メインカテゴリーを選択しなおす
#心理
INポイントが発生します。あなたのブログに「#心理」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ひきつった顔
辛いからなのか?病気だからなのか?ひきつった顔の人がいる。巷では。 自分自身ではストレスも感じず元気なつもりでも。自分自身の身体はストレスを感じているからひきつった顔になるのかもしれない。自分自身の身体は体調不良を感じているからひきつった顔になるのかもしれない。 にほんブログ村
2025/07/11 09:44
心理
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【誕生とは・その4】自我が誕生する瞬間
「自我(じが)が誕生する瞬間」は、とても深くて難しい問いです。 この問題は、**心理学・哲学・神経科学・宗教**など、さまざまな分野で議論されてきました。 以下に、主な考え方を紹介します。 --- ## ◆ 1. 心理学的観点:幼児期のある時点 心理学では、「自我(=自己を自分として認識する心)」は、**幼児が成長する中で徐々に形成される**と考えられています。 ### ◉ 目安となる時期 * 一般的に **1歳…
2025/07/10 14:19
心配するなら
災害大国だから心配する。のかもしれない。昔から日本の人たちは。 でも。日本の人達は心配はするけどやらない人たちも多い。心配だけするなら心配するだけもったいない。心配するだけストレスをためる。心配するだけなら心配しない方が身体にはいいのかもしれない。精神的に。 心配するなら何かをやるべきだ。心配がおこらないように。 にほんブログ村
2025/07/09 09:54
令和7年7月7日
今日は7が3つある日。ラッキー7の。しかも七夕。いい日になるのでは?彦星と織姫が天の川で会えるこんな日なのだから。 にほんブログ村
2025/07/07 10:32
夢診断、夢占いはやめたほうがいいの?心の健康を保つ夢診断とは
「昨夜の夢、なんだったんだろう?」「夢に元カレが出てきた…何か意味があるのかな?」そんな風に、夢に意味を求めた
2025/07/06 22:35
肌感覚
肌感覚とは自分での感覚。実際とは違いがるのかもしれない。が。 ぼくは警察官にきいた。オレオレ詐欺男性と女性でどちらのほうがだまされている人が多いのか?を。警察官は肌感覚ですが女性です。女性のほうが被害者が多いように感じます。もちろん高齢者で。と。 ぼくは女性はいろいろなことに慎重で何かにつき誰かに相談はする。初めて会った人のことをなかなか信じない。初めて会った人には個人情報を明かさない。フレンドリーには話すけど。そんな女性たちが多いのに。オレオレ詐欺ではだまされるのだろうか? にほんブログ村
2025/07/05 10:28
満足
満足していれば誰かと比較はしない。満足していれば自分を大切にする。満足していればストレスは少ない。 自分のちょうどいい枠の中に入れれば満足はできる。幸せな人なのかもしれない。 自分のことで満足していると誰かのことが気にならない。 にほんブログ村
2025/07/03 10:06
幸せな人ほど不安になる
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 デンマークの哲学者キルケゴールが不安について…
2025/07/01 21:58
学校の夢を見る大人たち―過去の記憶と「学び」の象徴とは?
社会人が見る「学校の夢」にはどんな意味があるのか?夢診断の視点から、過去の記憶や今向き合うべき課題、学び直しの心理を解説。スピリチュアルな意味も紹介。
2025/07/01 15:42
ひねくれ坊主
人はわがままだ。晴が続けば雨が恋しくなり。雨が続くと晴れにあこがれる。 思うようにはならない世の中を。なかなか受け入れられず。なかなか受け入れたくなく。文句ばかり言う。 にほんブログ村
2025/07/01 09:02
「歯が抜ける夢」って不吉なの?夢の中の健康サインをチェック
「歯が抜ける夢を見た…なんだか不吉な気がする」朝目覚めて、そんな不安に包まれたことはありませんか? 夢の中で歯
2025/06/30 02:46
生ききる
単に生き続けるだけでなく、自分自身の内面を見つめ、人生の目的や意義を問い、その上で最期まで自らの人生を全うすること。こんなことがネットに書かれていた。生ききるとは。 どうしたら生ききれた人生になるのか?死ねないから生きているだけではなく。 にほんブログ村
2025/06/29 09:38
火事の夢の意味とは?怒り、浄化、人生の転機をスピリチュアルに読み解く
「火事の夢を見て不安になった」「夢で家が燃えていたけど、何か悪いことの前触れ?」——そんな風に感じたことはあり
2025/06/28 10:06
夢の中の「鏡」が映し出すものとは? 〜夢占いと心理状態の深層解析〜
夢に鏡が出てくる意味とは?夢占い・夢診断で鏡が象徴する「自己認識」や「内面の変化」について詳しく解説。鏡の状態や映る姿別に、あなたの心理状態や未来のメッセージを読み解きます。
2025/06/28 10:05
強さと勇気の違い
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 フロイトが提唱した自分を守ろうとして無意識的…
2025/06/27 11:15
サラリーマン
昼間はまじめに自分を殺して仕事をしている。会社のために。自分たち家族のために。自分を殺して。 夜になるとお酒を飲み。本来の自分を出して誰かに絡み。昼間には見せない自分を出して。 にほんブログ村
2025/06/27 09:50
読書:サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
本日は、ダイヤモンド社から2021年に出版されている、モーガン・ハウセルが著者である、「サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット」という書籍について、紹介しようと思います。 サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット 作者:モーガン・ハウセル ダイヤモンド社 Amazon 1.こんな人にオススメ 2.他のお金の本とは一線を画す一冊 3.まとめ 1.こんな人にオススメ ・お金に興味がある人・インデックス投資を行なっている人・老後を心配している人・投資のメンタルについて気になる人 2.他のお金の本とは一線を画す一冊 これを投資関連の書籍という…
2025/06/25 20:11
夢に「赤ちゃん」が出てきたとき、あなたの心が伝えたいこと
夢に赤ちゃんが出てきたら、それはどんな心理状態の表れ?赤ちゃんの夢が持つ意味と、あなたの未来へのメッセージを夢占いの視点から詳しく解説します。
2025/06/25 17:17
だまされたくない
だまされたくない。誰でも思うことなのかもしれない。 慎重には慎重にしすぎてかえって変な判断をする人が多い。ようにぼくは感じる。 にほんブログ村
2025/06/25 09:55
「ラクして得たお金」と「汗水流して稼いだお金」──同じ金額でも価値が違う
お金の「出どころ」が心に与える影響 財布に入っている1万円札。その1枚が、道で偶然拾ったもの(これは交番ですが( ´艸`))とか、宝くじで当たったお金など、ラクで簡単に手に入ってしまったお金と、長時間働いて、汗水流して、嫌な思いを我慢して得たものとは、金額が一緒でも違うと思う。 心理学的視点から見るお金の価値 心理学では、「マネー・スクリプト」という概念があります。これは、お金に対する信念や価値観が、個人の行動や意思決定に影響を与えるというものです。 例えば、苦労して得たお金は「大切に使わなければ」という意識が働きますが、思いがけず手に入ったお金は「せっかくだから使ってしまおう」と考えがちです…
2025/06/24 19:58
【イベント】初めての『共感トランプ』体験と、ゆるゆるダンスタイムの効果とは?【癒やし】
本ページはプロモーションが含まれています。 昨日はお友達が企画した『ゆらゆれゆるゆる身体を揺らす+共感トランプ体験会』というイベント企画に参加してきました! まだ初回だったのと、告...
2025/06/24 13:36
目標
人はがんばれない動物だ。○○までに△△をする。小さな目標から。大きな目標まであるが。 目標がなければ人はがんばれない。小さな目標その繰り返しで人は大きな何かを達成できるのかもしれない。 にほんブログ村
2025/06/23 09:51
夢に「元恋人」が出てくるのはなぜ?未練?それとも心の整理?
夢に元恋人が登場するのは、心の奥底にある感情や未解決の思いが表面化する一つのサインです。特に、恋愛に関する夢占いでは、元恋人の登場はさまざまな心理的・感情的な背景を反映しているとされています。本記事では、夢占いの視点から「元恋人が夢に出てく...
2025/06/21 13:18
ひまだから
人はひまだから○○をする。という。人はひまでなければできないのか?楽しむことを。楽しむことをわざわざひまにならなければできないのか? ひまだから余暇を楽しむのか?ひまがなければ余暇は楽しめないのか?余暇は自分で作るもの。楽しさに使う時間は自分で作るもの。とぼくは思うのに。 ひまだらけになったら人はどうするのだろうか?仕事がなくなりひまだらけになったら。やることがなくなりひまだらけになったら。人はどうするのだろうか? にほんブログ村
2025/06/21 10:11
念のため
念のため。念のため。何かがあったら困るから。石橋をたたいて歩いて渡るような人生。石橋をたたいて歩くような行動。今までの癖、人はやめられない。無駄なことも多いのに。 荷物がどんどん増えて。必要でないことも多いのに。 にほんブログ村
2025/06/19 09:10
悪夢は何を伝えたいのか?ー怖い夢の意味と心理を徹底解説
誰しも一度は、目が覚めたときに冷や汗をかくような「悪夢」を見た経験があるのではないでしょうか。殺される夢、誰かに追いかけられる夢、落下する夢、沈没する船…。一見するとただの恐怖体験のように思えるこれらの夢ですが、実は私たちの深層心理が発する...
2025/06/18 02:06
疑問
日常生活で疑問に思うことありませんか?何気ない日常の。 日常での不思議を見つけられ。日常での疑問を見つけて。答えを見つけられれば新たな発見になる。考えられれば新たな発見になる。何気ない日常でも。楽しくなるのかもしれない。 にほんブログ村
2025/06/17 09:33
年配者が思っていること
年配者が子供のころは杖を使っている人たはいなかった。 今は若い人たちが杖を使っている。これからの時代どうなるのだろうか?と。数年後この杖を突いている若い人たちはどうなるのだろうか?と。 にほんブログ村
2025/06/15 09:45
ジェットコースターで手を上げる心理とは?
ジェットコースターに乗ったとき、手を上げる人と、しっかりとバーを握る人。あなたはどちらでしょうか?多くの人が恐怖を感じながらも、あえて両手を空に突き上げる理由には、心理的な意味が隠されています。本記事では、「ジェットコースターで手を上げる」...
2025/06/13 11:27
がんばれない
がんばれない 人は楽しいことはがんばれる。人はつらいことはがんばれない。人は面倒なことはがんばれない。わかっていても。人は弱いから。 にほんブログ村
2025/06/13 10:07
花
春から夏にかけては花の季節だ。ぼくの街のあちこちでいろいろな花が咲く。赤、ピンク、白、黄色、などなどと。 花は虫などを集めるために。受粉してもらうために。ぼくたち人間を楽しませるために。 でも。でも。きれいな花の中には香りのきついものもある。花の開花中ずっとそのきつい香りを漂わせる。街中で咲いている花。街中で咲いているきつい香りの花。その近くを通る人たちは具合悪くならないのだろうか?そのきつい香りの花を育てている人たちは具合悪くならないのだろうか? にほんブログ村
2025/06/09 09:55
奥様
年配の女性。女性のファスナーが少し開いていることに気づいた。奥様ファスナーが。と若い女性に話されていた。 この年配の女性があまりにも品が良くやさしい言い方で今ではあまりきかない言い方で若い女性に伝えていた。 にほんブログ村
2025/06/07 09:10
生きるって
生きること大変ですね。 生きることを楽しんでますか?一度しかない人生。楽しまねば。 小さな楽しみを見つけられれば楽しい時間を送ることができる。小さな楽しみが多くなれば楽しい時間が増える。小さな楽しみの連続が大きな楽しみに変わる。のかもしれない。 にほんブログ村
2025/06/05 08:59
学び
人は学んで成長しようとしている人が多いように感じる。 人は誰かに何かを教えてもらって学ぼうとしているようにぼくは感じる。専門学校だったり。大学だったり。○○教室だったり。と。 誰かに教えてもらえば誰かの考えと同じことしかできなくなる。誰かに教えてもらえば誰かの考えと同じようなことしかできなくなる。オリジナリティーがなくなる。 自分の経験で。自分の考えで。誰かから学ばなければ自分だけのオリジナリティーが生まれる。誰かから学ばなければ本当の何かが生まれる。 ぼくは自分だけのオリジナリティーをのばしてほしい。自分だけの何かをつくってほしい。 にほんブログ村
2025/06/03 09:42
味わい
古くると味がなじむ。少し待っているといろいろなものがなじむ。少し寝かすと落ち着く。のかもしれない。角が取れて。 人も年齢を重ねると味わいが良くなるのかもしれない。 にほんブログ村
2025/06/01 09:46
Netflixドラマ『アドレセンス』。不安定な思春期の危険性とは。感想/レビュー
Netflixで話題の英国ドラマ『アドレセンス』を観てみました。 4話完結とあって、サクッと観れるので軽い気持ちで見ましたが、、、話題になるのが納得の作品。 こういった社会派ドラマは、ぜひ若い世代に観て欲しい。今も昔も、思春期の持つ不安定さは変わらないのだと、思い知らされるその内容とはーーー。 💡在学中、発達心理や臨床心理を学んでいた私。心理士や生活安全課の警察になりたかったこともあり、少年犯罪という分野は、非常に興味深い内容でした。第3話の少年と心理士のやり取りは、必見です^^ 『アドレセンス』の作品情報 大まかなあらすじ 本作品の背景にある英国の問題 SNSの抱える問題とは 『アドレセンス…
2025/05/31 16:14
ひまだと
ひまだと人はろくなことをしない。そんなことを言っていた人がいた。 忙しい生活を小さいときからしていたから。ゆとりのない生活を小さいときからしていたから。ひまをどうしていいのかわからないのかもしれない。 ひまというものをどうやって使ってよいのかわからない人間になってしますのかもしれない。現代の日本の人たちは。 にほんブログ村
2025/05/30 10:05
生きるって辛いことですか?生きるって楽しいことですか? ぼくにとっては楽しいこと。毎日が楽しいことだ。今は。 以前のぼくは辛かった。我慢の連続だった。自分を殺していた人生だった。 嫌なことをやめ。我慢をしない生活をしてから。言いたいことを言うようになってから。やりたいことしかしない人生にしてから。まわりが見えるようになり。小さな発見ができるようになり。小さな幸せを見つけられるようになって。 にほんブログ村
2025/05/28 09:43
やさしさ
やさしさとは何なのか?やってあげることなのか?できるように協力することなのか?できるようにすることなのか?慰めることなのか?などなど。 人の価値感。その時の状況。などなど。 やさしさ。と一言で言っても抽象的でわかりにくい。意味をしっかり考えればよくわからない。難しい。 にほんブログ村
2025/05/26 07:39
うわべだけ
うわべだけの人。そんな人は多くないですか? 内容や本質を理解していないのに。すべてを知っているかのように誰かに言う。そんな人多くないですか? 専門家がきけば理解できていない。理解していればわかる簡単なことでも。うわべだけの人はわからない。そんな人多くないですか? 見た目だけを追いかけ。ブランドだけを追いかけ。ほんの少しかじって知ったかぶって。うわべだけの人は。 にほんブログ村
2025/05/24 08:48
『自己肯定感LESSON帖』中島輝著
「わたしはわたしのままでいい」と自分を認め、自分らしく生きていくためのコツ125個を、朝・昼・夜・休日にわけて紹介する。自己肯定感チェックシート!やってみると、私の自己肯定感は中くらいでした。079.人はネガティブがデフォルト(標準)であると心得る080.相手のここ
2025/05/22 12:02
孤独
孤独というから寂しくなる。孤独というから暗くなる。 でも。ひとりでいることで自由ができ。ひとりでいることで寄り道ができ。ひとりでいることだ新たな発見ができ。ひとりでいるからこそできる楽しみがある。 にほんブログ村
2025/05/22 09:51
当たり前
天才は天才とは言わない。やさしい人はやさしいとは言わない。当たり前のことだから。 自ら言わなければいけない人は本当の天才ではない。自ら言わなければいけない人は本当のやさしい人ではない。のかもしれない。 にほんブログ村
2025/05/20 09:53
口だけ
口は出すけど。こんな人に多いのは手は出さない。口で文句はいい。手伝ってほしいときは何もしない。 任しているのだから。やる必要はない。と。 口だけで。文句を言い。 にほんブログ村
2025/05/18 10:28
口に出す
口に出して物事を言えば人はがんばれる。そして何かができる。口に出さなければ何もできない。 そんな人は多いようだ。誰かに言えば人はもとには戻れないからなのかもしれない。誰かに言えば人はがんばるのかもしれない。 目標を見つけたら誰かに言ってがんばるべきなのかもしれない。負けない自分でいるために。負けない自分になるために。 にほんブログ村
スロー生活
ぼくの時間は。ゆっくりだ。ぼくの時間は。 大体の人が忙しい時間の流れなのかもしれない。が。今の日本の常識とは違う時間の流れなのかもしれない。ぼくの時間は。 ゆっくりな生活をすることによって大体の人が見えないことが見えるようになる。ゆっくりな生活をすることによって大体の人がわからないことに気づけるようになる。 時間を気にせず生活することができれば。ゆっくりした時間の流れで。心のゆとりが生まれて。小さな感動ができて。 にほんブログ村
2025/05/14 10:08
グルメの本質についての深い考察:チコちゃんに叱られる!での脳科学視点
「グルメの本質についての深い考察:チコちゃんに叱られる!での脳科学視点」 実は以前から何度か書いているが、「私は都会のミシュランの三ツ星レストランで食事をして…
2025/05/13 17:11
みんなと違えば
みんなと違えば変な人。変な人。近寄りにくい人。そんな人も多いのかもしれない。 でも。でも。そのみんなと違うことで何かを生む。そのみんなとの違いで何かをつくる。のに。 にほんブログ村
2025/05/12 10:01
財産
経験は一番の財産だ。自分しかわからない。自分しか知らない。財産。 自分の経験が多ければ多いほどこれからの未来を明るくする。自分の財産が多ければ多いほどこれからの未来を明るくする。のかもしれない。 にほんブログ村
2025/05/10 10:01
氷河期世代と毒親育ち・愛着障害の取り返したいものー1971〜1984
こんにちは。心理セラピスト福満です。 「自分を生きる」ために。拗らせて行き詰まった心と現実を根底から解決する心理セラピストです。 恋愛・仕事・人間関係の行き詰…
2025/05/08 23:26
次のページへ
ブログ村 51件~100件