メインカテゴリーを選択しなおす
#ストレス軽減
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ストレス軽減」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「がんばりすぎないで生きる」ための3つの思考習慣
はじめに「もっと頑張らなきゃ」「まだ足りないかもしれない」そんな気持ちに背中を押されて、気がつけば常に全力。でも、がんばりすぎる毎日は、心と体にじわじわと疲れをため込んでいきます。今回は、「がんばらなくても、ちゃんと前に進める」ために取り入...
2025/07/14 06:51
ストレス軽減
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
アラ還個人事業主の仕事ルーティン ~自宅仕事の日、外出の日~
アラ還個人事業主のリアル仕事ルーティン。「ほぼ引きこもり」自宅仕事の日と「仕事で外出」する日の二つのパターンを時間軸で紹介。自由な働き方、ストレス減、先延ばし対策、生成AI活用など、リアルな一日の過ごし方。
2025/07/13 12:02
【共働き主婦の本音】もう限界…ご飯作りたくない原因10選と解消法14選
共働き主婦必見!『ご飯作りたくない』と感じるストレスどうする?この記事では、『ご飯作りたくない』と感じるストレスを解消するための時短テクニックや便利サービスを紹介しています。
2025/07/11 07:02
用語解説「ポジティブ」とはなにか
ポジティブとは「ポジティブ」という言葉は、一般的に「前向きな」「肯定的な」という意味を持ち、さまざまな文脈で使用されます。ポジティブな態度は、人生において重要な要素であり、心の健康や人間関係、仕事のパフォーマンスに深く影響します。以下では、...
2025/07/09 13:36
用語解説「ポモドーロ・テクニック」とはなにか
ポモドーロ・テクニックとはポモドーロ・テクニックは、時間管理の手法の一つであり、特に集中力を高めるために設計されています。1980年代にイタリアのフランチェスコ・シリロによって考案され、その名はイタリア語で「トマト」を意味する「ポモドーロ」...
2025/07/05 12:46
言葉の魔法なのか?「ヤクルト」( ´艸`)
子どもの頃から、存在するヤクルト。職場でヤクルトレディの方から、スーパーマーケットでと何度か購入して、しばらく続けていた事もあるけど。私は、ほとんど効果を感じることがなかった( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 最近よく見かける、ヤクルト1000。量が少ない割に、ちょっと高価だと思っているのだが( ´艸`)。パッケージに大きく、精神的ストレス緩和と睡眠の質向上と書いてある。相方さんが、せっせと購入しては、これでよく眠れると毎日、飲んでいる。 〇〇〇〇〇 食欲がなく水分もあまり摂らない母に、買って持って行ってみた。「ストレス軽減と、よく眠れるらしいで、知らんけど。」というと、どんな飲み物でもいやがる母が、…
2025/06/17 08:38
【素敵なコーヒーカードとコーヒー豆をいただきました♪】
#4063こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 最近、コーヒードリップにはまっていたためか、先月くらいにお客様けらかわいいコーヒーのポストカードをいただきました。ちょうど使っているハンドミルと同
2025/06/14 13:14
用語解説「タスク」とはなにか
タスクとは?タスクは、特定の目的を達成するために実行される具体的な作業や行動を指します。個人やチーム、組織において、タスクは日常的な業務やプロジェクトの一部として存在し、効率的な時間管理や成果の向上に寄与します。タスクの基本要素目的: タス...
2025/06/11 07:56
【ドリップコーヒーの数稽古が続く】
#4057こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 今年初めに大須にある松屋コーヒー本店の実演ハンドドリップ講座を体験したのですが、それ以来、ハンドドリップコーヒーの淹れ方にハマっています。&nbs
2025/06/08 15:16
アラ還個人事業主でほぼ引きこもりな私のユニークな?生活スタイル
アラ還個人事業主、雅栄のリアルな「ほぼ引きこもり」生活を公開。外出頻度、自宅環境、YouTube三昧の日常、ストレス激減のメリット、先延ばしの大変さも正直に。誰かの生き方のヒントに。
2025/06/08 10:35
【ぴよか割引ポップを掲示しました♪】
#4054こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 昨年、プレミアム商品券の店舗登録と一緒に「なごや未来っ子応援制度」の協賛店舗の募集案内があったので加盟しました。加盟したものの“ぴよか
2025/06/05 19:43
ストレスの良いところ
2025/06/05 11:32
遠出しないGW
毎度のことですが、今年の連休もまったく遠出することなく、近場で過ごしました。 帰省中の長男と食事にいったり 夫と近くの山へハイキングにいったり 次男と新しく近所にできた「遊園地」の体験にいったり 連日部活の三男の練習試合を見に行ったり。 三男部活飯 この連休中も、なんだかんだと忙しく過ごしていました。 遠出すると、渋滞や人混みで疲れてしまうので、子供が小さい頃から、連休中はあえて近場のちょっと大きめの公園に行ったりするという行動パターンは今でも同じ。 子どもたち3兄弟、皆大きくなって皆それぞれ忙しそう。彼らの予定もバラバラだけど、その隙間を縫ってちょっとの時間、母と遊んでくれる心遣いは嬉しいも…
2025/05/12 13:52
今を感じて生きるための小さなヒント
今を感じて生きていくことを実践し、人生での後悔と不安の割合をできるだけ少なくしていく考え方。
2025/04/30 17:06
うつ病の症状を和らげる!簡単瞑想法とリラクゼーション入門
目次 うつ病患者のための簡単瞑想法とリラクゼーション はじめに- 本記事の目的と対象- 瞑想・リラクゼーションがもたらす効果 1. 瞑想開始前の準備 1.1 静かな場所の確保 1.2 体をリラックスさせるストレッチ 1.3 呼吸を整える基本の呼吸法 2. うつ病患者向け簡
2025/04/28 12:18
「貯金節約するためのブログ」ストレスとうまく付き合う方法5選
節約家まあです。 皆さんはストレスとどう付き合っていますか? まさかですが、ストレスがたまったからと言って人に
2025/04/23 07:32
平熱37℃の秘密!およびその方法!-スポーツカーの似合う男であるために
私は、老いに打ちスポーツカースポーツカーを楽しみたいという願望を持っています。そのためには、健康であることが大切です。そのためには体温を37℃程度に保つことが理想だと言われています。そこで、理想に近い運動、食事、入浴に勤め、その前後の体温データを積み上げグラフ化し、理想的な体温を保つ方法を模索・検討します。
2025/04/11 15:35
暖かくなって真っ先にしたこととやりたいこと
春っぽくなってきましたね〜暖かくなったらやりたいなぁと思っていたことを先週1つやりました。それは、、愛猫をシャンプーすること🫧🫧シャンプー嫌いだにゃ嫌がられ…
2025/04/07 18:17
AIが進化しても、人との対話の効果は超えられない。
こんにちは。50代からかっこよく生きるコーチ坂本ともこです。最近はAIがどんどん進化してどんな映像でも可能にしてくれたりこれから人間がいらなくなる仕事を時折目…
2025/04/05 12:16
購買業務でストレスを軽減するための休息とリフレッシュ方法:効果的な休息で業務効率を向上させる秘訣
目次構成# 購買業務でストレスを軽減するための休息とリフレッシュ方法:効果的な休息で業務効率を向上させる秘訣## はじめに- 購買担当者が抱えるストレスの現状と休息の必要性## 1. 購買業務におけるストレス要因の理解### 1.1 購買プロセスの複雑さとプレッシャー
2025/03/20 20:42
仕事の優先順位を効果的に決める方法:成功への第一歩
仕事の優先順位を効果的に決める方法を紹介します。アイゼンハワーマトリックスやABC分析などの具体的な手法を活用し、効率的な時間管理とストレス軽減を実現しましょう。成功事例も交え、あなたの業務改善をサポートします。
2025/03/05 17:51
#私の腰痛の悩み⭐︎ムドラ
昨日、痛めた腰かなりキツいのでムドラ瞑想🧘とレイキで改善を試みております✨ アヌダンティは背骨という意味でアヌダンティ・ムドラは呼吸と意識エネルギーを背中全…
2025/02/25 00:14
ストレス軽減法:不安感を和らげる実践的テクニック10選
ストレス軽減法を探していますか?この記事では、不安感を和らげるための実践的なテクニック10選を紹介します。瞑想や運動、健康的な食事など、日常生活に取り入れやすい方法で心の健康をサポートしましょう。
2025/02/18 19:02
シンプルライフを楽しむための実践的なステップ
シンプルライフを楽しむための実践的なステップを紹介。物の整理やデジタルデトックス、時間管理など、心の豊かさを追求するための具体的な方法を学びましょう。無駄を省き、充実した生活を手に入れるヒントが満載です。
2025/02/01 13:56
ミリオネアが読書をする3つの効果【DaiGo】
FIRE 長期投資 動画 本 資産運用 株
2024/12/26 08:36
自分の考え方の癖を知る
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ものごとの捉え方・考え方は人それぞれ。 自分の気持ちや考え方の癖を知ることは精神…
2024/12/20 03:09
紅葉を見る効果とは?秋は紅葉狩りへ!
秋のレジャーと言えば、紅葉狩りです。 紅葉狩りは、紅葉を眺めながら、景色や食事などを楽しむことができる秋のイベントの一つです。 紅葉は、神社仏閣、滝、公園など、様々な場所で眺めることができますが、紅葉を見ることは楽しいだけではなく、様々な効
2024/11/02 07:23
NMNサプリ業界トップの配合量!LaboTech-pH NMN 38500mgの効果とリアルな体験談を大公開
LaboTech-pH NMN 38500mgは、業界トップクラスのNMN配合量を誇るエイジングケアサプリメントです。エネルギー代謝の改善や健康維持、美容サポートに効果的とされるNMNを毎日簡単に補給できることで、多くのユーザーに支持されています。この記事では、LaboTech-pH NMN 38500mgの特徴や効果、購入方法について詳しく解説し、理想的なエイジングケアを実現するためのポイントをご紹介します。
2024/10/24 11:22
縄跳びの効果とは
縄跳びは、縄を使って跳ぶ有酸素運動です。 子どもの遊びだけではなく、大人のダイエット方法としても利用されている縄跳びには、様々な効果が期待できます。 今回は、縄跳びの効果や縄跳びを長く続けるためのポイントなどについてご紹介します。 縄跳びで
2024/10/12 07:18
デジタルデトックス
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。私の意識している簡単な『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『デジタルデトックス』。パソコンやスマホ等のデジタルデバイスに毎日とてもお
2024/09/26 08:15
ストレスに負けない秘訣とは?
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はストレスについてのお話です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまし…
2024/09/19 08:49
14年続けてきたblog 晩御飯 買物
おはよーございます。昨日の晩御飯予定変更でカレーにチキンカレー(鶏もも肉)ヒイカとオクラのニンニクバター炒めいちじく柿午前は産直とコスモスで夕方カレールゥが足りないと、、慌ててイオンへ走った。前回からトップバリューのルゥを使ってる。カレールゥも値上がり、、税抜き88円と安いし美味しいガラムマサラもふり入れてカレーは手間要らずで美味しい~私は毎日でもいいけど^^ブログをやってると過去の出来事をよく思い出す、それがボケ防止にも役立ってるのかもと、、14年続けてきたblog途中2~3回?退会した事もあったと、、が、すぐに戻ってきた。愚痴を聞いて貰える(鬱陶しいかも)話しを聞いて貰える、、いつでも、、話したい時に、、有難い、これでストレスも軽減されてると思う。目が見える間、、指が動く間がんばろう!今日は血液検査結...14年続けてきたblog晩御飯買物
2024/09/17 06:48
「書く瞑想」で心をリセットする
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 7月の終わりがカウントダウンに入っています。 自分が認識していなくてもストレスは…
2024/07/30 07:06
【ルーティン】日常の行動をルーティン化する
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 お子さんがいらっしゃるご家庭は夏休みに突入ですね。 生活習慣から食事など毎年なが…
2024/07/20 06:48
【ストレス軽減?】262の法則、パレートの法則や働きアリの法則を知ると気持ちがラクになる
262の法則262の法則というものがあります。やぁちゃま262の法則って何? 聞いたことがあるけどよくわからないという人もいるかと思います。「262の法則」とは、どんなグループや組織にも、人々は3つのグループに分けられるという考え方。それは
2024/07/15 20:01
ペットロボットが人気の理由は?メリット、デメリットも
ペットロボットは、ペットのような可愛らしさ、動き、様々な反応、会話などをするロボットです。 「ペットロボットはおもちゃ」と思われるかもしれませんが、ペットロボットは、子どもだけではなく、大人や高齢者にとっても様々な効果をもたらします。 また
2024/07/12 07:12
土に触ることはおすすめ!子どもと大人にもたらす効果
日常生活の中で、土に触る機会はありますか? 子どもとの土遊び、ガーデニングなどで土に触ることは、子どもにも大人にも良い効果をもたらすことをご存じでしょうか。 土に触ることは、子どもと大人の心と体に様々なメリットがあります。 今回は、土に触る
2024/07/12 07:10
・ハートをマッパ
心を真っ裸に、そして正直にありのまんまの心で生きることを心がけるようにしています。 心を飾ったり心にヨロイを着
2024/07/09 01:48
日常の出来事のストレス値一覧 -メンタルヘルス,メンタルケア-
はじめに 日々ストレス社会で生活する我々ですが、どのイベントがどのくらい私にストレスを与えるのかリストを紹介します。 結論 結論 何気なく過ごしている日常で起こる様々な嬉しいイベント悲しいイベントありますが、どんなイベントでもストレス負荷がかかるようです。 自分でコントロールできるイベントは、自分の精神衛生のためにも連続しないように注意しましょう。 結果 私たちの日常のイベントとそれが起きた際のストレス値一覧を下の表に示します。直近一年間での得点数が大きいほど精神負荷が高く、うつなどの精神病にかかる可能性が高くなっていきます。 意図せず起こってしまうイベントも多いですが、引っ越しなどの自分でコ…
2024/06/22 21:48
カラオケの凄すぎる効果
先日、めっちゃ久しぶりに夫婦でカラオケに行ってきました😊 5年ぶりくらいで、2人で1時間歌っただけなのに、喉や舌根部の筋肉が疲れてしまいました😅 全然自覚症状はなかったのですが、知らず知らずのうちに喉周辺が衰えていたんですね💦 嚥下機能の効
2024/06/18 21:01
朝のルーティンがもたらす驚きの効果:生産性と幸福感を高める方法
朝のルーティンを取り入れることで、ストレス軽減、集中力向上、ポジティブなマインドセットを手に入れましょう。この記事では、具体的な朝の習慣とその効果、実践のコツをご紹介します。早起き、ストレッチ、瞑想、健康的な朝食など、あなたの一日を充実させるための方法をチェック!
2024/06/12 15:13
朝の光を感じる
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。私の意識している簡単な『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『朝の光を感じる』。朝起きたら、雨戸や窓を開けて朝の光を感じます。目を瞑っ
2024/05/23 09:18
年を重ねて「ユーモアのある人」が最強の女。
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本ともこです。人生において嫌なことがなくなることってありません。嫌なことが解消してもまた嫌なことって起こります。その…
2024/05/18 10:02
呼吸を意識する
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。私の意識している簡単な『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の整えは、『呼吸を意識する』。呼吸は知らないうちに浅くなってしまいがちです。私もふと気づ
2024/05/08 12:15
ストレスに負けない秘訣
2024/05/01 08:43
知ってる?アメリカで人気の瞑想 ヘッドバンド! 脳波センサーでパーソナル・メディテーション・トレーニング♪
今アメリカ(世界でも)で人気の瞑想 ヘッドバンド。 脳波センサーでオンタイムでグラフ、可視化され、瞑想がうまくなるパーソナル・メディテーション・トレーニングができるこのヘッドバンド。購入するまでの過程を記載しています。
2024/03/25 09:55
【カワイイ探し】 得られる3つの効果 【動物園編】
可愛いものを探すと、意外な いいことがあるようです。動物園を通して、それを紹介していきますね。最後は、ポリンキー♪昨夜は、シャッターを叩く風の音が、けっこう強かった。これも春かと思ったり。今日、買い物に出かけると、やっぱり風が強い。帽子が飛ばされないように、注意しましたとさ。そして気になる、花粉の量。気温低めなので薬の量を半分にしてたけど、そろそろ指定の量に戻そうかな。ティッシュの出番も、多くなりそ...
2024/03/20 15:13
お申込 2/15(木)まで【ヴィパッサナー瞑想ワークショップ 2/18(日)開催】
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住)です。 2月18日(日)に開催しますヴィパッサナー瞑想 ワークショップ お申込締切は 2月15日(木)です。…
2024/02/12 23:06
ミントチョコを食べマインドマップで全肯定
元気を出したい時は甘いものを食べ筋トレをし好きな音楽を聴きます。マインドマップにポジティブな言葉を書き連ねます。
2024/02/08 07:14
洗顔時の袖の問題を解決する方法:袖にゴムを入れる
こんばんは、迷走主婦です😃 家から一歩も出ず、4日目。 今日は、お裁縫をしました。 朝、顔を洗うときに、困ることの話です。 袖が濡れないように、パジャマの袖を折って、折って、折って……。この動作が、いよいよ面倒くさくなってきました。顔を洗わないっていう選択肢もあるけど、さすがに気持ち悪いので、なんとか洗う方向で考えたい💦 結果、袖にゴム入れちゃいました(笑) ビフォーアフター ①袖の布を少しハサミで切る✂️ ②ゴムを通す(クリップを使うと便利📎) ③ハサミで切った穴を縫ってふさぐ(テキトーでいい) 完成。 アームバンドを使うよりも、素早く袖があがります。 あぁー、なぜ今まで気づかなかったのか。…
2024/01/31 18:01
次のページへ
ブログ村 51件~100件