メインカテゴリーを選択しなおす
プレゼントを貰って こんな気持ちでいたら冷たい人と思われるかもしれませんが 欲しくないものは要らない、人間の本音です 受け取る時は、 自分の為に選んでくれた大切な想いと 使ってくれた時間とお金に対し
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 一気に気温が上がり、春を通り越して夏のような陽気になってきました。 私は毎朝、服を決める時間を短縮したいので、 私服の制服化をしています。 今回は春にぴったりなトップスを購入したのでご紹介します。 春のトップス、定番はボーダーだったけれど…… 春の制服は【ワークマン】のトップス ボートネックで首回りすっきり♪ 速乾素材で一着を着回しできる ノンアイロンでシワが気にならない! 色は4色 ただし注意点も…… サイズはジャストサイズでOK まとめ:今シーズンはシーンレスボートネックTが優勝 春のトップス、定番はボーダーだったけれど…… …
****************** 春は寒暖差が激しいですね。 以前は季節の変わり目になると 必ず衣替えをしていました。 衣替えを終えた後、暑い日が戻ってきたり 寒い日が戻ってきたり…。
すっかり春らしい気候になったので 冬服を整理しています まずは、お家でも仕事でもお出かけでも一番役に立った TAIONのインナーダウン この一枚があったから ニット嫌いの私でも寒い冬を越せました
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 2025年春の無印良品週間は行かれましたか? 私はネットで注文する予定だったのですが、初日の混雑(ネットなのに)がひどくて、 朝10時に注文ボタンを押そうとしたらすでに7万人待ち。 一時間粘ってみましたが、まだ6万人ほど待たなければならないようでした。 おそらく、一時間で1万人処理しているペースだったと思われます。 (私の推測です) このままだと6時間近く待たなければならない状態だったので、 一時間近くかけて店舗まで行きました……。 店舗のほうがすいていたのでゆったり買い物できましたよ。 今日は、無印良品週間で購入したものをご紹介…
ミニマリストが愛用するふきん3選|シンプルで清潔に使えるおすすめクロス
ミニマリストが選ぶおすすめのふきん3種類を紹介。シンプルで清潔に使える無印良品・ダイソーまで、最小限で快適なふきん選びのポイントを解説!
私の愛用している鞄は3個です どれも大きくはないので 外出で困るのはレシートの置き場所です お支払いはカード派ですので レシートを2枚いただく事も多く 1日出歩いてお店を数店回ったり 通院でお薬を処方し
お風呂嫌いが入浴を30分以内に終わらせる方法|解決策は「思い込む」
パーキンソン病と診断される前から入浴は面倒だと感じていて、病気になってからは衣類の着脱に時間がかかることも相まって、より煩わしく思っています。億劫に感じる入浴時間をいかに短くするかは、洗えていると思い込めるかが分岐点。きっと人間はそんなに汚れない。
実家に置いている自分の荷物について|to minimal life
今の住まいの物が減っていくなかで、気になるのが実家にある持ち物。離れている場所のものでも気になるのなら処分。懸念ごとがひとつなくなって、身軽に近付けるように思います。
月に一回はお出かけすると決めているので 今月は娘と梅田までお買い物へ行きました サッと行って早い時間に帰宅したいので 前日から行きたいお店や開店時間をリストアップして挑みました! まずは、久しぶりに
女性ミニマリストの休日の過ごし方についてご紹介。休むことに専念する日から、勉強をする日もあり。何を過ごすことで自分の機嫌を取れて心地よいのか、前向きな気持ちになれるのかを大切にする。忙しい日・暇な日、ひとりで過ごす日・誰かと過ごす日、どちらかが続く時はちょっとバランスを取ってみて、自分なりのちょうどいいを目指していく。
待ってました!の無印良品習慣 以前から気になっていた頭皮ケアブラシをお買い上げしました 最近、シャンプー後もスッキリしなくて 頭皮の汚れが十分に落ちてないのかなっと感じて気になってたんです 適度な圧
SNSに買い物記録を投稿するようになり、 買い替え時期の目安が分かるようになりました 私の場合、週5で着る仕事服とスニーカーは1年ぐらいで 汚れや傷んできたら買い替えます お出かけ服は、着る頻度も
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 いよいよ始まりますね!無印良品週間。 今年も新生活シーズンに合わせた3月21日から3月31日までの10日間! (ネットストアは4月1日AM10時まで) ……ということで、今回はシンプリストな私が、買ってよかった商品を10個ご紹介いたします。 (価格は2025年3月現在。すべて税込です。) 無印良品おすすめアイテムベスト10 1.ポリエステル麻 ソフトボックス 長方形 中 フタ式 ¥990 2.スチロール仕切りスタンド 小 ¥790 3.ポリプロピレン洗濯用ハンガー42cm 3本組 ¥390 4.スチールタップ収納箱 ¥1,690 …
好きなこと ~散歩~ 自然とふれあう時間 近所の公園、道路わきの雑草 いつでもどこでも楽しめるのが散歩。 自然って最高のエンターテイメント まるで遊園地のようだから。 新鮮な空気を吸って吐いて 鳥の声に耳を傾ける お散歩わんこに挨拶したら 少年野球を横目で眺めて のんびりと 時にはリズミカルに歩いてみる。 散歩好きの人ならわかってくれるはず。 こういうのが楽しいんだよね。
エルメスの時計は20年以上、 カルティエの指輪も20年超え、 ハーフエタニティリングは10年以上 ネックレスも同じぐらい愛用してます 当時は頑張って働いて購入したり プレゼントでいただいたモノもあります 私
女性ミニマリストの私が手放しにおける判断基準の一つとして設けているのが『あったらいいな』は「なくてもいい』ということ。しかし、ここ最近で「持っててよかった・助けられたアイテム』があったので紹介する。また、客観的なモノの見方をしてみると発見がたくさんあるので、ちょっと想像を膨らませるだけでモノの可能性が広げてみる。
3月は卒業式、4月は入学式シーズンですね 私には、子どもが2人おりますが 上の子の幼稚園時代に揃えたネイビーのスーツ1着で 幼稚園の卒園式から 小、中、高、大学の入学式まで同じモノを着ていました 卒入学式
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 以前、洗濯洗剤を粉洗剤に切り替えた話をしました。 今回は、粉洗剤に変えてから、冬を越してみてどうだったかお話しようと思います。 なぜ、今どき粉洗剤なのか? 冬の洗剤溶け残り問題 結果は…… 汚れ落ちはどうだったか まとめ:粉洗剤でオールシーズンいける!! なぜ、今どき粉洗剤なのか? 昔はどこの家も粉洗剤を使っていましたよね。 それしかなかったからでしょうが、私の母も粉洗剤の「ビーズ」を愛用していました。 それが、今は市場の9割が液体洗剤だとか……! 実際、私自身も一人暮らしを始めたころから昨年まで、ずっと液体洗剤ユーザーでした。 …
1つで3役!100均のアイブロウがすごかった【持たない暮らし】
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 今日は、100均のアイブロウペンシルが、持たない暮らしにぴったりだったのでそのお話をします。 メイクアイテムはプチプラで十分満足 ダイソーのアイブロウ ポイント①ペンシルとパウダーが一体化 ポイント②毛流れを整えるブラシ付き ポイント③明るいカラー ポイント④なんといってもコスパ◎ まとめ:アイブロウは断然100均がいい メイクアイテムはプチプラで十分満足 私のメイクアイテムはプチプラばかり。 その中でもアイブロウペンシルは、100均の商品を愛用しています。 アイブロウペンシルって、ファンデーションのように肌の広範囲に使うものでは…
スカート&ワンピース民にとって 春と言っても肌寒い日が多いので タイツを履くか、ストッキングを選ぶか、 足元問題って結構切実ではないですか? 自論ですが、3月はタイツOKなんだけど 4月になった途端、 急
****************** 急にテレビのYouTubeが見れなくなったとき、 スマホ検索して再起動したら直ったけど、 紙の取扱説明書は要らないな…と 実感した出来事でした。 どんどん増え続
【お金の管理】銀行口座(メガバンク)2つの解約|最低限の金融サービス
所有する銀行口座5口座(証券口座含む)のうち、数年使っていない銀行口座(メガバンク)2つを思い切って解約しました。必要になれば新規開設すればいいと思いつつ、自分史半世紀以上の付き合いがあった口座の解約は寂しくも感じます。それは急に秋めいた空気のせいなのかしら。
お家大好き、出不精、お誘いがない限り 自分を放っておくと休日に家から出ません そんな私でも何処かへ行きたい…と 突然に湧き出るストレスのような感情があるので 月に1回はリフレッシュ出来るように 外へ出る
2025年、ミニマリストブログで成功する方法を解説!始めるべき理由から、おすすめのサーバー・テーマ、読まれる記事の書き方、収益化のヒントまで詳しく紹介。ミニマリスト×ブログで人生を豊かにしよう。
三寒四温のこの頃ですが、 春はすぐそこかなっと思うと嬉しくなります 冬服を着るのも見るのも飽きてきた頃なので 春服が気になる時期ですね♪ 暖かくなると陽気な気分になって綺麗めな色が気になりますが 最
海外のミニマリストはどう生きている?アメリカの2大書籍から考察
海外のミニマリストはどう生きている?アメリカ発の2冊『より少ない家大全』『あるミニマリストの物語』を比較し、日本のミニマリズムとの違いを考察。自由とシンプルライフのヒントを探している方におすすめ。
先日、お誕生日を迎えました 年齢を重ねる事はもう嬉しくないのですが お誕生日という響きはどなたにでも好きです 私も張り切って有給を取りましたっ‼︎ でも何処かに行かないし予定も入れず、 とにかくゆっくり
スマホ、使いすぎていませんか?スマホ依存を学べるおすすめ本6選【読みやすさ順ランキング】
スマホの使いすぎをやめたい方へ。スマホ依存を克服するためのおすすめ本6選を紹介! 科学的な視点でスマホ依存を解説した本から、実践的な対策が学べる本まで、あなたの生活を変える一冊が見つかるはず。まずはできることから始めてみませんか?
昔からメイク熱は人並みより低く お化粧カウンターの匂いや香料が苦手なのと 綺麗過ぎる美容部員さんに近寄れませんでした 自分の顔に何を塗ったって変わらないでしょっと 少し曲がった性格です(笑) なので気
稲垣えみ子の本はどれから読む?ミニマリストの私が選ぶおすすめ本ランキング
稲垣えみ子さんのおすすめ本を紹介!『寂しい生活』『魂の退社』など、彼女のシンプルな生き方や価値観に触れられる一冊を厳選。ミニマルな暮らしに興味がある方に必見!
洗濯機の買い替え|縦型洗濯機を選んだ3つの理由|暮らしに合った物選び
13年目に突入していた洗濯機が壊れました。「汚れがきちんと落ちてくれればいい」と考える我が家が選んだ新しい洗濯機は、パナソニックの全自動洗濯機7kg(インバーター無し)。この記事には、この洗濯機を選んだ理由、洗濯機選びの基準についてまとめています。
「持たない」を選択できる幸せ|物減らし中に思うこと Less is More
物減らしを通して気がついたひとつの「自由」について。「持つ」幸せ「持たない」幸せ、そのどちらも「選択できる自由」に含まれていて、選択できる自由と恵まれた環境に感謝することを忘れないでいたいな、と思ったのです。たかが物減らし、されど物減らしです。
食事の支度の為に立つキッチンは 掃除を出来るだけ少なくするために モノを減らしてます ・排水溝の蓋は捨てました →1日2回排水溝の生ごみを捨てるので 蓋をする必要なし 1日の終わりに泡ハイターし
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 今日は、我が家の洗濯コーナーをご紹介します。 洗濯をラクにするためのシステムを【無印良品】のアイテムを使い、DIYで作りました。 1.洗濯システムを簡単DIY 2.作り方 ①計測 ②材料を用意 ③棚の位置を決める ④組み立て ⑤完成 4.まとめ 1.洗濯システムを簡単DIY 作ったのはこちらの棚です。 2×4材を使ったつっぱり棚です。 2×4材を2本柱にして、棚板を取り付け、つっぱり金具で設置。 カゴを置いただけの簡単仕様です。 材料は、 2×4材……2本 つっぱり用の金具……2セット 棚板……3枚 L字金具……6個 無印良品の買…
こんにちは。 のんびり静かな暮らしに目覚め始めた名もなきゆるミニマリストです(^^) ~デジタルデトックス~ 生活改善は始まったばかり。そこであらためて、デジタルデトックスをしたい理由をあげてみることにしました。 【デジタルデトックスしたい理由】 目が疲れる 姿勢が悪くなる 時間に追われる やっぱり手書きが好き♪ 1.目が疲れる ド近眼プラス老眼もでてきたのか、近くの文字が見づらいお年頃。会社では小さな数字とにらめっこしパソコン画面を長時間見ている。それだけでも目は疲れているはずなのになんということでしょうか、プライベートでも目を酷使させてしまうのです。家に置かれたモノにはすぐに反応して捨てた…
自分基準ですが、 黒のコートは2月いっぱいまでと毎年決めています なんとなく、3月は春のような気がして 気分的に着る気分ではなくなります 先日のお出かけ時で今年はおしまいかな 私の唯一のクリーニン
丈夫でコンパクト!ミニマリストおすすめのエコバッグ「KEYUCA 洗えるエコバッグ L」が便利
ミニマリストにおすすめのエコバッグはKEYUCA!コンパクトにたためて洗えるから清潔&丈夫。シンプルで使いやすいKEYUCAのエコバッグの魅力を徹底解説。
お出かけ予定の前日の夜に、 『明日の朝はスタバにいこう』と思いつきました Xでフォローしている方の 朝活のカフェが好きな人の影響で真似したくなりました 今朝は朝食抜きで出発して 開店の時間に並びま
年に一度の歯医者の検診に行ってきました お誕生日月にいつもお葉書をいただくので 目安になります ご近所の、優しい先生のところです(笑) 歯医者コーデもいつもと変わり映えしません 【最短即日出荷】
****************** 新しい服を買うときは、 系統を意識するようにしています。 持っている服と系統が違うアイテムを選ぶと、 コーディネートするためにまた追加で 服を買ってしま
私の冬服の反省点の ①がタイツ→★ ②がワンピース→★ ならば、③は仕事服です 今年は、仕事服の制服化に成功しました 冬始めは、ユニクロパンツとロンT、 寒くなれば裏起毛のスウェットを 更に寒くなれば、
ミニマリストに加湿器はいらない?…いーる!その理由と私が使っている機種を紹介
ミニマリストでも加湿器は必要?タオルや観葉植物では乾燥対策が不十分。エアコンの乾燥対策に最適な加湿器の選び方と、実際に使っているシンプルな一台を紹介します。
掃除機なしの生活って本当に快適?ミニマリストの掃除術や、ほうき・フロアワイパーなどの代用品を紹介。掃除機を持つなら選び方もチェック!
ミニマリストにサーキュレーターはいらない。でも私が所有している理由
「ミニマリストにサーキュレーターは不要?」 ミニマリストの部屋にサーキュレーターがいらない理由と、それでも私が持っている理由を解説。おすすめのサーキュレーターも紹介!