メインカテゴリーを選択しなおす
キャンピングカーで北海道を旅する魅力と実践的なアドバイス。レンタル情報からおすすめルート、車中泊のコツまで完全ガイド。
2025.1.26-1.27道の駅 八王子滝山からおはようございます☀️近くのイエローハットでタイヤ交換をして🛞待ち時間にスタバでモーニング影かわいい♡ゆっく…
県内では交通量が多く立ち寄る人も多めなサービスエリアですが、平均よりも広めな駐車スペースで尚且つ24時間営業の店舗やガソリンスタンドがあるので車中泊の観点から見ても利用しやすめな場所でした。近隣の県に比べればトラックの量もそこまで多くないので騒音控えめです。周南開催の萌えサミットとタイアップ、萌えキャラがほぼ等身大で
節約車中泊気まぐれグルメ&温泉旅2 道の駅湯西川〜会津坂下〜道の駅あいづ
夫の誕生日旅行の続きになります〜♪ 自宅を出発して、宇都宮で餃子、道の駅に宿泊したよ♪ boccadileone.hatenablog.com 2日目 この日宿泊したのは、 道の駅 湧水の郷しおや(塩谷市) *ほどほどに人がいて安心 *駐車場は平坦で寝やすい *アイドリングをしている車もいなかった 私は朝はゆっくりで夫は柴ちゃんに起こされ早朝散歩に行ってくれていました この日も予定は未定で、まずは「朝風呂に入りたい」ということになり こちらの道の駅から5分ほどのところにある「川霧の湯」を考えたのですが、オープンが11時と遅めだったので断念⤵️ *川霧の湯は、川沿いにあって景色がとてもいい温泉で…
車中泊旅で兵庫県にある城崎温泉へ行ってきたレビューを忖度なしにおこないます。最後には一日で全て巡った外湯のおすすめ3つを発表します。
節約車中泊気まぐれグルメ&温泉旅1 宇都宮〜道の駅湧水の郷しおや
夫の誕生日は、祝日の関係でだいたい毎年3連休になるのだけど、昨年は残念ながら3連休ではありませんでした⤵️ 私は「残念⤵️」と思っていたら、金曜日の午後仕事を休んでくれるというので、 金曜日〜日曜日まで、2日半で柴ちゃんを連れて節約車中泊の旅に出ました♪ 寝袋とお風呂セット、柴ちゃんのごはんを車に積んだら、すぐに出発できる車中泊が安くて手軽で大好きです♡ 夫の誕生日旅行の様子になります♪ お付き合い下さったら嬉しいです😊 𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。 日程だけは決まりましたが、どこに向かうのかは前日まで決まっていませんでした💦 夫は、ふら〜〜〜っと旅に出るのが好きなタ…
標高810mでやや涼しい!道の駅箱根峠(神奈川)で車中泊/関東
東海道の難所、箱根峠からほど近い所に立地する。中々に険しい道なりの途中にあるので休憩するにはちょうど良い場所なのですが、駐車スペースは20台ちょっととかなり少なめです。エンジン音の鳴り響く坂道沿いにある道の駅なのでこちらでの車中泊はやや厳しいかもしれませんね。標高が少し高めなので夏場でも涼しいのがありがたいポイント。
駐車400台に2階も凄い 道の駅富楽里とみやま(千葉)で車中泊
開設当初より大幅にパワーアップした道の駅で、駐車スペースはなんと400台超。幹線道路と高速道路が近いながらも、停める場所を気を付ければかなり快適に過ごせそうな場所でした。建物内の設備も充実しており見やすいです。休日の昼間などはお客さんがかなり多く賑わいすぎているのでその点にはご注意を。人気の高い道の駅ですね。
激デカい駐車場200台超! 道の駅いたこ(茨城)で車中泊/関東
茨城県の中(関東の中でもかもしれない)で最も東にある道の駅で、敷地面積が非常に広大です。駐車場もかなり広いので騒音からも逃げやすく安眠しやすい環境でしょう。コンビニまでの距離は2キロなので深夜にたどり着く場合でも安心です。銭湯も数キロ内にあるので車中泊を目的とした場合での環境はかなり良い方だと感じました。
コンビニ・銭湯近くて中々良い環境です。初めて訪れた時には神奈川にもこのような素敵な田舎があったことに驚きつつ、ちょっと嬉しかったのを覚えています。都会も良いのですが個人的にはやっぱりこういったのんびり出来る場所が好きなんですよね。神奈川県唯一の村にあるこちらの道の駅、なかなかお勧めですね。また訪れたいです。
環境良い!道の駅足柄・金太郎のふるさと(神奈川)で車中泊/関東
開設当初に比べて駐車スペースが大きくなり、混みあう日中でも少し停めやすくなりました。夜間も騒音から逃げやすい環境です。またコンビニは350m、銭湯も数キロ圏内にあるので車中泊の観点から見た環境も非常に良いです。神奈川県には道の駅が片手で数えるほどしかありませんが、その中でもかなりおすすめな道の駅だと思います。
車中泊旅での白浜観光のモデルコースをご紹介。子無し40代夫婦が何度も訪れている白浜のおすすめスポットを徹底解説します。観光からグルメ、温泉、車中泊スポットまで細かく解説しています。
九州人の僕からすると神奈川は大都会のイメージなのですが、このような静かな田舎もあって当時はびっくりしました。静かでゆったり出来て…そして少し足を伸ばせば都会があって、中々良い環境だと思います。駐車スペースは20台ちょとと驚くほど少ないのですが、幹線道路の夜間交通量が少ないので騒音はあまり気にならないかと。
都会型のSAで駐車スペースが200台以上と非常に大きいです。何より特筆なのがコインランドリーとコイン洗濯機のあるドライバーズスポットがあること。車中泊者にとって非常に助かる設備のひとつと感じています。GSもありますね。全国トップクラスの餃子消費量を誇る浜松で、その元祖である石松本店の餃子を楽しむことも出来ます。
きゅうらぎと読みます。とにかく12m像がかなり目立つので分かりやすいのですが、幹線道路に挟まれているので夜間の騒音は大きめです。駐車スペースもそこまで大きくないうえに、道路に沿って細長い作りなのでやや逃げにくい…。ただ、騒音さえ気にならなければコンビニは3km、銭湯は1km以内にあるのでかなり立地は良いですね。
AIR DOで東京〜帯広、音更からのリモートワークで広がる新しい働き方【北海道】
羽田空港〜とかち帯広空港〜道の駅 おとふけ〜音更昭和笑学校〜帯広あじ福十勝おとふけの地域密着型コワーキングスペースの魅力2025年冬の北海道車中泊の旅(Part10)初日:2025/01/10早朝の東京でのスタート...
快晴の十勝の冬を満喫:ジュエリーアイスから氷点下のフロストフラワーまで【北海道】
大津海岸(ジュエリーアイス)〜十勝発祥の地〜浦幌模範牧場〜ハルニレの木〜おびひろ動物園〜帯広百年記念館〜土日 肉のびっくり市〜道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉十勝発祥の地を訪ね、帯広の歴史を知り、マイナス14度の車中泊へ2025年冬の...
環境かなり良し 道の駅松浦海のふるさと館(長崎)で車中泊/九州
駐車スペース広く、幹線道路沿いながら騒音から逃げやすい作り。コンビニや銭湯までの距離も近く車中泊を目的とした場合の環境はかなり良さげでした。ただ大型車のスペースはあまりないのでその点には注意。2005年8月10日に登録された。水揚げされたばかりのアジやサバなどの鮮魚や高級品種のアールスメロン等特産品が並ぶ。
帯広駅前の衝撃3連発は豚丼ソフトと彫刻と無料のコワーキングスペース
Three Standard Coffee(帯広駅)~「大地」坂坦道~LAND~占冠SA~新千歳空港北海道冬の旅最終日:LANDコワーキングスペース、無料で快適な仕事環境を発見!2025年冬の北海道車中泊の旅(Part10)5日...
2025年冬の北海道の旅 Part10 2025/01/10~14北海道旅のアーカイブ北海道の旅 Part10:初日北海道の旅 Part10:2日目北海道の旅 Part10:2日目~3日目早朝北海道の旅 ...
すっげぇ名前の鹿児島料理…/九州変則的に1周・親子車中泊の旅3
今回は変則的な旅ということで、前半は家族全員で回っているのでホテル予約となります。後半は次女との2人旅になるのでいつも通り車中泊なんですけどね。で、九州道を下りまして舞台は熊本県から宮崎県へ。人吉えびの間の険しい区間をようやく抜けて、お次は宮崎道へと向かいます。その途中で霧島SAに寄ったのですが、ここでなんと…
リニュでかなりおすすめに 道の駅彼杵の荘(長崎)で車中泊/九州
僕が初めて向かった際はまだ工事中でかなりごちゃごちゃした印象でしたが、リニューアルして非常に利用しやすめな道の駅になりました。駐車スペースは100台以上と広大で停めやすく、幹線道路から近いながらも騒音から逃げやすくなっています。コンビニや銭湯までの位置も比較的近めで、夜間に向かった場合でも安心の環境です。
たまり場情報多数 道の駅させぼっくす 99(長崎)は車中泊なし
週末の夜間を中心にたまり場になっているという情報が非常に多い道の駅。加えて幹線道路に挟まれていて夜間騒音も大きめです。こちらでの車中泊は控えた方がよいでしょう。周囲に多数の道の駅があるので、それらをお勧めします。コンビニや銭湯はわりと近くにあるので残念です。日中に買い物や散策などを思いっきり楽しんで下さい。
怒涛の23連続トンネル区間/九州変則的に1周・親子車中泊の旅2
山を突き抜けるトンネルとしては関越自動車道の関越トンネルで11,055m。世界でも17番目に長いということで、一度だけ走ったことがありますが途中で笑ってしまうくらいの長さでした。そちらと比べるとまだ短めですが、それでも九州で1番の長さ。しかも前後に他のトンネルが多数あるので疲れ半端なし!上にも書きましたが、とにかく
超巨大○○にびびる 道の駅昆虫の里たびら(長崎)で車中泊/九州
とにかく入り口付近にある超巨大なアレにびっくりしまくる道の駅です。付近を走るとまず目に入り、初見の場合はかなり面食らうのである意味注意です。駐車スペースは全国平均と比較するとかなり小さめです。休日の昼間など人の多い時間帯はやや混みあう可能性があるので注意。コンビニや銭湯は比較的近い位置にあるので便利です。
旅のはじまり まずは全員で/九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州1周なのですがタイトルにもある通りかなり変則的な旅になっています。前半は家族全員で回り、しかも久々にきちんとホテルに泊まる旅なのですが、後半は次女との2人になりこちらは車中泊となります。過去何度か九州1周はしているので、たまにはこんな変な旅も良いかもしれません(笑)で、お馴染み東九州自動車道を走行し、今回は北九州
朝も夕も絶景凄い! 道の駅夕陽が丘そとめ(長崎)で車中泊/九州
とにかく絶景、美しい外海を眺め続けることの出来る道の駅です。ただ海沿いの道の駅全般に言えることなのですが風の強い日が多いので、車中泊時の車揺れにはご注意を。風の音のおかげで多少の騒音もかき消してくれるのはありがたいのですが、車は思いのほか揺れました。駐車スペースは100台以上と大きく、店内散策も楽しかったです。
釣り人に超人気 道の駅とっとパーク小島(大阪)で車中泊/関西
僕も元気な頃は上司と色々な所に釣りに出かけていましたが、山口県下関にあるフィッシングパークにとても良く似た場所でした。元々は関西国際空港二期事業で使用された土砂積出し桟橋を活用し釣場にし、その翌年に道の駅へと進化していったようです。独特な敷地内、海を見て回りつつご飯を食べたり釣りをしたりと楽しめます。
シャワーとキャンプ場有 道の駅白崎海洋公園(和歌山)で車中泊/
和歌山県の一番西にある道の駅。元々の白崎海洋公園が道の駅になったという経緯を持つが、幹線道路から離れた海の近くにあるので夜間の騒音は少なめです。ただ、海沿いのせいか風が強い日が多く、僕たちが車中泊をした際にはかなりの突風が吹いていたので停める場所には気を付けた方が良さそうです。敷地内にシャワーやキャンプ場あり!
狭い…が便利 道の駅みなべうめ振興館(和歌山)で車中泊/関西
周辺の道の駅と同様にこちらも駐車スペースはかなり狭めです。和歌山県南部は小さめの道の駅が多い印象ですね。ただ、敷地は狭めなので夜間騒音から逃げにくいのですが、コンビニや銭湯が近いので車中泊を観点としてみた環境は割と整っていました。そういった意味では周辺よりも車中泊がしやすい場所となるかもしれませんね。
サザエ美味すぎ 道の駅くしもと橋杭岩(和歌山)で車中泊/関西
とにかく人気の道の駅で休日の昼間を中心に大混雑。人気の目玉は国の天然記念物である橋杭岩(はしぐいいわ)を含んだ海辺の散歩と海の幸も楽しめる食事処といったところでしょうか。僕は食べれませんが長女はサザエを絶賛しておりました。駐車スペースが50台程しかないのでちょっと狭めです。コンビニや銭湯が近いのでその点は良し!
もうやめて!父のライフはゼロよ!/九州から軽で親子車中泊28
車中泊の旅、9日目!本州最南端の地を出て和歌山の道の駅にて朝を迎えました。で、朝早く起きてまだ道の駅は開店前なので長女と散策を開始したのですがここで思わぬ事態に。そこから大阪の一番南東にある道の駅に来ましたがここでも思わぬ事態に…どうしてこうなった…。九州から軽自動車で巡る親子車中泊の旅、最後から2つ目のお話をどうぞ
シャワー有! 道の駅 グランテラス筑西(茨城)で車中泊/関東
本州の北端と南端を目指す旅の最中に道を間違えて予定外で立ち寄った道の駅です…が、ここはかなり良さげな感じでした。敷地内にシャワーがあるのも嬉しいポイントですが、とにかく広大で広場は子どもを遊ばせやすいです。駐車スペースも300台超あるので停める場所を選べば夜間騒音もかなり抑えられます。コンビニも近く良い環境です。
超絶デカいが激混みです 草津PA(滋賀)で車中泊!/名神高速
とにかくまぁ…大混雑です。都会タイプのSAPAはもう仕方が無いとは思いますが、凄いです。いつ来ても大混雑。そんなPAでした。上下線ともにシャワールームがありガソリンスタンドもあるので設備が整っているPAではあるのですがね…。車中泊をするのなら、可能であればもう少し足を伸ばして静かなPAなどが良いかなと個人的に思います
進撃の巨人聖地! 道の駅水辺の郷おおやま(大分)で車中泊/九州
道の駅水辺の郷おおやまは大分県日田市にある国道212号の道の駅。JR九州グループの株式会社おおやま夢工房が運営している。九州有数の梅の産地ということで、梅干しや梅酒などのお土産が人気である。以前はバイキング形式の食事処があったが、2021年現在は閉鎖している。
もちろん昼間も物産館など見どころがあるが、特筆すべきは夜間訪れた際に敷地真横にコンビニがあること。これは車中泊者にとってなかなかありがたいです。そして銭湯までも程よく近い位置にあるので環境は整っているほうだと思います。駐車台数がそこまで大きくないのですが、幹線道路の夜間交通量は多い区間ではないので大丈夫かと。
コンビニが真横にある 道の駅 おおさと(宮城)で車中泊/東北
1996年登録の道の駅ということで古いタイプではあるが、駐車スペースは70台以上とそこまで小さくなく、敷地内の店舗も充実している。また、道の駅すぐ横にコンビニがあるので夜間に訪れる場合などに重宝する。市街地に近い道の駅ではあるが、銭湯までもそこまで遠くないのも嬉しいところ。車中泊の環境は整っている方でしょう。
敷地内に商店街! 道の駅 さんさん南三陸(宮城)で車中泊/東北
ここは面白かったです。敷地内に商店街があり様々な店舗を見て回りやすい作りになっています。コンビニを始めお土産屋や海鮮系、役場関係までも敷地内に。非常に見ごたえありです。また、駐車スペースはかなり広大なので安心。停める場所をきちんと選ぶことで夜間の騒音からも逃げやすいでしょう。銭湯なども遠くないので便利な道の駅です。
駐車スペース小さめ 道の駅 釜石仙人峠(岩手)で車中泊/東北
車中泊を目的とした場合、こちらはやや厳しいかもしれません。基本的には日中買い物を楽しむのみがベストかと。敷地・駐車スペースともにあまり大きくなく、幹線道路沿いでもあるので夜間の騒音からは逃げにくい作りとなっています。加えてコンビニは近いのですが、銭湯までの距離がかなり遠いので注意です。場所が場所なので仕方ないですが。
2023グランドオープン!道の駅 やまだ(岩手)で車中泊/東北
元々は1999年に登録された年季の入った道の駅でしたが、場所を移転して2023年の夏にグランドオープンしました。駐車スペースはかなり大きく170台超、店舗も多く利用しやすい今風の道の駅に生まれ変わっています。コンビニや銭湯までも2キロ程とそこまで遠くない場所にあるので、夜間に訪れる場合も安心です。オイスター推し!
三重県の世界遺産と…すごい駅に来た/九州から軽で親子車中泊24
三重県は普段通過することが多いので立ち寄るのはちょっと楽しみだったんです。九州から関東に行くときはどうしても通り過ぎてしまうし、関西目的で来る場合も大阪や京都でストップすることが多かったんですよね。なので今回の旅では東北の次に沢山見て回ろうと決めていました。そして、世界遺産は勿論凄かったのですが、もう一つも凄くて…
黒姫高原のコスモス園 犬OKのリフトに乗ってきた 柴ちゃんお誕生日旅行1
柴ちゃんの4歳のお誕生日は日帰り旅行の予定でしたが、台風の影響で延期に おうちでケーキを作ってお祝いしました♪ 犬用のお誕生日ケーキを手作りしてお祝い♡ 簡単ですぐに作れますよ〜 boccadileone.hatenablog.com 今回は3連休を利用して、長野県へ気まぐれ車中泊の旅に行ってきました! 当初のざっくりした計画がまたまた台風の影響ですべて崩れ、行こうとしていたレストランやパン屋さんなどことごとく行けず…⤵ しかーし、素晴らしく美味しい出会いに恵まれ、それはそれは充実した旅でしたー♫ その模様はまた次回! で、今回は、 どうにか晴れている間に行けた黒姫高原にあるコスモス園で柴ちゃ…
市街地から離れて静か!道の駅 いわいずみ(岩手)で車中泊/東北
良く言えば市街地から離れているので夜間は交通量が少なく静か。しかしそのような場所にあるので周辺にはコンビニや銭湯はないです。この辺りは利用する人によって価値観が違うので何とも言えませんが、ちょっと寂しい場所にある道の駅という印象は受けました。1994年とかなり初期に作られた道の駅なので設備も程よい感じですね。
ハイエースで日本全国を旅するバンキャン夫婦がおすすめする観光スポット、車中泊施設、グルメをお届け!! 観光地では私達夫婦が星評価でレビューしていきます。あなたにピッタリの旅が見つかるかも!!
もうホテルや旅館では泊まれない!?車中泊の魅力を徹底解説!!一度覚えるともうやめられない。スキー、登山、釣り等アウトドアとの相性抜群の車中泊。宿泊にはない車中泊の魅力を書き綴ってます。
岩ポケモンわんさか!道の駅 いわて北三陸(岩手)で車中泊/東北
敷地内に東北地方で初めて作られたポケモン公園、イシツブテ公園が設置されており休日の昼間などに賑わっています。建物内にもポケモンコーナーが多数あるので好きな人にはたまらない場所でしょう。また、道の駅では珍しくガソリンスタンドも併設。そしてコンビニや銭湯までの距離もかなり近めなので車中泊目的での環境もトップクラスです。
コンビニ銭湯近い!道の駅 よこはま(青森)で車中泊!/東北地方
標高はおよそ20m。コンビニは目の前にローソンがあり、また銭湯も車で数分の場所にあるので非常に便利です。そして駐車スペースも合計で100台近くあるので停める場所をきちんと選べれば夜間の騒音からも逃げやすいでしょう。車中泊の環境としては非常に整っている方ではないでしょうか。冬場は積雪多めなのでそこにはご注意を。
「今日も空いてる津軽SA」「混雑知らずの津軽SA」「津軽SA独り占め」「貸切休憩気分津軽SA」。こんな素敵なキャッチコピーを掲げているSAではあるが、確かにかなり寂れており、昔あったガソリンスタアンドやレストランは廃業してしまった。コンビニが出来たのが救いか。ただ、駐車場の規模はしっかりとあり利用しやすい印象。
長女の一言で事態が急変した宮城の夜/九州から軽で親子車中泊19
さようなら宮城県、そしてやってきた福島県。で、宮城県を去る際に長女の一言で旅の流れが一気に変わってしまうことに。まさかあんな事態になってしまうとは、旅の計画時に想像もつきませんでした。過去旅行中にこんな経験一度もなかったなぁ。そして宮城ではそんな感じだったのに、次の福島では更にまさかの展開。旅は本当に分からんものです