メインカテゴリーを選択しなおす
#4006こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日お客様や友人から旅のお土産をいただきました。ありがとうございますm(_ _)m 最近はドリップコーヒーにはまっているので、コーヒーに
14日、友達からお誘いを受けていた「CAFE Ruska」のシナモンロールプレートを頂いてきましたシナモンロールプレートは時期が限定されているし、予約制だし、誘ってくれた友達に感謝 こちらのシナモンロールは北欧風で、やっぱり最高に美味しかったですハンドドリップコーヒーも、なんでこんなに美味しいんだろう友達に愚痴を聞いてもらったのですが…実はですね、先日パートの面接を受けて、採用のご連絡を頂いたのですが、...
珈琲考具のツードリップポットを徹底レビュー!評判通りの満足感
珈琲考具(KOGU)の『ツードリップポットPro』は、IHでも直火でも”やかん”のようにお湯が沸かせて、そのままプロのように狙ったところへドリップできる、コーヒー好きには堪らないドリップポット。この記事では『ツードリップポットPro』の魅力を10のポイントで詳しく解説しています。
サマータイム初日はティラミス&スペシャルティ珈琲マリアージュ♪
3月最後の日曜日。ヨーロッパは冬時間から夏時間へ切り替わり、日本との時差もこれまでの8時間から7時間と少し短くなりました。 そんな今朝は僕は9時起き。夫Yve…
以前、コーヒーのハンドドリップに凝っていた時期がありました。娘たちからは「スタバのコーヒーの方が美味しい」と、自家製コーヒーに軍配が上がることは一度もありませんでした。その言葉を励ましと受け取り、自分なりに試行錯誤を繰り返したものの、熱しやすく冷めやすい性格ゆえ、私のコーヒー熱は一年も持たずに冷めてしまいました。 先日、食器棚の奥に仕舞ってあった手挽きミルを引っ張り出していると、妻が「冷凍庫にコーヒー豆があるから」と教えてくれました。新しいコーヒー豆を買う前に在庫の豆を使い切らなければ、などと考えている私の胸の内を見透かしていたのか、妻からは、コーヒー豆も値上がりしているので、「よ~く考えてか…
#3958こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、東別院の暮らしの朝市に行ったのですが、昨年末の暮らしの朝市に行った時にコーヒーをいただいたコーヒー屋さんが出店されていたので立ち寄ってきまし
バイク乗りが解説!ガレージでも楽しむコーヒー道具おすすめ15選
コーヒー好きなライダーたちへ。バイクライフでもっとコーヒーを楽しむために、ガレージでもぜひ取り入れたい、おすすめのコーヒーアイテムについてバイク乗りが解説!
#3934こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、コーヒーに合いそうなものをいただくことがあったのもあり、そろそろコーヒーの淹れ方の基本くらいは知っておいても良いのでは?とそんな
北海道帯広で12時間に降った雪の量が120センチと全国でも過去最高を記録したとか。このところ少雪が続く我が故郷新潟でも、山沿いで2〜3メートル積もっているとの…
本物の古民家カフェと出会ってしまった *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ またまた素敵な古民家カフェを、見つけてしまいました! 場所は葉山。 初詣に行った森戸神社(森戸大明神)の近くで良いところはないかなぁと探していて、発見。 カフェを見つける能力が、自分の中でどんどん高まっている気がします。笑 カフェテーロ葉山 葉山大道交差点の角、美容サロンHEADSさんの横の脇道を入って三軒目です。駐車スペースは3台分ございます。葉山大道バス停から徒歩2分。 公式HPより転載 ちょっと分かりにくいというか、通り過ぎてしまう可能性が高い立地ですが「美容サロ…
こんにちは、せいおんです。 12月のはじめ、愛知県の知多半島まで シーバス釣りに行ってきました。 結果から👉・・・・ボウズ(0匹) 残念ながらシーバスは釣れませんでしたが 師走の海の情景とともにお伝えしたいと思い ます。 釣り用語や擬音を多用しているので わかりにくい部分があるかもしれませんが🙇♂️ 海がお好きな方に読んでいただけたら うれしいです🌊 <もくじ> 海の状況 釣り開始 スレ掛かり 海辺でコーヒータイム さいごに 海の状況 天気は晴れ。 波は穏やかで、風は静穏。 わたしにとって絶好の釣り日和。 潮回りは大潮。 現地到着は夕方、満潮時刻の1時間前。 釣りの準備をしていると少し離れた…
珈琲はハンドドリップ、ネスプレッソ、ネスカフェバリスタと、よりどりみどりの我が家☆ 夏場はボトルコーヒーや、氷を入れてネスプレッソ、ネスカフェバリスタを注いで即席アイスコーヒーにしちゃうのですが、一番好きな珈琲はハンドドリップな私☆今年は、
ほほーっ新感覚!『ベトナム産コーヒー豆』おうちでハンドドリップ
こんにちは、せいおんです! みなさんはベトナムコーヒーを召し上がった ことはありますか? ベトナムコーヒーと聞くと、昔テレビでみた 何か甘い物を混ぜて飲んでいるシーンが思い 浮かびます。 そんなエスニックなイメージがある飲み物で すが、普通のドリップスタイルで飲めるベト ナム産コーヒー豆があることを知り、今回買 って試してみました! <CONTENTS> ベトナム産コーヒー豆 みなと藍-ao- No.222 むすび ベトナム産コーヒー豆 ショップは「横濱みなと珈琲」さん。 ネットで焙煎コーヒー豆のお試しセットを 購入しました。 『みなと藍-ao-』と『No.222』の2種類を 飲み比べてみまし…
せいおんです。こんにちは! 11月中旬。 日中はまだ暖かい。 山や川、海の景色を眺めていると なんとなく違和感を覚えるのは わたしだけでしょうか。 そんななか秋の『ぎふ清流里山公園』へ 紅葉の様子を見に行ってきました。 <CONTENTS> 紅葉はどうだった? 輝き放つメタセコイア 開いてた珈琲ショップ ライトアップイベント 公園情報 入園料 営業時間と定休日 場所 さいごに 紅葉はどうだった? 予想通りまだ少し早いようです。 全体の色の割合は、ざっくりいうと 緑色が5割、黄色が4割、赤茶色が1割 という印象。 カエデやイチョウが紅葉に染まるのは あと少し先という感じがしました。 案内所の方に…
アウトドアで使いやすい『ハリオのコーヒードリッパー』釣りやキャンプにぴったり!
こんにちは、せいおん(@seionnari)です。 ふだん使っているコーヒードリッパーを 紹介します。 ハンドドリップコーヒーにご興味がある方は ぜひ読んでみてください。 (30秒で読めます😊) <目次> ハリオのドリッパー 使い方 アウトドアコーヒーバッグ いろいろあるドリッパー むすび ハリオのドリッパー ハリオさんの『V60メタルドリッパー』です。 本体はステンレス製で 軽くて丈夫そうです。 グリーンのホルダーはシリコーンゴム製で 取り外しが可能なので洗いやすいです。 使い方 ドリッパーは挽いた豆に湯を注いで コーヒーを抽出するために使う道具です。 使い方は簡単。 ①ドリッパーに紙フィル…
コーヒーの風味を最大限に引き出す!ハンドドリップの蒸らしとガス抜きテクニック
[chat face="1.png" name="マッチョメン" align="left" border="gray"
介護の息抜きに。ダイソーで気軽に買えるコーヒーアイテムでカフェ気分。
在宅介護で外出がむずかしいため、一日の中で家にいる時間が長くなってしまいます。外食などをして外でリフレッシュすることがあってもいいと思いますが、近隣にはお店が少なく、母もいるためなかなかかないません。引きこもっているような生活だと、息が詰まってしまうこともあるので、息抜きとして何か自宅でできることはないかなと思っていました。そこで最近、自宅でハンドドリップでコーヒーを淹れて楽しむようになりました。コーヒーの香りに癒されて、在宅介護生活でのささやかな楽しみです。コーヒーアイテムはダイソーで揃えることができ、気軽にはじめられました。
【星乃珈琲店】昭和のプリンと、ハンドドリップコーヒー「織姫ブレンド」!
【星乃珈琲店】昭和のプリンと、ハンドドリップコーヒー「織姫」星乃珈琲店は初訪問星乃珈琲店は、直火焙煎のコーヒー豆をハンドドリップで丁寧に淹れることにこだわって…
【コーヒースケール】タイムモアの便利機能と使い方【 Black Mirror Basic+ 】
【 TIMEMORE (タイムモア)】のドリップ用デジタルスケール【 Black Mirror Basic + (ブラックミラーベーシックプラス)】の基本機能と使い方、便利なオートタイマー機能のご紹介。USB充電式で【お湯の量】と【お湯を注ぐ時間】を同時に計測可能。豆の量、湯量、抽出時間を変え、最適な抽出を探せます。
全然使ってなかったコーヒーバネットとハリオのドリッパー カフェオールこの2つを合体させて使いやすくしてみましたコーヒーバネットはコンパクトになるが滑る カフェオールは台座が安定してるが、粉がでる。そこで台座にコーヒーバネットをアルミのケーブル コード止めで固定してみました3つの穴にケーブル コード止めを通して内側に折り曲げるだけ安定感抜群になり、収納するときもよじれたりしなくなりましたバネットは大きい...
ご訪問ありがとうございます。 たまに行くショッピングモールへ行ったとき、いろいろと動いているうちに時間が無くなって駐車券どうしよう・・2000円ほど買い物…
初めてのコーヒー店を訪ねて【COYOTEさん】福井コーヒーフェスティバル
福井コーヒーフェスティバル2023で初めて訪れるコーヒー店【COYOTE】さん エルサルバドルの豆のみを取り扱う名店のコーヒーを試飲しました。
福井県福井市で開催された福井コーヒーフェスティバルに行きました。全国からコーヒーショップが集結。店ごとに焙煎度合いの異なったコーヒー豆が揃い飲み比べをすることができました。
コーヒー好きのノリさんによるコーヒーブログ初投稿。コーヒーに関するスキルアップを目指し、コーヒー豆の紹介やドリップ日記,焙煎日記などを投稿していきます。
ガス抜きも、必要ですぞ運動情報に訪れた方の「期待を裏切る」今回の議題は武田マスターのカフェ工房なんちゃってコーヒー好きで、買った豆を自分で挽いて、自分で淹れて、いただいている私。しかも「専門器具にあまり頼らない」しかも「おひとりでもできる💛」正しいか間違いか、、、からの舞台から降りてほんと、、、素人でもできる💕でもどこか「私の人間性」が垣間見える。。。そんな「リアル★実演動画」です。運動にもコーヒー...
【Tomita coffee roastery】自家焙煎のコーヒー店でハンドドリップコーヒー!
【Tomita coffee roastery】自家焙煎のコーヒー店でハンドドリップコーヒーと、自家製カフェオレプリンハンドドリップコーヒー☕️には「マイルド…
【白兎珈琲店×しらとあきこ】うさぎ好きによる夢のコラボのブレンド珈琲
うさぎ界で大人気のイラストレーター、しらとあきこ先生と、うさぎ好きが集まる珈琲店がコラボした素敵なコーヒーバッグのご紹介です♫
【コーヒー豆レビュー】Coffee Carrot 旬のブレンド『若葉』を飲んでみました!
こんにちは!ぎんぴ&ちっぱです! 本日はCoffee Carrotさんの旬のブレンド『若葉』を頂いてみました。2023年5月の新豆お楽しみ3点セットのうちの一つになっています。オリジナルブレンドということで楽しみですね! すくすくと育つ姿を
コーヒーで続けるダイエット習慣!?コーヒーの脂肪燃焼効果ってホント?
コーヒーの脂肪燃焼効果についてご紹介しています。運動前のコーヒーで脂肪が燃えやすくなる!?ダイエット中の方にはぜひご覧いただきたい内容です。コーヒーを飲むタイミングとどんなコーヒーがいいのか?コーヒーなら何でもいいわけじゃない!?皆さんの疑問を解決します。
前回、家で淹れるドリップコーヒーについて記述しました www.sakuya-golf.work まだ見てない人は先に読んできていただければ幸いですが、怪我の功名とはいえ、40路に入り新しく始めたこの趣味が楽しくて美味しくて仕方ありませんw 今日は色々と道具を紹介していきます おすすめコーヒードリッパーセットのご紹介 まずは私が使っているドリッパー2つを紹介します ハリオ V60 サーバーセット 【 HARIO V60 コーヒーサーバー 02セット レッド ブラウン】【コーヒー器具】ハリオ サーバーセット コーヒードリッパー サーバー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Y…
【コーヒー豆レビュー】堀口珈琲 東ティモール レブドゥ・レテン(ハイロースト)を飲んでみました!
こんにちは!ぎんぴ&ちっぱです! 本日は堀口珈琲さんの東ティモール レブドゥ・レテンのコーヒーを頂こうと思います!今回の焙煎度はハイロースト(中煎り)です。いつも飲むコーヒーよりはやや浅めを選んでみました。 東ティモールはオーストラリアの北
【コーヒー豆レビュー:珈琲工房リバティ】リバティブレンド/エチオピアを飲んでみました!
こんにちは!ぎんぴ&ちっぱです。 今回は珈琲工房リバティさんのコーヒーを飲んでみました!群馬県にあるコーヒー屋さんのようでホームページから見える店内はステキな空間で居心地の良さが伝わってきます。 1種類100gの豆を2種類選ぶことができるセ
【コーヒー豆レビュー:andush coffee】お試しオーガニックセットを飲んでみました!
こんにちは!ぎんぴ&ちっぱです。 andush coffeeさんのお試しオーガニックセットが届いたので飲んでみたいと思います!1種類50gで全4種類のコーヒーが届きます。透明な袋に梱包されたコーヒー豆はどれも綺麗で飲む前から美味しいですね!
【コーヒー豆レビュー】堀口珈琲 グアテマラ ラ・トラベシア農園(フルシティロースト)を飲んでみました!
こんにちは!ぎんぴ&ちっぱです! 本日は堀口珈琲さんのグアテマラ ラ・トラベシア農園さんのコーヒーを頂こうと思います。焙煎度はフルシティローストです。同じグアテマラの「サンタカタリーナ農園」の農園主が所有している農園とのことです。 大好きな
【コーヒー豆レビュー:とびだす焙煎所】とびだすブレンド/キリマンジャロを飲んでみました!
こんにちは!ぎんぴ&ちっぱです。 今回はとびだす焙煎所さんの珈琲を飲んでみました!2023年3月に和歌山市にクレープとガレットの専門店としてオープンしたようです。ホームページ見ましたがほんとどれも美味しそう! とびだす絵本みたいな、とても立
ハンドドリップコーヒーの魅力と楽しみ方、器具などの紹介。あなた好みのコーヒーを見つけてコーヒーライフを楽しみましょう。
「コーヒー豆って言うけど、豆なの?」。そんな疑問をいただく方もいるのではないでしょうか。今回はコーヒー豆の正体について解説したいと思います。コーヒー豆は豆なの?コーヒー豆はコーヒーノキという植物の果実の種子を煎ったものです。豆科ではないので
一般的にコーヒーは黒くて苦いものといった認識が強いと思います。その苦味の強さなどはどこから来るものでしょうか?その苦味の正体が分かるとコーヒー豆選びの参考にもなると思いますのでご紹介します。コーヒーの苦味の主な要因コーヒーの苦味の主な要因は
お客様との会話で「ここのコーヒーは冷めても美味しい」といった嬉しい言葉をいただく事があります。私自身も提供する時に「冷める過程も楽しんでみてください」そうお伝えする事があります。なぜ温度の変化でコーヒーの風味が変わるのでしょうか?今回はそん
そうだ、ピクニックへ行こう3月も中頃になり、桜の芽が膨らむ気配がする。今年は暖かいせいか、開花も早そうだ。そんないい季節がまもなく来るタイミングで、17年来の友人2人と都内の代々木公園へピクニックへ行く。大学時代のアルバイト先で出会い、卒業