メインカテゴリーを選択しなおす
温泉に行きたいなぁ。。夫の病院受診を2軒はしごした後温泉に&ドライブに出掛けたいと云ってみた。が、急遽予定を変更し美味しいモノでも食べに行くことに。#定食屋最近 あまりザンギとか作らない私。夫はガッツリ食べたいので少し可哀そう・・少し離れたガッツリボリュームたっぷりな中華屋さんへ。温泉に行くよりもテンションの上がる夫。#週末の過ごし方夫が注文したのは Cセット。ラーメンと握りこぶし位あるザンギが5個入...
疲れせいかはたまたアニメ『ベルサイュのばら』が残すところ5話で終ってしまうからなのか気持ちもカラダもパッとしないのです。池田理代子先生って本当に凄い!!ベルばらロスになりそう・・*今朝、台所にピンクのバラを飾りました。+++先日 下駄箱を開けると中がとんでもないことに 改めて気が付く。普段は扉を閉め下駄の上にも花を飾りたたきも毎朝 拭き掃除しキレイに見せていますがその実、下駄箱の中は この状態・・(;...
ミニマリストの私がお掃除やモノの見直しをしたくなるとき ・いいお天気の日 ・お片付けブログや動画を見て刺激を受けたとき ・自分がものすごく低迷したあと、よしやるぞ!となったとき ・なにか空気?(感覚的に)が重たくて変えたいとき 今日はお掃除やモノの見直し気分の日 やるぞ〜!! では(*^^*) 皆様にとっても、心地よい週末になりますように🍀 にほんブログ村
ミニマル生活で大変身|30歳二人暮らしのお金をかけない過ごし方25選
30歳で月20万円の二人暮らし「お金をかけない過ごし方」を紹介。不要なこと、やらないこと、節約術を学ぶことで豊かなライフスタイルに近づくことができます。
小学生1人、中学生2人の5人家族 我が家はフライパンひとつ 土鍋ひとつ で日々のごはんを作っています (炊飯器あり) それプラス ちょこっと調理にはアウトドア用のお鍋を日々使います いつもはコンロ下の扉裏にスタンバイ 今朝は昨日の残り物のカレーにお出汁とうどん入れて加熱 カレーうどん♪ お鍋のままいただきまーす ゆで卵もこれで茹でます 外でバーベキューするときには、お肉を焼いている隣でお肉を煮たり ごはん炊いたり ひとりでピクニックのときはお弁当箱にもなる 重なるところ 四角いところ 軽いところ 色 多用途に使えるところ 全部大好き 今日はどのサイズを使おうかな(*^^*) 今日も最後までご覧…
私の考える収納方法の正解は 努力しなくても『ごちゃっとしない』 何もない空間が大好物な私ですが 家族が片付けてくれなくては意味がない... なので ・片付けやすく ・片付けてくれなくてもイラッとしないで私が片付けられる を大切にしています この2つができると 努力しなくても『ごちゃっとしない』 。おまけ。。 我が家のドライヤー収納の変化 ●以前の収納 家族が片付けやすように 洗面所下の扉の中ではなく 洗濯機横にマグネットでドライヤーを収納 が、故障のため洗濯機を買い替えたら 洗濯機本体横に収納すると 脱水するときの音が大きくなってしまうため 洗面所扉前に収納 邪魔だし、見た目もすっきりしない …
なりたい私になるために手放すものは服 生地が劣化したり、色褪せたり、落ちないシミのついた服は シーズンの終わりに手放します 服は私の中で心地よく過ごせるかどうかに直結しているので 少ない枚数で過ごすようになった今も 選ぶときに妥協はしません 毎日着たいくらいお気に入りか 着たときに気分があがるか 鏡の前の自分が笑顔になれるお洋服か 妥協せず、時間をかけて条件をクリアした服だけ購入します それでも 服が着られない状態になるほど着倒すことは できません、、、 服を手放す時は サステイナブルとか ゼロウエイストを目指したいとか思うのに まだ着られる服を手放すの?? と毎回自問自答します でもね、でも…
。だらだらループに陥らないようにするためのマイルール3つ。。
こころや身体が疲れているとき こころがざわざわするとき やる気が起きなくて だらだらと時間が過ぎてしまう すぐに誘惑に負けてしまう私、、、 今日はそんなループに陥らないようにするためのマイルール3つのご紹介です(*^^*) 私の場合のルール3つは ①スマホのアプリに制限をかける ②おやつは食べたいときに食べきる分だけ買う ③お昼寝はOK この3つを守ることによって 自分が心地よく過ごせる時間が増えた と実感しています まずルールを決める前に だらだらループで私がやりがちなこと を書き出しました ・YouTubeをだらだら観る ・Instagramのおすすめをひたすら観る ・スマホでネットニュー…
私の最近の旅行のお気に入りアイテムはこれ 透明のチャック付き袋 今年の夏は4泊5日の荷物をパッキングをしました 行き先は義実家 今回は結婚式のお呼ばれがメインで 洋服、アクセサリー、靴、バッグ、メイク用品(子どもの借りました〜)、ハンカチ、ストッキング が増えました パパ以外の4人分の結婚式アイテムはスーツケースにまとめて 靴はそのまま車に乗せました miniyotuba.hatenablog.com それ以外はいつもと変わらないパッキング miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com…
先月 急に予定が変わり、一人でホテル泊することになった私 その時私が持っていたバッグの中身 ・手ぬぐい ・スマホ(クレカ1枚、1万円札、免許証、家の鍵) のみ さすがに、何にも持っていないので足りないものを買うことに 買ったもの ・食べ物 ・1回使い切り用のコンタクト液とケース (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].…
私にできる地球にも心地よくてサステイナブルな取り組み 我が家のしていること、新しく挑戦してみたいことを紹介しています 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com 今日は Level3 洗濯用品の脱プラ化 ※私にとって手軽に挑戦できるものからLevel1〜3に分けています 今回は難易度高め 洗濯用品をプラスチック以外のモノにするメリット、デメリット +プラスチックより劣化が遅いので買い替え頻度減 それに伴い捨てるゴミも減 +買い替えのコスト減 +屋外に収納できる ―初期コストがかかる ―持ち運ぶ重さ 洗濯用品はプラスチック製品がとても多いですよね ですが、洗濯リング、…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 子供の夏休みですねー。 大変ですねー。(魂が抜けて棒読み) 今日は、 使っていない部屋 の話です。 使っていない部屋のカーテンが破れた わが家は、 2階に使っていない部屋があります。 その部屋は南向き。 長年さんさんと太陽光が降り注いでいます。 そのためか、先日、 その部屋のカーテンを開け閉めしたところ、 ビリッと簡単に破れてしまいました。(たぶん紫外線による劣化) しかし「使ってない部屋」というのをいいことに、 それを、 しばらく見て見ぬふりしていた私。 でもある日、 ふと外から2階のその部屋を見上げると…、 破れたカーテンが…
。ミニマリスト主婦、子供服を購入するときに大事にしていること。。
今日はミニマリストな我が家の子供服について 我が家はパパ、ママ、中学生 2人、小学生 1人の5人家族 ミニマリストに憧れているのは私だけですが 服については家族もミニマルなのではないかな、と思う 今回はそんな我が家が子供服を購入するときに大切にしていること 本人が大切にしていることを最重視する まず、ダントツでミニマルな洋服量なのは小学生の息子 息子くんが大切にしていることは着心地 基本ママがチョイス、購入しますが 気に入らなかたら全く着てくれない なので、これはどう? といった感じで一緒に買いに行く または同じものをsize違い、色違いで購入するようにしています 今の季節は 半袖TOPS(無…
お引越しの時に新居が決まるまでに出来ること 今回は結婚して引越7回 人生Total引越経験14回の私が思う 【液体物の運搬】 について まーーーーったく関係ないけれど 今までに撮ったブログにアップした空の写真とともに お月さまと虹を見つけるかな?? miniyotuba.hatenablog.com まず、液体物の運搬よりも前に大事なこと 液体物の使い切り 液体が漏れてしまうと、他の箱に詰めているものに影響することも お家にある大切なものを運ぶため、液体のものはなるべく早い時期から使いきるようにしています 液体のものとして、おもに ①非常時用の水 ②調味料 ③洗剤、衛生用品等 があると思うので…
最近の日曜日の朝ごはんはパン コンロのグリルでパンをトーストする我が家 末っ子くんもコンロの火をつけれるようになったので パンと目玉焼きを用意しておいて 個々好きな時間に チーズやジャム、バター好きなものをのせて焼いて食べてねスタイル 週末はママも楽します 今日はどの厚さにパンをカットしようかな(*^^*) 最後までご覧いただきありがとうございます 皆様にとって心地よい週末をお過ごしください♪ ↓いつも応援クリックありがとう♡ にほんブログ村 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.co…
梅雨入り前にしたいこと 収納の中を全出しして、棚を拭き掃除しています 梅雨入り前にしたいこと今年(2024)の記事はこちら 一年前(2023)の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com 今日はキッチン この食料は防災備蓄たち 椅子に乗らないと届かない一番上の棚に保管しています 普段は食べないので見えるところに消費期限をわかりやすく貼って 水拭きした棚に戻して シンク下もすべて全出し水拭き完了 それだけですっきりするし いい気が循環している気がします 全部モノを出すのは正直めんどくさいけれど 使っていないものの見直しにもなる 定期的に水拭きすると 出すの大変だから必要なモ…
もうすぐ梅雨入り 小さな紫陽花が色づいているのを お散歩中に見かける季節になりました 去年のブログの記事を参考に梅雨入り前にしたいことをリストアップ miniyotuba.hatenablog.com +梅雨入り前にしたいこと+ お洗濯編 済 冬物アウター洗濯 済 厚手掛布団洗濯 →片づけ →コスト、時間をミニマルにするために、お家で洗えるものを選んでいます ・洗濯機には入らない厚手の掛布団 コインランドリーで洗濯 ・今回はそれ以外の掛布団もお天気のいい日に丸洗い お風呂場の浴槽でお湯と洗剤で踏み洗い→つけ置き ※かなり汚れていたようで茶色に濁ったお湯に その後 洗濯機の毛布コースで回しました…
今日は私の部屋着兼パジャマの定番についてです 毎年探すのも楽しいけれど、定番が決まっていると安心感がありますよね あとは、探す時間が減ります トップス 秋→冬→春 UNIQLOヒートテックコットンクルーネックT極暖 黒 XS 現在3枚所有 部屋着、パジャマ、インナーとしてぐるぐる着回します 買い替えを繰り返してここ数年ずっとこれ フィット感 首回りの大きさ 肌触り 暖かさ 耐久性 コスパの良さ 1枚でも肌着っぽくない アウターを羽織ってそのまま出かけられる 他を比べてないけど不満なし 最近は暖かくなってきたので コットン100%タンクトップ +リネン100%の半袖 タンクトップ 古いTシャツの…
今日は楽ができる我が家の収納についてです 美収納を目指す方には、参考にはならないと思いますが この記事を読んで、こんなに楽しているママもいるんだ! と、家事も育児も、完璧を目指さずにちょっとでも心が軽くなってくれる人がいたらいいなぁと思って書きました (*^-^*) 自分のブログを読んで気づいたことがある これ、きれいな時の写真よね? そう、写真を撮るときはたいてい学校に行っている時間 家事も一段落ついてから撮ることが多い 私にとってブログを書くことは『お楽しみ』なことなので やること先にやらないと だって、お茶碗洗うのも、洗濯干すのも、掃除機かけるのも、ご飯作るのも、したくなくなる~ けれど…
クレープ~ お腹いっぱい食べたいけれど、5人家族 クレープ屋さんでお腹いっぱいは、家計が、、、 そんな我が家 ゴールデンウィークに お家でクレープパーティーして、クレープをお腹いっぱい食べました♪ 。生地の材料。。 ホットケーキミックス 卵 牛乳 の3つだけ あとは、生地にはさみたいものを用意 我が家は楽したいから ホイップ出来てる生クリーム(絞るだけのやつ~) あとはフルーツ、チーズ、ツナ、レタス、キュウリ 出来上がった生地をフライパンに流してどんどん焼いていく これがね、結構大変で、めんどくさいんだけれど 自分がクレープ食べたーーいって時は頑張れる!! 焼きあがった生地に個々好きなようにデ…
さてさて タイトルですが 家族のいる主婦がミニマリストを目指していると 他の家族のものが気になると思います 私も、昔は、これいらないよね?使ってないよね?? と、家族に強めな質問をしておりました 今も、してる、かも(笑) 反省、、、 まずは自分 自分のモノがミニマルになると 他の人のものが気にならなくなる miniyotuba.hatenablog.com そして次は、日用品や台所の見直しをしてみるのがおススメです 主婦は管理するモノも多い分、モノを購入する機会も多いと思います 日用品や食料品、台所用品、家族のインナーはママが選んで購入するお家が多いのではないでしょうか 自分のモノは、ミニマル…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 20…
なんか、クリーム色だよね? 真っ白だったはずのお風呂場の壁が最近くすんで見える。 毎日毎日、水気はふき取って乾かしていたのに、、、 なぜ 悲しいぃ miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 気になって調べてみたところ、お風呂場の汚れには3種類あるそう お風呂汚れの3種類 ①水垢 ②湯垢 ③石鹸カス 水垢とは 水道水に含まれているミネラル分が固まったもの 水が蒸発して白いうろこ状の汚れになる →掃除方法 クエン酸を薄めたスプレー等で汚れを浮かして汚れを落とす →予防法 水気を切ること…
今日は、私がミニマルライフを目指すたったひとつの理由と私の手ぶらでおでかけデビューの日のお話です。 日々の子育てに、終わることのない家事 毎日眠いし、身体も重いし、肩も頭もいたい、、、 子どもたちは可愛いけれど、大好きな家族のためだけれど 家事にも育児にも終わりはなくて 転勤族で、人に頼るのも苦手な私は、誰かに頼ることもできず 唯一の味方の旦那さんは仕事が多忙 僅かな時間を見つけて話を聞いてもらうときの私は 泣いてるか、怒ってるかのどちらかだったように思う 楽しいことも、嬉しいこともたくさんあったはずなのに その頃の記憶は断片的にしかない 何かに追われて、日々の生活にへろへろになっていた時期が…
。ミニマリストな私、5人家族一週間で使う食器何枚必要??。。
パパ、ママ、小学生、中学生2人の5人家族の我が家。 少ない食器で過ごしている我が家ですが、それでも使わない食器はある。 じゃぁ、一週間で家族5人が使っている食器って何枚? 実際に数えてみようかと。 思いついたら、一週間待ちきれなくて、今回は予想です。 ちなみに、私はお料理上手でも、お料理好きでもなく、最低限の料理です(笑) ということで、お料理盛り付けなし、お皿のみご覧ください~ いろいろな食事の場面を妄想して、私は、大好きなこの子たち+カップ5、カトラリー と一週間を駆け抜けたい (コップの写真なし) ①お椀、ボール 10 ②平皿 5 ③小鉢 5 ④コップ、マグ、グラス 5 で、 合計 25…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 2024.3電気代 2640円 100kwh でした。 今の季節は、気候も良くて雨の日も少ないので除湿器やエアコンを使用することもなく、今回はこの使用量ですんでいるのかな。 あと、春休み出かけて留守にしている日が多かったのもあると思います。 今までは、金額しか見ていなかった電気代ですが、住んでいる地域や電力会社によって差があるような (↑はっきり把握できていませんが) 最近は、金額だけではなく使用量にも注目して、家計簿につけるようにしています。 ですが、ポイントだけおさえたら、あとは電気代のことは特に気にせず過ごしています。 今は子どもたちも、自分の部屋で…
朝。 今日の私は、やる気にあふれている。 まずは、卵を焼いた。 我が家の卵焼きは甘め お皿に乗り切らなくて、ひとつはお口に、ぱくっ♪ 次に気になってたホーロー容器の汚れも気になって、酸素系漂白剤で 布巾と一緒にぐつぐつ。 スッキリ 朝からてきぱきと、土鍋の中に夜ご飯の肉じゃがの下準備もできた。 今日の私は、やる気にあふれている。 掃除機ちゃちゃっとかけて、食器も洗ったら朝家事終了。 最後までご覧いただきありがとうございました。今日も皆様にとって心地よい一日になりますように。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotu…
タケノコをいただいた。 我が家のまな板よりも大きい。 普段は、下ごしらえがめんどくさいなぁ、と買わないけれど、もらうと嬉しい筍。 毎回筍のゆで方を忘れて、ネットで検索。 ゆでた後は、筍ご飯に。 。タケノコごはん。。 お米 水 いつものお水の分量-お醤油 筍 好きなだけ お醤油 炊飯器 ぴ。 我が家は、3つのみ。 あっという間に終わってしまう春を味わいながら、いただきます。 。おまけ。。 あんまり変わりないけど よく見たら 誰か乗ってる♡ 今日も皆様にとって心地よい1日になりますように。 ↓ぽちっとしてくれると、嬉しいです♪ にほんブログ村 miniyotuba.hatenablog.com m…
マスクなしで過ごす時間が増えてきて私のメイクアイテムも増えました。 が、相変わらず使うものだけ。 ①アイブロウ セリア 110円 ②リップ お気に入りを1本のみ 1年以上持つので慎重に色合わせをします。 このふたつは、必需品。 最近は3つめ ③化粧下地兼日焼け止め ファンデーションは肌に塗った重い感じが合わなくなってきて、使わなくなって数年たちます。 が、年齢とともに、お肌がきれいに見えたらいいなぁ、という欲が(笑) 最近は、日焼け止めだけよりはお肌がほんのりきれいに見える気がするこれを使っています。 メリット お肌がほんのりきれいにみえる つやつや つけた感じも軽い 石鹸で落とせる コスパ良…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 20…
今回は、毎年3回は子どもたちと不要なものを手放している我が家のモノの手放し方について Stepは4つ Step①不用品を手放す時期を決める うちの子たちの場合は学校の学期末、長期お休み前 学期終わりは学用品の持ち帰りも多いので、時間が取れれば休み前に。 今は中学生の娘たちは個々のペースに任せていますが すでに春休み前にがっつり不要なものは手放していました。 今回はまだできていなかった小学生の末っ子だけ、声掛けしました。 毎年の行事とセットにしておくこともpoint →その時期になると、そろそろ不用品は手放そうかな、と自然なリズムになる 不用なものがたまりにくい →子どもも全体の量が少ないと仕分…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 我が家がしている節約術 は、 買わない 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす 詳細はこちらの記事 ↓ miniyotuba.hatenablog.com もともと、ミニマルな生活に憧れているので日用品費は少ない我が家。 購入アイテム数をさらに少なくすること、ストックを買わないことで、出費が…
今回は4泊5日のミニマルパッキング。 まだ予定は先だけど、待ちきれずお気に入りの18㍑リュックに荷物を詰めていきます。 今回は、荷物と軽量point、ゴミを減らすpointもご紹介 miniyotuba.hatenablog.com 『40秒で支度しな』 大好きな天空の城ラピュタの名台詞 私も40秒で旅行のパッキングに挑戦 スマホのタイマーセットして、用意スターーーート 荷物 ①着替えセット トップス(長袖)① スカート① 速乾タオル 洗濯物ロープ マスク、カイロ ②インナーセット UNIQLOダウンの袋にいれます 上下セット① タイツ① miniyotuba.hatenablog.com 着…
食洗機、電子レンジ、洗濯乾燥機、お掃除ロボットもない我が家。 パートを始めたので、家事の時間を減らしてお昼寝と自分時間を確保するために格闘中。 今日は、最新家電がなくても減らせた朝家事時間について。 最近、夜ご飯のメニューを固定化して、お昼寝と自分時間を確保したお話は↓こちらの記事。 miniyotuba.hatenablog.com これとは別に パートタイムの日は、子どもの登校と同じ時間に出発するため、どうしてもそれまでに朝家事を終わらせたいな、と思い。 とりあえず、朝したいこと書き出し。 朝家事 したいこと ●洗濯機を回す ●洗濯ものを干す ●布団を畳む ●掃除機をかける ●朝ごはんの準…
壊れてもすぐに買い直したい家電 我が家だったら ①洗濯機 ②冷蔵庫 ③エアコン かなぁ。 みなさんはなんですか? 先日、洗濯機が朝からエラー表示 おぉう、、、 壊れてわかる、ありがたさ 待ち時間 異常音、過去2回の修理、10年以上使用、先月もエラー表示ありだったので、即日購入、翌日配送。 モノが少ないと、必要なものがわかっているので決断も早い。 本当に必要なもの。 大切にしたい人、こと、もの。 ミニマルになればなるほど、際立ってきます。 今日もみなさまにとって、心地よい1日になりますように。 にほんブログ村
憧れのカバンなしで手ぶらでお出かけ。 使っていたフラグメントケースの代わりに、スマホの裏にシールで貼るカードケースを購入してみました。 メリット ●スマホ、お財布、カギが一体化 デメリット ●スマホが重くなる ●カギに厚みのある場合は不向き カギ、クレカ①、免許証、お札を入れて 重さ 190g ちなみに、今までは スマホ+フラグメントケース、カギ、クレカ、免許証、お札 =207gだったので-17g 早速お出かけしてみましたが 落とさないか心配で、何度も、何度もポケットを確認(笑) やっぱり私にはバッグは必要でした、、、 結局バッグを持っている最近の私のバッグの中身 ちょっとお出かけ ●スマホ …
古い団地のいいところ ・押し入れの収納力がすごい ・日当たりがいい ・ベランダが広い ・家賃が安い 写真の隅っこ、カゴバックは私の動く収納BOX。 さてさて、今日は何をしようかな。 今日も皆様にとって心地よい一日になりますように。 miniyotuba.hatenablog.com にほんブログ村
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 ミニマリストとサステイナブルな生活を目指している私です。 お久しぶりです。 かなり久しぶりの更新になってしまいました。 マイペースな更新ですが、また、更新していきたいと思っています。 ここ最近、サステイナブルな取り組みは、停滞中で、ミニマル熱が再燃中です。 新居での生活も落ち着き、子どもたちも新しい生活にも慣れてきました。 保管してあった前の学校の教科書(今の学校とは出版会社が違うもの)やノート、プリント、ファイルなどを子どもたち主体でいるいらないに分けてもらいました。 結果 不要な紙ごみ、合計33キロ!! 資源ごみに出しました~。 ためていないつもりでも…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com ①購入詳細を記録し、現状把握 2023.11 日用品購入リスト 洗濯洗剤、市指定ゴミ袋、使い捨てマスク(子)、シ…
。ミニマリストとサステイナブルな暮らしを目指す今月の私の購入品。。
ミニマリストとサステイナブルな暮らしを目指す主婦です。 今日はそんな私の今月の購入品のご紹介です。 ○観葉植物 お部屋をグリーンでいっぱいにしたいなぁ、と思い、400円でメルカリで購入しました。リボベジさんの仲間入り。 お天気のいい朝はお日様の日差しがたっぷり入るキッチン。 寒さに負けず、大きくなりますように。 ○本 読みたかった本を購入。エシカルな暮らしを楽しみながら暮らしている様子が伝わってくる素敵な一冊でした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curr…
この本を読むと必ず食べたくなる食べ物。皆さんにもありますか? 私は、『バムとケロのにちようび』 を読むと、必ずドーナツが食べたくなります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.…
私を常に救ってくれているお助けアイテム。それは おにぎり 例えば ケース① お家でゆっくりごはん食べる時間ない〜。作る時間もない~。作るのもめんどくさい~。 けど、車で移動中にごはんだけは食べて(食べさせて)おきたい〜。 ケース② 子どもたちは学校~。旦那さんと私はお家~。お昼、何食べよう。お出かけもしたいし。さっき朝ごはんの準備おわったばかりなのに、、、メニュー考えるのも大変だし。 そんなどちらケースの場合も最近はおにぎり。 最近は、冷凍枝豆(むいてあるもの)を混ぜてつくるおにぎりが私のお気に入りです。 昨日は、冷凍庫から、 ○この前の残りものの鮭 ○その前の残りものの鶏そぼろ ○むき枝豆と…
今回はお肌の汚れもとってくれてすべすべ、浴槽の汚れもとってくれる重曹で入浴剤に挑戦しました。 効果 お肌の皮脂や角質を落とす 新陳代謝、血行が良くなる 浴槽汚れも落としやすくなる 注意するポイント お肌が乾燥してしまうので、お風呂上りはすぐに保湿(重曹風呂は週1程度にする) 使用する重曹は食用グレードのものを使う お風呂上りになでるようにお掃除するだけで、浴槽もすっきり。きれいに洗えたきゅっきゅの音がしました(*^-^*)お風呂小物がある家庭は入浴後につけ置きもいいかも。 重曹入浴剤 乾燥する季節になってきますが、お肌の角質汚れ落としと浴槽の皮脂汚れ落としに月1で続けてみようと思います。 今日…
昔は飾りたいけど、掃除が大変になるから出したくない、という謎の葛藤をしていたクリスマスツリー。 壁掛けに変更してからは、ハロウィンが終わるとすぐに出します。 あわてんぼうのサンタクロースがきても大丈夫 (*^-^*) 今回は窓のカーテンレールに。 床にうつった、逆さまツリー 飾りが少ないので、何か手作りしようかな。 今日も皆様にとって心地よい一日になりますように。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com
3連休。私のしたこと。 +毎朝、豆苗のお水換え +カップ焼きそば食べ比べ +毎朝、豆苗のお水換え 私のリボベジ、小松菜はとろとろに。その後ニンジンも失敗し。 研究中です。。。 そんな私でも失敗しないのが豆苗。 スーパーで買ってきて、 1回目根っこから5㎝くらいのところでカット。 →食べる 毎朝水を入れ替え 2回目育ったらカット →食べる 毎朝水を入れ替え 3回目育ったらカット →食べる で3回食べれます(^^♪ 3連休中も欠かさずお水換え。 すくすく育っていく様子が可愛いのと、キッチンにグリーンがあると癒されます。 +カップ焼きそば食べ比べ ある日のお昼ご飯はこれで 中学生の娘が、お友達に 『…
50㎡団地。5人で暮らしています。 さてさて今日は。 3Kのこのお家にママのお部屋は作れるのか?? のつづきです。 前回の記事はこちら ↓ miniyotuba.hatenablog.com まず、ここの収納をママのお部屋の収納にするためにしたこと ①全部出す ②分類 ③さらに分類 ④棚に戻していく ①全部出す ②分類 ここには思い出のものは保管していないので、 ①使っているもの ②ゴミ ③一時保管 の3分類にしました。 引越の時にいらないものは手放したはずなのに、、、ありました。 とりあえず②ゴミと③一時保管は脇に寄せる。 ③さらに分類 ①使っているもの のうち a使用頻度の高いもの b使用…
50㎡団地。5人で暮らしています。 今日は 3Kのこのお家にママのお部屋は作れるのか?? です。 自分のお部屋が欲しいなぁと思うとき 主に休日。やりかけのことを広げっぱなしにしておきたい 私のものをどこかにまとめて収納したい ひとり時間大好きな私。休日みんなで過ごすのもいいけれど、少し一人になりたい 家族が散らかし放題のお部屋を見たくないけど、お休みの日くらいみんなの好きにさせてあげたい そんな時。 私のお部屋が欲しいなぁ、と思う。 我が家の③部屋のお部屋の現状 ①こども女子2人の部屋 寝るとき、勉強するときはこのお部屋で。 2人のものは全部この6畳とその押し入れに収めています。 このお家に引…
こどものおやつ。 皆さんはどうやって購入していますか。 我が家の場合、 昔はママが購入でしたが、 →スーパーに行ったときに子どもたちが予算内で選ぶ 制度(笑)を採用していました。 その記事はこちら↓ miniyotuba.hatenablog.com が、、、 少し前から →おやつ代をお小遣いと一緒に現金で1か月分をお支払い に変更しました。 理由 上の中学生二人が習い事に忙しく、一緒にスーパーに行ける日がなくなったため 一緒に、小学生の息子も おやつ代定額制お支払いに変更しましたが、一緒にスーパーに行ったときに楽しくお買い物をしています。 ☆例外として、フルーツやおにぎり、食パン、たまにスイ…
少ないもので暮らすメリット7つ|わたしの思うミニマルライフ|買わない暮らし
ストレスのない自分にぴったりの暮らしをしたい。そんな思いを叶えてくれる、minimal life(ミニマルライフ)。