メインカテゴリーを選択しなおす
定時で帰る。余計なタスクは引き受けない。出世にもこだわらない──そんな「静かな退職(Quiet Quitting)」という働き方が、いま注目を集めています。 最近読んだある記事では、「静かな退職を選んだ若手社員の末路」として、 市場価値の低下・AIによる業務の喪失・キャリア崩...
こんにちは、あらおです。 今年、新たな挑戦の1つとして、X(旧Twitter)をはじめてみました。 あれから2か月半が経ちまして、段々と慣れてきたところです。 Xド素人ですが、既に1000人以上の皆様にフォローいただき、交流もしていただいて
電子レンジのオーブン機能(オーブンレンジ)で焼き芋。蜜の羽根つき焼き芋に家族が絶賛。冷蔵や冷凍すると羽根とけるけど
家の電子レンジのオーブン機能を使って焼く焼き芋(^^) 最初の頃、天板の上に並べた芋と芋の隙間は芋をもう1本置けるくらいだったが、最近は並べれるだけ並べたりして、1回でどれくらいの量が焼けるか試してたりする。 そんな中でやり始めたのが芋を切って立てる焼き方である。 すると、何と言うことでしょう、焼き芋の切り口が蜜の羽根つきになったではありませんか! \(^-^)/ 芋1本を寝かした置き方で焼いても蜜が出て羽根つきになってたけど、寝かした芋の下にべちゃ~と出てて食べにくい・・・。 それが、立てることによって、僕的にめちゃくちゃ食べやすい蜜の羽根つきになり、家族は大喜びしたのだった(^^) 我が家…
FIRE生活に入ると、意外と多くの人が「自由なのにやることが見つからない」という状況に陥ります。 僕自身、当初は「リタイアしたらこれをやろう」とリストを作っていましたが、そのリストをあえて使わず、自分の思うままの感性に任せてリタイア生活でやりたいことを見つけています。 こうした行...
定年退職を無事に迎え、ホッとした夫に対して、妻がある秘密を告白する・・という The Gold Online の記事を読みました。 あまりに衝撃的だったので、今日はそのことを綴ります。 定年退職の翌日、突然明かされた「1,000万円の秘密」 これは、月収64万円、退職金2,70...
こんにちは、あらおです。 すごい久々な旅行記な気がします… やりたい事はどんどんやろう!の精神で、なるべく毎月旅行(ワーケーション)に行ってます。 今回は、沖縄・恩納村に行ってきました。 6月の沖縄は、けっこう安いですね。 平日使えたもの大
2025年6月16日(月)は、昼間は暑くても夜は涼しくなると思ってた。 夜はエアコンを止めて窓を開ければ良いだろうくらいに思ってたのに、まさかの今年初の熱帯夜だった(ーдー) 昨年の暑かった記憶は「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、ひどい暑さだったな・・・、くらいしか覚えてない。 そのひどい暑さも7月、8月、9月のことだと思ってるだけで、6月に熱帯夜なんてならないと勝手に思い込んでた。 16日は、15日までと同様、暗くなったら窓を開けて網戸にするつもりだったが、窓を開けても風が入ってくる感覚は特にないのに熱気が感じられたので閉めてしまった。 それでも、寝る前には窓を開けて網戸にし、それから横になっ…
50歳代、更には完リタでなくセミリタイアで所属している組織なりがあるならいいよ、たぶん。加えてそこで女子と接点とかあれば最高なシニアライフだよね(またそこかよ!!、まあそうなんよ、もっとも接点には気をつけないとだけどね、昨今は)。 60歳超えて無職完全リタイアの身にはなんもドキッてする事はもう起きん。最近これ一番心淋しいよ。 しかし、なんだな、無職完リタのシニアの人の中には奥さんとかパートナーとぞっこんで二人で行動をともにして楽しく過ごしてるって人いる、すげ〜な。ウチはあり得へんわ。 本題は、かつて仕事をともにした女子の一人に、まあた懲りずに会いたくてランチの誘いをしたのですが、撃沈しましたわ…
FIRE失敗というのは、一般的には「お金が尽きて働かざるを得なくなる」といった経済的破綻を指します。 経済的な自立が前提ゆえ、その土台が崩れるのは確かに失敗というか不本意です。なぜなら「望まない選択(例えば、働きたくないが働く等)」をしなくてはいけないからです。 僕はいまFIRE...
今月(6月)は年に2回ある《ペイペイ》と《花王》のキャンペーンの月なので、数日前、久しぶりにスマホ決済の《ペイペイ》を使った。 《ペイペイ》が久しぶりである理由は、近頃の支払いが《メルカリ》のメルカードでの支払いばかりで、スマホ決済は全然使ってなかったから(^^) 我が家は洗濯洗剤を約1年分買ってキャンペーンの条件を満たしたが、このキャンペーンの詳細はブログに記載するのが面倒なので割愛するとして、知ってる人はがっつり利用してるのではと思うお得なキャンペーンである。 さて、店頭で支払う際に久しぶりに開いたスマホ決済の《ペイペイ》・・・。 その待機画面上部の隅っこに「備蓄米」の文字を発見した。 備…
FIRE後、都会生活を離れて田舎生活をするというのは、自分のなかの選択肢にありながら断念した経緯があります。 やはり、都会生活の長い僕にとっての田舎ゆえの大きな-ハードル?というのは、うじゃうじゃいる虫たちです。 今日はそんな虫嫌いが少し変化した体験です。 空き家のリノベ 僕は以...
只今、完全リタイヤ中です。 楽天モバイルの荷物が届きました。 留守中に不在届けが入っていましたので翌日の午前中配達に指定しました。 今まではpovoでギガを購入していて残りが0.87GBまで減っていました。 マイ楽天モバイルで確認すると大事な書類をお届けと...
※当記事には広告が含まれています 住民税の納付書が届いたので、さっそく支払いを済ませました。 (派遣のお給料からの天引きではないんです。週2、3日のパートだから?) セミリタイアしているとはいえ、昨年もそれなりに働いたので、 さすがに、住民税非課税、とか、均等割のみ、ということはありませんが、 それでもとってもお安い金額で、一安心。 そういえば、正社員かつ管理職だった時代は、住民税をいくら払っていたんだろう? 当時はお金に無頓着だったし、給与天引きだったから金額は覚えてないけど、 今の何倍も払っていたんじゃないの? そう思って、10年前の住民税決定通知を引っ張り出してみたら・・・ (金額には無…
FIRE前の不安として、「FIRE生活では膨大な時間を持て余すのではないか」と悩む人も少なくありません。 実際、完全リタイアをしてFIRE生活に入った僕も、多くの自由時間を手に入れました。 それは、「やりたいことを思いきりやるための時間」でもありますが、実際には、はじめから明確...
こんにちは、あらおです。 日経平均株価は38500円超えを目指すも跳ね返される展開が続いていますね。 今週も38500円の壁に阻まれ、あげく中東紛争勃発でさらに下げました。 大型高配当株も全般的に下げてますね。 原油高の思惑から、唯一エネル
先日、ある記事を読みました。内容は「1億円を貯めた男性が、FIREを目前にしてなぜか踏み出せずに悩んでいる」というものでした。 記事のなかでは、入社後にFIREを目指して節約に励み要約計画通りにお金を貯めたがなぜかFIREすることに躊躇している、というものです(この部分は4コマ漫...
リタイア生活に入ると、「ストレスから解放された」という感覚は確かにあります。 会社員時代のように、時間的な制約もなければ、無意味な人間関係に悩まされることもありません。 「自分のペースで一日を組み立てられる」日々は、想像以上に快適です。 とはいえ、すべてのストレスが消えるわけで...
その他233(投信全部売却しEXIT したわ…しばらくは金利1.0%以上の預金でええわ)
とても保守的で安全運転の私です。首題の通りなんですが…その本題の前にヤバかったわ。 ちょい前のブログで、趣味のひとつのゴルフ、なんかもう、つまらないからどうでもいいかと、で引退の道の目標として90切ったら引退を宣言(ただし、簡単易しい河川敷コースみたいの除く)。 あーあ、なんと今日、46/41の87だったわ。早すぎ目標達成で晴れて引退…いやいや、北関東の4,000円台の河川敷コースでした。但し書きの通り除外です。それにしても調子まあ良かったね、やっぱ練習場ときどき行ってるだけで成果あるかぁ。まだ、ちゃんとしたコースでは出ないよ、このスコアは、せいぜい92とかかな。 本題。全金融資産のたかだか1…
ダイソーに加圧式霧吹きを買いに。近くの100均には売ってないのでダイソーへ。正式名称は「ペットボトル用 加圧式 噴霧器」だった
テレビで見てから気になってた加圧式霧吹き(^^) 見つけてみたら霧吹きじゃなくて「噴霧器」という商品名だった。 正確な商品名は「ペットボトル用 加圧式 噴霧器」。 見つけたら買おうと思って100円ショップに行くたびに探してたのだけど、我が家から近いいくつかの100円ショップには無かった。 なので、いい加減見つけたくなって、我が家からはダイソーはちょっと遠いけど、行ってみたら見つけることができた。 100円ショップは会社が違っても同じ商品や似たような商品があったりするので、そのうちお目にかかれるだろうという感じで探してたのだったが、商品のパッケージには「ダイソー」としっかり書いてあったので、ダイ…
10億円FIRE投資家が語る「老後2000万円問題で本当に必要なもの」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は久しぶりに「SPA!」から記事をご紹介します。 FIREした投資家が語る老後資金についてです...
働いていた頃には決して交わらなかった平日午後の時間帯には、不思議な人間模様が広がっていました。 そんな「平日午後の人間模様」から、アーリーリタイア後は驚きや気づきを得ています。 ということで、会社員時代の僕が想像できなかった「平日午後の(愉快な)裏社会」を少し紹介します。 子供...
【積水ハウス】1Q減益で株価急落 配当への影響は?(2025年度1Q決算)
こんにちは、あらおです。 6/5、下記の通り積水ハウスの2025年度1Qの決算説明会がありました。 2025年度 第1四半期 決算説明会資料 配当金に関する新たな発表はありませんでしたが、前年1Q比で営業利益、経常利益、純利益が減益となって
只今、完全リタイヤ中です 携帯電話を楽天モバイルへ変更いたしました。 ただいま 申請中です。 今まではpovoで契約していました。 変更理由はデータ使い放題とパ・リーグの試合が無料で観られる点です。 不安なのは電波が繋がるか心配な点です。 申し込みに当たっ...
サイドFIRE(セミリタイア)を目指すにあたり考慮すべきリスク7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 FIREというライフスタイルが日本でも知られるようになったのは2019年頃からでしょうか。 自由を手に入れようとする生き方は20代・30代の...
FIRE後、多くの人が「さあ、新しい人生を始めよう!」とばかりに、住まいや人間関係、日々の習慣などを一気に変えたくなります。 でも、そこで 少しだけ立ち止まってほしい のです。 僕自身の経験から痛感したのは、「FIRE後すぐに生活を変えすぎると、かえって自由の質が下がる」とい...
詐欺電話がかかってきたよ!的なブログ記事を以前書いたのだけど、自分としては不本意というか無意味に近い「追記」を電話があるたびにしてた。 まぁ、しつこい・・・。 書いても書いてもキリがないのだ(ーдー) 不定期で不意をつくようにかかってくる「海外番号の+から始まる電話&自動音声」「080から始まる電話&自動音声」「070から始まる電話&自動音声」などなど・・・。 さて、今回、久しぶりに詐欺電話に関するブログの更新である。 最近、「0120から始まる電話&自動音声」が不定期で数回かかってきていた。 僕は、これまでの電話は毎回全てブロックしてあるので、毎回新規の詐欺電話の番号である。 *詐欺電話だろ…
FIREを達成すると、多くの人がまず「解放感」を味わいます。 働く義務、ルーティン、会社の制度や人間関係・・。長年にわたって自分を縛ってきた枠組みから解放されることで大きな高揚感が生まれます。 しかし、その高揚感が落ち着いた頃、ふと「自由のなかでどう生活していこう」と持て余し...
こんにちは、あらおです。 先々週は大型高配当株がほぼ全面高ということで、何を買い増そうか…と悩んでおりました。 しかし一転、先週は大型高配当株がほぼ全面安。先々週の揺り戻しですかね。 ちなみに日経平均株価は微増ということで、市場全体の動きと
FIRE(経済的自立による早期リタイア)という言葉には「自由」や「解放」といった希望を感じる人が多いようですが、実態はシンプルです。 それは単に「経済的に自立し、働かなくても生活できる状態」にすぎません。 そんな状態ですが、それぞれ人間には「意思」があるので、「選択肢がある」と...
「若い時はお金より経験だ」、「貯金なんかしないで旅に出ろ」。 これはよく耳にするフレーズですが、本当にそれが将来の自分にとって価値ある「投資」になるのでしょうか。 この問いに、ようやく自分なりの答えを持てるようになりました。 それは、「経験」という理由で若い時の消費を正当化するの...
先日、80歳をゆうに超えた母とランチをしました。 お店のモニターに、日本各地の名所がスライドショーのように流れていました。 僕が何気なく「ここ、どこだろう。綺麗だ・・」とつぶやいた瞬間、母はじっと画面を見つめ、「これは山口の角島大橋(つのしまおおはし)よ」と言いました。 ほどなく...
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の資産の内訳と金額です。 FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録しています。 参考までに、各資産の先月からの変動も合わせて記載していま
去年の出生数が70万人を下回ったらしい。 大家族と言わないまでも1人や2人の子供を持とうという人もいない世の中になったのか? それは政治が悪いのか? 僕は政治のことを語れる頭は無いんだけど、そもそもの話、政治が上手くいってないような、給付金もクソもないだろうと容易に想像できるような争いが絶えない国でも人がいなくならないので、なんだかんだ子供は生まれてるのだろう。 ということは、政治じゃないかもね。 知らんけど(^^) 僕の個人的な意見で言うと、原因のひとつは、テレビで見る事故や事件の刑が軽過ぎることだと思う。 刑を決めるのは政治だよ、と言うなら政治が悪いことになるけど(ーдー) 元気に家を出た…
最近、「もはや休みは贅沢!5割が物価高で休日を返上…」という記事を目にしました。 物価高の影響で、副業やアルバイトに時間を割き、休日すら働かざるを得ない人が増えているという内容です。 特に気になったのは、その労働が「余裕資金を作るため」ではなく、「現状を維持するため」である点で...
完全FIREをしてから4年目になります。 今でこそスケジュールが3か月先までポツポツと埋まっていますが、FIRE直後は、あえてスケジュールをがっつりとは組まずにいました。 理由は「その時々で予定を好きに組める」という「解放感」を味わいたかったからです。 そんなアプローチは、今は...
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) MO(アルトリア・グループ) 10,145円 PG(P&
FIREのベストタイミングはいつか? きっと大半の人は「FIRE所要額が貯まった時」と答えるでしょう。 それは1つの正解ですが、実際にFIRE生活に入って痛感するのが、その先の時間の有限さです。 つまり「FIRE後に自由に使える健康な日数」という制約こそ、お金では換算できない大事...
5月から始めた事務のアルバイトも体調を崩して休むことなく無事1カ月が過ぎ、今日から2カ月目に突入です。 早期退職してから1年間と1カ月のんびりと過ごして久しぶりに働いてみてどうだったかというと・・・ 今のところよいことばかりです。 まず、社会とのつながりを適度に感じることができること。 まだ50代ということもあり何か社会から取り残された感を少し感じていたので・・ それと週3日、1日5時間というのは程...
2025年5月末時点の資産状況です。 今回は資産(金融資産と純資産)の推移、ならびに前回まで「金融資産は過去4カ月の 減少」が続いたことのメンタル影響(感じ方)について綴りたいと思います。 金融資産の推移 金融資産は、現預金、株式、債券、年金保険等の資産総額です(不動産は含まず)...
居住するマンションのポストに警察からの「巡回連絡カード」が入っていました。 これは、警視庁が全国的に実施している情報収集&連絡活動のためのものです。 この連絡カードに自分の個人情報(氏名、住所、電話番号、家族構成、勤務先等)を記入し、最寄りの交番に提出することになっています。 ア...
こんにちは、あらおです。 先週も全体としては日本株は微増。 世界経済の不透明感が払拭されたとは言い難い中、個人的には株価の強さを感じる展開です。 特に、筆者の好む大型高配当株はほぼ全面高といってよい展開。 トランプショックのバーゲンセールも
悔しくて3時間しか眠れなかったけど、ちゃんと「セミリタイア」してる
※当記事には広告が含まれています 今朝は寝坊したけど、そのおかげで睡眠負債を返済できた気がする。 数日前、あまりのショックに、まったく眠れない日があったのです。 ショックの原因は、寝る前に、自分のお稽古の様子を動画で見たこと。 自信があったはずの部分が、それはそれはひどかった。 あんなに練習したのに、どうして私はいつまでも上達しないのだろう? あんなひどい演技を見て、他の生徒は、私のことをどう思っていただろう? と、延々と頭の中で反省会をしてしまい、結局、その夜はたったの3時間しか眠れず。 翌日以降も、今週はずっと調子が悪かったのでした。 しかし・・・幸せなことだよね。 だって、眠れない原因が…
近年、「富裕層が増えている」という報道を目にすることが多くなりました。 なかでも注目を集めているのが、野村総合研究所のレポートに登場する「いつの間にか富裕層」という表現です。 これは、贅沢な暮らしをしているわけでもないのに、資産だけが膨らみ、富裕層に分類されるようになった人々を...
最近、「静かな退職(Quiet Quitting)」という言葉をよく耳にするようになりました。 出世や競争に関心を持たず、与えられた仕事以上のことはせずに淡々と職場に向き合う。この怠けでも反抗でもないこのスタイルは、「これ以上は望まない」という静かな意思表示といえます。 一方、...
FIREはもう死語?新たな時代の「経済的自立のカタチ」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ベストセラーとなった『JUST KEEP BUYING』の著者ニック・マジューリ氏にインタビューし...
FIRE(経済的自立による早期リタイア)という生き方が注目される中で、「FIRE後の生活は本当に成り立つのか?」という不安もよく聞かれます。 特に、「資産を減らさずに暮らせるのか?」、「金融リテラシーが高くないと無理では?」という声は根強くあります。 でも実際のところ、 FIR...
【三菱HCキャピタル】26期連続増配!驚異の安定感は継続か(2024年度4Q決算)
こんにちは、あらおです。 5/15、下記の通り三菱HCキャピタルの2024年度4Qの決算説明会がありました。 2025年3月期 決算概要資料 上記において、2024年度の配当が37円→40円(11.1%)の増配となることが決定し、2025年
スローライフ51(居酒屋「新時代(伝串)」に行ってきたが…)
数億年振りに、いや数ヶ月ぶりに電車に乗って都内まで用があり行ってきた。自宅警備員生活してると電車乗るのすら怖いわ。てか、昼間の午後なんだが、男も女も身なりの悪いのばっか(お前も同じだろってか)。 都内用事を済ませて、久しぶりに都内で外食呑みしよと思ってたんだが…外国人ばかりよ。これ、要は円安のおかげ(せい)か?、何がインバウンドだよ、見てて明らかに昼呑みの店の質自体落ちてる。よくこんな汚い飲み屋街で食べたり呑んだりしてたなと思ったわ。外国人観光客相手だと、文句言われないんだろね、せっかく来たからってんで食べて、知らんから美味し〜Japanって!、こんなもの食べたことな〜いとか言ってんだろね。日…
FIRE(経済的自立による早期リタイア)への関心が高まる一方で、「今後はフルFIREの実現はますます難しくなる」と警鐘を鳴らす論考も登場しています。 とある記事では、マクロ経済やテクノロジー、移住戦略の変化を理由に「もはやフルFIREは非現実的」と論じていますが、果たして本当に...
FIRE(経済的自立による早期リタイア)を目指す人にとって、節約はごく自然な戦略の一つです。 支出を抑えることで、より早く経済的自立に近づけるゆえ、合理的で効果のある方法です。 ですが、FIRE後の生活においてもずっと同じ節約スタイルを続けていると、「自由になるために始めたはず...