メインカテゴリーを選択しなおす
家族5人(パパ、ママ、高校生、中学生、小学生)日用品の月平均5000円以内の我が家が 最近6ヶ月間で購入した日用品について ※日用品とは、日常的に使う消耗品のこと 日用品費、月平均5,000円の我が家の どうやって日用品費減らしたの? 買っている日用品ってなに? 買わない日用品どう工夫してる? 少ない日用品アイテムで暮らすことのメリットって?? についてはこちらの記事↓ miniyotuba.hatenablog.com 。目次。。 ①買っている日用品に変化はあった? ・前回2023.10ー2024.9購入した日用品 ・今回2025.1ー2025.6購入した日用品 ・今回買わなかったもの ②日…
。月5,000円以内!我が家が実際に購入している日用品はこれ。。
今回は、日用品の出費を月5,000円以内に抑えている我が家のリアルな購入リストをご紹介します! 👉関連記事はこちら: miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 購入している日用品 【洗濯まわり】 【お風呂場】 【トイレ】 【洗面所】 【キッチン】 【その他の日用品】 よく利用しているお店 今現在の日用品未開封のストック まとめ 購入している日用品 【洗濯まわり】 洗濯洗剤:イオンでまとめ買い。汚れ落ち・溶け残りともに不満なし。ここ数年これ一択です おしゃれ着用洗剤:クリーニングに出す洋服を手放して洗えるおしゃれ着に 酸素系漂白剤:布…
YouTubeアップしました。今月も命からがらどうにか動画作った~~~~~!ブログのネタさえないのに動画にまで手を出して3分程度のクソゴミ動画を月一でアップしておりますがやめちまえよ?て話だよな、ほんと。でもさ、一旦やり始めちゃうとやめるのってもったいなくならん
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数68シトロンバターサンド二人の誕生月ということで奮発して美味しいお菓子を買いました。初めて買ったのが3年前ですが3年間で700円近い値上がり。どこもかしかも値上がりばかり。バタークリームとレモンコンフィがものすごくよくあってやっぱりおいしいです。名古屋のお店ですが、いつか実店舗に...
オットの年収が300万円台に下がることが確定した我が家。収入が下がったり物価が上がったりした時は家計の見直し時ですが我が家は既に固定費も変動費も極限までミニマムになっているのでこれ以上削るとこなくない!?と、思われる方が多いと思います。いや、私を誰だと思って
カー用品関連の優待が もらえる株として・オートバックス ・イエローハットの2社の株を持っています。 もらえる優待は オートバックスは以前は 有効期限なしの利用券だったのですが今は、期限ありのポイントに 変わってしまいました。 (100株で1000ポイント) 利用券を貯めておいて タイヤを買うのに使う予定が 叶わなくなってしまい残念です・・! イエローハットは ウォッシャー駅の引換券と1000円ごとに使える 300円の割引券が100株で10枚、 年2回もらえます。 先日、車関連で買うものが いろいろあったのでイエローハットの優待を フルで使いました。 お会計が10000円と ちょっとだったのでほ…
私は「タイミングが悪い」と自分にガッカリすることがよくある日用品はなるべく安く買いたいので特売チラシをチェックして何店舗か見てまわるのですが近場のドラッグストアのどこもチラシが入らないままちびちび使って買い換えの時期を遅らせていた日用品たちも底を尽きてきて不正利用の被害経験から学んだことクレジットカードの不正利用で...https://youhodou.jpこれはもうどうしようもないことだと諦めてマツキヨのネットストア...
1年間日用品費を整えた結果 5人家族 日用品費(2023.10ー2024.9) total/年 56,807円 平均/月 4,734円 で過ごすことができました ※日用品とは、日常的に使う消耗品のこと 我が家は、パパ、ママ、小学生1人、中学生2人の5人家族 月平均5000円 これが、今の我が家の無理なく続けていけるミニマルコストだなと感じたので ブログ上での記録は終わりにしようと思います 今日は日用品費、月平均5,000円の我が家の どうやって日用品費減らしたの? 買っている日用品ってなに? 買わない日用品どう工夫してる? 少ない日用品アイテムで暮らすことのメリットって?? についてです 日用…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限 今は日用品費を整え中です 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 2024.9 …
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 私はお金を貯める為に、日常生活で節約できるものはとことん節約してきました。 その中で意外と面白く節約が出来たのが、日用品の節約です。 日用品は生活をする上では無くてはならないものと誰しもが思います。 ですが、それも一度疑ってみて、本当に必要なのかを考える余地があります。 日用品の節約は暮…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限 今は日用品費を整え中です 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 2024.8 …
こないだブログに書いたセリアのコードクリップこれ、家族でショッピングモール出かけたときに買ったものなんだけどこの日、我が家がいくら使ったか聞いてくれる?110円。で・・・これが持ち帰ったモノです。・・・・え盗んだっ!?と、思った皆さん安心してください。盗ん
築50年50㎡団地。3K5人暮らし 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限 今は日用品費を整え中です 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 2024.6 …
最近は洗剤もウタマロとかオキシクリーンとか1本であちこち掃除できまっせ!みたいなんが人気ですね。確かに専用洗剤を持つとストック場所を取るしお金も余分にかかる。分かります。たださ・・・ウタマロもオキシも高くねっ!?ドケチ患ってる私に言わせればそもそもあの辺の
日用品の捨て活でスッキリ!梅雨の時期にこそ見直すべきアイテムとは?
梅雨の時期は、湿気が多く家の中がジメジメとしがちです。この時期こそ、日用品の捨て活を実践する絶好のチャンスです。不要なものを処分することで、スペースを確保し、心地よい環境を整えましょう。今回は、特に捨て活が必要な日用品についてご紹介します。
築50年50㎡団地。3K5人暮らし 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限 今は日用品費を整え中です 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 2024.5 …
こないだ、食器洗い洗剤を10年以上ぶりに買い足すことになりそうだ 的なことをチラッと書いたんですが書いた矢先に申し訳ありません。またもらいました。家族でショッピングモール行ったとき携帯屋のイベントで洗剤2本と鳥を。(リボンとネックレスは娘がつけた)まさにそろ
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 20…
なんか、クリーム色だよね? 真っ白だったはずのお風呂場の壁が最近くすんで見える。 毎日毎日、水気はふき取って乾かしていたのに、、、 なぜ 悲しいぃ miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 気になって調べてみたところ、お風呂場の汚れには3種類あるそう お風呂汚れの3種類 ①水垢 ②湯垢 ③石鹸カス 水垢とは 水道水に含まれているミネラル分が固まったもの 水が蒸発して白いうろこ状の汚れになる →掃除方法 クエン酸を薄めたスプレー等で汚れを浮かして汚れを落とす →予防法 水気を切ること…
マスクなしで過ごす時間が増えてきて私のメイクアイテムも増えました。 が、相変わらず使うものだけ。 ①アイブロウ セリア 110円 ②リップ お気に入りを1本のみ 1年以上持つので慎重に色合わせをします。 このふたつは、必需品。 最近は3つめ ③化粧下地兼日焼け止め ファンデーションは肌に塗った重い感じが合わなくなってきて、使わなくなって数年たちます。 が、年齢とともに、お肌がきれいに見えたらいいなぁ、という欲が(笑) 最近は、日焼け止めだけよりはお肌がほんのりきれいに見える気がするこれを使っています。 メリット お肌がほんのりきれいにみえる つやつや つけた感じも軽い 石鹸で落とせる コスパ良…
こないだの家計公開に対してどんな日用品使ってんすか?的なコメントを頂きました。ありがとうございます!万年ネタ乞食なんで早速ネタにさせていただきます!以下が数少ない自分で買ってる主な日用品リストです。(いずれも税込み価格)・シャンプー以前はクラシエのシルク↑
こないだ我が家の恥ずかしい家計をブログで晒したんですが全力で引かれると思ったら意外にも皆さん受け入れて(?)くれまして拍手1000回超え。スマホ画面割れるぞ??でも普通に嬉しかったですありがとうございます。(まあ、引いてる人もいっぱいいると思うが)で、この時に食
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 20…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 我が家がしている節約術 は、 買わない 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす 詳細はこちらの記事 ↓ miniyotuba.hatenablog.com もともと、ミニマルな生活に憧れているので日用品費は少ない我が家。 購入アイテム数をさらに少なくすること、ストックを買わないことで、出費が…
。材料たったふたつ。ゴミもコストもミニマルな制汗スプレー。。
制汗剤原液の作り方 +材料+ 焼きミョウバン ドラッグストアで300円ほどで購入 精製水 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElem…
。目指せミニマル家計 日用品費2023/12-2024/2。。
支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com ブログ更新さぼり気味だったので、今回はたまってしまった分3か月分一気にいきます~ ①購入詳細を記録し、現状把握 2023.12 日用品購入リスト 排水…
以前の投稿で、みつろうラップを手作りしたお話をしました。 でも実は、このラップはそれほど使っていません。 みなさん、ラップってどういう時に使いますか。 私はほとんど使わないのでよくわかりませんが、 たいがいタッパで事足りるのかなと思います。 ・残り物はお皿にラップするのではな...
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com ①購入詳細を記録し、現状把握 2023.11 日用品購入リスト 洗濯洗剤、市指定ゴミ袋、使い捨てマスク(子)、シ…
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 生活していればおのずと必要な生活用品。 おしゃれな家具や、 思わず使ってみたくなる便利グッズ、 お得な日用品 などなど お店やSNSで見かけて欲しくなりますよね。 生活を豊かにしてく
今年私が手作りしてみたかったもののひとつ。化粧水。 子どもたちが購入していた化粧水もパックも一緒に使い切ったので、こどもと私の女組3人で手作り化粧水を使用しています。 材料たったふたつ。精製水とグリセリン。どちらも近くのドラックストアで購入できました。 精製水95ml グリセリン5ml ふたつを容器に入れて混ぜるだけ 注意することは、 手作りで防腐剤なしのため冷蔵庫で保管し、1週間で使い切る 容器を消毒する 容器によって、消毒方法が異なるため注意する。ビンなら煮沸、プラスチックならアルコール対応の物であればアルコール消毒など ゴミも減るかなと思ったのですが、結局精製水とグリセリンの容器があって…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 私の考えるミニマルな家計 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 最近の私の目指しているところです。 ここ最近私が考えている必要最小限にしたい支出は日用品費。 ここをミニマルに整えたいなぁと思い、、、 ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす に挑戦しようと思います。②のアイテム数を減らすことは、ミニマルな暮らしになることであり、ゴミも減るので、私にとっては嬉しいことだらけ。 ①購入詳細を記録し、現状把握 ここ1か月の日用品で購入したものの詳細を記録してみました。 2023.1…