メインカテゴリーを選択しなおす
佐々木希が渡部健を捨てられない理由!明日から使える女を依存させるテクニック
なぜ佐々木希は渡部健と離婚しないのかを心理的観点より考察します。そして、その心理テクニックを応用し依存のテクニックとして紹介します。
人は枕を使って寝る人が多い。枕を高くして。昼間は背中を丸め生活し。いわゆる猫背で。 一日のうちで。いつ背中を伸ばすのか?いつ背筋を伸ばすのか?猫背の人にぼくはききたい。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。不思議だ。不思議なものだ。光が当たればきれいな赤い雲に。きれいなオレンジ雲に。きれいなピンク雲に。いろいろな色に変わる。いろいろな色に変える。雨や雪を降らし。光まで放つ。雲が地上に降りれば霧と呼ばれ。数メートル先も見えなくする。雲は水滴や氷晶ときく。それなのに。大気の状態で。いろいろな形状となり。特徴などによっていろいろな名前を付けられる。不思議なものだ。2つと同じものができず。にほんブログ村不思議だ。不思議なものだ。光が当たればきれいな赤い雲に。きれいなオレンジ雲に。きれいなピンク雲に。いろいろな色に変わる。いろいろな色に変える。雨や
ストレスを抱えている人は多いのかもしれない。以前のぼくはストレスの塊だった。 今のぼくはストレスがあまりない。自分で自分のことが分かったから。 ぼくのできること。ぼくのできないこと。が分かったから。 自分で自分を理解できると今まで見えなかったことできなかったことができるようになる。不思議だけれど。 ぼくの不得意はやめた。ぼくの得意なことを集中してやる。 ほとんどの人と同じではないが。普通の生き方ではないが。 自分を押し殺しストレスを抱えて生きるより。みんなと違う人生を送る。そんな人生だけれど。 断然楽だ。ストレスは少ない。ストレスを感じない。お金はないが。かろうじて生活できるが。餓死せずやっと…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。頑張れないから,「頑張る」。という。わざわざやるから「頑張る」。という。ルーティーンになっていれば頑張らなくてもできる。のに。ルーティーンでできなくては。わざわざやらねばいけない。だから頑張らないといけないのかもしれない。のかもしれない。にほんブログ村頑張れないから,「頑張る」。という。わざわざやるから「頑張る」。という。ルーティーンになっていれば頑張らなくてもできる。のに。ルーティーンでできなくては。わざわざやらねばいけない。だから頑張らないといけないのかもしれない。のかもしれない。
今年の金木犀は二度咲きのところが多い。ときく。今年の秋は暑いか寒いか両極端だから?今年の秋は夏か冬のどちらかだから?なのかもしれない。そんな気がするのはぼくだけだろうか? 今年は夏が終わり急に涼しくなった。今年は夏の終わり急に寒くなった。 秋になったと思って金木犀は咲きだしたのかもしれない。ほんの少しつぼみを作り咲きだしたところ。すぐに暑くなった。すぐに夏になった。 金木犀の木は夏だと思いつぼみを持つことをやめたのかもしれない。秋じゃないよ。まだ秋じゃないよ。まだ夏だよ。と。金木犀は気候を感じ花をつけるのをやめたのかもしれない。間違っていたよ。まだ夏だから。と。 金木犀が1度目に咲いてから約1…
チャイルドアートで子供の心理がわかる~イエローカードを見逃さない~
先日、ふとしたことで長女と口論になった。 「なぜそんなに周りの目を気にするの?」 と私が言うと娘は言い返した。 「なぜこんな神経質な私に育てたの!」そんな口論のあとで思い出したことがあった。「チャイルドアートセラピー」子供の絵でその子の心理がわかるというものだ。昔、これと似たことを娘たちに実験したことがあった。娘たちが、たぶん小学生の低学年のころ。その実験で私は大きなショックを受けた。その実験と...
ぼくに話してきた男性。5本も歯を抜く。と。 左右上下あちこちを。 歯周病だから抜くのか?とぼくはきいた。うーん。と答えた。 5本の歯を抜く男性はこの前大学病院のような大きな病院へ行った時。歯のことは何も言われなかったのに。抜かなければいけないんだよ。と少し悲しんでぼくに話していた。 今回街の歯科医で5本抜くように言われた。今回大学病院のような大きな病院で歯を5本抜く。とぼくに説明してくれた。 ぼくは今の歯医者は元気な歯は残す。ときいていたが。抜こうとしないで残す動きをする。と耳にするが。 抜く予定の5本の歯。グラグラしているわけでもないようだ。歯を抜く予定の男性はなぜ歯を抜かなくてはいけないの…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。後先を考えない人が今多い。ようにぼくは思う。今歩ければ。今生活できれば。今病気でなければ。と。平和な時代。今現在危機を感じない。そんな人は多いのかもしれない。にほんブログ村後先を考えない人が今多い。ようにぼくは思う。今歩ければ。今生活できれば。今病気でなければ。と。平和な時代。今現在危機を感じない。そんな人は多いのかもしれない。
学校は何のために行くのか? 友達をつくるためか?勉強をするためか?規則を教えるためか? ぼくは教育と言う名のもと。何かの法則を押し付けるところのように思う。日本の人の考え方を。 右に倣え。と。 今の日本では右に倣え。のできない人間は組織では通用しないように思える。 小学校さえ卒業すれば読み書きはできる。最低限の。でも。 組織で固め。個性をなくし。同じような考え方を育てる。そんな社会をつくる。今の日本の教育のようにぼくは思う。型から外れた人を作らない。 もしかしたらそんなところなのかもしれない。 にほんブログ村
ゆとりが必要なのに。ゆとりのない生活をさせている。日本の人は。 だからいいアイデアが生まれないのか?だから斬新な発想が生まれないのか? ゆとりのない生活を与え。ゆとりのないことを当たり前にし。新しい発想をつぶしているのかもしれない。 小さい時から何時に起きて。小さい時から学校や幼稚園・保育園に行かせ。習い事をさせ。ゆとりをなくし。自由な発想をつぶしているのかもしれない。ゆとりのないことに人々は慣れているのかもしれない。ゆとりのないことが当たりまえとして。 にほんブログ村
社会での居場所が欲しいから仕事をするのか?社会での居場所が欲しいから学生をするのか?居場所がないと不安だからどこかに所属して。 何もしない無職という言葉を嫌って。どこにも所属をしない人生が嫌だから。どこにも所属をしない人生が怖いから。 どこかに所属しないと人は不安になる。のかもしれない。 職業がなければ。ダメな人間にみられるから。どこかに人は所属するのかもしれない。ぼくはそのように思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。明日からマスクをどうするか個人の意思で決めてよい。という。日本の国では明日から個人の意向でマスクをどうするか決められる。新型コロナウイルス時代において。やっと。個人の意思が通るようになったのかもしれない。でも。マスクをしたことによって人間に何か良いことが起こったのだろうか?行動制限をさせたことで人間に何か良いことが起こったのだろうか?ぼくは疑問だ。マスク生活をすることで人間の生活にデメリットが多すぎたのではないだろうか?この新型コロナウイルスの時代。人間を閉じ込めて。人間の能力を押し殺させて。人間を生活苦にして。生活困窮になった人。自殺
いつまでも子供でいたい人は多いのかもしれない。 人は成長しつづけたいから。子供のころのやりの残したことをまだまだやりたいから。子供のころの夢をいつまでも追いかけたいから。いつまでも。いつまでも。そんな人が多いのかもしれない。 現実の重たい身体を忘れたいから。身軽だった時の自分に戻りたいから。何でもできたあの頃に戻りたいから。何を言っても文句を言われないから。 現実の老いを忘れて。何も考えず。楽しさだけを追いかけて。 わがままばかり言う大人が多いのかもしれない。 にほんブログ村
勉強が嫌いな高校生。中学から高校に進学するときも推薦入試を利用して高校生となった。成績はそれほど良くないが。 勉強が嫌いな高校生に高校卒業後の進路をぼくは訊いた。高校から進学する人がほとんど。クラスからは就職する人は1人しかいない。と。 君はどこの学校に入るのか?と訊いたぼく。一番家から近い大学を受ける。高校の担任の先生に相談して推薦で受験できるか確認をした。あなたの成績では難しいかも?と担任の先生は話された。 勉強が嫌いな高校生は高校2年の成績表を持って推薦入試を考えている大学に行った。 勉強が嫌いな高校生は推薦入試を考えている大学に高校2年の成績を見せた。この成績で推薦入試できますか?この…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ほんの少しの。努力をすれば簡単にできるのに。簡単なことなのに。ほんの少しのことでどうにかなるのに。ほんの少し努力すればいいだけなのに。でも?どうして人はやろうとしないんもか?簡単なことでも人はやらないのか?物や人に頼んで。そんな人を見かける今日この頃。にほんブログ村ほんの少しの。努力をすれば簡単にできるのに。簡単なことなのに。ほんの少しのことでどうにかなるのに。ほんの少し努力すればいいだけなのに。でも?どうして人はやろうとしないんもか?簡単なことでも人はやらないのか?物や人に頼んで。そんな人を見かける今日この頃。
プライドが高い人は仕事ができない?説明が下手?|向いている仕事も紹介
前回に引き続き、「プライドが高い人」についてです。「仕事ができないのにプライドが高い」とか「プライドだけ高くて使えない」とか「自信満々なんだけど説明が下手」とかよく聞きますよね、こんな愚痴。単に自信満々とか、誇りをもって仕事してるとか、そう
ぼくはスランプなのかもしれない。少し落ち込んでいるのかもしれない。 新型コロナウイルスのため。マスクをしなくてはいけないから。ぼくの商売を試行錯誤しているがなかなかうまくいかないから。良かれと思ったことがあだとなるから。かもしれない。 一番ダメージを受けているのはブログ読者が減ったことなのかもしれない。毎年夏にブログの読者は減る。秋になっても読者は増えることはない。なぜだかわからないが。 ぼくのブログを読んでいた人は以前すごく多かった。ブログを書き始めたころは。 今のぼくは、読んでもらおうと思って書くブログだからか?読んでもらうことばかり考える書き方をしているからだろうか?ぼくがブログを書くこ…
やった気分求める人は多いのかもしれない。 新型コロナウイルスのために運動不足になる人は多いのかもしれない。マラソンをしている人はぼくの街にも多い。運動のために。 マラソンとウォーキングではどっちが運動した気分になるのか?消費カロリーはマラソンの方が多いのかもしれない。走ることによって膝などに負担がかかり故障の原因になるともきいたことがある。ぼくの知人もマラソンによって膝を悪くした人がいる。怪我をしてまでもスポーツをするべきなのだろうか?ぼくは疑問だ。 歯を磨くとき。歯磨き粉をつけて10秒磨くのと。歯磨き粉を使わずに3分磨くのと。どちらが汚れを落とせるのか?こんな質問をした人の中には歯磨き粉をつ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人はみんな持っている。自分だけのものさしを。そのものさしを使って何かをはかる。そのものさしを使って何かを解釈する。そのものさしを使って買うか買わないか決める。そのものさしを使って必要か不必要か決める。ぼくのものさしは君のものさしとは違う。君のものさしはぼくのものさしとは違う。一人一人のものさしはみんな違う。でも。でも。人は自分のものさしを押し付けようとしている。君はぼくに君のものさしを押し付ける。どうしてなのだろうか?価値観が違うのに。必要なものが違うのに。できることが違うのに。にほんブログ村人はみんな持っている。自分だけのものさしを。
共感を求めてはいけない。本当の小説家は。 ほとんどの人は共感を得たい。らしいが。読者に認められたいが。 共感を得るための文章は斬新な書き方ができないのかもしれない。斬新な文章でなければ小説家とは言えない。 そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。なぜなのだろう?同じような考えの人を呼ぶのか?同じような考えの人と友になるのだろうか?同じような考えの人たちを結びつけるのだろうか?不思議だ。不思議だ。どうしてなのだろうか?新たな環境に変えねば新たな考えの人々とつながることはできない。のかもしれない。自ら新たな場所に行かねば新しい友は生まれない。のかもしれない。にほんブログ村なぜなのだろう?同じような考えの人を呼ぶのか?同じような考えの人と友になるのだろうか?同じような考えの人たちを結びつけるのだろうか?不思議だ。不思議だ。どうしてなのだろうか?新たな環境に変えねば新たな考えの人々とつ
霧。ぼくの街にはめったに出ない。今日は。今夜は。霧の中。100メートル先が白い雲。なんとなく。街灯がうっすらしている。 久しぶりに。ぼくはぼーっと。夜中歩きまわった。霧の中を。 いつもの夜なら用事のある時しか歩かないが。今日は霧の中。楽しくて。今夜は霧の中。楽しくて。 霧の世界をぼくは楽しんだ。 にほんブログ村
髪型は印象を左右するらしく、研究もされている その研究結果について ちらっとのぞいてみたところ 分け目の位置が センターに近ければ近いほど女性的 センターから離れるほど男性的 前髪を作っている人は 「愛」「マナー」に価値を見出し レイヤーの入っていない人は 「自立」「チャレンジ」「愛」「精神的自由」に価値を見出し ロングヘアーの人は 「安心感」「愛」「お金」「家族」に価値を見出す という 傾向があるそう そして ショートヘアーでレイヤーの入っている人は 個性的(BIG5の開放性パーソナリティが高い) なるほどと これまでの自分の髪型に当てはめてみることにした 幼少期 私の髪型は ワカメちゃん寄…
先生と呼ばれる人たちは威張る人が多いように思うぼく。 教師。弁護士。医師。議員。などなど。 ぼくの街の役所の職員は街の議員を呼ぶのも先生と呼ぶようだ。 どんな人でも先生とよばれれば威張れると勘違いをするからかもしれない。そんな気がする。 にほんブログ村
人の魅力とは何なのだろう?個人の魅力とは何なのだろう? 人は金があれば人は寄ってくる?人は金がなければ人は寄らない? 金を見せびらかし人を近づける。そして近づいてきた人を使ってわがまま放題の人がいた。 何かの魅力のある人のところには人はくる。何かの魅力のない人のところには人は寄り付かない。とぼくは思う。 魅力とは金のあるなしではない。ようにぼくは思う。 人の魅力とは何なのか? 何かをしてあげたくなるような人。手伝いたくなる人。話の楽しい人。なのかもしれない。そう思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
職場で嫌われる?馴れ馴れしい人の心理的特徴とは|男と女でどう違う?
馴れ馴れしい人の行動の特徴や、背景にある心理的特徴について解説しています。また、馴れ馴れしくされて不快な時の対処法についても説明しています。
今の人はペットを飼っている人が多いのかもしれない。 ペットショップに行って。ペットショップで買って。 今の時代本当はペットを飼う。ではなく。本当はペットを買う。なのかもしれない。 人間にかわれている動物たちは。 にほんブログ村
今の時代新型コロナウイルスのため。ネガティブの人が増えてきているのかもしれない。未来に希望をなくし。将来に希望を持てず。そんな人がもしかしたら多いのかもしれない。 やりたいことが見つからない。やりたいことを見つけられない。そんな人が多いのかもしれない。 やりたいことがうまくいかないから?現実的に世の中が明るくないから?未来に希望を持てるような状況でないから? にほんブログ村
ぼくの耳にマーケティングの番組が入ってきた。 人は目の高さから物を見る。もっと上から見ればもっともっと物が見える。という。下から物を見ても見える量が減る。下からみてはダメだ。と。 ぼくはみんなと見え方が違う。ぼくはみんなと見方が違う。もしかしたら上からだけではなく下かもら横からも物を見ているのかもしれない。 へんな見え方がぼくのブログになる。へんな見え方がぼくの商売にしようとしているのに。時間はかかる。でも。 にほんブログ村
噂好きな人や口が軽い人と話すとき、楽しいこともあるけどトラブルに巻き込まれたりすることもあるので注意が必要です。今回の記事では、噂好きな人や口が軽い人の心理的特徴や男女差を解説し、必要以上の噂話を避けるポイントをお伝えします。
この記事では、相手が嫌がるようなことをわざとやってきたり、困らせたりするような意地悪な人の心理的特徴や対処法について説明しています。意地悪な人の見分け方や、性格は顔つきに出るのか?と言ったことも考えています。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくは悩んだ。ぼくのアイディアを商売に変えるために。ぼくの商品であるアイディアに名前を付けた。商品の名前をぼくは商標登録した方が良いのか?商品の名前をぼくは商標登録しない方が良いのか?を悩んだ。ぼくの付けた名前。現在無名な名前。を。この世の中に残そう。と。ぼくの街の人にぼくの作った言葉を話したら。商標登録しなさい。商標登録したほうが良い。と言われた。ぼくは特許庁で仕事をしている友人に相談をしてぼくの街の相談窓口を教えてもらった。でも出願するだけでも12000円かかる。商標登録10年間で28200円かかる。商標登録10年後の更新では382
広島に原爆が落とされた。 大勢の人々の命が一瞬でなくなった。続々と人は水を求めながら死んでいった。と。 ぼくは何も知らないが。ぼくは実際を知らないが。 命の大切さ。原爆の恐ろしさ。を。 ぼくは広島に原爆投下した日といういい方よりも。ピカドンの日。といったほうが良い。と思う。 きっと子供たちはピカドンって何?と訊くだろう。そのとき原爆のことを話せばきっと心に残る。とぼくは思う。 原爆の恐ろしさを。戦争の恐ろしさを。平和の大切さを。 にほんブログ村
この記事では、「無視をする人」の心理的な背景や特徴を知り、無視をする人への対応や無視されたときの気持ちの整理の仕方について説明しています。また、無視をする人は幼稚なのか?とか、どのような末路を辿るのか?といったことについても考えています。
いろいろなスパイスがある。いろいろな料理の。 いつもの料理がスパイスによって新たなものになるのかもしれない。 スパイスの組み合わせによっておいしさが変わる。新しい発見もあるかもしれない。 最強のスパイスは塩。といった人がいた。確かに塩は何でもおいしくする。シンプルだけど。 スパイスの香りがなくシンプルなものを食べることも新たな味の発見なのかもしれない。 にほんブログ村
思い込んでいませんか?自分でできる。と。 確かにできるのかもしれない。でも。だんだんと我流になる。だんだんと自己流になる。 モルモット体操に1度だけ来た人に言いたい。モルモット体操に数回来た人に言いたい。 そのうちだんだんと効果は薄れてくることを。そのうち今までと同じ重たい身体になることを。身体に不具合に悩ませられることを。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。そんな人が多いのかもしれない。自分で自分のことがわからない。そんな人が多いのかもしれない。自分のことがわからない人が多い。ようにぼくは思う。かけがえのない自分を。かけがえのない自分のことを。わかったつもりになって。全くわかっていない。そんな人が多いのかもしれない。自分の得意なこと。と。自分の不得意なこと。を。ぼくは自分のことを理解できるようになった。ぼくは自分で自分のことがわかるようになった。ぼくの特殊な性格。を。自分がわかってぼくは楽になった。自分がわかったことでぼくは楽しくなった。できないことはやらない。と。できることだけをやろう。
誰にも「その人らしさ」というものがあります。自分らしく生きたい。それは誰もが願う目標で、一生涯目指し続ける生き方かもしれません。色彩に関して、観点によって「あなたはこの色です」と決められることがあります。こころみどころではメンタルカウンセリング的なカラーセラピーという観点でやっていますから、似合う色とか肌の色とか目に見えるものではなく、心の中の色の問題。一人ひとりの人が純粋に心に従って選ぶ色になり...
新型コロナウイルスの予防接種を自治体でやっている。 新型コロナウイルス肺炎の重症化を減らすため。新型コロナウイルス感染予防のため。 新型コロナウイルス予防接種をぼくにやるのか?訊いてきた人がいた。新型コロナウイルス予防接種は無料だからやるべきだ。と言ってきた人が。 今、副反応があまり報道されていない。ようにぼくは思う。 まだまだ新型コロナウイルスのことがあまりわからないのに。新型コロナウイルスの予防接種と新型コロナウイルスとの関係がまだまだ分からないのに。副反応のこともよくわからないのに。 ぼくは新型コロナウイルスの予防接種のことをもっとわからなければ予防接種ができないように思う。安易な考えで…
ぼくがブログをたびたび書いていて思うこと。 関連のあるブログにはタイトルに①②③とぼくは書く。最初①を付けなくても関連性があると後からタイトルに①②とつける。 タイトルに②の文字を見ると。②がついているブログの記事の読者が減る。ぼくのブログの続編は見る人が少ない。と感じる。 なぜなのかわからないが。 もしかしたら続きの文章。もしかしたら最初がわからねば。と。続きからではわからないとでも思っているからかもしれない。と考える今日この頃だ。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。知らない方が良い。そんなことは多いのかもしれない。知らないから。幸せ。そんなことも多いのかもしれない。好奇心の多いぼくにはなかなかできないこと.だが。にほんブログ村知らない方が良い。そんなことは多いのかもしれない。知らないから。幸せ。そんなことも多いのかもしれない。好奇心の多いぼくにはなかなかできないこと.だが。
地球温暖化が世界中の大問題。このままなら人類が滅亡するかもしれない。 この頃の日本。この頃の気温。この頃の世界。 そんな会話をしていた。もうこの世の中にいない。関係ない。そんなことを言う人がいる。 個人一人では何もできない。そんなことはわかっている。でもそんな言い方する必要はないのでは。ぼくは思う。 ここにはもう来ない。だから汚してもいい。と考える人が多いのかもしれない。そんなことが公共のトイレの汚さなどなのかもしれない。 にほんブログ村
銀行は営業時間が終わるころ。終了時間になるとシャッターを閉める。 ぼくの街のS銀行だけだろうか? 初めて行ってぼくは驚いた。S銀行のシャッターを閉める音が大きすぎる。と。ぼくはかなりびっくりした。 S銀行以外の銀行では 時間になりました。シャッターを閉めます。 と言う。そのような言い方をしていたような気がした。 S銀行ではいきなりシャッターが閉まる。シャッターを閉めるのにS銀行では声をかけずいきなり閉め始める。 いつもいく客はびっくりしないのかもしれないが。ぼくみたいに初めての客はびっくりする。ものすごい音で。 S銀行の価値を下げるのでは?と思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。第一志望。自分が望んだ会社にすぐに就職できれば。それをばねにして新たな道に進もうとする。第一志望で入れたら新たなことをやろうとする。希望に満ちた人生を歩もうとするんもかもしれない。でも。でも。第一志望・第二志望・第三希望に入れず。失敗が続くと。会社にやっと就職できれば、後がない。と思うのかもしれない。慎重になりすぎて新たな道になかなか進めない。やっと就職した会社にしがみつく。と。そんなことを言っていた人がいた。にほんブログ村第一志望。自分が望んだ会社にすぐに就職できれば。それをばねにして新たな道に進もうとする。第一志望で入れたら新たなこ
人はなぜ?死にたい。というのか?生きている望みがない。というのか?辛いからか?きついからか?つまらないからか?寝たきりだからか? 病気をしたら。本当に死にそうになったら。まだ生きたいというのか?命を助けてください。というのか? 不思議だ。 にほんブログ村
ポジティブでいることが良いと言われ、ネガティブはいけないことと言われるのが一般的。でもどうしてその二つに分けるのでしょうか。ポジティブでもなくネガティブでもない中間でいることがあってもいいのではないかしら。 人が持つ気分や感情を大切にすると、そこには”そのままの自分”でいられる。
どんな人でももしかしたらいつまでも子供でいたいのかもしれない。20歳を超えた男性がぼくに少年ジャンプを読むから子供だ.。と言ってきた。 ぼくよりずっと年上の人もおちゃめな言い方をする人もいる。小学生のようなふざけっこをする人がいる。いたずらっこのように。 仕事の時などは絶対に子供っぽいところを見せなくても。心の底では。いつまでもいつまでも子供の心を持っていたいのかもしれない。いつまでもいつまでも子供でいたいのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ゆとりを作れば優しさがうまれる。忙しければイライラする。とぼくは思う。何でもかんでも押し込める世の中。何でも早くやらせる時代。ゆとりなどない生活をしている。人も多いのかもしれない。ゆとりがなくなれば人は優しくなれない。ゆとりがなくなればうまくいかない。ゆとりがなければ失敗するのに。悪循環の連鎖に。と。にほんブログ村ゆとりを作れば優しさがうまれる。忙しければイライラする。とぼくは思う。何でもかんでも押し込める世の中。何でも早くやらせる時代。ゆとりなどない生活をしている。人も多いのかもしれない。ゆとりがなくなれば人は優しくなれない。ゆとりが
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。いい人。って何?いい人。って何?どんな人がいい人なのか?なぜなのだろう?自分にいい人だから。と言い訳をしているからか?自分に言い訳をさせるためなのか?言い訳をしなければ許せないからか?いい人。とは自分に言い訳をする言葉なのかもしれない。にほんブログ村いい人。って何?いい人。って何?どんな人がいい人なのか?なぜなのだろう?自分にいい人だから。と言い訳をしているからか?自分に言い訳をさせるためなのか?言い訳をしなければ許せないからか?いい人。とは自分に言い訳をする言葉なのかもしれない。
人生100年時代人は長生きをするのかもしれない。100迄生きたい人もいるのかもしれない。もちろん早く死にたい人もいるのかもしれない。 ぼくに話してきた男性。100迄生きたい。と。ぼくは、なぜ100迄生きたいのか?と尋ねた。年金がもらえるから。と答えた。 誰かが働いたお金。年金だけのために生きたいのか?そんなの寂しくないか?そんなの悲しくないか?やりたいこともなく。ただ単に生きているのは?ボケ老人になってでも生きたいのか? ぼくは長生きできるかわからない。でもそんな悲しい人生にはしたくない。やりたいことをずっと一生続けてそして死にたい。いつまでも元気で。ただ生きているのではなく。楽しんで人生を終…
○○をしたけどありがとうを言われない。○○をしたけど感謝されない。と言う人は多いのかもしれない。 もしかしたら感謝しない人たちも理由はあるのかもしれない。もしかしたら感謝できない人にも理由があるのかもしれない。 本当は必要なものでなかったから。気分良くやってもらえないから。本来の目的のことをしてもらえないから。有難迷惑のことだから。何かをしてもらうことが当たり前だから。何かを与えられることが当たり前だから。自分で自分のことをやることを忘れている人も中に入るのかもしれない。 にほんブログ村
「何で分かってもらえないのか?」と思った時からピンボケって事で(^▽^;)
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店おはようございます。昨日はビックリするくらい寒かったですが風邪などひいてませんか?さて、今日のテーマですが「自分で勝手に傷ついていく人がいる」ってお話です。「これだけ考えてあげ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「動機づけ面接」とは1983年にアメリカのミ…
ゆとりがないとできない。ゆとりがないから何かができない。そうなのかもしれない。 ゆとりがない人が多い世の中。このままでは何かをする人が減るのかもしれない。 ゆとりは自分で作るものなのかもしれない。このままではゆとりは作れない。ゆとりは生まれない。 忙しくても無理して気を遣う。誰かのために。自分のために。無理して気を遣えば少し余裕ができる。不思議だけれど。 笑顔になれない。楽しいことがない。と言うのかもしれない。こんな時も無理して笑えばそのうち笑顔を作れる。不思議だけれど。 疲れたから動けない。身体を動かせない。と言うのかもしれない。でも無理して身体を動かすと身体を動かした後は疲れがどこかに飛ん…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人は弱い。人間は弱い。人はできないことが多い。人間はやらないことが多い。自分で決めたことを。自分で決めたのに。本当に強い人は自分との約束を守れる人。本当に強い人は自分との約束を守れる人間。とそんなことを言っていた人がいた。にほんブログ村人は弱い。人間は弱い。人はできないことが多い。人間はやらないことが多い。自分で決めたことを。自分で決めたのに。本当に強い人は自分との約束を守れる人。本当に強い人は自分との約束を守れる人間。とそんなことを言っていた人がいた。
ポジティブとは、前向きな人。積極的な人。 ネガティブとは、後向きな人。消極的な人。 とぼくは教えてもらった。 ぼくはポジティブだ。とよく言われる。 いろいろな人と話すぼく。若い人はポジティブな人が多いように思う。年齢の高い人はネガティブな人が多いように思う。 年齢が高い人は経験豊富だからか?年齢が高い人はエネルギーを使っても無駄だとわかっているからか? 若い人より年齢の高い人の方が頭を下げているからか?若い人より年齢の高い人の方が下を向いて歩いているからか? どうしてポジティブとネガティブの人ができるのか? もしかしたら下を向いて歩けばネガティブな頭になってしまうのかもしれない。もしかしたら下…
Twitterにてぼくはみんなに質問をした。どっちの方向に行きたいかを。右・左・前・後と。 返信があったものはすべて右。 確かに何も考える必要もない。全く意味のない。適当に答えるものだ。 みんなは最初のものをこたえる傾向にあるのかもしれない。なぜなのだろうか? 人は最初に目に入るものを人は選ぶ癖があるのだろうか? ぼくはどこかできいたことがある。本当かどうかわからないが。選挙の時最初に立候補した人。1番最初の候補者。が当選しやすい。と。 人は、最初に見たものを。最初のものを。選んでしまうのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。通り一辺倒な言い方の人は多いのかもしれない。気持ちがわからないからか?とりあえず何か言わないといけないからか?そんな理由なのかもしれない。そんな人が今は多いように思う。形だけは優しい人に見られたいから。形だけはいい人に見られたいから。声をかけて。嫌われたくないから。そんな人が多い。ようにぼくは思う。にほんブログ村通り一辺倒な言い方の人は多いのかもしれない。気持ちがわからないからか?とりあえず何か言わないといけないからか?そんな理由なのかもしれない。そんな人が今は多いように思う。形だけは優しい人に見られたいから。形だけはいい人に見られたい
ぼくは気になっていた。 駅から遠く。辺鄙な場所で。アクセスも悪いのに。お客さんがひっきりなしに入るパン屋さんのことを。 なぜこのパン屋さんが人気なのか?を。本当にこのパン屋さんがおいしいのか?を。 確かにこの頃パンは大人気だ。確かにこの頃パンは大ブームだ。 ぼくはパン屋さんのすぐ近くにに住んでいる人に訊いた。 アクセスの悪いところにあるパン屋さんおいしいのか?と。アクセスの悪いところにあるパン屋さんのすぐ近くに住んでいる人はそんなにおいしいわけではない。なぜあんなに人気があるのかわからない。とぼくに教えてくれた。 アクセスの悪いところにあるパン屋さんのすぐ近くに住んでいる人は数年前、数件向こう…
運動をすると苦手科目の成績が良くなる。と調査した人がいる。と因果関係が証明された。とぼくはきいた。本当かわからないが。 もしかしたら運動と勉強との因果関係があるのかもしれない。 頭のかたい人は運動をしないのかもしれない。頭のかたい人でも運動をすると柔軟な頭になるということなのかもしれない。 確かに頭のかたそうな人は動きも遅い。確かに頭のかたそうな人は機敏に動けない。確かに頭のかたそうな人は運動ができなさそうだ。 動けない人は頭がかたくなるのかもしれない。運動ができないから頭がかたくなるのかもしれない。 そんな気がする今日この頃。 にほんブログ村
発達未人見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。過去も今も未来も発達障害と言われる人たちが多いのかもしれない。発達障害と言われている人々は生活しにくい状況にあるのかもしれない。以前から発達障害の人はおかしな人。と扱い。変な奴。変な人。と扱っていたのかもしれない。ここ数年発達障害の人たちを差別することなく早い時期から対処しようとするのかもしれない。発達障害の人々には自閉スペクトラム症、注意欠陥・多動性障害、学習障害などの障害があるようだ。発達障害の人たちは欠点もある。何かに関しては特別な能力もある。そのようなことをぼくはきいたことがある。偉人たちの中には発達障害があったのではな
笑顔は幸運を呼ぶ。不思議だけれど。 苛立ちは苛立ちを呼ぶ。不思議だけれど。 病気は病気を呼ぶ。不思議だけれど。 不幸は不幸を呼ぶ。不思議だけれど。 なぜなのだろう? 気分と同じ状態のものを人は呼ぶ。不思議だけれど。 なぜなのか? にほんブログ村
あるときぼくはとなり街の行政センターを訪れた。 となり街の行政センターにぼくの街の広報はない。 2年ほど前にぼくの街の広報をとなり街の行政センターに置く。とぼくの街はぼくに言ったのに。ぼくの街の広報をとなり街の行政センターに置くように。とぼくが頼んだにも関わらず。 ぼくはまたぼくの街に手紙を書いた。ぼくの街の広報がとなり街の行政センターのPRボックス内にない。と。 2年ほど前ぼくはぼくの街に手紙を書いた。ぼくの街の広報をとなり街の行政センターに置いてほしい。ぼくの街の住人のために。と。 ぼくの街からの手紙の返事がきた。たまたまなかっただけでしょう。PRボックス内に置いてあります。とのことだった…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人は足し算が得意なのかもしれない。何かに困れば人は足していく。そんなことはできる。とっさの判断で人は何かを足す。ことを考えている。とぼくはきいたことがある。仮にいつも使っているベット脚が1本おかしくなりはずれた。壊れた脚をどうにかしようと奮闘する人が多いのかもしれない。寝ることができればよい。と考えるなら、すべての脚を取り除けば寝ることができる。のに。こんな話をきいた。こんな話もぼくはきいたことがある。調子が悪い時薬を飲む。薬を飲んでもよくならなければ、また別の薬を。また別の薬を。と病院は薬を増やす。そんなこともぼくはきいたことがある。
腰は人のかなめだ。と、ぼくに話してきた人がいた。 腰は漢字で書くと月偏にかなめと書く。と。確かに。 腰さえよくすると病気も治る。腰さえよくすると痛みが減る。とも続けて話していた。 本当なのだろうか?本当に人のかなめなのか?腰は? にほんブログ村
ぼくの記事過払い金を読んでいただきありがとう。今回は続編だ。 毎日テレビラジオ新聞などで以前の払いすぎたお金を取り戻すと言うコマーシャルを耳にする。弁護士など法律の専門家が。過払い金の請求をする。と。 ぼくは弁護士の本来の仕事は過払い金の取り立てが本来の仕事ではないときいたことがある。今は弁護士などの法律の専門家は仕事がないからこのような過払い金のような仕事をする。ともきいた。確かにぼくの記事過誤払い金請求書も同じようなものなのかもしれない。 本来の弁護士の仕事が少ないからか?本来の仕事だけなら弁護士が食っていけないか?もしかしたら今の日本もめごとも少ないのか?裁判など法律の専門家が困るぐらい…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。なぜ人はぼくに質問ばかりしてくるのか?家族構成?職業?などなど。と。現世界の人々は。そんなことをきいて何になる。そんなことをきいて何をする。話したくないことは誰でも話さない。話したいことは誰かがききたくなくても相手は勝手に話す。のに。ぼくは基本的に相手に質問をしない。ようにしている。もちろん必要な時は質問する。が。買いたい商品のことを。どうしても必要なことを。知りたくて。質問することああるが。家族のことをきけば話したくない人は話さない。職業のことをきいても適当にごまかされる。しつこくきけばもちろん嫌われる。相手が家族のことを話しだせばそ
日々怠けているわけでもないのに、気持ちが沈んだり、やる気が出なくなったり。気持ちも行動も「停滞する」ような時は、時々訪れます。そういう時が無いほうが不自然です。随分長い事、走りづめでそこに気づかない、そこが気にならない人は寧ろ要注意です。そういう人にはこういう色は向きなので、休める色、自分を振り返られるような色を意識しましょう。今日は「停滞気味」の場合の話です。やる気を出し、できるところから求める...
ぼくは好奇心旺盛だ。 ぼくの性格を見て尋ねてきた人がいた。疲れませんか?と。 思ったことをポンポンとやり。思ったことをポンポンと言い。やりたいと思えばばすぐに行動する。そんなぼくのことを。 確かに何もせず黙っていることは楽かもしれない。確かに人の姿を黙って見ているのは簡単かもしれい。 興味津々のぼく楽しんだほうがいいような気がする。興味津々のぼくやりたいことをやった方がいいと思う。 一度しかない人生だから。 あと何年楽しめるかわからないけど。 にほんブログ村
毎日テレビラジオ新聞などで以前の払いすぎたお金を取り戻す。いうコマーシャルをよく耳にする。 いくら借りたかぼくにはわからないが100万以上もの過払い金。と。 その時必要だったお金。本当に必要だったお金。 欲しいからと借りたお金。必要だからと借りたお金。返せると思って借りたお金。でも・・・・ もっともっと後のことを考えて。もっともっと後々のことを考えて。借りる前には。 にほんブログ村
最期の最期。自分が死ぬ前。ぼくが死ぬ前。誰が面倒みるのか? ぼくは何人かの人に質問をした。誰に面倒をみてもらいたいのか?と。下の世話を誰がみてくれるのか?と。 下の世話は自分で。と考えている人が多いのかもしれない。できるだけ自分のことは自分で。と考えている人は多いのかもしれない。 ぼく自身も、ぼくは家族でさえ下の世話をさせたいとは思わない。ぼくは他人にさえ下の世話はさせたいとは思わない。ぼくは自分で下の世話をしたい。ぼくは自分で下の世話をしよう。と思う。 みんなはわからないけど。 いろんな人と話すぼく。中にはできないことはできないからやってもらう。できないから誰かに頼めばよい。と考える人もいる…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今の人は成功体験が少ないのかもしれない。人は成功体験が少ないからか?今までに。だから何事もなおるわけかない。だから何事もできるわけがない。そのように思っている人は多いのかもしれない。小さな努力で何かが生まれるのに。小さな努力で何かが成功するのに。にほんブログ村今の人は成功体験が少ないのかもしれない。人は成功体験が少ないからか?今までに。だから何事もなおるわけかない。だから何事もできるわけがない。そのように思っている人は多いのかもしれない。小さな努力で何かが生まれるのに。小さな努力で何かが成功するのに。
自分のミスなのに謝れない人が多いのかもしれない。ミスをしているのに。 ぼくはネットで買い物をした。先日注文したものと同じ商品をぼくは買うつもりだった。同じネットショップと勘違いをしたて、別のネットショップの商品を注文してしまった。ぼくは慌てて間違えて注文をしたネットショップに電話をした。キャンセルをお願いするために。どうにかキャンセルはできた。返金もできた。 1週間が過ぎたある日キャンセルをしたネットショップからキャンセルしたはずの商品が届いた。商品代金は払ってないのに。 ぼくは黙って届いた商品をもらうわけにもいかない。間違えて商品を送ってきたネットショップに電話をかけることにした。インターネ…
自分がHSPだなと思う人はぜひ見てほしい動画でした↓少し辛い現実を突きつけられるかもしれないです。でもこの先生はHSPさん達を心底救おうとしてるからこそ、冷静…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分のことを棚に上げて他人のことを悪く言う。そんな人は多い。誰かのことは気になる。が。自分のことは全く気にならない。どうしてなのだろうか?自分に目がついているのに。自分のことは見えない。自分以外のことしか見えない。自分のことが見える目を。人はつけなくてはいけない。のかもしれない。にほんブログ村自分のことを棚に上げて他人のことを悪く言う。そんな人は多い。誰かのことは気になる。が。自分のことは全く気にならない。どうしてなのだろうか?自分に目がついているのに。自分のことは見えない。自分以外のことしか見えない。自分のことが見える目を。人はつけな
ぼくは銀行まで走った。3時まであと数分。銀行の窓口は3時に閉まる。銀行の営業時間が終わる前に銀行に行きたかった。 ぼくは銀行にギリギリ入った。3時2分前に銀行に入った。銀行の窓口で手続きをしようとしたぼく。番号札をとった。 新型コロナウイルスのためか銀行の窓口にはご予約の方優先。と書かれていた。 今は3時。今は客が全くいない。待てば手続きをやってくれるだろう。 行員はぼくに。もう3時です。次回の予約を取らせてください。と話した。5時以降なら銀行に行ける。5時以降に予約を取ってくれ。とぼくは伝えた。どうして3時前に来たぼくの手続きしてくれないのか?も訊きたかった。 窓口の行員は奥にいる上司に相談…
【米津】「幸せになりたい楽して生きていたい」KICKBACKの歌詞の意味って?←分析してみた
米津玄師さんの、NEWシングル2022年11月23日(水)に発売された「KICKBACK」 チェンソーマンのOPにも使用されている曲ですね。 さて、今回はこの曲に表されてい
いろいろなものにパスワードは設定されている。 アプリ。クレジットカード。銀行カード。などなど。 パスワードを使っているぼくたち。4桁。8桁。8桁以上。9桁以上。10桁以上。数字のみ。英数のみ。大文字・小文字・数字の組み合わせ。大文字・小文字・数字・記号の組み合わせ。などなどと。 半年も。1年も。使わなければパスワードを忘れてしまう。毎日使ったとしても。パスワードを忘れてしまう。 パスワードをノートに書きなさい。と言われたが。ノートに書いてもわからなくなるかもしれない。ノートに書いてないぼくだが。 パスワードがわからない。と毎回毎回大騒ぎ。 パスワードの欄の下に〇桁の大文字・小文字・数字・記号と…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。環境問題。今の日本では問題になっているようだ。海が汚い。自然を大切に。と。人間の出すゴミで。ゴミを拾うそんなことをしているのかもしれない。海のゴミを。そんな動きは多いのかもしれない。でも。普段の生活で街にゴミを落とす。この街のゴミが海に行く。のに。山でのハイキングわざとではないが落としたゴミが海に流れていく。のに。普段のゴミのあり方を考えねばいけないのに。海のことだけを考える。ぼくたちが使う自動車。便利だけれど温室効果ガスなども。飛行機などももしかしたら空気を汚している。んもかもしれない。宇宙開発も。宇宙を汚している。のかもしれない。環
お天気には騙される。 昼間暖かく。夜になり思ったより寒くなる。凍えねばならなくなる。 思ったよりも暖かければいいが。思ったより寒くなれば大変だ。服を1枚着なければいけなくなる。服を持っていなければ大変だ。 お天気には騙される。 晴れの日が続くと。天気予報の天気も確認しないで。天気予報の気温も確認しないで。晴れが続いたから大丈夫。と思って。 急に雨や雪が降りだし。急に雷になり。急に寒くなり。 ぼくと同じ気分屋さんなのだ。お天気は。 にほんブログ村
ぼくは荷物を送るためいつもの駅前郵便局へ行った。今日は土砂降り。いつもなら相当待たされる。いつもなら長蛇の列。今日はガラガラ。今日は待ち時間0。 いびつな形のものを郵送するつもりだった。無理やりビニールに入れテープでとめて郵送するつもりだった。 案内係の局員さんにだいたいいくらですか?とぼくは尋ねた。80のサイズぐらいですね。うまく入れてください。とぼくは言われた。 必死になって思いっきりいびつな荷物をギューギューにテープでとめた。郵便受付の局員さんのところにいびつな荷物を持っていった。 いびつな形の荷物を測ってもらえば、100です。と。郵便受付の局員さんの測り方をおかしいと思ったぼく。測り方…
4月から生活にかかわるものがある。値段が高騰するものがある。とニュースで流れていた。 食料油や電気料金も値上げとなったようだ。 介護保険料の負担増。公的年金の値下げ。などなど高齢世帯の生活に負担がかかるものがあるようだ。 確かに日本の国は高齢者がどんどん増えてくる。介護老人にならないために。認知症にならないために。何かしているのか? どの世代の人間も。目標をみつけ。やりたいことをみつけ。 介護老人にならないために。認知症にならないために。何か考えているのか?何か目標をみつけ楽しめているのか? 新型コロナウイルスの時代だが。明るいことが少ない時代だが。何か楽しいことができる社会を。何か目標をみつ…
今の世の中文字ですべてを伝えようとしているのか?メールで。チャットで。と。そんな気がするぼく。 面倒だから。疲れているから。そんな理由だからか? 電話を。会って話を。リモートで話を。などなどすればいいのに。ミスやトラブルなどの食い違いが減るのに。とぼくは思う。 にほんブログ村
人は立場や地位によって使っていい言い方や行動があるようにぼくは思う。 組織の長なら長なりの。経営者なら経営者の。議員なら議員の。責任者なら責任者の。ぼくならぼくの。君なら君の。 それなのに。 その言い方ができなければ立場を傷つける。 ぼくと会う約束をしたぼくの街の議員行かなければ僕のことを締め付けてください。とぼくの街の議員は話した。 そのような言い方をする信頼度はあるだろか? ぼくの商売のために一度は会ったことがあるが。何度か電話で話したことはあるが。まだまだ友達ではない。まだまだぼくのほうが身分は下だ。 それなのに。 そんなことだから議員などの不祥事が出るのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。話をきいてもらいたい。話を分かってもらいたい。そんな人がほとんどなのかもしれない。でも?でも?誰もきいてくれない。でも?でも?誰もきいてくれない。そんな人は多いのかもしれない。そしてそのストレスをどうしてよいのかわからない。誰に話してよいのかわからない。そんな人は多いのかもしれない。このようにぼくは思っている。このようにぼくは感じている。にほんブログ村話をきいてもらいたい。話を分かってもらいたい。そんな人がほとんどなのかもしれない。でも?でも?誰もきいてくれない。でも?でも?誰もきいてくれない。そんな人は多いのかもしれない。そしてそのス
お客様は神様だ。と言われていた。お金を落としてくれるから。お店が潤うから。会社の業績が上がるから。などなどの理由から。 お客様は言いたい放題。お客様は汚し放題。お客様はやりたい放題。そんなところもあるときく。 威張って。わがままに。 まさに王様だ。そんな言い方していた人がいた。 確かに今は王様のようなお客様は多いのかもしれない。 にほんブログ村
みなさんにはネギ泥棒?を読んでいただきありがとうございます。 ぼくは麵のチェーン店から薬味などを持ってくる男性が、あまりにも醜く。あまりにも自分勝手だから。ぼく自身嫌でたまらなかった。 ぼくはフードコートを経営する会社のお客様の声に投稿をした。 投稿後すぐに麺のチェーン店は対応した。ネギなどの薬味は麺のチェーン店のレジ脇に移された。今まで薬味があった場所には、当店をご利用でないお客様以外の【薬味等】のご利用を固くお断りします。と張り紙をされていた。男性は麺のチェーン店から薬味などを持ってくることはできなくなった。 毎日毎日麺のチェーン店から薬味などを持ってくる男性は薬味をもらえなくなった。 麺…
新型コロナウイルスのために世界中が3密を避けている。 以前なら儲かるから早いから合理的だからこんな理由からもしかしたら一つのものに押しこんできたのかもしれない。 詰め込んで。1度で済まし。熱があっても仕事をさせ。そんなやり方をやめさせるために新型コロナウイルスはやってきた。 世界中の人々の常識を。世界中の人々の考え方を。変えさせるためにやってきたのかもしれない。 にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます。 毒親・トラウマによるアダルトチルドレンの生きづらさを解消する人生創造カウンセラーのみわこです 今日は気持ちとうら…
毎日毎日麺のチェーン店から薬味のネギや揚げ玉を小どんぶりに入れて持ってくる男性。麺のチェーン店で何も買ったことがないのに。もらえるものはもらおうとそういう神経の男性なのかもしれない。 スーパーで買った豆腐に。スーパーで買った茹で麵に。スーパーの電子レンジを使いスーパーで買ったものを温めて。薬味としてかけるネギや揚げ玉を麺のチェーン店から勝手にもらってくる。フードコートで豆腐や茹で麺に薬味をかけ食べる。 フードコート内の麺のチェーン店が何も言わないことをいいことに。毎日毎日。 スーパーで捨てられるキャベツの葉をもらってくるのならぼくは何も言わない。スーパーで捨てられる野菜の端をもらってくるのなら…
新型コロナウイルスのための検査が自分でできるようにと。薬局に今PCR検査が自分でできるキットがあるようだ。 PCR検査キットを使って。自主的に定期的に検査もしている。手洗いも。うがいも。消毒も。マスクも。している。だから大丈夫だ。と話す人がいた。 本当なのだろうか? 自分で検査して。信頼できるのか?変異株もあるとニュースで言っているが。 本当に安心なのか?自分でやる定期的なPCR検査と手洗いうがいなどで。 にほんブログ村
人とのつながりは大切だ。人との交わりは大切だ。 つながりがうまくできない理由ももしかしたら感謝ができないからなのかもしれない。と思うぼく。ぼくのまわりでも感謝の気持ちのない人たちが結構いる。 やってもらって当たり前。ありがとう。は言えるけど.形だけ。 なかにはありがとう。さえも言わない人もいる。さえも言えない人もいる。 誰かの行為を無視しているかのごとく。 そんな奴が多いのかもしれない。 そんなこんなでそのうち。 あいつにやっても・・・・・あいつと口をきいても・・・・・となるのかもしれない。 あいつにやっても感謝されない。あいつのために時間を使って。あいつのためにお金を使って。そんなことの繰り…
【不倫】なぜ渡辺謙の不倫がやめられない理由はこれ!心理学の観点から考察
2023年内に、21歳年下のジュエリーデザイナーの女性と再々婚をする予定との報道が出た俳優の渡辺謙さん。 過去2度の結婚
今の時代、新型コロナウイルスからくる肺炎のために医療従事者に感謝の念を。という全世界からの意向がある。と思うぼく。 以前から医療従事者はいろいろな感染症と戦ってきた。それなのに誰も感謝せず。仕事だから。とあまり感謝の念を持たれなかったように思うぼく。 新型コロナウイルスのために世界中が困惑したからか?新型コロナウイルスのために大人数が感染し多数の人々が死んでいったからか? やっと医療従事者の大変さが分かったからか? 病気になり困っている人々を治す。という強い気持ちを。やっと考えるようになったのか? 以前から肝炎やエイズなど感染症などの病気の時も。以前から細菌やウイルスだかわからない病気の時も。…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。上から目線の人はどうして多いのだろう?下から物事を言わない人が多いのだろうか?そのようにぼくは感じる。元々約束していたことを断るのに。〇〇と遊ぶ約束をしちゃった。そんな断り方をした人がいた。それでは人は誘ってくれない。それでは人はあてにはしてくれない。それでは断った人の信用がなくなる。そんなことを断った人は感じないのだろうか?自分がどんなたちばなのかわからないからそんな言い方ができるのかもしれない。自分が世間から相手にされなくなる人物になるのでは。にほんブログ村上から目線の人はどうして多いのだろう?下から物事を言わない人が多いのだろうか
口先だけの人間が多いのかもしれない。この世の中。できないのに。できる。できる。と言い。 全くやろうとしない。全く実行しない。今の世の中こんな人が多いのか?ぼくは他人からの信頼がなくなることも考えずに。 できる。できる。と口先だけの人間は責任感がない。とぼくは思う。 ぼくは口先だけの人間にはなりたくない。できる。できる。言うのでなく。 にほんブログ村
理由を知らないで。本当の意味を知らないで。マスクをしなさい。マスクをしなさい。マスクをしているから。マスクをしているから。と言っている人が多い。と思うぼく。 マスクをする理由を知っているのだろうか?しゃべるとき、くしゃみをするとき、などなどに、唾液とともに新型コロナウイルス等のバイ菌等を飛ばさないようにするためにするもの。とぼくは認識している。 ぼくの街にもマスクをしない人はもちろんいる。マスクをしない人の中にはマスクができない人たちもいる。とぼくはきいたことがある。 ぼくがおかしいと思う人の中にはこんな人もいる。しゃべるときにわざわざマスクを外し大きい声で話し出す人だ。マスクをしているからい…