕がハイエースを買って初めてやったDIYカスタムでもあります。それは、後部座席のセカンドテーブル。初めは、子ども達のために作ったものですが、僕も仕事の昼休みや食事の時なん
真夏に涼しい場所を求めて長野県にて車中泊の旅をしましたが、そこから更に足を伸ばしてここ群馬県の家族湯までやってきました。九州と比べると家族湯がそこまで多くないので探すのに若干苦労しましたが、お値段はそこまで安くないものの内部は文句なし。中々良い場所だったと思います!また暑い時期に涼しさを求めて来たいですね。
宮崎白浜キャンプ場で車中泊キャンプ。次の日は、プロ野球のキャンプ地へ。【レビュー】
どうも!!ゆーとパパです!Twitterでもつぶやいていましたが、宮崎でキャンプしてきました😊今回は、家族5人全員で!実は、うちの1番下の女の子がキャンプデビュー。大丈夫か心配でしたが、ファミキャン楽しめました。今回は、宮崎市にある宮崎白浜
どうも!!ゆーとパパです!今回は、愛する子どもをキャンプに連れていく時の注意点をいくつかご紹介したいと思います。これから子どもたちをキャンプデビューさせようとするパパ、ママは、子どもたちが何事もなく、楽しく過ごせるよう、よーくこのブログを読
中国道と山陽道を結ぶ、広島道にある唯一の休憩場所となっている。パーキングエリアらしく規模が小さいのに加え、本線から近いので夜間の騒音は大きめです。また、規模よりも訪れる人が多い印象だったので時間帯によっては停めにくいかもしれませんね。車中泊をするのはやや環境が厳しい場所かもしれないというのが個人的な感想です。
どうも!!ゆーとパパです!前回の記事では、車中泊キャンプにもファミリーカーにもおすすめなハイエースについて紹介させていただきましたが、今回は、僕のハイエースで大活躍しているiPadについて紹介させてもらいます😊なんで車でiPad?ですよね。
車中泊キャンプするならハイエースがおすすめ。ファミリーカーとしても十分使えます!
どうも!!ゆーとパパです!前回の記事では、車中泊キャンプの魅力についてご紹介させていただきましたが、今回は、車中泊におすすめな車を紹介します。ゆーとパパが思う車中泊におすすめな車は、間違いなくハイエースです!!僕自身、ハイエースで快適な車中
【愛用者急増中】軽自動車買うならホンダ【N-BOX】一択だよ。釣り人の便利アイテムはコレ
こんにちは、カイエンです。 軽自動車を買おうか迷っている方も多いと思いますが、考えても意味ないです。 あなたに…
良くも悪くも昔ながらの昭和でレトロな家族風呂です。この雰囲気が好きな人にはバッチリなのではないかと。ただ、作りが古いので僕のような病気で杖歩行の人間には若干優しくない道中(受付から家族湯までの道とか)なのでその点には注意が必要かと。シャワーやドライヤーの設置なども昭和なのでそこも人によって評価が変わりそうかな。
どうも!!ゆーとパパです!今回は、特にこれから初めて子どもを連れてキャンプに行きたいと思ってるパパ、ママにおすすめの車中泊キャンプについてご紹介していきたいと思います。 みなさん、こう思ってませんか?「キャンプいってみたいけど、テントたてた
2022.10.28-29今年は、キャンプしてなかったなぁ。まぁ、2号にかかりっきりだったし、2回も長旅に出ちゃったし(^-^;なにげに忙しかった?、充実していたのかな。というわけで、いつものように半日仕事して久々のソロキャンプしてきました。...
駐車スペースは平均よりやや大きいものの、夜間の騒音もやや大きめな道の駅です。コンビニは近くにあるが銭湯まではちょっと車で進まないとたどり着きません。車中泊を目的とした場合、ある程度は利用しやすい道の駅となるのではないでしょうか。ただ近隣に泊まりやすい道の駅があるのでそちらを選んだ方が良いかもしれませんね。
四国地方で車中泊 道の駅 ふたみ(愛媛)は車中泊可だが…アウト
非常に残念です。環境も駐車台数も文句なしなのですが、絶景スポットがある弊害なのか、時折たまり場になっているという情報が多々出ています。車中泊を目的とした場合、夜間は他の道の駅で過ごすとして、こちらの道の駅は日中に楽しむのが良いのではないでしょうか。四国は僕の住んでいる北部九州地方と同様にまだまだ危ない場所が多いです。
【初めての車中泊】初心者が知っておくべき持ち物や基本テクニックを紹介
旅の方法として車中泊旅行とは 一人旅の方法は様々。電車の旅や高速バスに乗って行く旅行など行き先やスタイルを自
四国地方で車中泊 吉野川SA(徳島)は車中泊可!徳島自動車道
ハイウェイオアシス併設のサービスエリア。自由に行き来できるのでお好みで。駐車場スペースはオアシスの方がかなり広大。そちらの記事リンクも掲載しているので併せてご覧下さい。こちらは24時間営業ではないもののセルフのガソリンスタンドが敷地内にあるので便利です。全体的に規模は小さいが交通量を考えたら十分でしょう。
道の駅としての歴史は古めなので建物の作りは最近の物と比較すると見回りにくいが、駐車場のスペースは全国平均よりも大きめで停めやすいです。コンビニや銭湯も近いので立地条件も良く、同じ高知県の道の駅の中では車中泊をしやすそうな印象を受けました。日中は吹き抜けのエリアで様々なイベントを積極的に行っており、人気の道の駅です。
高速道路のインターチェンジから近いものの、国道からは距離があるので夜間の騒音はそこまでなさそうな印象です。コンビニや銭湯までの距離も近いので車中泊の観点からみると中々良さそうな道の駅だと思います。また、【版画家】畦地梅太郎画伯の記念美術館、【井関農機株式会社の創業者】井関邦三郎氏の記念館により地域文化を紹介している。
駐車スペースはやや小さめながらも、幹線道路から離れており近隣の県道も夜間の交通量は少なめなので静かなことが多いようです。停める場所を工夫すれば快適に過ごしやすいでしょう。また、コンビニや銭湯までの距離も遠くないので夜間も便利です。車中泊がしやすい方の道の駅ではないでしょうか。「にし阿波の傾斜地農耕システム」が特徴。
【中部・静岡県/道の駅】車中泊in玉露の里!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/静岡県道209号静岡朝比奈藤枝線の道の駅】
ここはかなり良いかと。田舎ではあるものの都会やインターから離れすぎず、コンビニもそこまで遠くなく夜間も静かで安眠しやすいです。玉露茶や茶そばも大人気なので昼間も是非楽しみたい道の駅です。
家具・インテリア×EC事業を展開するタンスのゲン株式会社は、14段階のリクライニング機能によって、フラットなベッドスタイルから、カウチ、座椅子スタイルまで3段階のスタイルで使用可能な『3WAY車中泊マ
日中は大人気の道の駅で休日を中心に長蛇の列ができる店舗もあった。そのわりに駐車スペースは大きくないので訪れる際には注意が必要である。夜間は幹線道路沿いなのでやや騒音が大きいことに注意。ただコンビニや銭湯までの距離はそこまで遠くないのである程度利用しやすい道の駅ではないでしょうか。こちらはたまり場にはなってなさそうです。
柴犬とキャンプ|宮崎県えびの市|矢岳高原ベルトンオートキャンプ場でキャンプ
さて、準備に準備を重ねて、いざキャンプ当日。 天気予報は夜から雨。 でも夜は車中で寝るし、雨量3~5ml/hだしイケんじゃないかってことで結局やることにした。 ―が、まさかの ということになりまして。 でもそれはそれでい ...
前回の記事の続きです。前回の記事はこちら→⭐️キャンプ場で みんなと お散歩した後、マロンパパが 準備を 始めたのは、焚き火です ヾ(・∀・)ノ🔥可愛い 焚き火台で、火が 付いたら 落ち着くね~✨焚き火の 前で まったりしてると、マロンパパが、サザエとお芋を 焼いてくれました (*゚ェ゚*)お芋って 聞いて、身を 乗り出す めい (-∀-)焼けるまでマロンちゃんと 待ってようね^^この後の 様子は、また 次回♪ご訪問 ありがとうございますお...
柴犬多頭飼いブログ|かづさオートキャンプ場で柴犬とキャンプ|ゴローお誕生日旅行in長崎②
アイランド長崎をチェックアウトしたあと、長崎旅行2日目はキャンプです。 ぽんちゃんはキャンプ経験アリだけど、ゴローは車中泊もキャンプをはじめてです! 1日目の様子はこちら↓ 前回のキャンプはこちら↓ …の前に、テキサスロ ...
レビューブログ|デリカD:5にLOGOSのカーサイドオーニングでキャンプ&車中泊してみた
そもそも旅先の宿泊費の節約で車中泊を始めた私たち。 せっかく揃えた車中泊装備をそのままキャンプで活かしたい…。 さっそく夫が購入し、いざ使用してみた。 今回はそのご紹介です。 まんまやん。 別でポールを使用すれば、車に固 ...
まだ 暑かった 9月下旬の 週末。お友達と キャンプに 行ってきました🏕三重県の 津市にある キャンプ場で待ち合わせてたのは、耳を 短くして イメチェンしたマロンちゃん長い耳も 可愛かったけど、短いのも 似合うね (〃▽〃)マロンパパが 予約してくれた キャンプ場はすご〜く 広くて眺めも いいし、標高が 高くて 涼し〜✨キャンプサイトに 着いたら、マロンパパが タープを 張ってくれて荷物の 整理も したら、まずは コーヒーで ...
ぽんちゃんが来る前から時々やっていた車中泊。 コロナ禍を機に、さらに人気になった気がするな。 以前はVolvoのXC60で、なかなか狭い車内ならがも頑張ってやってた。 それがわんこも増えたし、なんならボックスタイプで使い ...
【中国・山口県/道の駅】車中泊in上関海峡!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/山口県道23号光上関線の道の駅】
あくまで車中泊を目的として考えた場合、こちらの道の駅は厳しいと言わざるを得ません。海沿いなので風は結構強く、朝は曜日によっては朝市が行われてその準備の関係でかなり物音が。それなりに覚悟覚悟が必要だと感じました。僕は完全に目覚めてしまいましたね…。
シャワー使ってみた! 淡河PA(兵庫)は車中泊可!/山陽自動車道
シャワールーム体験談を写真付きでご紹介。急ぎでシャワーを浴びたい時、経路内に銭湯がない時など中々重宝します。仕組みとしては男用と女用とで若干違うので注意。また、平日の昼間でもそこそこ人が利用していたので、夜間などは結構混雑するかもしれません。トラックドライバーから大人気のパーキングエリアとなっています。
【中国・広島県/道の駅】車中泊inたけはら!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道185号の道の駅】
ちょっと駐車場が少なすぎるかな?でもコンビニが近いので夜間は非常に助かるかも。交通量もそこまで多い路線ではなかったので、うまく駐車場に停めることができれば快適に過ごせるでしょう。
【関東・千葉県/道の駅】車中泊in鴨川オーシャンパーク!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道128号線の道の駅】
銭湯まではやや距離があるもののコンビニは5km以内にあり、騒音も大きくないので比較的利用しやすい道の駅かと思われます。日中は太平洋の絶景を眺めつつ食事を楽しむことが出来るのでおススメ!
【中部・三重県/道の駅】車中泊inあやま!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/三重県道49号甲南阿山伊賀線の道の駅】
駐車場はやや狭く、夜間の騒音は大きめ。銭湯は近いがコンビニまでやや距離があるので、車中泊の観点でみるとあまりお勧めできない道の駅です。レストランや伊賀米が人気なので昼間に利用すると良いでしょう。
標高859m夏の車中泊!道の駅日義木曽駒高原(長野)は車中泊可
標高859mで夏の車中泊に適した道の駅!真夏でも夜間の温度が20~24度程で落ち着くことが多く、かなり快適に過ごせる環境となっています。ただ、コンビニや銭湯は近いものの幹線道路沿いで交通量も少なくないので夜間の騒音は大きめです。その点に敏感な方には少し厳しいかもしれません。定食や自家製そばやカレーなどが人気です。
ここは結構良かったと思います。駐車場も少な目で幹線道路に近いので夜も騒音がややあるものの環境は良い方かと。観光の拠点にもバッチリ!
標高790m夏の車中泊! 道の駅小坂田公園(長野)は車中泊可!
標高が790mで真夏でも夜間の気温が20度弱でした。夏の車中泊では利用しやすい環境かと。コンビニや銭湯もそこまで遠くない距離にあるので便利です。ただし幹線道路沿いで坂の区間にあるのでエンジン音が大きくなりがち、またトラックの利用も多かったのでアイドリングなどの関係から夜間の騒音は大きいかと。それに耐えられれば快適です。
標高日本一SA!860m夏の車中泊 ひるがの高原SAは車中泊可!
ここは夏場にかなり重宝します。僕が訪れた際は真夏で19度でした。標高約860mに立地し、日本一標高の高い場所にあるSA]。(パーキングエリアまで含めると全国3位)真夏の車中泊・全国おすすめスポットのひとつ。ロケーションが良く、松ノ木峠PAと比べると店舗が充実しているので休日の日中を中心に非常に混みあうので注意が必要。
ここはかなり良いですね。駐車場のスペースはそこまで大きくないものの騒音は少なめで銭湯が併設してあります。その上コンビニもそこまで遠くないので夜間を中心におすすめな道の駅と言えるでしょう。新鮮な野菜や加工品などのお土産、レストラン味彩では小林市や宮崎県らしさを感じる新メニューが続々追加されており、こちらも人気とのこと。
1代目エアマットがヘタってきたので2代目サーチ中 BOCに一目惚れだけど、車中泊で使うとなると、傷が付きやすい。と考えると2枚セットのマットにしようか・・…