メインカテゴリーを選択しなおす
6月23日(日) 朝方3時半頃にトイレに起きたら薄明るくなり始め、人も動き始めていた 北海道は日の出が早く、日の入りが遅い 6時過ぎに起きて朝食 セイコー…
6月22日(日) 朝から小雨がパラパラ 天気予報を見ると青森は1日雨 昨晩は道の駅十和田が涼しく、静かでグッスリ寝ることが出来た おかげで朝も6時には起き…
車中泊旅を始めたときから、一度は北海道に行ってみたいと思っていた 定年退職したら行けるかもと思っていたが、孫の子守とか諸事情により行く機会が無かった 3年が…
キャンピングカーで北海道を旅する魅力と実践的なアドバイス。レンタル情報からおすすめルート、車中泊のコツまで完全ガイド。
AIR DOで東京〜帯広、音更からのリモートワークで広がる新しい働き方【北海道】
羽田空港〜とかち帯広空港〜道の駅 おとふけ〜音更昭和笑学校〜帯広あじ福十勝おとふけの地域密着型コワーキングスペースの魅力2025年冬の北海道車中泊の旅(Part10)初日:2025/01/10早朝の東京でのスタート...
快晴の十勝の冬を満喫:ジュエリーアイスから氷点下のフロストフラワーまで【北海道】
大津海岸(ジュエリーアイス)〜十勝発祥の地〜浦幌模範牧場〜ハルニレの木〜おびひろ動物園〜帯広百年記念館〜土日 肉のびっくり市〜道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉十勝発祥の地を訪ね、帯広の歴史を知り、マイナス14度の車中泊へ2025年冬の...
-31.8℃!日本一寒い陸別町で車中泊を体験!暖房対策や防寒グッズも紹介
日本一の寒さを求めて陸別町へ 今日はちょっと過去のお話し。釣り、アウトドアをする上で車中泊される方って多いと思うのですが、みなさん悩むのが冬期の車中泊ですよね。最近ポータブル電源や車用FFストーブが出てきましたが、やはり車内ポカポカで寝た
ナウマン象と温泉で巡る十勝の雪とグルメ旅:歴史と自然の調和【北海道】
道の駅 忠類〜忠類ナウマン象記念館〜ナウマン温泉〜帯広市内~わ~るどグルメから温泉から古代歴史まで幕別町の忠類を楽しみ尽くす旅2025年冬の北海道車中泊の旅(Part10)4日目:2025/01/13雪景色に包まれる十勝の朝...
帯広駅前の衝撃3連発は豚丼ソフトと彫刻と無料のコワーキングスペース
Three Standard Coffee(帯広駅)~「大地」坂坦道~LAND~占冠SA~新千歳空港北海道冬の旅最終日:LANDコワーキングスペース、無料で快適な仕事環境を発見!2025年冬の北海道車中泊の旅(Part10)5日...
2025年冬の北海道の旅 Part10 2025/01/10~14北海道旅のアーカイブ北海道の旅 Part10:初日北海道の旅 Part10:2日目北海道の旅 Part10:2日目~3日目早朝北海道の旅 ...
コスパ重視。一酸化炭素ゼロの真冬の車中泊暖房と対策を考えてみた。結論編。
前回の実験から改善へ 前回の耐火レンガを用いた一酸化炭素の排出がない真冬の車中泊暖房は、今一つ残念な結果となりましたが、今回、少し考え方を変えて再チャレンジすることにしました。さて、その結果はどうなったかと言うと、それなりの実用性が実証され
コスパ重視。一酸化炭素排出ゼロ。真冬の車中泊用暖房と対策を考えてみた。
真冬の車中泊での暖房問題解決法! 冬の車中泊は寒さとの戦い 車中泊を楽しむ方にとって、冬の暖房は永遠のテーマですよね。特に真冬になると、防寒対策が不十分だと体調を崩す原因にもなりかねません。また、一酸化炭素中毒の危険性がある暖房について、悩
気持ちよさそうにソファで眠るヴィオがめんこい💕そんな今日は・・・🙄気温高いよ~~~😲💥1月のヴェルヴィオ地方では珍しい高い気温ですいつもの服装だとちょっと暑く感じるくらいですね😅年末に排雪が入ってきれいになってた歩道も雪壁が高くなってきたね今月もまた排雪入るかな~👀なんて言いながら朝散歩して帰宅したら朝ごはん😋しっかり食べて今日もヴェルぱぱを見送るヴィオでした最後に今日のお題・・・極寒の真冬に快適に車中...
北海道は美味しいグルメであったり、広大な景色が楽しめるという事もあって人気の旅行先でもありますよね。 そんな北海道なので
キャンピングトレーラー旅 北の国から2024 夏休み…day20 岩内怒涛まつり、サンサンの湯
2024.08.03 旅も終盤 寄り道しながら小樽に向かっています 今日は岩内により込む予定 そして夜には岩内花火大会なのだーーー(*^^*)/ 狭いけど綺麗で気持ち良い道を進み 無事に岩内に着いたんですが・・・ 雨降ってきたー(><;; 役所の祭りのため開放している駐車場に停...
最近は車中泊をしながら各地を旅するという方も多いのではないでしょうか。 特に広大な北海道、移動距離も長くなるので長期間車
毎年恒例の紅葉登山🍁今年の秋は順調に気温も低くなってきて、紅葉の見ごろは例年通りとなりそうとのことまた夏の登山では妻の足の具合も十分回復したようなので、今回は北海道最高峰の旭岳に登頂してから、紅葉の名所の裾合平を巡るコースにしました朝イチ狙
近年は車中泊をして旅をする方が多くなってきているのではないでしょうか。 特に北海道では各地に魅力があり、また広大なので車
北海道では各地で広大な景色を楽しむ事ができるのが魅力的ですよね。 そんな北海道ですが特に広大な景色を楽しめるのが道東のエ
北海道では各地で雄大な景色を楽しめるのが良いですね。 そんな北海道をゆっくり旅をしたいという方も多いのではないでしょうか
知床道の駅うとろ・シリエトク車中泊レビュー!トイレや周辺スポットもご紹介!
北海道は各地に魅力があり、また広大なのでどこに行こうか、何日位行こうかあれこれ迷ってしまいますよね。 エリアを絞って短い
広大な北海道を旅行しようと思った際に多くの方が車で移動をするという方が多いのではないでしょうか。 私も車で旅をする事が多
2024.07.06おはようございます、最終日の朝を迎えました。5時過ぎには起きてしまったので、6時の朝御飯までに出発準備しておきます。コロナ禍前までは、ホールで朝御飯でしたが、最近は部屋に持ち帰る形式に。宿泊値段からしたら、なくてもいい位なので、ありがたく頂きます(^^)...
北海道 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【CO2排出量減で環境にも優しい?】
北海道の道の駅スタンプラリーについて、たくさんある道の駅を効率良くまわるための最短ルートを載せています。具体的な道の駅の訪問順もわかります。短期間で完全制覇を目指している人に役立つ記事です。
道の駅ハウスヤルビ奈井江車中泊ブログ!周辺スポットもご紹介!
広大な北海道を移動する際に多くが車で移動するという方が多いのではないでしょうか。 そんな北海道ですが、移動距離が長くなれ
2024.07.05おはようございます、阿寒湖の朝です。雄阿寒岳が良く見えます。部屋からのこの眺め、いいですね。固定窓じゃなければ、もっと良かったんだけど。まだ5時過ぎなので、ひとっ風呂浴びてから、お散歩しましょうかね。...
2024.07.04今日は、釧路空港から始まります。もう車中泊はしないので、車内を荷物が置けるように片付けたりして、9時前に出発し、釧路空港にやってきました。...
北海道を移動する際には距離が長くなったりもしますよね。 途中どこかで休憩をといった際に便利なのがやはり道の駅。 北海道各
2024.07.03今日も早起きしちゃったなぁ、只今4時前です(^-^;車中泊旅してると、早寝早起きになっちゃいますね。お目目パッチリなので、早いけど行動開始です。...
道の駅カナスチールみたら室蘭車中泊ブログ!周辺スポットもご紹介!
北海道には数多くの道の駅があったりします。 どこの道の駅も魅力的なので道の駅を巡るというのもまた楽しいですね。 そんな道
北海道を旅行しようと思った際に色々な方法があるかと思います。 その中で近年多くなっているのが車中泊で北海道を旅行するとい
北海道には人気の観光エリアが沢山ありますよね。 どこも魅力的なのであっちもこっちも行きたいと思う方が多いのではないでしょ
広い北海道を移動する際に多くの方がマイカーやレンタカーなどで移動するという方が多いのではないでしょうか。 とはいっても移
2024.07.02おはようございます、只今4時半です。こんなに早起きしたのに、目覚めはいいです。良く眠れましたからね。さて、早いですが行動開始です。...
2024.07.01おはようございます、今日から7月ですね。昨夜はぐっすり眠れて、6時過ぎまで寝てました。起きたら、半分位の車中泊してた車はもう出発していなくなってました。...
2024.06.30おはようございます、只今4時半前です。日の出と共に起きちゃいました。まぁ、しっかり寝れたので元気です。今日は日曜日なので、あちこち混むと思うので移動日の予定です。...
2024.06.29おはようございます、気持ちのいい朝です。結構涼しくて快適だったので、6時過ぎまで寝ちゃいました。山を下りたら、きっと暑くなっていると思うので、少しのんびりしてから、出発したいと思います。...
2024.06.28おはようございます、北海道に来るといつも早起きになっちゃいますね。只今、3時半過ぎたところです。まぁ、昨日21時過ぎには寝落ちしちゃってたので、十分寝てますけど(^-^;空がなんとなく曇ってるけど、まぁ大丈夫でしょう。...
2024.06.2710時過ぎ、北海道上陸~(^^)/青空と共に俺を出迎えてくれてます、北海道が。なんちゃって、何度来てもこの瞬間はテンション上がっちゃいますね(^^)今回は7月6日のフェリーで帰るので10日間の滞在になります。...
2024.06.26さて、今年も無事恒例行事を敢行することが出来ました(^^)/そう北海道車中泊旅です。バイクから車に変えて3回目になりますね。毎年行って飽きないのって思われますが、全然そんなことありませんよ。というわけで、今年も行ってきました北海道~(^^)...
「本ページはプロモーションが含まれています」2年前にも行った霧多布その時は霧多布湿原がメインでしたが、霧多布岬も花の名所だという事で今年行ってきました6月の最終週、天気予報を見て天候が安定している期間を見計らってスタート今回も車中泊なので、
道の駅うたしないチロルの湯車中泊レビュー!周辺スポットもご紹介!
石狩平野の東北の山側に位置する歌志内。 この歌志内ですが日本で一番人口の少ない市ですが歌志内は雲海が見られる展望台があり
北海道は広大という事もあり、色々な場所に道の駅があったりします。 そんな北海道の道の駅なので多くの方が利用されているかと
北海道冬の車中泊エンジンかけっぱなしは危険?寒さ対策の必需品もご紹介!
広大な北海道、各地をゆっくり見てまわろうと思うと結構日数がかかったりしますよね。 そんな北海道車中泊で近年回るという方も
近年は車中泊を楽しむという方も多くなってきたのではないでしょうか。 特に感染症の問題があって以降、増えたようにも感じられ
北海道・東北周遊、道の駅一気回り 車中泊旅(11/4・その5)
10/30~11/8で行ってきた、2023北海道・東北周遊、道の駅一気回り 車中泊旅(11/4・その5)です。南幌でラーメンを食べて、苫小牧へ向かいます。最短ルートは新千歳空港横を通るルートですが、まだ時間もあるので迂回していきます。長沼町から由仁町方面へ抜けていきます。
北海道・東北周遊、道の駅一気回り 車中泊旅(11/4・その4)
10/30~11/8で行ってきた、2023北海道・東北周遊、道の駅一気回り 車中泊旅(11/4・その4)です。増毛町の中心部を出発、R231を南下中です。この先は海に直接断崖がせり出した、とても急峻な地形が続きます。トンネルが連続して、たまに海が見える光景は新潟の笹川流れを思
北海道・東北周遊、道の駅一気回り 車中泊旅(11/4・その3)
この度の北陸地方の大地震、被災された皆さま方にお見舞い申し上げます。早く日常生活に戻れるようお祈りいたします。10/30~11/8で行ってきた、2023北海道・東北周遊、道の駅一気回り 車中泊旅(11/4・その3)です。留萌の市街地を出発。R231を増毛方面へ走ります。ちらほ
北海道・東北周遊、道の駅一気回り 車中泊旅(11/4・その2)
10/30~11/8で行ってきた、2023北海道・東北周遊、道の駅一気回り 車中泊旅(11/4・その2)です。天塩町を出発!今日の晩には北海道を離れるので苫小牧へ向かいます。R232を南下していきます。道路脇の防雪用の覆いは既に閉じられて、冬の準備が完了してますね~R232の留萌