メインカテゴリーを選択しなおす
↑ 伯母の庭のフリージアと芝桜 年々繁殖し放題らしい 最近バタバタしてて、 ちょっとご無沙汰してた伯母の所へ 久々に寄ってみた。 80代の一人暮らし。 話し相手がほしいらしく、 毎度
光で整う生活リズム【光目覚まし時計 トトノエライトプレーン】説明 特長 使い方 効果 口コミ①「トトノエライトプレーン」
こんにちは♪ 昨日は、けっこう雨が降りました。 今日は、曇り空。 気圧の変化によって、ちょっと頭痛。頓服服用したのでそのうち復活します。 今日は、おうちデーの…
お医者さんの勧めで睡眠時間を増やす努力を始めてしばらく経ちますが、目が覚めた後に布団の中で大人しくしているのは性に合いません。冬場は、目覚めてから数分の間、ぬくぬくしているのが楽しみでもありましたが、今は寝床を抜けて活動開始するのが楽しい季節となりました。 仕事をしていた頃は、脳みそが疲労困憊していても妙に寝つきが悪い夜が度々ありました。疲れているのに眠れないのは体が疲れていないから、と運動量を増やしたり湯舟に使っている時間を長くしたりといろいろと試したものの、あまり効果はありませんでした。最後は寝る前の数十分、瞑想やストレッチをすることである程度の寝つきの良さが得られるようにはなりました。 …
推し活が楽しくても、夜更かしばかりでは体が心配…。この記事では、夜型ファン活動と健康的な生活を両立するための睡眠管理術や、おすすめのグッズ・アプリを紹介します!
【睡眠の常識】 実は非常識? 【朝の低血圧 早寝早起き 乳酸】
「低血圧だから朝は苦手」「早寝早起きは健康に良い」「疲労の原因は乳酸」昔から言われていることは、本当なんでしょうか?過去の常識は、間違ってるかも。(「なないろ日和」からの情報です)おやつは、大一製菓の「ピーナッツチョコ」。朝は肌寒く、昼からそれなりに暑くなる日々が続いています。といっても、服装でどうにかなるレベルかな。身体がついていってないだけで。火曜日は暑さを警戒してたんですが、昼から曇ったから...
今週のお題「睡眠」 「睡眠とは何か」という問いは、古くから多くの人々が考えてきたテーマです。現代の科学では、睡眠は単なる休息ではなく、心身の健康を維持するために不可欠な生理現象であることがわかっています。 睡眠を簡単に説明すると、意識を喪失し、外部からの刺激に対する反応が低下した状態です。しかし、脳は完全に活動を停止しているわけではなく、睡眠段階に応じて特有の活動を続けています。 睡眠のメカニズム:ノンレム睡眠とレム睡眠 睡眠は、意識を喪失し、外部からの刺激に対する反応が低下した状態です。しかし、脳は完全に活動を停止しているわけではなく、睡眠段階に応じて特有の活動を続けています。 睡眠は大きく…
ご訪問ありがとうございます🍀今朝は思いっ切り寝起きの良くない朝でした💦ちなみに昨日は疲れスッキリ気分爽快寝起き良好✨️昨日→頭の中が空っぽで軽い今朝→頭の中が…
北枕で寝るとどうなる?風水や健康面でやめたほうがいいのは本当?
北枕は本当に縁起が悪い?仏教の風習、風水での金運アップ、健康への影響、スピリチュアルな意味まで、北枕にまつわる真実を多角的に解説。安心して眠れる枕の向きを探している方におすすめの内容です。
【賛否】生物は寝ている状態がデフォルトで起きている状態がイレギュラーだった
(出典 ノンレム睡眠のイラスト かわいいフリー素材集 いらすとや) ショートスリーパーはどうなるんだろう(出典 生物は寝ている状態がデフォルトで起きている状態がイ
おはよう、皆の衆。定次さんです。 悪い夢を見ました。並大抵の人の想像力では及ばない、とても恐ろしい夢。 「夢だけの話」と一言で言えばそれだけで終わってしまいそうですが、どうせなら...
健康な体と心を保つために欠かせない腸活に焦点を当て、腸内フローラの改善と善玉菌についての知識を詳しく解説!
【腸内フローラと善玉菌を整える腸活入門】食事と運動を通じて自律神経と睡眠のバランスを最適化 健康な体と心を保つために欠かせない腸活に焦点を当て、腸内フローラの改善と善玉菌について解説します 食事、運動、発酵食品、食物繊維の重要性を通じて、自
4月に入り、新生活がスタートしましたね。以前の職場を思い出すと、ちょうどこの時期は新入社員が研修を受けている真っ最中だったと思います。今まで、高校や大学生活で割と自由な時間の中で過ごしていた若者たちが、いきなり8時間、緊張感MAXでの勤務生...
アネです。ただの独り言のため手短に。モヤモヤすることがあり、週の半ばともあって疲労と合わさり豆腐メンタルモードにTHE・理不尽豆腐メンタルはたまにあります。ど…
夜中に何度も目が覚めませんか。そういう方はこの方法を試してみてください。 2025年3月のNew York Timesに眠れない時に使う、認知シャッフル法につ…
朝そうじ掃除機をかけられなかった数日…今朝は掃除から!!5時半の掃除機はさすがに怒られるので静か〜にほうきですでも「ほうき」って侮れないサッサッサッと独特…
スーパーで見つけた応募はがき。「北海道から100年のありがとうキャンペーン」 雪印メグミル全商品が対象の上に購入金額200円(税込)以上のレシートだから応募…
14:50 小2 帰宅 おやつを持させ、すぐ友達と遊びに出かける。その間仕事を進める。15:40 小4 帰宅 おやつを食べさせ、サピックスをさせる。仕事をした…
夜と朝の境目は何時ごろなんだろう。 外が明るくなったら朝かな。 朝陽が出たら朝かな。 いや、太陽がでる前から朝の感じがするから やっぱり明るくなったら朝かな。 今なら日の出時刻は5時半過ぎです。 4月の初めは6時過ぎでした。 九州南部はまだ日の出が遅いです。 - 久しぶりに6時まで寝ていられたら よく寝たああという気分になります。 これまでは3時とか4時に目が覚めたら そのまま眠れなくて ベッドの中で過ごして明るくなったら起き出すこともありました。 ひどい時は1時とか。 その時間帯に目が覚めて眠れなくなったことがあって 焦りました。 眠らなくては眠らなくては と 思えば思うほど眠れなくなる。 …
RingConn(Gen1) vs Galaxy Ring|睡眠測定|実機比較レビュー
スマートリングによる睡眠測定機能の実測比較レビューです。RingConn(Gen1)とSamsungのGalaxy Ringを実際につけて寝てみました。ベンチマークとしてスマートウォッチ(HUAWEI Band8)も合わせて比較しています。
睡眠時間の確保でアラフォー女性の体調を整える!40歳前後で感じるその不調、プレ更年期かも!?を解説
21時就寝はアラフォー女性の健康づくりにとって大事!その理由 唐突ですが、アラフォーといわれる40歳前後の女性
スコアメイクの新常識。ゴルフパフォーマンスを最大化する睡眠戦略
ゴルファー必読。睡眠不足がショット精度や集中力に与える影響とは?質の高い睡眠でゴルフパフォーマンスを最大化し、スコアアップに繋げる具体的な方法とラウンド前の睡眠戦略を解説。
今日は久しぶりに気持ちよく眠れたんですよ! 最近はずっと噛みしめが酷かったりして朝起きた瞬間からぐったりしていたんですけども、今朝は気分爽快お目目パッチリ☆
飲むのをやめたらまた中途覚醒・・とシニアの骨折は本当に気をつけないと
先日ヤクルト1000の話を書きましたが-中途覚醒の回数が減ったのと寝つきが良くなったのをいいことに、それなりに効果があったと実感しました。でもここ数日、飲むのをやめたら、やはり中途覚醒の回数が増えてね。(トイレは行かない、ただの覚醒)う~ん、もう少し続けようと思った次第w飲んでもカラダが慣れて効果がなくなるまで、続けてみた方が良いのかも。いや、老化現象だから一旦止まったとしても、また中途覚醒は起こ...
含み損と強制退場の違い — そして、スワップ投資のリスク 前回、私は200万円を失った経験について書きました。 あの時の苦い記憶が今でも頭をよぎります。 損失を抱えて、退場を余儀なくされたあの瞬間から学んだことは、「相場の怖さ」を実感することでした。 でも、含み損と強制退場は全然意味が違うんです。 含み損って、まだ決済していない状態だから、相場が戻れば利益に変わるかもしれません。でも、退場してしまうとその後相場が戻ったとしても何の恩恵も受けられません。 強制退場の恐ろしさは、ただその瞬間だけで終わるのではなく、その後のチャンスすら逃してしまうところです。 メキシコペソのスワップ投資 — 高金利…
最近ずっと続いていた夜中の中途覚醒。トイレではなくただ目が覚めるのが数回。以前ここにも書きましたが、日中もしんどさがでて不調続きでした。久々にヤクルト1000を飲んで寝たら、よく眠れて翌朝すっきりだったんです。アレも常用したら効かなくなったことがあっ...
現在、22時頃に寝て、6時頃に起きています。 働いていた時は、遠距離通勤だったこともあり、22時過ぎに帰宅、食事を済ませ、24時前に就寝、4時30分に起床、シャワー、朝食を済ませ、6時20分頃に自宅を出るという生活を続けていました。
久々のブログです現在の処方薬ラミクタール 100㎎*1アルプラゾラム 0.4㎎*2レンドルミン 0.25㎎*1ベルソムラ 20㎎*1減薬中ですラミクタール 100㎎→50㎎アルプラゾラム 0.8㎎→0.4㎎ラミクタールは飲まなくても良いような気がしますアルプラゾラムは朝と夕に各0.4㎎服用していましたが、一か月ほど前から日中はほとんど飲んでいません止められるかもと喜んでいたら…w( ̄o ̄)w眠剤のレンドルミンとベルソムラが...
本日は、睡眠をテーマに記事を書いてみたいと思います。 1.睡眠をテーマにする背景 2.パワーナップはおススメ 3.カフェインの摂取時間には注意を!! 4.お風呂に入る時間を意識しよう。 5.寝室の安眠空間化 6.朝、太陽の日差しを浴びること 7.まとめ 1.睡眠をテーマにする背景 私は、現在うつ病を患っており、休職中です。うつ病には、睡眠障害を併発する人が多いと言われているのですが、私もその一人です。 今は、睡眠薬がないと寝られません。また、睡眠薬を飲んでいても、薬の効果が切れてくる明け方には、目が開いてしまい、中途半端な目覚めとなってしまうと、睡眠不足感から、倦怠感などが朝から出てしまい、一…
【睡眠の工夫4つ】朝までぐっすり眠る方法|若年性パーキンソン病(PD)ブログ
パーキンソン病患者は睡眠に問題を抱える人が多いそうです。私も病気なのか、はたまた40代という年齢が関係しているのか一時期必ず夜中に目が覚めていました。これが不快で何とかならないかと色々試した結果、とても効果を感じている4つの方法をシェアします。
こんにちは。 はらまき集め人です。 今回は、私が冬に快適な睡眠のためにしていること全部書いていこうと思います! 冷え性の私にとって、冬にぐっすり眠ることはとてもハードルが高く、長年の課題でした。 しか
1.無印良品週間開催中 宇治抹茶ラテ 穀物のお茶 とうもろこし ルームフレグランススプレー くつろぎブレンド クルーネック半袖Tシャツ 2.まとめ 1.無印良品週間開催中 3月21日(金)〜3月31日(月)までの期間で、無印良品週間として、無印良品がそのメンバーを対象に全品10%オフを実施しております。以前紹介したとおり、私は良品計画の株を保有しているため、株主優待により常に優待カード提示で7%オフになるのですが、無印良品週間では優待の割引率を上回ってきますので、この機会に必要な商品を購入しておこうと思い、先日行ってきました。 宇治抹茶ラテ 私が愛飲している宇治抹茶ラテ。10ヶ月ほどは賞味期限…
枕の適切な高さは?枕選びの迷子から卒業たった3分で理想の枕が見つかる方法!
なんとなくぐっすり眠れない、朝起きても疲れが取れていないという時は枕の高さや形が合っていないことが多いです。自分にはどんな枕が合うのかを知って理想の枕を見つける方法を紹介します。
季節の変わり目ですが、しっかり眠れていますか? ポケモンスリープで睡眠管理
皆さんはしっかり眠れていますか? 睡眠って自分で理解するのは難しいですよね。自分では眠れていると思っていても、眠りが浅めだったり、その逆も然り。寝ているわけだから自分でわからなくてもむしろ当たり前なのかもしれないです。 そんな時におすすめなのが、睡眠を測ってくれるアプリです。今の時代は本当に便利なものがあります。睡眠アプリを使えば、睡眠を客観的に見ることも可能になります。また、自分の感覚とのズレも把握することができます。 私が使っている睡眠アプリは、ポケモンスリープです。 www.pokemonsleep.net 睡眠の記録と同時にゲームもできるアプリです。ポケモンは小学生の時に赤緑が発売され…
強風シロッコが砂漠の砂を運んできた窓ガラスに残る アフリカの足あと日差しが入るよう拭き掃除をしようと思ったが空気が重く湿っているので雨にお任せすることに下弦の月に合わせバジルも植え替え適度な雨は連日優しく水遣りもしてくれる”Marzo PazzerelloGuarda il sole e prendi l'ombrello”狂った3月 太陽を見て傘を手に取れイタリアでそう言われるほどこの時期、不安定な空模様だけど今年この村の降雨量は例年より少ない片...
本日は、WAVE出版から2025年2月に出版されている、大嶋信頼氏が著者の「脳を休めればすべてがうまく回り出す きっと、あなたもストレス・不安・疲れから自由になれる!」という書籍について、紹介しようと思います。 脳を休めればすべてがうまく回り出す 作者:大嶋 信頼 WAVE出版 Amazon 1.著者について 2.本書とのきっかけはAmazonからのおすすめ 3.脳を休めることの大切さを知ろう 4.まとめ 1.著者について 大嶋信頼氏は、心理カウンセラーです。以下は、株式会社インサイト・カウンセリングホームページからの引用です。 米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。アルコール依存症専…
明日はワタシの目の治療があるという夜。 早めに寝ました。 母も一緒に寝たはずでした。 しかし 夜中に起き出してかしゃかしゃと音を立てる母 その音で目が覚めてしまう ワタシは我慢して眠る努力をする やっとうとうとした頃 パチンパチンという音 部屋の電灯をつけようとスイッチを押す音。 部屋の灯りはリモコンで常夜灯にしてあったので スイッチを押すと部屋の灯りは消えたり常夜灯になったり。 灯りをつけようとして 何度もスイッチを押す母 常夜灯になったり消えたりするたびにパチンパチンと音がする。 ここでワタシは灯りをつけるなと母に言う つけるならキッチンの灯りにして と。 それが1時半 そこから言い合いに…
今日は2度目のアルコール外来。先生は今日も優しかった。状況を聞かれたので、飲んでいないこと、一度だけ、本当に飲みたくなったこと。イライラすることが増えたこと。…
最近、眠気がいい感じにきています。 夜になると眠気が襲ってきて、布団に入るとすぐに寝ることができます。 まあ、相変わらず朝は、5時前に起きてしまうのですが・・・。 それでも、以前の2時間睡眠に比べれば、かなり改善できています。 眠れない、寝てもすぐ起きる という地獄から解放されました。 睡眠薬もなしで です。 アーモンド 以前書きましたが、アーモンドの効果かもしれません。 睡眠に良いとされる、様々な食べ物を試していましたが、 アーモンドを食べてから、睡眠時間が増えたように思え、 睡眠によいとされるヨーグルト、クルミを食べるのを止めても アーモンドさえ食べていれば、いい感じに眠くなります。 (他…
「寝ても疲れが取れない…」そんな悩みを解決!睡眠の質を高める生活習慣・環境改善・快眠アイテムを紹介、スッキリ目覚める方法を解説。
昨夜は夜中に目が覚めて眠れなくなりました、6時ころまで意識があって、それから8時ころまで眠ったのですが、何となく寝足りなくて頭がボートしています。高齢になって夜中に目が覚めるようになりました。でも、それにも慣れました。高齢者は睡眠力が下がるので仕方がないかなと思います。ほとんどすぐに眠れますので、生活にはあまり影響ありません、ただ、たまに眠れなくなるのは困ります。時間があるのだから、昼寝すればいいじゃないかとも思うのですが、こういう状態で昼寝をしようとしてもなかなか寝付けないのです。眠たいのに眠れない。頭もずきずきしてくるし、眠たいので何をやる気力もない。仕方がないので、テレビを見たり、軽い本…
【治癒力が高まれば病は去る 大自然の摂理に逆らわず 起きた現状を素直に受け入れ 授かった自然治癒力を最大限活かす 夜10時から3時までの…