メインカテゴリーを選択しなおす
私にできる地球にも心地よくてサステイナブルな取り組み 我が家のしていること、新しく挑戦してみたいことを紹介しています 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com 今日は Level1 おにぎりを持参する ※私にとって手軽に挑戦できるものからLevel1〜3に分けています 今回は難易度低め お出かけするときにおにぎりを持参するメリット、デメリット +外食、お弁当を購入するコストの減 それに伴い捨てるゴミも減 +添加物摂取の減 ―持ち運ぶ重さ 外出、お出かけのときにお昼を挟むとき 最近はコンビニで売っているおにぎりも、びっくりする価格です 家族5人でお腹いっぱいになろう…
私にできる地球にも心地よくてサステイナブルな取り組み 我が家のしていること、新しく挑戦してみたいことを紹介しています 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com 今日は Level3 洗濯用品の脱プラ化 ※私にとって手軽に挑戦できるものからLevel1〜3に分けています 今回は難易度高め 洗濯用品をプラスチック以外のモノにするメリット、デメリット +プラスチックより劣化が遅いので買い替え頻度減 それに伴い捨てるゴミも減 +買い替えのコスト減 +屋外に収納できる ―初期コストがかかる ―持ち運ぶ重さ 洗濯用品はプラスチック製品がとても多いですよね ですが、洗濯リング、…
旅行中のプラスチックフリーアイデア プラスチックフリージュライなのでちょっとそれらしい投稿を🌱 旅行中はどうしてもプラスチックゴミを出してしまいがち。 もちろん水筒を持参するけど足りなくなったらお水を買っちゃう。 私たちはいつもホテルのシンクのお水を飲んだり、夜ホテルのポットで...
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 団地に住んでいると、日々チラシが郵便受けに何枚も投函されます。。。 我が家で誰にも読まれることなく、そのまま資源ごみに。 必要ないのに、何もアクションをおこさず、放置していましたが。 我が家の郵便受けに手書きのメッセージをつけてみました。 それだけで、その日からチラシは0枚に。 捨てる手間も省けて、資源ごみも減って、嬉しいことだらけです。 もっと嬉しかったのは、同じ階段のあいさつ程度のご近所さんも、チラシ不要のメッセージを自分の郵便受けに貼ってくれているのを見つけた時。 大人になっても、初めての挑戦はどきどきするけれど、すぐゴミにしてしまうものをもらうこと…
🎄Welcome先日うんざりした配達、何を買いたかったのかと言うと。。。イタリアでも、徐々に浸透しつつあるグラスフェッド。Grass Fed牧草(Grass)飼育と言う意味で、アメリカのヘルスコンシャスな人たちの流行が、イタリアに辿り着き、そのまま、英語で使われることとなった。横文字(英語)に流される風潮は、日本と同じ敗戦国、イタリアも同様で、(その点において、我が道を貫くフランス人精神を賞賛する)イタリアでも、”allev...
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com ①購入詳細を記録し、現状把握 2023.11 日用品購入リスト 洗濯洗剤、市指定ゴミ袋、使い捨てマスク(子)、シ…
。ミニマリストとサステイナブルな暮らしを目指す今月の私の購入品。。
ミニマリストとサステイナブルな暮らしを目指す主婦です。 今日はそんな私の今月の購入品のご紹介です。 ○観葉植物 お部屋をグリーンでいっぱいにしたいなぁ、と思い、400円でメルカリで購入しました。リボベジさんの仲間入り。 お天気のいい朝はお日様の日差しがたっぷり入るキッチン。 寒さに負けず、大きくなりますように。 ○本 読みたかった本を購入。エシカルな暮らしを楽しみながら暮らしている様子が伝わってくる素敵な一冊でした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curr…
。ベランダコンポストキエーロ、我が家の使い方とメリットデメリット。。
団地のベランダで使用しているコンポスト、キエーロくん。我が家の使い方と一年ちょっと使用してのメリットデメリットをまとめてみました。 使い方 ①生ごみをためる ②土に埋める ③乾いた土でフタをする 以上 我が家の場合 初期投資400円のみ。電気も追加の費用も発生せず、臭い、虫も来ていません。ただ生ごみをためて穴を掘って埋めるだけ。 ↓前回のキエーロ君 我が家のベランダキエーロくんの作り方や途中経過はこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hate…
この本を読むと必ず食べたくなる食べ物。皆さんにもありますか? 私は、『バムとケロのにちようび』 を読むと、必ずドーナツが食べたくなります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.…
今回はお肌の汚れもとってくれてすべすべ、浴槽の汚れもとってくれる重曹で入浴剤に挑戦しました。 効果 お肌の皮脂や角質を落とす 新陳代謝、血行が良くなる 浴槽汚れも落としやすくなる 注意するポイント お肌が乾燥してしまうので、お風呂上りはすぐに保湿(重曹風呂は週1程度にする) 使用する重曹は食用グレードのものを使う お風呂上りになでるようにお掃除するだけで、浴槽もすっきり。きれいに洗えたきゅっきゅの音がしました(*^-^*)お風呂小物がある家庭は入浴後につけ置きもいいかも。 重曹入浴剤 乾燥する季節になってきますが、お肌の角質汚れ落としと浴槽の皮脂汚れ落としに月1で続けてみようと思います。 今日…
ゼロ・ウェイストに憧れて、なるべくゴミを減らしたい私。 最近は、周りの人へ贈り物をするときも、意識するポイントが変わってきました。 購入するときは、なるべくプラごみになるものを減らす ラッピングはお家にあるもので 過剰包装にならないように そんな今の私がお引越しの時に用意したお別れプレゼントのラッピングのご紹介です。 プレゼントラッピング案。その①。。 紙の封筒 ラッピングは、プラスチックの透明の袋ではなく、紙の封筒をセリアで購入しました。 あとは、お家にあるマスキングテープを使って。 今回は赤青鉛筆を、ダースで購入。 封筒には、子どもからクラスメイトにメッセージを書いてもらう予定 →小学生の…
リボベジ。 小松菜は失敗してしまいました。 miniyotuba.hatenablog.com どうやら、根っこも呼吸をするので、空気に触れる部分が必要なようです。 お水の量は注意が必要そう。 今度は、ニンジン~。 日中は日向ぼっこさせてみました(*^-^*)今日の台所はこんな感じ。 さてさて、どこが違うかな?? 今日も最後までご覧いただきありがとうございました。 みなさまにとって今日も心地よい一日になりますように。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com にほんブログ村
ゴミをミニマルに。 憧れのゼロウェイストな生活をめざす私の取り組み。 ゼロウエイストとは無駄、浪費、ごみを無くすという意味です。 現状、我が家ではゴミはまだまだ捨てていますが、少しずつでも減らしていきたいな。 前回の記事にも、今の私の取り組みを書いたのですが、今日はその中の⓾ miniyotuba.hatenablog.com ⓾リボベジ(再生野菜。 普段は、捨ててしまう野菜を土や水に浸けて栽培し再生させる事)←お勉強中 について。 今回用意したもの +小松菜 +容器 +水 ①普段なら捨ててしまう小松菜の下の部分をカットして ②容器に入れて水を入れたらOK (後ろの白い子は根付きのネギ) 後は…
今日は久しぶりに、朝、歩いてスーパーに。 まだ、燃やすゴミの回収前の時間帯。ゴミ捨て場の前を通ると、、、生ごみの臭い、、、 もう秋ですが、暑い時期は特に臭うゴミの臭い。我が家は、キエーロくん(土の力で生ごみを分解する生ごみ処理機)と冷凍庫の一部を生ごみの保管場所として使用することで、生ごみの臭いはゼロになりました。そして生ごみを燃やすごみとして捨てる量も、格段に減らせました。 電気もコストもかからない、キエーロくんの作り方の記事はこちら ↓ miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com…
子どもの歯医者さんへ行くまで、30分時間があったので、今日は冷蔵庫のお掃除スタート♪ 全部出して~ 拭いて戻す~ いつも多めの野菜室。 網戸なしの団地。 虫さん問題が気になるので、冷蔵庫に保管が多めな我が家。 基本、開封した食べ物は、お菓子以外はほぼ冷蔵庫。 開封後の乾物、乾麺は右手前。 お砂糖、粉物は左手前。 冷凍庫。 夏の間おせわになった冷え冷えグッズたち。 あとちょっと、お世話になります。 賞味期限切れはなかったものの、すみっこに埋もれて忘れていたものたち。 救出して、今日明日中に使い切ります♪ 今日も最後までご覧いただきありがとうございました。 みなさまにとって今日も心地よい一日になり…
固形石鹸が大好きです。 結婚して、手に主婦湿疹ができて以来、我が家の生活に欠かせない固形石鹸。 今は、 手を洗うとき 食器を洗うとき 身体を洗うとき は固形石鹸を使っています。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com +肌に優しい +ストックの場所を取らない +お値段も安い メリットがたくさんあるのですが、唯一の欠点。 溶けやすい… きちんと水をきらないと、溶けてすぐになくなってしまいます。 そのため、我が家も数々の石鹸ホルダーや石鹸置きを使ってきました。 少し前まではダルトンの石鹸ホルダー (function(b,c,f,g,a…
前回の記事に書いた古くなったリネンのシーツで作ったトップス。 miniyotuba.hatenablog.com お気に入りで、2日に一回お家で着ています。 裾は、シーツの端を使って、縫わずにそのまま。 肩上と、サイドだけミシンで真っすぐに縫って。 首回りはカーブしているので、中に折り込んで手縫いで。 後ろはvネック ちょっと、生地が薄いので、キャミソールを着た上に着ています。 もう1枚、作ろうかな(*^-^*) 今日も最後までご覧いただきありがとうございました。 みなさまにとって今日も心地よい一日になりますように。 にほんブログ村 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos…
我が家のベランダの生ごみコンポスト、キエーロ君。 今日もたくさんのお日様を浴びています。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 最初に買った黒土400円。 それ以外お家にあったもので。 夏は、調子がよく、たくさんの野菜くずやコーヒーかすを分解してくれています。 台所に置いてある、もとは味噌を入れていたホーロー容器に野菜くずやフルーツの皮、コーヒーかすをためて。 いっぱいになったら、キエーロ君のところに。 夏は、細かく刻んだりし…
1つおうちに物が入ったら、1つ不要なものを処分。 1in1out 物が増えないためのルールとしてよく見かけますよね。 私も家族によく言ってた気がする。 旦那さんの実家に帰省して、布ものをたくさんいただいてきました。 左がいただきもの。 右が古くなって、古布としてリサイクル処分するもの。 手放すoutに対してかなり、Inが多い状態(笑) 前の私だったら、、、 いらない、だってあるし。物が増えるのは嫌だから、と思っていたかもしれません。 けど、少ないもので暮らすようになって、大切なものがわかるようになって。 今の私は、時間にも、場所にも、心にも、余裕がある。 だから、物が一時的に少し多くなっても、…
簡単なのに効果抜群!マイボトルのにおいが気になるときの洗い方テクニック
マイボトルの長期使用で気になってくるにおいやサビ。簡単にできるにおいやサビを取る方法を紹介しています。あなたの家にもあるもの、100円均一でも手軽に手に入るもので簡単にマイボトルのお手入れができますよ♪マイボトルで無理なくエコな生活を続けられますように♪
おすすめのマイボトルで始めるエコライフ。環境にやさしい生活を
環境にやさしいマイボトル習慣をお気に入りのボトルで始めましょう♪おすすめのマイボトルをマイボトルの選び方、マイボトルを持つ暮らしにすることの環境へのメリットも合わせて紹介しています。環境にいいだけじゃない、あなたのお財布にもやさしいマイボトル習慣始めましょう♪
2023春 都合で、一人新幹線に乗り、ホテルにて二泊三日。 観光なし。 今回は、その時のパッキングを再現しました。 お気に入りの18㍑リュックに荷物を詰めていく様子と、私の荷物の軽量point、ゴミを減らすためのpointを紹介します。 miniyotuba.hatenablog.com +①着替えセット+ パーカー 寒いときに羽織るため トップス(半袖)① スカート① インナー①セット UNIQLOダウンの袋に お部屋用 水着のスカート、Tシャツ(半袖)① ※今回はホテルの滞在時間が長かったので、部屋着を マスク 3枚 +②メイク、スキンケアセット+ 化粧水(サンプル) 日焼け止め アイブロ…
先日、自分の記事を久しぶりに読んで、なんか、シンク下すっきりしたかも♪と。 キッチンアイテム数えてみた2022と2023比較してみました。 miniyotuba.hatenablog.com ※カウント除外として、食べ物、調味料、防災用品、ストック、台所に収納していないもの、布もの、洗面用品(洗面所がないため台所置き)、引っ越すときには捨てる紙袋、段ボール、空き瓶等はカウントしていません。 +家電+4点(-1) 冷蔵庫 炊飯器 コンロ ホットサンドメーカー ホットプレート(台所以外に収納のためカウント除外) 手放し ヨーグルトメーカー(←3年ほど毎日食べてたのに、パパが突然やめちゃった) +食…
あと少しでなくなる私の化粧水。 今年、手作りしたいもののひとつ。 手作り化粧水。 作れば、空き容器も、コストも材料もミニマル。 昔、一度手作りしていた時期があって。 そのときは、材料が身近で手に入らず、ネット注文。 まだ、こどもたちも小さく、手間とコスト面で、いつの間にか市販のものを使うように。 一時、肌断食で化粧水なしの時期もありましたが、どうやら、私の肌には水分が必要。 化粧水はマストです。 で、昔の失敗も考慮して、今回は、近くのドラッグストアで購入できる材料のもので、作る予定。 使い心地がよければ、お肌にも使えるアロマオイルを購入して、香りも足してみたいなぁと思っています。 が、子どもの…
築50年 2023.夏 台所、お掃除がんばるぞ〜 コンロ下 ちらり 右側プラごみ 奥は、古布、廃棄予定の充電電池、備え付けの棚 左側は、トイレのゴミ箱や、メルカリの梱包に再使用できそうな袋の待機場所。 miniyotuba.hatenablog.com 全部出して、拭いて、整えて〜 つぎ次は、シンク下 miniyotuba.hatenablog.com あ、荒れております… ぐちゃ〜 全部出して、拭いて、整える〜 最近は、コーヒーフィルターを、リネンとステンレスの茶こしで代用。 miniyotuba.hatenablog.com 2つを洗うときに、コーヒーの粉がながれるので、排水溝ネットを復活…
この春の私の購入品。 我が家には、水筒がこんなにたくさんあるけれど。 右を、追加で購入。 ホットも飲みたい。でも、常温でいい日は、軽いのがいい。 重さも、ペットボトルのゴミも、お水を出先で買うコストも ミニマルに。 お気に入りのリュックにも入るサイズ。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 大きい1.5ℓサイズの中では、これがおすすめ 洗うとき、手が入るし パーツも少ないし、全部外せる。 軽い水筒探しで一番重視したのは、 パッキンがないこと。 なんと、購入後に、無印のものもパッ…
図書館の本と、水筒。 お気に入りのリュックにつめて。 今日もお散歩いってきます。 心地よい気温の日々がつづいていますね。 用事を見つけて、てくてくお散歩が今の気分。 みなさまも、心地よい1日をお過ごしください。 にほんブログ村 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com
サスティナビリティとは?ビジネスにおけるサスティナビリティの重要性と言葉の意味を解説します。
簡単なようで難しい、ビジネス用語をプロ社畜が解説します。サスティナブルという言葉の意味とビジネスにおけるその重要性を解説いたします。
春を感じる季節が、一番好きです。 ぽかぽかお日様で日向ぼっこ。 水耕栽培のチューリップ。 こんなに成長。 miniyotuba.hatenablog.com ちいさなちいさな球根。 一円玉よりも小さな、球根からも。 miniyotuba.hatenablog.com 狭そうなので、暖かい日に、植木鉢にお引越し。 ヒヤシンスは、球根もお水に浸してしまったのか 途中で、断念。 コンポスト、キエーロ君の隅っこに。 ゆきだるまくん。 またね。 久しぶりの更新になりました。 ゆっくりひと休みして、今は鼻歌を歌うほど、ご機嫌な日々です。 春に向かって、もやっとするところを、半分の物の量に、を目標にお部屋を…
ゴミを減らしたい我が家の取り組み。 知れば知るほど、自分が無知だったなぁと気づく。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com リサイクルに出せばいいと言うものではなく。 また、新しく作り直すためにも、回収されるのにも、エネルギーは使われます。 買わない、という選択。 目指すは、去年の私より、リサイクルも含めて、少しでも少ないゴミの量。 新年、ペットボトル飲料は1年間一本も買わない…
贈り物の定番がいくつかあると、迷いすぎて困る、ということがありません。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com もうすぐバレンタイン 少し早いけれど、大切な人たちにプレゼントしたいなぁと、チョコを購入。 これからの、私のプレゼントの定番になりそうです。 今回初めて、フェアトレードのチョコレートを買ってみました。 フェアトレードなものづくり 経済的、社会的に立場の弱い生産者が作る農作物を、公正な価格で継続的に取引することによって、自立した生活を支え、作り手の健康や環境をも守るものづ…
たくさん頂いたりんご。 ドライフルーツにしてみようかな。 薄く切って、コンロのグリルに並べてみた。 部屋の日向を探して。球根も、日向ぼっこ。 さてさて。上手にできるかな。 今日も最後までご覧いただきありがとうございます。 寒い日が続いていますが、暖かくしてお過ごしくださいね。 みなさまにとって、今日も心地よい一日になりますように。 にほんブログ村
たった一つの、私のお気に入りのマグカップ。 年末に、気持ちがバタバタしていた日。 手から滑り落ちて、パリンと。 補修できないほどに、割ってしましました。 旦那さんと記念に買ったペアのマグ。 割れても買い直せるように、その時は定番を選びました。 なので、同じものを買い直すことはできます。 でも、、、 次は違うマグが、いいな、と思ってしまった。 これが、お気に入りのマグ1つだけ、じゃなかったら、前と同じものを迷わず買っただろうなぁ、と思うのです。 お揃いだし、記念だし、と、理由をつけて買ったはず。 でも、たくさんあると、使わなかったり、大事にできないことが、私にはある。 なので、たったひとつのマグ…
最近の我が家の生ゴミコンポスト、キエーロくん 冬になり、気温が低く、活動が緩やかです。 植木鉢をのせるコロコロが付いたキャスターにのせているので、その日の日向を求めて動かせます。 小さいコンポストなので、分解に限度があり。 ミカンの皮と、コーヒーかすは、乾かして、水分を飛ばして、可燃ごみとして、捨てています。 miniyotuba.hatenablog.com 野菜、フルーツは、なるべく皮まで食べる。 それでも残ったヘタ、野菜くずはこの、右下の段の琺瑯容器で一時保管。 味噌入れに使っていたのですが、最近は、いただいた味噌を使っていて。 プラスチック容器に入っている味噌だったので、琺瑯容器はお休…
年末年始。 ゴミの収集もお休みでしたね。 なかなか減らない我が家のごみですが、それでも、去年より、前進を感じました。 今年も、少しでもミニマルなゴミの量になるといいな。 ごみとして捨てていたもの。 子どもの短くなった鉛筆。 捨てずに、とっていた時期もありましたが、 私一人で使い切るには、多すぎる量。 ふと。 冷蔵庫にペタリと貼っている、ペン。 もうすぐ、インクがなくなりそう。 詰め替えを買う前に。 用意するもの +短くなった鉛筆 +割れた子どものプラスチックの鉛筆キャップ +磁石 +マスキングテープ ペンは、他にお気に入りが一本あります。 冷蔵庫のペンはひとやすみ。 久しぶりに、鉛筆生活にシフ…
冬。 乾燥の気になる季節。 保湿ができるバームを探して、お店をまわりました。 たくさんたくさん歩いて、今回はマークス&ウェブのリップ&ネイルバームを購入しました。 +コロンと小さいケースで、プラスチックフリー +使い切っても、再使用できそうなケース +天然精油の香り +99%天然由来の原料 外出時のカバンに入れておいて、香りで気分転換したいときに使っています。 ほんのり香る、精油のいいかおりに、癒されます。 リップとネイルだけではなくて、外出時の手、髪の保湿としても使っています。 これがなくなったら、次は、シアバームとホホバオイルと好きな精油で手作りに挑戦したいなぁ。 使い切るのも楽しみ。 お…
みかんの皮。 お正月にたくさん食べて、やってみたかったこと。 年始、ゴミ収集もお休みで。 生ごみコンポストのキエーロくんに入れるには、多すぎるみかんの皮。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 集めて。 お鍋に、みかんの皮と、お水。 10〜15分煮詰めたら、出来上がり♪ ほんのり、蜜柑色に。 みかんの皮に含まれる精油の成分に、お掃除に役立つ成分が含まれているそうです。 色づいてしまうので、白い床、家具には向かないそう。 空きスプレー容器がなかったので、紙のコーヒーフィルターでこして、瓶に。 冷蔵庫で2週間保存可能 どこをお掃除し…
ゴミを減らしたい私の取り組み。 揚げ物の時の、キッチンペーパー。 牛乳パックで代わりになるらしい。 ということで、早速。 牛乳パックの隅っこから、一番上のツルツルしたところをはがすらしいのですが、、、 むむむ。 私には、案外難しくて。 途中で 破れながらも なんとか、完成~ 我が家は、揚げ物をするときは、ガスコンロのグリルを使うのですが、 この上に一枚引いておくと、後片づけが楽になります。 リサイクルもいいけれど、 ①キッチンペーパーを新しく購入→使用→ゴミになる 牛乳パック→リサイクル回収→違うものに生まれ変わる ②牛乳パック→お家で再使用→ゴミになる 難しいことは、私にはわかりませんが、簡…
今期、自分のアウターを一着購入しました。 一番大事にしたのは、購入先。 応援したいお店や人から、商品を購入できたらいいなぁ、と考えるようになった最近。 また1つ、応援したい企業がみつかりました。 パタゴニア。 パタゴニアの公式ホームページ。 写真がとても美しくて、見入ってしまいます。 そして、パタゴニアの価値観と事業。 ミニマリズムの流儀を反映しています、と。 最高の製品を作る 最高の製品についての私たちの基準は機能性、修理可能性、そして何よりも重要な、耐久性です。生態系への影響を最小限に抑える最も直接的な方法のひとつは、何世代にもわたって使用できる、あるいはリサイクル可能な製品です。それによ…
プラごみを減らしたい私の取り組み。 今日は、竹でできた歯ブラシ。 開封しました! びりっと(笑) 普段私が使っている歯ブラシが、ヘッドがコンパクトなので、 ふつうサイズとミニサイズ1本ずつ購入。 サイズ比べ ちなみに、普段のお気に入りはこれで、 3つ並べるとこんな感じ。 ヘッドは、ミニと似た大きさですが、 ヘッドの厚みがちょっと違う。 厚みを削ろうか、と旦那さんに言ったら 口切るよ、、、 と言われました。ですね(笑) 毛は、ふつうを選びましたが、柔らかめ。 歯を磨く感じがソフトです。 見た目はすごく、好みで、環境にも優しい。 パッケージも。 ふつうサイズを使い始めて1週間。 お箸で磨いてるのか…
中学生の必需品。。 中学生になり、鉛筆からシャープペンシルに。 その、芯がなくなり、購入することに。 プラスチックケースじゃない、詰め替えってあるの?と私が探していたら、無印良品に、紙ケースのシャープ芯発見。 ネットで見つけて、店舗で探したのですが、なかなか、見つけられず。 店舗によると思いますが、我が家の行った無印良品は、シャープペン本体の下に引き出しがあり、 そこに、収納されていました。 書き心地もよかったよー、と子どもが言っていたので、我が家の定番になりそうです。 そして、子どもが欲しがっていた乳液も購入。 次は、詰め替えを買うそうです。 miniyotuba.hatenablog.co…
古布。 お部屋をきれいにする、我が家の必須アイテムです。 たぶん、そこそこきれいな我が家です。 転居の退去の点検は、褒められます。 みんなかな(笑) でも、本当に、そこそこ。 私、すみっこが苦手です。 どれくらい苦手かというと。 こんなに汚い(笑) すみっこは、放置してしまう、めんどくさがり屋です。 そして、築50年。 落ちない汚れもたくさんあります。 でもね、もう、今は、それがこのお家の、愛すべきところで。 ピカピカじゃなくても、大丈夫(^^♪ そして、特別な洗剤がなくても、入居時に比べたら、少しずつ、きれいになっている。 さっきのすみっこも、退去までにきれいになるはず。 miniyotub…
最近の我が家のリビング。 相変わらず、子どものために買った学習デスク2つを使っています。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 押し入れデスクが気に入っているようで、 学習用のデスクは使わないので、リビングで2つつなげて使っています。 同じ高さで軽いので、移動が簡単。 5人で食べる週末はこのスタイル。 平日は5人そろって食べられないので、 椅子は一つ、台所に。 机は、分けて置くことが多いです。 そして、寒くなってきたので、テレビの前に座布団と。 旦那さんの実家からいただいてきた、電気毛布を置きました。 この、レトロな感じが、我が…
大好きな琺瑯の容器 布巾の除菌を、さぼっていたら、琺瑯の着色汚れが気になりだします。 過炭酸ナトリウム お水を入れて、琺瑯容器ごと火にかけて。 沸騰したら、布巾など除菌したいものも一緒に入れて。 過炭酸ナトリウムを入れて放置。 今年で、7年目の琺瑯容器。 落ちにくい汚れも出てきましたが、まだまだ白さを保っています。 今日も最後までご覧いただきありがとうございます。 みなさまにとって、今日も心地よい一日をお過ごしください。 ↓ぽちっとしてくださることが、更新の励みになっています。 いつもありがとうございます。 にほんブログ村 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA…
今年も出してきました〜 ゴミの出ない、我が家のあったかアイテム。 湯たんぽと、ハクキンカイロ。 湯たんぽは、プラスチックと、 直接火にかけられる金属製。 大きなやかんがない我が家には、とっても便利。 これ、ネットで見かけるステンレス製と見た目は似ているのに、ホームセンターでお安く売っていて、購入したのですが。 本体の金属が違うようです。 我が家は、たしか、2000円ほど。 材質は、 【本体】溶融亜鉛メッキ鋼板、【口金】しんちゅう、【パッキン】合成ゴム ステンレスだと、耐食性が強く、さびにくいようです。 一冬使って、今のところ、さびはなく、二冬目。 ステンレスではない我が家、サビないように、お手…
台所の洗剤を見直した昨日。 冷蔵庫のパトロールもしましたよ〜。 全出しではなくて、横にずらして、パストリーゼと古布でかるーく拭きました。 賞味期限切れはなかったけれど、忘れていたものたち。 お好み焼きの粉残り うどんのゴマダレ1回分 和えるだけのペペロンチーノ 1人前 干からびたチーズ ゼラチン 少し残った鰹節 生姜の甘酢漬けの汁 こどもの食べ残しのグミ(¯―¯٥) ひとつ、食べちゃった。 うどんのゴマダレは、近日中に野菜に和えます。 午前中、出かける用事があったので、パスタは、 セットして。 干からびたチーズは、一口おにぎりにのせて、グリルで焼いて食べました。 ゼラチンは、夏にこどもがコーヒ…
我が家の台所にある汚れを落とすものたち。 ゴミを減らしたい 買う手間も減らしたい コストも削減したい のでアイテム数を見直しました。 見直し前5つ⇒3つ♪になりそう(*^^*) ①キュキュット泡スプレー ②泡スタンプ ③固形石鹸 ④合成洗剤 ⑤泡ハイター ①キュキュット泡スプレー 水筒用に これはちょっと手間ではありますが、手放し成功。 今はこのブラシと石鹸で洗っています。 ②泡スタンプ 子どもの手洗い用。 家族に反対されたものの、なくなったタイミングで、買わずに様子を見てみました。 むむむ。。。。 息子君、水でしかあらってなーーい。 失敗。 プラごみが少しでも減らせるようにこの詰め替えにしま…
おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 皆さん,台風は大丈夫でしたか?