1件〜100件
【honto発売日:2022/05/19】5月新刊の集英社オレンジ文庫(5/20日発売)
投稿日:2022/05/06JUGEMテーマ:読書「葬儀屋にしまつ民俗異聞 鬼のとむらい /夕鷺 かのう (著),夏目 レモン (イラスト)」 オススメ!葬儀屋にしまつ民俗異聞 鬼のとむらいposted with ヨメレバ夕鷺 かのう/夏目
【honto発売日:2022/05/19】5月新刊のマイナビ出版ファン文庫(5/20日発売)
投稿日:2022/05/06JUGEMテーマ:読書「緑の箱庭レストラン 〜初恋の蕾と再会のペペロンチーノ〜/編乃肌 (著),ジワタネホ (イラスト)」 オススメ!緑の箱庭レストラン 〜初恋の蕾と再会のペペロンチーノӏ
【honto発売日:2022/05/18】5月新刊の一迅社文庫アイリス(5/20日発売)
投稿日:2022/05/06JUGEMテーマ:読書「引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番6 /山田 桐子、 まち 」 オススメ!引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番6posted with ヨメレバ山田 桐子/まち 一迅社 2022年05月20日
豊かな老後を暮らすためにはどうすればいいか?お金、仕事、親の介護、健康維持など幅広く未知の世界への心構えが必要。こんな情報をストーリーで楽しめる定年小説というジャンル。垣谷美雨、渡辺淳一、内館牧子、浅田次郎、村上 龍、有名作家さんが描く物語は老後の参考になる事が盛りだくさん。
今日は、トマス・J・スタンリーさんと、 ウィリアム・D・ダンコさんの著書 『となりの億万長者〔新版〕』を ご紹介したいと思います。 ○お金持ちになりたい ○お金の不安をなくしたい ○資産形成を頑張りたい という人におすすめの1冊です。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、六本木ミッドタウンで六本木に住む女子友と待ち合わせ。サントリー美術館で『大英博物館・北斎』展を観…
SPA! 今朝はONE PIECEを一時お休み SPA!を読みました セカンド婚活 まずは私のブログテーマでもある セカンド婚活 50代の記事はなかったのかな 40代で再婚した人の記事は載ってました 大手のマッチングアプリを使いながら 離婚歴のある人がよく使うマッチングアプリを併用するといいって書いてありました さっそく導入といきたいところですが 少し考えてからにします 費用もかかるし でも大いに参考になりました したかった選手権 ある意味今回 一番必死になって読んだ記事 だいたい二人っきりで飲んでいていいムードになってみたいなのが多かった ですが そもそも、女性と二人っきりで飲むシチュエーシ…
【honto発売日:2022/05/18】5月新刊の幻冬舎ルチル文庫(5/19日発売)
投稿日:2022/05/05JUGEMテーマ:BL小説「月の砂漠に愛を注ぐ~獣と水神~ /野原 滋、 奈良千春」月の砂漠に愛を注ぐ〜獣と水神〜posted with ヨメレバ野原 滋/奈良千春 幻冬舎コミックス
【honto発売日:2022/05/18】5月新刊のTOブックス(5/20日発売)
投稿日:2022/05/06JUGEMテーマ:読書「悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。 1/早瀬黒絵 (著)」悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。(1)posted with ヨメレバ早瀬黒絵 TOブックス 2
【honto発売日:2022/05/18】5月新刊のHJ NOVELS(5/19日発売)
投稿日:2022/05/05JUGEMテーマ:読書「信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ! 』します! 4 /明鏡シスイ、 tef
【honto発売日:2022/05/18】 5月新刊のアース・スターノベル(5/17日発売)
投稿日:2022/05/03JUGEMテーマ:読書「 偽典・演義(3) 〜とある策士の三國志〜/仏ょも 流刑地アンドロメダ」偽典・演義 〜とある策士の三國志〜(3)posted with ヨメレバ仏ょも/流刑地
【honto発売日:2022/05/17】5月新刊のことのは文庫(5/20日発売)
投稿日:2022/05/06JUGEMテーマ:読書「夢かうつつの雪魚堂 紙雪の舞う百鬼夜行 /世津路章、 Tamaki」 オススメ!夢かうつつの雪魚堂 紙雪の舞う百鬼夜行posted with ヨメレバ世津路章/Tamaki マイクロマガジ
【honto発売日:2022/05/17】5月新刊のポプラキミノベル(5/18日発売)
JUGEMテーマ:読書「ルーカス魔法塾池袋校 3 天使の課外授業!? /蒼月 海里 (著)」ルーカス魔法塾池袋校(3)posted with ヨメレバ蒼月 海里/himaro ポプラ社 2022年05月18日頃 楽天ブックスAmazo
【honto発売日:2022/05/17】5月新刊の野いちごジュニア文庫(5/20日発売)
JUGEMテーマ:読書「あの夏を生きた君へ 時を超えた、あの日の約束 /水野ユーリ (著)」あの夏を生きた君へ 時を超えた、あの日の約束posted with ヨメレバ水野ユーリ スターツ出版 2022年05月20日頃 楽天ブックスA
ONE PIECE ワンピース ワンピースの4巻と5巻を読みました メインはウソップくんのお話でした オオカミ少年の話のオマージュ的な話なのかなーって思いながら読んでました 中年のおっさん的な感想は 戦闘シーンがいらないかなって 戦うシーンってあまり興味がない 鬼滅の刃とかでもそうなんですが 人間関係とか心の動きの機微とかがおもしろいので 戦闘シーンっていらないなって思ってしまいます ですが そういうのんが必要というか 好きな人も多いとは思うので それはそれでいいのですけど だいたい 1時間弱で2冊くらいのペースでしか読めそうにないので 100冊読むには50日くらいかかりそうだなって 週間や隔…
読みたい本ランキング上位にあがっていたので半年前に予約をいれていました。小さな12のエピソードを繋げた短編集。この著者の作品は初めてでしたがすらすらと2時間ほどで読めました。ずっと癒し系を好んでは読んでいますがちょっとライト過ぎかな?心温まる話で癒される
この本の職業にいわゆる非行少年を扱う職業の女性がいます。実は、彼女が仕事の舞台にしていた場所は今から数年前に凄惨な少年同士が被害・加害となった悲しい事件が起きた場所です。何一つ時は経とうが変わりやしない。
What)物語形式でお金の使い方について考える本。 Why)話題作である。節約本を定期的に読みたいのである。 How)自分のことだけじゃなく、別の人の立場でも考えることができる良書。 目次(「BOOK」データベースより) 三千円の使いかた 七十三歳のハローワーク 目指せ!貯金一千万! 費用対効果 熟年離婚の経済学 節約家の人々 お金について考えるきっかけはたくさんあって、人それぞれですよね。 そんな中でも選りすぐりのストーリーで、自分のお金のことも、日本のいろんな人にある金銭の状況についても、多方面から考えることができる良書でした! 物語が力強くて、しっかり心に入ってきます。自分に馴染みのない…
【honto発売日:2022/05/17】5月新刊のエタニティブックス(5/18日発売)
JUGEMテーマ:読書「 イジワル上司の甘く艶めく求愛/本郷アキ」 オススメ!イジワル上司の甘く艶めく求愛posted with ヨメレバ本郷アキ アルファポリス 2022年05月18日頃 楽天ブックスAmazonKindlehont
【honto発売日:2022/05/17】5月新刊のアンダルシュノベルズ(5/18日発売)
JUGEMテーマ:BL小説「 傭兵の男が女神と呼ばれる世界(3)/野原耳子 ビリー・バリバリー」傭兵の男が女神と呼ばれる世界(3)posted with ヨメレバ野原耳子 アルファポリス 2022年05月18日頃 楽天ブックスAma
【honto発売日:2022/05/17】5月新刊のヴァニラ文庫(5/18日発売)
投稿日:2022/05/04JUGEMテーマ:読書「離婚してください!〜逃亡王妃となりすまし騎士王の蜜愛〜 /藍井 恵 (著),SHABON (イラスト)」離婚してください!〜逃亡王妃となりすまし騎士王の蜜愛〜p
【honto発売日:2022/05/17】5月新刊のガガガ文庫(5/18日発売)
投稿日:2022/05/04JUGEMテーマ:読書「高嶺の花には逆らえない /冬条 一 (著),ここあ (イラスト)」高嶺の花には逆らえないposted with ヨメレバ冬条 一/ここあ 小学館 2022年05月18日 楽天ブックス
【honto発売日:2022/05/16】5月新刊のティアラ文庫(5/17日発売)
投稿日:2022/05/03JUGEMテーマ:読書「果てなき渇愛: 孤独な皇帝と死にたがりの聖女 /臣 桜、 Ciel」果てなき渇愛posted with ヨメレバ臣 桜/Ciel プランタン出版 2022年05月17日頃 楽天ブック
「創造の狂気 ウォルト・ディズニー」 ニール・ゲイブラー(著者) ☆3.5 「ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯」(ボブ・トマス版)がウォルトの人生を肯定的に書いているのと比較して、この本は良い面、悪い面の両方を正直に記している。 それもディズニー社の全面協力があり、さらにディズニー社からの検閲なしで出版したということだから、情報の量も精度もお墨付きだ。 ボブ・トマス版では書かれていない事実がいくつも載っているので、新たな発見が多々あるが、約600ページとボリュームが大きく大筋の流れはボブ・トマス版と似ているため、同じ内容が続いて読むのが億劫になることがあるのは否めな
こんばんは。マダムあずきです。 最近の読了本 カウントダウン 真梨幸子 真梨幸子さんの本は 文庫で見かけると必ず手に取ってしまいます。 現実の暮らしから狂気の世界に入っていく境目の描写が上手いですよね。 ブロガーからエッセイストのお話です。 並行して合間に読んでいます。 名もなき家事 梅田悟司 深く考えずにサラサラと読めます。 合間に読むのに○ ハッと驚くお弁当づくり 小林カツ代 お弁当が始まって、やたらとお弁当が気になっていたときに購入w パラパラとめくってモチベーション上げます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 考えない…
本「羊は安らかに草を食み」 著者:宇佐美まこと 大人になってからの女友だち三婆は 86歳・80歳・77歳という面白い歳の差の老女三人組♪ 年長の86歳が認知症になり その旦那から妻の『つかえ』をとってやって欲しいと頼まれ 旅に出るww・・というお話 認知症の友の過去へ踏み込...
発達凸凹な子は絵本より図鑑が好き!?気になる子の特徴と図鑑の使い方・遊び方・選び方
いわゆる「発達凸凹」「発達が気になる子」に当てはまった息子の本棚は、幼い頃から独特です。まだ字が読めず、読み聞
【オススメ書籍あり】看護師時代の辛い時期を乗り越えるためにやっていたこと5選①
こんにちは、ぐみです☺︎ 今回は『看護師時代の辛い時期を乗り越えるためにやっていたこと5選』というテーマで記事を書いていきたいなと思います。 以前書いた記事にもある通り、私は看護学生・看護師生活を経て見事に心身がぶち壊れました。 『もう消えてしまいたい…』となるまで思い詰めていた時期もありましたが、何とか這い上がって今は好きなことをしつつのびのびと穏やかに過ごしています^^ 今回はそんなどん底の時期を乗り越えるためにやっていたことを効果があった順のランキング形式でお伝えしていこうと思います。 オススメ書籍の紹介などもありますので、良かったら最後までご覧ください! 以前の記事はこちら↓ gumi…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で連日バラ鑑賞です。 御苑のフランス庭園にはバラ園があり、110種500…
フォレスト出版が出している特定の職業をテーマにした『○○日記』のシリーズは本当に面白い。少し前に読んだ『交通誘導員ヨレヨレ日記』が面白かったので、介護職員編も読んでみた。私自身、介護ではないものの福祉業界で働いているので「分かるわぁ~」とか
サライ「新緑の奈良大和路をゆく」!万葉の風薫る歴史浪漫の旅へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、雑誌「サライ」2022年6月号、特集「新緑の奈良大和路をゆく」です。 ■新緑の奈良大和路 月刊誌「サライ」が、歴史好きにはたまらな
【honto発売日:2022/05/16】5月新刊の電撃の新文芸(5/17日発売)
投稿日:2022/05/03JUGEMテーマ:読書「神の庭付き楠木邸2 /えんじゅ、 ox」神の庭付き楠木邸2posted with ヨメレバえんじゅ/ox KADOKAWA 2022年05月17日頃 楽天ブックスAmazonKind
【honto発売日:2022/05/16】5月新刊の文芸社文庫NEO(5/16日発売)
投稿日:2022/05/02JUGEMテーマ:読書「 チューニング!!/風祭千」【文芸社文庫NEO】 チューニング!posted with ヨメレバ風祭 千 文芸社 2022年05月17日頃 楽天ブックスAmazonKindlehon
ネット社会の今だからこそ感じる本を読むことのメリットとは?読書をおすすめする理由を解説!
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 今回は 「ネット社会の今だからこそ感じる本を読むことのメリットとは?」 をテーマに記事にしました。 私は以前の記事で 『「本・読書」は「視野を広げる」「人生設計を変えるきっかけになりうる」という意味で非常に取り上げる価値のあるものだと思っている』 と述べましたが、今後具体的な本の紹介をする前に 「なぜ本・読書が重要なのか」 という背景や理由のような記事があった方が読者にとっても読みやすいかな と思いましたので、 タイトルの通り、自分なりに感じる本を読むことのメリットを伝える記事を書くことにしました。 尚、本記事は最近読んだ『東大教授が考える…
会社の先輩に「人生損してる」って言われたので 『ONE PIECE』(ワンピース)を読みはじめました
『ONE PIECE』(ワンピース) きっかけ 先日会社の先輩に 「ワンピースでいうところの○○みたいな」 っていうたとえ話をされました 「読んだことないんです」 って言ったら 「人生損してる」 みたいなところから 延々ワンピースの話をされてしまって 「読んでみます」 っていう羽目に 私自身 マンガもアニメも一切見たことがなくって 「手がのびる」 くらいの予備知識がないところからですが ようやく今朝から読みはじめました まだ、1巻の途中までしか読んでいませんが なかなかおもしろそうだなって思う部分もあるのですが なんというか いかんせん夢のない大人なので ファンタジー的な要素についていくのには…
ゴールデンウィークが終わって1週間、久しぶりの仕事に精を出したせいで疲れているため、土日は体の休憩がてらまったりと本を読んでいたらあっという間に休日が終わってしまいました。勿体ないような、まあ満足ではあるような、中ぐらいの気持ち。 安全工学のなかなか良い本だったのでその話をしたい所ではありますが、インプットばかりでまだ言葉がまとまっていないため、読んだ本の話はさておき今回は別の話をします。そうですね、ちょうどいいので紙の本と電子書籍について気楽な話をしましょう。 紙の本を久しぶりに買った 以前は本屋へ行く度に抱えられるだけ本を抱えてレジに行くような人間だったため、引っ越しの度に新居へ持っていく…
昨日に引き続き、待つと言えば、先日、出かけたついでにお菓子を買って帰ろうと、下調べをして伊勢丹のノワ・ドゥ・ブールへ。美味しいと評判のフィナンシェを購入しました。こちらは待ち時間40分。出かける時には文庫本持参なので、待ち時間はそのまま読書タイムとなりま
◆読書記録◆ 100分de名著ブックス 夏目漱石 こころ/姜尚中
・100分de名著ブックス 夏目漱石 こころ/姜尚中久々のブログ、そして久々の読書記録ですこのシリーズ、番組は見たことないんですが(すみません)、やはりおもし…
・こころ/夏目漱石(画像は貼ってませんが、青空文庫の本です)最初にこの小説を知ったのは高校の時。国語の教科書に一部分が載っていたのです。いつか続きが読みたいな…
安斎 響市 著内定出た後、こちらの書籍が発売されることを知り、予約。転職のおさらいで、読んでみました。なぜ転職?会社の駒として生きるか、自分でキャリアを築いていきたいか?どちらで生きていきたいのか?によると思います。同じ会社であっても、自身
『もう別れてもいいですか』垣谷美雨 あらすじと感想(ネタバレなし)
今日は、垣谷美雨さんの 『もう別れてもいいですか』を ご紹介したいと思います。 ○ 離婚したいと思っている人 ○ 夫のことが嫌いな人 ○ 結婚している人 に、おすすめの1冊です。
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、知念 実希人さん 出版社 実業之日本社『硝子の塔の殺人』本書に出会った結果です。ゆみ知念 実希人さんの作品を紹介するのは、これが初めてですね。るもこの本は、最
柚月 裕子さん『合理的にあり得ない 上水流涼子の解明』本書と出会った結果
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、柚月 裕子さん 出版社 講談社文庫 『合理的にあり得ない 上水流涼子の解明』本書と出会った結果です。ゆみ柚月裕子さんの作品を紹介するのは、これが初めてですね。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、久し振りに渋谷に出没。渋谷駅直結のマークシティーに入居する、渋谷エクセルホテル東急のエレベーター…
【子育て本 書評】子育てベスト100ー「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかりを読んだ
色々な子育て本を今まで読んできました。本を読むたびに著者の意見に感銘を受けるのですが著者によってやっぱり主張が少しずつ違う。 そのためか、僕の子育ての考え方も色々迷走しております(苦笑) 僕のブログを読んでくださっている方はお気づきかもしれませんが、大学受験の話は、それはもうコロコロ意見が変わっている(笑) ↓大学の推薦入学を否定したいた記事 今の指定校推薦は結果的に子供の将来の為にならないだろうと思う理由 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね? ↓総合型選抜試験はいいのではないかと思い改めた記事 大学入学共通テストを難化しても意味がない。改革すべきは大学で学ばなくなる事 - 中堅 私立中学でも…
漢方薬の勉強を始めようと思ったときに!おすすめの本を厳選紹介!
漢方薬の勉強を始めようと思ったときに、独学するにあたって役立ったおすすめの「漢方薬に関する書籍」を紹介してみようと思います。書籍は、いろいろな知恵やヒントを与えてくれますので、スキマ時間などにちょっとでも読んでみると何か変化が起こるかもしれません。
怖がりのくせに不思議な話が好きで、ツタンカーメンの呪いとか 伝説なのか事実なのか曖昧な話を割と好んで読んでいた。ドイツ文学者 中野京子の本がその類いの話だったので早速購入ベストセラー「怖い絵」で知られる中野さんは絵画に隠されたドラマを面白く読ませてくれる解説でNHKの日曜美術館や展覧会の企画など幅広い活躍をされてきた。著書も多く 講演で直接お話を聞いたこともある。ほっそりしてパステルカラーのお洋服が似合...
コロナ禍が始まった頃は推理小説ばかり読んでいましたが収束日がどんどん遠ざかっていくうち重たいものは避けるようになりました。全部読むと意気込んでいた東野圭吾作品は途中で置いたままです。😅「スープ屋・・・」もミステリーでしたがこちらの方がより推理色が強いライ
私立探偵、スペンサー・シリーズの第6作。現在、ボストンで私立探偵をしているスペンサーは、若いころヘビー級のボクサーだったことがある。そのせいか、塞ぐことがあると、ジムに行き徹底的に自分を痛めつけるようなタイプの男だ。恋人が筋肉に頼りがちな孤独癖のある男としか見てくれないのに苛立つ純真さを併せ持っている。だが、服装のセンスはいいし、料理の腕もいい。スペンサーは、家出した妻を探して欲しいとの依頼を受け...
「酔いどれの誇り」ジェイムズ・クラムリー著…世間についてゆけない
私立探偵ミロ・シリーズです。ミロはアメリカの西部、メリウェザーで離婚の調査が専門にしている。アメリカでは1960年代を境に、社会が変わり始めたと言われているそうだ。それから10年。メリウェザーにも社会の変革がやってきた。ヒッピーもどきの人物が現れ、覚せい剤を使用するようになった。離婚も間単にできるようになった。都市のスラム化も。ミロは離婚が難しかった時代に、依頼者が求める資料を集める仕事をしてきた...
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、大門 剛明さん 出版社 講談社文庫『完全無罪』本書に出会った結果です。聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、あるドラマの始まりのセリフで”日本の刑事裁
伊坂 幸太郎さん 『アヒルと鴨のコインロッカー』本書と出会った結果
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、伊坂 幸太郎さん 出版社 東京創元社『アヒルと鴨のコインロッカー』本書に出会った結果です。こちらは2003年に刊行された伊坂さんの小説になります。その後、20
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、東野 圭吾さん 出版社 講談社文庫『時生』本書に出会った結果です。こちらは200年に刊行された伊坂さんのSFファンタジー小説になります。その後、2004年にN
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、伊坂 幸太郎さん 出版社 文藝春秋『死神の浮力』本書に出会った結果です。こちらは2013年に刊行された死神シリーズの二作目となります。前作の『死神の精度』の続
職場でまずはオーブントースター要不要の話から始まり、その置き場問題になって。マイアパートの冷蔵庫は実家と同じやつ。Panasonic→パナと入れるだけで変換、…
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、知念実希人さん 出版社 実業之日本社文庫『誘拐遊戯』本書に出会った結果です。こちらは2019年に刊行された作品となります。知念実希人さんの作品は、何冊か紹介し
今回は、「喜ばれる人になりなさい」これについて話したいと思います。この本の帯に”編集者が5回泣いた。『人は話し方が9割』著者が贈る 感動の奇蹟読み終えた瞬間、お母さんに電話したくなる本”そう書かれてあります。大の大人が5回泣くなんて、嘘臭いと思いますよね。でもそんなことはありません!私も年のせいか?涙もろい人間です。
7時半起床 今日は、バゲットを焼いた ・ ・ ・ お昼ごはん 昨夜の 煮びたしを 卵とじにして、 紅しょうがをのせる ・ ・ ・ 午後、急に 夫が 仕事から帰ってきた 半休を 取ったらしい 子どもが帰ってくる 夕方まで どっか 行こうと言うので、 一緒に 車で 園芸店へ 夫は 花に あまり興味がないので、 向かいの 古本屋で 待ってることにした その方が お互いに 気を使わないですむ 園芸店を ぐるっと 見てまわると、 知らない きれいな花が 咲いていた 繊細な 花びらに、 金平糖のような 蕾が かわいい ふわっと 広がる クレマチス 素敵な花が たくさんあって うちの庭でも 育てたくなるけれ…
「一軍監督の仕事」高津臣吾著、光文社新書、2022年4月一軍監督の仕事~育った彼らを勝たせたい~(光文社新書)高津臣吾光文社2018年に「二軍監督の仕事」を著したヤクルト・高津監督が、日本シリーズ優勝監督の勲章を引っ提げて、新たに「一軍監督の仕事」を著しました。「二軍監督の仕事」は選手育成の話が多かったですが、本書は昨シーズンのペナントレースやポストシーズンを振り返りつつ、勝つための戦略・戦術の話が多いです。選手についても触れていますが、一軍監督としてあからさまな贔屓はできないからか、山田、村上、奥川といった代表的な選手に留めています。■本書の中で気になった情報(→は自分の感想)・2021年キャンプ、「古田臨時コーチ」の指導で、リード面に自分の打撃が影響するところがあった中村悠平の意識が変わった・高津監督の現役...一軍監督の仕事
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 幕末明治期の天才画家河鍋暁斎。その群を抜いた画力に惹かれた弟子の中には、かの鹿鳴館の設計者コンドルがいた。「暁英」の画号を持つ愛弟子が、親しく接した師の姿と、文明開化の中で廃絶した日本画の技法を克明に記し、暁斎の名を海外にまで広めた貴重な記録。 1853年に江戸湾近くの浦賀にマシュー・ペリーが率いるアメリカの黒船が強行上陸しました。江戸幕府は他国との折衝を最小限に行っていましたが、アメリカに対しても同様の姿勢を取ろうとします。しかし翌年のペリー艦隊の軍力に屈して交渉を余儀なくされ、遂には日米和親条約を締結します。オランダ、イギリス、ロシア、フ…
こういう作品はお定まりの構図、よね。権力を持った一番偉い人、ありとあらゆる欲を持っている…そしてそこにあるのは実子と私生児の争い(?)何やら?が付くのはちゃんと意味があります。
What)タイトルの通り(夢を叶えるための勉強法) Why)自分の勉強用です。 How)東京大学に入るという本だった…うひぃぃぃ! なんですが、前半に重要なことが書いてあって、ハッッッとさせられました。 タイトルで予約を入れました 自分用にです。人生において、社会人学生だったり資格試験勉強をしたりするので、そのために。 おサボリしないために! しかし、いい年こいたオバサンが生涯学習のために読むのとは、ちょっと路線が違いました。 小学生向けという内容でもないのと、とてもレベルの高い世界なので、うちの子にもちょっと違うかな…。 クイズ王の東大生アイドルの方の本 表紙はモデルさんではなく、ご本人。め…
【honto発売日:2022/05/13】5月新刊のファン文庫Tears(5/16日発売)
投稿日:2022/04/16JUGEMテーマ:読書「相棒の泣ける話 /鳩見すた, 神野オキナ他」 オススメ!相棒の泣ける話posted with ヨメレバ朝比奈歩、杉背よい、浜野稚子、猫屋ちゃき、神野オキナ、一色美雨季、ひらび久美、桔梗楓、
tomomo13のブログ。宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』を読んでみました。
【honto発売日:2022/05/12】5月新刊のルネッタブックス(5/13日発売)
投稿日:2022/04/29JUGEMテーマ:読書「クールな御曹司は地味な眼鏡OLを愛し尽くしたい /天ヶ森 雀」クールな御曹司は地味な眼鏡OLを愛し尽くしたいposted with ヨメレバ天ヶ森 雀/芦原モカ ハーパーコリンズ・ジャパン
【honto発売日:2022/05/12】5月新刊のGA文庫(5/13日発売)
投稿日:2022/04/29JUGEMテーマ:読書「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件6 /佐伯さん (著),はねこと (イラスト)」 オススメ!お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件6posted with ヨメレ
【honto発売日:2022/05/12】5月新刊のGAノベル(5/13日発売)
投稿日:2022/04/29JUGEMテーマ:読書「砂漠の国の雨降らし姫 ~前世で処刑された魔法使いは農家の娘になりました~ /守雨、 さんど」 オススメ!砂漠の国の雨降らし姫 〜前世で処刑された魔法使いは農家の娘になりました
【honto発売日:2022/05/12】5月新刊のビーズログ文庫(5/13日発売)
投稿日:2022/04/29JUGEMテーマ:読書「お飾り王妃になったので、こっそり働きに出ることにしました ~うさぎがいれば神様相手だってへっちゃらです!~ /富樫聖夜、 まち」 オススメ!お飾り王妃になったので、こっそり働きに出ることに
ガチでインドア派の栞子だけど、登山に対する憧れは抱いていた。過去1回だけ、高校時代に2000m足らずの山に登ったことがあるのだけど、山頂に着いた時の達成感や爽快感が忘れられないでいる。<頑張って冬越ししたアメリカンブルー>今から15年ほど前に、シニアが中心の同好
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で初夏の森林浴です。フランス庭園のプラタナス並木もシッカリ新緑。 バラ園のバ…
ハルくん『読書』というと、なんとなくいいイメージがあるけど、実際どんな効果があるの?のんびり太郎意外と知られていませんが、たくさんの効果が認められています。ハルくん知識が、増えて賢くなるだけではないんだね!のんびり太郎それでは、『読書』の効
【honto発売日:2022/05/12】5月新刊の富士見L文庫(5/13日発売)
投稿日:2022/04/29JUGEMテーマ:読書「龍に恋う 四 贄の乙女の幸福な身の上 /道草 家守、 ゆきさめ」 オススメ!龍に恋う 四 贄の乙女の幸福な身の上(4)posted with ヨメレバ道草 家守/ゆきさめ KADOKAWA
【honto発売日:2022/05/12】5月新刊の講談社文庫(5/13日発売)
JUGEMテーマ:読書「 湯けむり食事処 ヒソップ亭 /秋川滝美」 オススメ!湯けむり食事処 ヒソップ亭posted with ヨメレバ秋川 滝美 講談社 2022年05月13日 楽天ブックスAmazonKindlehonto
【honto発売日:2022/05/12】5月新刊の講談社タイガ(5/13日発売)
投稿日:2022/04/29JUGEMテーマ:読書「探偵は御簾の中 白桃殿さまご乱心 /汀 こるもの (著)」 オススメ!探偵は御簾の中 白桃殿さまご乱心posted with ヨメレバ汀 こるもの 講談社 2022年05月13日 楽
【honto発売日:2022/05/11】5月新刊のサーガフォレスト(5/13日発売)
JUGEMテーマ:読書「幼女無双 ~仲間に裏切られた召喚師、魔族の幼女になって【英霊召喚】で溺愛スローライフを送る~ 2 /yocco, 一二三書房他」幼女無双(2巻)posted with ヨメレバyocco 一二三書房 2022年05月
【honto発売日:2022/05/11】5月新刊の双葉文庫(5/12日発売)
JUGEMテーマ:読書「やがて飛び立つその日には /石野 晶 (著)」 オススメ!やがて飛び立つその日にはposted with ヨメレバ石野 晶 双葉社 2022年05月12日 楽天ブックスAmazonKindlehonto
【honto発売日:2022/05/11】5月新刊の双葉文庫 キャラクター文芸(5/12日発売)
投稿日:2022/04/27JUGEMテーマ:読書「道後温泉 湯築屋 9 神様のお宿は輝きに満ちています/著者: 田井ノエル イラスト: 紅木春」道後温泉 湯築屋(9) 神様のお宿は輝きに満ちていますposted with ヨメレバ田井ノエ
「テンペスト」 池上 永一 ☆4.5 十九世紀、第二尚氏 琉球王国末期の沖縄を舞台にした歴史小説。歴史小説となるとちょっと難しそう、あんまり興味がないなどと思ってしまう人も多いと思うが、ストーリーやキャラクターがめちゃくちゃ魅力的だし、書かれたのが2008年で現代の分かりやすい言葉使いで書かれているので、ライトノベルのような感覚で気軽に読めるはず。 当時の時代背景や文化についても丁寧に解説されているので、予備知識ももちろん不用だ。 主人公真鶴は士族の娘として生まれるが、とある事情により男として琉球王朝の官僚になるための試験を受けることになる。官僚になった真鶴は性別を偽って
今日は一日雨何しようかなぁ~昨日はスタバストロベリーフラペチーノが出てきたから、バナナウィークが終わるんじゃないかと大好きなバナナクリームドーナツがなくなってしまうっ‼と再度行ってみたら🚗あったまだあった当分あるのかなぁ~もうね、10個ぐらい食べたいいつ販売終了になるかわからんから帰りせめて3個ぐらい買って行こうかと思ったけど、いやいや独り占めしたらあかんわな~とあきらめた1個をじっくり味わいながら借りてた本を読み切りましたこれでやっと返却できるわそれにしても後味悪いストーリーやったわぁいわゆる湊かなえさん風イヤミスってやつですさてさて昨日は勢いついでに3レッスンも受けた後集中して本を読んだせいか帰ってきたらもうぐったりですでも残ってるナスは早く使わないとえ~っと、いつから冷蔵庫にあるんだっけなので簡単オイスタ...スタバと読書と疲れた時の巻きずし
やっと本が片付いた!…これからは本の読みすぎをやめて空っぽの時間を作る
終わらせたくて本に集中! ここ10日ほど、図書館の本を一日一冊のハイペースで読みこなしてきて、やっといったん全部返せそうです。 謎の充実感と解放感でうれしい! 普段は本は急がずゆっくり読むのが良いと思っていて、1冊3~7日くらいはかけていた
遅くなりましたが、4月の読書ログです!GW中、全然PCに迎えなかった・・・。4月は小説ばっかり6冊。月初め、全く本を読む余裕なく過ごしていたので、1冊も読まずに1ヶ月終わっちゃうかも?と思っていましたが、中盤~終盤にかけて駆け込みで意外と読みました。①夜がどれほど
<前日比>2,413,600円マイナス(*_*) 含み益は1億1,000万円台です
投資ど素人OLの資産運用日記にようこそおいで下さいました いつも御覧頂きましてありがとうございます ブログ更新のモチベーションアップと情報収集の励みになります 私の情報発信で皆様の資産運用のお役に立てるとこの上ない喜びを感じます 微力ではありますが人のお役に立てる事が出来れば幸いでございます 参考になったという方 もっと役立つ情報を必要とし…
仏エトルタの旅の思い出と英国から来てびっくりルパン、仏語再学習を読書から
夫とノルマンディーを旅行して、青い海に切り立つ白い断崖の美しいエトルタで、断崖のすぐ上にある緑の中をゆく散歩道を歩き、花と眺めを楽しんだのは、2016年...
読書手帖 » 2021.12 2021.01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2022年4月の読書メモ【読んだ本:4冊+1作品】 04/30『帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。』高山なおみ 04/30『桜の森の満開の下』坂口安吾 04/22『ささらさや』加納朋子 04/21『自分を愛して!―病気と不調があなたに伝える〈からだ〉からのメッセージ』リズ・ブルボー,浅岡夢二 04/13『ミッキーかしまし...
GWも終わり、そろそろ夏休みの計画を立てはじめる時期でしょうか。先月アップした『週末台北のち台湾一周、ときどき小籠包』についての記事内で、〈日本旅行業協会が年に3回発表する人気旅行先ランキングを遡って見てみたところ、コロナ前の数年間はハワイと台湾が1位を競い合っていた〉と書いたものの、夏に限定するとハワイは2015~2019年の5年間のうち4回1位を獲っていました。強い! 渡航制限が緩和され、〈今年の夏はハワイに行こうかな〉と考えている方もきっと少なくないはず。そんなわけで、今回はハワイを舞台にした『アロハ魂』(2009年/幻冬舎)を紹介したいと思います。 小林聡美×ハワイ!? 本著を書かれた…
【読書記録】『福祉知識ゼロからわかる! 生活保護ケースワーカーの仕事の基本』
2022年4月15日に、学陽書房から『福祉知識ゼロからわかる! 生活保護ケースワーカーの仕事の基本』が出版されました。 本書は、生活保護の実務がよくわかる新人ケースワーカーが読むべき最初の1冊です。生活保護に関する制度や実務の基礎知識から具体的なお悩み相談室まで、生活保護実務担当者にとって役に立つ情報が細かく書かれています。私は生活保護部署への配属経験はありませんが、生活保護制度や実務がわかりやすく整理されており、とても勉強になりました。 では、本書にはどのようなことが書かれているのでしょうか?今回は、『福祉知識ゼロからわかる! 生活保護ケースワーカーの仕事の基本』の感想について、ご紹介します…
【honto発売日:2022/05/11】5月新刊の二見サラ文庫(5/11日発売)
投稿日:2022/04/27JUGEMテーマ:読書「平安算術がーる /遠藤 遼、 vient」 オススメ!平安算術がーるposted with ヨメレバ遠藤 遼/vient 二見書房 2022年05月11日頃 楽天ブックスAmazon
【honto発売日:2022/05/11】5月新刊のアリアンローズ(5/12日発売)
投稿日:2022/04/27JUGEMテーマ:読書「聖女に嘘は通じない /日向 夏 (著),しんいし 智歩 (イラスト)」 オススメ!聖女に嘘は通じないposted with ヨメレバ日向 夏/しんいし 智歩 フロンティアワークス 2022
【honto発売日:2022/05/11】5月新刊のレジーナ文庫(5/12日発売)
JUGEMテーマ:読書「 悪役令嬢らしく嫌がらせをしているのですが、王太子殿下にリカバリーされてる件/新山さゆり」悪役令嬢らしく嫌がらせをしているのですが、王太子殿下にリカバリーされてる件posted with ヨメレバ新山さゆり アルファ
【honto発売日:2022/05/11】5月新刊のアルファライト文庫(5/12日発売)
JUGEMテーマ:読書「 のんびりVRMMO記(10)/まぐろ猫@恢猫」のんびりVRMMO記(10)posted with ヨメレバまぐろ猫@恢猫 アルファポリス 2022年05月12日頃 楽天ブックスAmazonKindlehont
ペルソナ 脳に潜む闇 (講談社現代新書) [ 中野 信子 ]
What)脳科学の紹介ではなく、中野信子さんの「自伝」なのです。 Why)以前読んだ「人は、なぜ他人を許せないのか? [ 中野信子 ]」が面白かったので。 How)周りがひどいよ! と言わずにはいられない。 連休明けはサボって本ばっかり読んでいたいですねー。 サボってもサボらなくても、本を読むのはやめられませんが。でも、忙しいときは娯楽ジャンルを控えたりと、少しは考えてます(笑)。 さて本日はこちら。 脳科学者の本なのできっと面白いだろう! …と思って手にとったのですが… 現代日本の人間関係について、考えさせられることになりました。 序盤を読んですぐに分かりますが、これは「周りがひどい」です。…
著者、マイクル・コナリーの読書日記はブログに13回、アップしています。ボッシュはロス市警を退職し3年がすぎた。老いを感じながら私立探偵稼業で糊口をしのいでいる。刑事だったころ、仕事で係わりのあった元FBI捜査官で行動科学課心理分析官だったマッケイレブが死亡した。彼の妻がボッシュの元にやってきた。他殺の疑いがあると述べ、調査を依頼された。その頃ロサンゼルスとラスヴェガスの間に横たわる砂漠から埋められ...
『フーガはユーガ』伊坂幸太郎 あらすじと感想(ネタバレなし)
今日は、伊坂幸太郎さんの 『フーガはユーガ』をご紹介したいと思います。 ○ 伊坂幸太郎ワールドを堪能したい人 ○ 読めない展開にドキドキしたい人 ○ 静かに前向きな気持ちになりたい人 には、とてもおすすめな一冊です。
先日ウォーキングをしていたら、途中の病院前のバス停に路線バスが停まり、運転手さんがわざわざ降りて何をするのかと見ていたら、昇降口から歩道までステップを降ろして乗っていた方の車椅子を押して降ろしてあげていた。 一緒に乗っていたおばあさんは先に降りて歩道で待っていて、運転手さんに降ろしてもらった車椅子のおじいさんと一緒に病院へ入って行った。 何気ない光景だけど、路線バスの運転手さんって親切だなぁと感…
1件〜100件