メインカテゴリーを選択しなおす
標高660m!道の駅ななもり清見(岐阜)で車中泊/涼しい宿泊地
標高がやや高く660mあるので真夏でも夜間は25度前後となりある程度は寝やすい環境。ただ、周辺にもっと標高の高い道の駅がゴロゴロあるので、この辺は好みで良いのではと。コンビニや銭湯までもそこまで遠くないので環境は整っている方でしょう。日中も見どころが多く、特にフード関連に力を入れているようでした。団子うまいです。
伊勢参りの続き 1日目夜は道の駅 伊勢志摩この道の駅お天気が良ければ、空が広く、夜空に星が綺麗に見えるのがお気に入り 前日計画した通り朝に伊勢神宮 内宮 神…
こちらの続きです↓ mmisugi.hatenablog.com 寸又峡を出発して25分。駐車場に到着。 思ったより近かったので助かった。これ以上遅くなったら日が暮れてしまう。 前評判通り駐車場が狭い。ここがいっぱいになると第2駐車場に停めなくてはならないらしいです。そこは遠いとのことです。 たまたま空いてました。良かった。 見上げると長い階段。うえ~…。 割と人がたくさんいます。 小さなお子様連れのご家族連れ。年少さんくらい?が元気にぐいぐいと登っていきます。小さい体なのにすごいな!周りの大人も感心していました。 階段が急。 はぁはぁ、もう登りたくない…。 ここの分かれ道を右に行くと定番の撮…
標高がやや高めで620mあるので夏場でも夜間はそこまで気温が上がらず過ごしやすい日が多い。夏の車中泊に向いている道の駅。敷地内のコンビニは24時間営業ではないものの、近場にローソンがあるので環境は良さげ。銭湯も同じくらいの距離にあるので中々立地条件が良い。名物の “八ッ場ダムカレー” が食べられるお店です。
今朝も桜チェックしながら朝散歩🌸まだ咲かないそろそろ咲く近日中には咲きそうだけどね~👀では5日~6日の様子を5日の朝は丁度いい気温でいい天気な朝散歩ヨダレがブクブクしてる😲そんな感じで朝散歩して朝ごはん食べて😋支度してねえたんが帰るのでみんなで送って行こ~ってことでお出かけです車内で眠そうにしてるヴィオ💕今シーズンからヴェルままが道の駅スタンプラリーに目覚めてしまったので道の駅ガチャピンズラリーもまだ...
GWのサイクリングレポートはもう少しお待ちください。それにしても連休はブログの訪問者も激減。当ブログを訪問してくれる方々は外遊び好きな方が多いでしょうから当然でしょう。みなさんGWを満喫できましたかぁ!!今回の遠征サイクリングも8氏のフォレスターで車中泊でした。
標高618m!道の駅はくしゅう(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地
標高が600m以上あるので夏場の夜間も平地に比べるといくらか涼しい。ただ夏場の車中泊場所選びを目的とした場合、周辺にもっと標高の高い道の駅がゴロゴロあるので選ばれにくいかも。駐車スペースは100台以下と少し小さめではありますが、コンビニや銭湯までの距離がある程度近い位置にあるのでその点は良さそうでした。
さあ、久しぶりに車中泊へ行きます! 長年行ってみようと思っていた夢のつり橋と奥大井湖上駅へ行きたいと思います。 犬が亡くなる前に次はここへ行こうと思っていたところです。自然が綺麗なところです。一緒に行きたかったな。 掛け布団を運ぶために風呂敷を買いました。いつもむきだしで運んでるのですが崩れて運びづらい。 布団用の大判が欲しかったんだけどとんでもなく高くて手が出なかった。手が出る値段で一番大きいサイズがお子様用の布団を包めますって言うサイズだった。140cm幅。 布団運搬用のバッグも検討したんだけど車の中でかさばるのでやっぱり風呂敷という1枚の布が良かったのです。 やっぱりちょっと小さかった。…
標高610m!道の駅飛騨街道なぎさ(岐阜)で車中泊/涼し宿泊地
やや高めの標高610mで真夏でも夜間は平地に比べると涼しめなのである程度快適に過ごせる環境。ただ、岐阜県には他に標高の高い道の駅があるので涼しさを求めるのであればそちらの方が良いかもしれません。久々野の果物や野菜を使用して作ったジェラートや縄文うどん・縄文そば・飛騨牛・岩魚 の天ぷらなどを楽しむことができる。
標高610m!道の駅そよ風パーク(熊本)で車中泊/涼しめ宿泊地
宿泊や日帰り温泉がある道の駅だが、山間部にあるのでコンビニなどはかなり遠い。日帰り温泉は休みの場合もあるようなので、事前の確認は必須かと。レストランでは山都町の野菜を使ったバイキング料理が楽しめる。様々な要因が重なって2020年に経営破綻しているが、そこから指定管理者を選定し全施設を再オープンして頑張っている。
GWに雪が降ることがそんなに珍しくない北海道。特に峠は不安定な天候が多いから慎重な人はGW明けにタイヤ交換をする人もいるくらい。なのですが・・+++わが家のケチ夫(お)。新車購入時ディーラーの人から「納車の時、タイヤはどうしますか?」と聞かれ3月末の納車でしたが迷うことなく「夏タイヤで」と・・そんなこともあり今回 用事で(GWでの遊びではない)峠を越えることになり本来、予定していた日に峠が雪模様になると...
標高590m!道の駅田切の里(長野)で車中泊/涼しめな宿泊地
標高がやや高いので夏に過ごしやすい道の駅。縦にびよ~んと長いソフトクリームで有名な道の駅で、ネット検索しても同様のものが多数見られた。駐車台数は70台程と平均よりもやや少ないが、交通量などを考えるとこれくらいで問題なさそう。幹線道路沿いではあるものの夜間騒音も問題ないかと思われ、コンビニや銭湯も近いので良さげです。
標高570m!道の駅ラ・フォーレ福寿の里で車中泊/涼しめ宿泊地
1997年に作られたということでまだこじんまりとしたタイプの道の駅です。その為か駐車スペースは20台程とかなり小さく、おまけに幹線道路沿いに細長いので騒音から逃げる場所が選べません。トラックなどが走行するとダイレクトに音が響いてくるので、物音に敏感な方はここでの車中泊はやや厳しいかもしれませんね…。。
標高560m温泉アリ!道の駅 中山盆地で車中泊/涼しめの宿泊地
標高が560mあるので真夏の夜間でも気温が25度以下で落ち着くことが多いです。また、敷地内に温泉があり、しかもコンビニまでの距離も近いので中々車中泊をする人にとって整っている道の駅でした。駐車スペースは150台としっかりあり、幹線道路からも少し離れた作りになっているので夜間の騒音もあまり気になりませんでした。
標高が560mで全国道の駅標高ランキングの100位以内に入る場所です。やや涼しい位の標高ですが、これでもありがたい…!小規模な道の駅で駐車スペースは50台程しかない点には注意。松江道沿いにありPA的な役割も果たしているようで利用客は結構多い。時間帯によっては停めにくいかも。温泉がすぐ近くにあるので中々便利でした。
敷地内に24hコンビニあり 道の駅藤川宿(愛知)で車中泊/中部
敷地内にミニストップがあり、24時間営業なので非常に便利です。銭湯までの距離もかなり近く、中々良い環境です。が、駐車スペースはかなり広大なものの交通量の多い国道1号線と線路に挟まれているので騒音はやや大きめです。音さえ気にならなければ良い環境なので、そこが判断材料になるかと思われます。日中も人気な道の駅でした。
旅でここまでの土砂降りは初めて…/九州変則的に1周・親子旅10
さて、宮崎から福岡へと戻り、今度は長崎へと進むべく車を走らせております。…が、朝から結構な大雨です。ここから雨脚はどんどんと強くなり、雷と共にめちゃくちゃな土砂降りへ。これはもう過去最大。最大級ではなく、完全に最大。いくら雨男つってもこれはあんまりだろ。普段なら少し出発を待つところですが、なんせ空港に向かわないと…
楽しいドライヴ、南三陸まで進み(こちら☆)、ここから、どうしよう…北も南も、明日は雨予報、明日の予定、どうしよう…今日の車中泊場所、どうしよう…南へ行くな...
実際にこちらで車中泊をしてみましたが、交通量の多い路線沿いに駐車スペースがある為に夜間騒音はやや大きめ。音に敏感な方にはやや厳しい場所かもしれません。歴史の深い道の駅なので規模や敷地内施設などが昔ながらで新しいタイプの道の駅には劣りがち…、なのですがそれ故に様々な工夫を凝らしているのでかなり楽しめる場所だったりします
SAにも行ける超大型 道の駅富士川楽座(静岡)で車中泊/中部
個人的にかなり好きですここ。施設はハイウェイオアシスとして富士川SAに併設されており、東名高速道路からも利用可能。5階建てになっていて内部にプラネタリウム・アスレチック広場・特産品市場など見どころが非常に多く楽しい場所でした。3階からSAに進むことが出来、そちらの散策や観覧車なども楽しめるので飽きることないスポットで
こんにちは、そらです。 2025年2月下旬、佐賀県の『道の駅 鹿島』で車中泊してきました。 また、牡蠣焼きのシーズンでしたので、牡蠣焼きも楽しんでまいりました。 初めて行きましたが、道の駅 鹿島、 め
上下線ともにパーキングエリアながらGSがあるので非常に便利です。上り線は非常に長いトンネル地帯を抜けた先にあるのでちょっと一息つきたい車で賑わっています。その為、昼間は結構混雑します。下り線はこの先に魔のカーブ(5.4パーセントの下り急勾配)があるので気を付けて走行して下さい。時折重大事故の発生する危険ポイントです。
車中泊旅で兵庫県にある城崎温泉へ行ってきたレビューを忖度なしにおこないます。最後には一日で全て巡った外湯のおすすめ3つを発表します。
24h営業のGS買物あり 龍野西SA(兵庫)で車中泊!/山陽道
シャワーやコインランドリーなどはないが、24時間営業の買い物や食事エリア・ガソリンスタンドがあり深夜にたどり着く場合でも便利です。駐車スペースも200台近くあるので本線や大型車エリアから離れた場所に停めれば騒音を抑えやすいです。店舗では金のすき焼丼・サーロインローストビーフ丼・かごの屋弁当などが人気です。
環境非常に良い!おすすめ! 道の駅えびの(宮崎)で車中泊/九州
駐車スペースは100台以上あり、幹線道路沿いながら停める場所をしっかりと選ぶことで夜間騒音をある程度減らすことが出来ました。コンビニは敷地のすぐ横にあり、深夜にたどり着く場合でも安心。銭湯も車で数分の場所にあるので車中泊観点から見た環境は非常に良いと感じました。ついでにGSも近い。中々おすすめの道の駅です。
ICに隣接しており国道とICへの交差点沿いに位置しているので時間帯によってはやや騒音は大きめ。駐車スペースも50台程なので止める位置を騒音からは逃げにくいかも。ただ、コンビニや銭湯までの距離はかなり近く、車中泊の観点から見た環境は整っている方なので騒音さえ気にならなければ中々良さげかも。日中は利用客がかなり多いです。
名産であるローズポークを使ったメニューが豊富で「ローズポークまん」が有名との事。駐車スペースは200台近くとしっかりあり(しかも大型車も60台以上あり)、交通量の多い国道線沿いではあるものの停める場所をしっかりと選ぶことで夜間騒音からはある程度逃げることが出来ます。コンビニや銭湯もそこまで遠くないので環境良いです。
ややスペースが狭く、更に交通量の多い幹線道路沿いなので騒音は夜間大きめです。僕は遅い時間に着いたので疲れて爆睡出来ましたが、物音に敏感な方はちょっと厳しいかもしれませんね。温泉やコンビニなどは近い(特に温泉は敷地内にある)ので車中泊環境は良さげです。更に目の前にマックスバリュがあるのも何気に助かります。
駐車スペースは全国平均よりもやや小さめながら夜間はそこまで混みあっていなかったので大丈夫そうでした。幹線道路沿いですが停める位置を工夫することで騒音はある程度抑えられそうです。コンビニまでは約600m、銭湯も車で数分の場所にあるので車中泊観点から見た環境は整っている道の駅だと思います。おすすめですね!
こちらで車中泊してみましたが、敷地面積が非常に大きくそして内部が新しく拡大しているのでかなり楽しめる道の駅です。駐車スペースも400台弱あるのでかなり広々。止める場所をきちんと選ぶことで夜間の騒音もかなり抑えられ快適に過ごすことが出来ました。コンビニ・銭湯も歩いてすぐの場所にあるので車中泊環境も抜群です。
標高810mでやや涼しい!道の駅箱根峠(神奈川)で車中泊/関東
東海道の難所、箱根峠からほど近い所に立地する。中々に険しい道なりの途中にあるので休憩するにはちょうど良い場所なのですが、駐車スペースは20台ちょっととかなり少なめです。エンジン音の鳴り響く坂道沿いにある道の駅なのでこちらでの車中泊はやや厳しいかもしれませんね。標高が少し高めなので夏場でも涼しいのがありがたいポイント。
広大おすすめ! 道の駅アグリパークゆめすぎと(埼玉)で車中泊
駐車スペースは合計で500台超とかなり広大なスペースがある。前身が公園と言うことで敷地内スペースも広大で様々なコーナーがあり休日の昼間を中心に賑わっていた。家族連れなどに非常に人気な印象です。またコンビニや銭湯も近く、車中泊を観点として見てもかなり条件の良い道の駅と感じました。非常におすすめの道の駅です。
駐車400台に2階も凄い 道の駅富楽里とみやま(千葉)で車中泊
開設当初より大幅にパワーアップした道の駅で、駐車スペースはなんと400台超。幹線道路と高速道路が近いながらも、停める場所を気を付ければかなり快適に過ごせそうな場所でした。建物内の設備も充実しており見やすいです。休日の昼間などはお客さんがかなり多く賑わいすぎているのでその点にはご注意を。人気の高い道の駅ですね。
今回の旅で妻の本気を見た…!/九州変則的に1周・親子車中泊旅6
この人の身体はいったい何で出来ているんだろう。出会ってから20数年、年を重ねることに益々磨きがかかって強くなっている気がするんだけど、どうなってるのかしら。肝移植でお母さんに肝臓を提供してから更に強くなったのでは?…さて、今回は宮崎市へと戻って参りました。6年ぶりに訪れたラグゼ一ツ葉、楽しんでいきましょう。
激デカい駐車場200台超! 道の駅いたこ(茨城)で車中泊/関東
茨城県の中(関東の中でもかもしれない)で最も東にある道の駅で、敷地面積が非常に広大です。駐車場もかなり広いので騒音からも逃げやすく安眠しやすい環境でしょう。コンビニまでの距離は2キロなので深夜にたどり着く場合でも安心です。銭湯も数キロ内にあるので車中泊を目的とした場合での環境はかなり良い方だと感じました。
春の車中泊はここが違う! 快適に過ごすためのポイントと注意点を徹底解説。朝晩の寒暖差対策、花粉・天候変化の注意点、おすすめの持ち物や便利アイテムも紹介。関東を含む全国のおすすめ車中泊スポットも掲載!
コンビニ・銭湯近くて中々良い環境です。初めて訪れた時には神奈川にもこのような素敵な田舎があったことに驚きつつ、ちょっと嬉しかったのを覚えています。都会も良いのですが個人的にはやっぱりこういったのんびり出来る場所が好きなんですよね。神奈川県唯一の村にあるこちらの道の駅、なかなかお勧めですね。また訪れたいです。
都唯一の場所はどう? 道の駅八王子滝山(東京)で車中泊/関東
九州から初めて向かった際は東京には道の駅はないだろうと思っていたのでびっくりしつつ嬉しかった場所でした。都内中心部から離れてはいるものの流石に交通量は多く日中は警備員も駐車場に出ている程で、夜間も人がかなり多いので車中泊には不向きですね。昼間短時間楽しむ程度に留めた方が良いかもしれません。周辺色々あります。
環境良い!道の駅足柄・金太郎のふるさと(神奈川)で車中泊/関東
開設当初に比べて駐車スペースが大きくなり、混みあう日中でも少し停めやすくなりました。夜間も騒音から逃げやすい環境です。またコンビニは350m、銭湯も数キロ圏内にあるので車中泊の観点から見た環境も非常に良いです。神奈川県には道の駅が片手で数えるほどしかありませんが、その中でもかなりおすすめな道の駅だと思います。
九州人の僕からすると神奈川は大都会のイメージなのですが、このような静かな田舎もあって当時はびっくりしました。静かでゆったり出来て…そして少し足を伸ばせば都会があって、中々良い環境だと思います。駐車スペースは20台ちょとと驚くほど少ないのですが、幹線道路の夜間交通量が少ないので騒音はあまり気にならないかと。
こだわり特産品多し!遠州森町PA(静岡)で車中泊!/新東名高速
こだわりのとろろを蕎麦や麦とろで味わうことの出来るお店が人気。森町を代表するお茶や次郎柿など地域の特産物や名物のほか、各種お土産品が盛りだくさん。駐車場スペースは他のパーキングエリアと比較すると平均より大きい方で100台以上停めることが出来ます。PAでここまでの広さがあるのは、さすが新東名といったところ。トイレの数も
こんにちは、そらです。 2024年10月にキャンピングカーをレンタルして、沖縄車中泊旅をした6人家族の我が家。 小学生から未就学児までの子ども4人と一緒に沖縄本島6泊7日の車中泊旅をしました。 今回は