都内在住の女性ミニマリスト。 「頑張るのはやめて楽しくラクに生きる」をテーマに暮らす!
何気ない日常を記録中。 どうぞお手柔らかに、よろしくお願いいたします。
![]() |
https://www.instagram.com/minimal2020_k |
---|
女性ミニマリストのデスク横、ワゴン収納をご紹介。座っていて手が届く範囲でいろいろ済ませたいので、毎日使うものをメインに収納。コスメ、小物、本などなるべくワンアクションで取り出しやすい形で入れる。隣に置いているお気に入りの無印良品の収納ケースは毎日使わないものを入れて、上が物置としても使えるように近くに置いておく。
ミニマリストの私が所有するコップはマグカップ2つだけ。少し前までガラスコップも2つ持っていたがあんまり出番もなかったので小物入れとして使うことにした。洗うの面倒な時や来客(ごく稀に)があるのでさすがに1つだけに絞ることはできないのでコップは2つがベストという答えになった。
ミニマリストの私が人目がすごく気になっていて見栄を張ったり、見栄を張ることにお金をかけていた時のお話。私は交友関係が広まっている時、同級生と会う時、自分に自信がない時に見栄を張る傾向がある。要するに人が絡むと見栄を張りたくなる。物を手放していく中で失敗と気づいて自分と向き合うことができたのですべてが学びで良い経験。
ミニマリストの私が愛用しているReFa(リファ)のBEAUTECH Straight IRON(ストレートアイロン)をご紹介。温まるのが早い、仕上がりがパサつかずにまとまる、小ぶりサイズで保管場所を取らず持ち運びしやすい、髪を挟んだ時の滑りがなめらかなど使い心地抜群!毎日使うからこそダメージを軽減・使い心地の良いものを選ぶ。
ミニマリスト&ひとり暮らしの私はずっと「自炊派」。なぜ自炊派なのかと言うと体調が整う、節約になる、料理するのが好き、添加物を抑えらえるなど私的にメリットが多いから!もちろん毎日作るのは大変だから作り置きや下準備をして工夫する。食べるもので人はできているので、健康で過ごすために食事は気をつけていきたい。
ミニマリストの私が愛用している無印良品のコンテナ収納ケースをご紹介。好きなポイントは丈夫で持ちやすい、収納だけでなく踏み台・椅子としても使える、蓋に高さがあって見た目以上にかなり入るなど。使い勝手が良すぎて2つ所有中。引っ越しの時もそのまま運んでもらえるので引っ越し後の荷解きの必要もなし!
ミニマリストの私がモノを選ぶ基準は機能性、金額、色、デザインはもちろんのこと。カテゴリー問わず気に入って所有しているものの共通点は「かさばらないこと」だった。スリムでコンパクトなもの・収納を好む傾向があり表に出しておくものも減って視覚的にもスッキリして掃除もしやすい。場所をとるものはトキメキが減っていく。
ミニマリストあるある?ミニマリストの私が白黒のアイテムを選ぶ理由は飽きない、 そもそもシンプルなデザインが好き、視覚的に優しい、人に貸しやすい、流行に左右されない、大人なきっちりした印象を与えられるから。逆に色物・柄物を取り入れるものはネイル、靴下、ハンカチ。塗り替え・買い替えペースが早めなので飽きずに楽しめる。
一人暮らしの女性ミニマリストの家計簿をご紹介。社会人になってからずっとつけている家計簿は時期によって増減はあるものの、基本的に同じスタイルで継続中。私の家計は大きく分けて【固定費】【生活費】【お小遣い】の3つに分類。全部カツカツに設定していると逆にお金周りが悪くなるので使うところは気持ちよく使えるように意識する。
ミニマリストは玄関用・ベランダ用にスリッパ(サンダル)を持たない。ベランダ用のスリッパはストレスが多いため、部屋から洗濯物干しまで手が届くのでベランダ用は手放して窓拭きをする時だけ玄関から履くものを持ってくる。玄関には夏に履いているサンダルを使う。わざわざ用途ごとにモノを置かず、代用できるものは代用していく!
女性ミニマリストの靴を全部見せます!・Dr.Martin チェルシーブーツ、converse ジャックパーセル(ホワイト・レオパード)、SHAKA X-PACKER COWHAIRサンダル 、GRISE LeTalon ポインテッドミュールの合計5足。靴が好きだからこそお手入れして気持ちよく履ける数だけ所有する。
女性ミニマリストがマフラーの手放しに挑戦!理由は外出頻度が圧倒的に減ったこと、お手入れが面倒、髪の毛をどうしたらいいか分からない、出先での荷物が増えるなど。そしてアウターが首元まで隠れるものを着ればマフラーが必要ないことに気づく。マフラー手放しと一緒に「この冬は1着のアウターで過ごしてみる」ことを試してみる。
女性ミニマリストのデスク周りをご紹介。IKEAのデスク・FelixKingのチェアはすっかりお気に入りアイテム。備え付けの台を利用して本棚代わりにしたりPCモニタースタンドで小物を整理したり、小さな工夫でスッキリしたデスク作りをする。机の上が散らかってると作業の集中力が欠けるので机の上はあんまりモノを置かない。
女性ミニマリストの私が節約するところ5選。お金の使い方がルーズな人は生活もルーズ。使うところと使わないところでメリハリつけないと浪費癖がついてしまう。人それぞれ価値観は違うけれど私は消耗品、衛生用品は安く済ませる、不要な出費は断つ。自分のためになること・人喜ばせることにはお金を使う。お金の使い方で人生の豊かさは決まる。
ミニマリストの私がお金をかける(贅沢する)ものは知識、自分に必要なスペックが備わっているガジェット、外食、時短になるもの。何でも高ければ高いほどいいわけじゃないし、ハイスペックなものを持ってても使いこなせていなかったら意味がない。使ってて手間・不便を感じたり我慢するくらいならお金を使って解消していく。
女性ミニマリストの私が玄関に「靴を一つも出しっぱなしにしない」を徹底してみたら当たりだった!どこかへ行って帰った時に玄関に何もないのが気持ち良く、出かけるときにシューズクローゼットから選ぶのも嬉しくなる。さらに玄関掃除をするハードルも下がって今では靴が出てる方が気になるほど。思いのほか簡単に習慣化に成功!
年間通して2種類しかパジャマ(寝間着)を用意しない女性ミニマリスト。部屋着(ルームウェア)としても使えるスウェット上下を愛用中。サイズが豊富、スウェットだけど柔らかい素材で軽い、両サイドにポケット付き、乾きが早いので冬でもすぐ乾くなど。値段、着心地、洗濯、どれにおいても文句なし!3着目リピート中。
新しいハンドクリームがほしいと思っていた矢先、友人がプレゼントしてくれたものがハンドクリームだった。「あれほしい」「これ必要だな」そう思った時にちょっとだけ時間を置いておくといいのかもしれない。それは本当に自分にとって必要なのか見極める期間になったり別の形で手に入ったり、はたまたもっと適切なものが見つかるかもしれない。
「ブログリーダー」を活用して、kirinさんをフォローしませんか?