メインカテゴリーを選択しなおす
現在使用中の洗濯機に買い換えてから始めた洗濯槽の掃除の備忘録は、これで5回目くらいでしょうか(^^) 我が家的に、洗濯槽掃除の正解がやっとわかってきたというか、迷いがなくなりました。 ドラッグストアで手にとって比べたり、ネット通販で選んだりしてた洗濯槽の洗剤ですが、我が家の正解は塩素系であり、酸素系はやらないよりマシという結論です。 さて、実家から出て早30年余り・・・。 洗濯の頻度は、結婚前は週に一回まとめて、結婚後はほぼほぼ毎日という感じですが、その30年くらいの間に使用した洗濯機に関しては、正直、洗濯槽の掃除を意識したことがありませんでした。 ちなみに、ずーっと縦型の全自動です。 なぜ今…
完全リタイアのタイミングは75歳?それは嫌だ!と回避するには?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「日刊ゲンダイ」に掲載された記事です。 山下知志氏という経済ジャーナリストが書かれたようです。 タ...
年間配当約500万円!働き盛りの40代後半でFIREした理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 楽天証券のメディア「トウシル」に掲載された記事です。 実際の投資家さんにインタビューした記事で、今...
早期リタイアして4年半経ちますが、もし早期リタイアしなかったら今現在も働き続けている(まだ定年になっていない)と思うと早期リタイアしてよかったなと感じます。
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 米国株がさらに下落していたので先日買いそびれたSPYDを10株ほど指値で買い増ししました。 買い増ししていたHDVとVYMも二株づつ買ってキリの良い...
2023年9月分の《電気ご使用量のお知らせ》がLINEに届きました(^^) お知らせが届いたのは昨日です。 先月も先々月も即日にブログ(記事)を書けなくて、今回もそうなりました。 まぁ、昨日のことなので、翌日はほぼ即日と変わりない気がしないでもないですが(^^) ちなみに、今回、即日に書けなかった理由は風邪です。 風邪のことを話し始めると本題に戻れないので、先ずは、タイトルにある「2023年9月の電気料金&不労所得(太陽光発電)」について書きたいと思います。 さて、本題ですが、我が家が契約してる電力会社は中部電力で、家はオール電化住宅です。 今回の《電気ご使用量のお知らせ》に記載された期間は、…
写真は、今日のブログ記事と関係なく、8月末に札幌に旅行した時のものです。 さて、本日本題。 かつての会社(2社目、30-40歳前半に在籍、正直辞めなきゃ良かった会社…)の最初の部署の人たちとの飲み会に参加してきました。 私は、同窓会とかそういうの皆無の人でして…また、この手に参加しても気分悪い想いだけで帰って来ることになるので、本来参加しない方がいいんですが。。まあ暇なんでね。。 今回集まった人は、62歳リタイア済み1名、60歳再雇用1名、現役で在籍の50歳代前半1名、あと5名ほどは退職済みの50歳代前半女子。 まあ、在籍者2名は会社自慢でマウントしてくる人です、いつも、今回もまあそんな感じ。…
どうしても45歳までにFIREしたい人に向けた5つのアドバイス
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ここ最近紹介頻度の多いビジネス・インサイダーからです。 アメリカだからか、いまだにFIREの記事は...
「レバレッジ」と聞くと「FX」「レバナス」と言った投資商品を思い浮かべます。少ない元手で大きなリターンを手にする可能性がある投資には、早期リタイアに限らず一攫千金、ゲームチェンジャー的な意味がありますが、投機性(ギャンブル)があってハイリスクが懸念されています。
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 米国株を50000円づつ再投資したのですが 1日早かったー! 昨日、寝落ちして朝方に米国株をみると1ドル下がっていたりしたので1日待っていれば良かっ...
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 最近、少し米国株が下落しているし配当金も溜まってきたので50000円づつ再投資することにした。 VIG VYM HDV SPYD IYRの5つです。...
最近「トウシル」で『投資に複利効果なんてない(略)』と言う面白いタイトルの記事を見かけました。言われてみると確かに「複利のおかげ」を感じた事は無いかもしれません。
約1ヶ月前のことになります。 ある日、パートナーが、カバンのポケットから物を取り出して、(その物が)必要な用事が済んですぐにポケットへ戻したら、帰宅後に無かったと言うのです。 *物が何なのかは明言できないですが、失くしては困る財布のようなもの。 その「物」というのが財布じゃなかったのは幸いなのですが、中に入ってるものには個人情報もあるので、とても大事な物だったことには変わりありません。 誰ともすれ違ってないとのことなので、スリではないのは確実とのこと。 ということで、失くした当日は、家族総出で道を歩いて、パートナーがその物をカバンから出し入れした場所から家までをひたすら探しました。 でも、残念…
今月末でリタイアしてちょうど1年。還暦60歳まであと1年。1年の総括みたいのも書かなきゃね。 来月からフルタイムで働く家人の扶養に入れてもらう予定。これで健保の任意継続を脱退できて、33,000円/月支払がなくなるはず。あと年金が3号被保険者になるので、既に全額前納した国保が1年分戻ってくるはず。 問題は配偶者の扶養に社保をしてもらう手続き。コレ、いろいろネットで調べてたら、ほぼどこの会社も同じようです、是非、参考にしてください。 まず、私のようにサラリーマンがリタイア退職した場合のケースに限ります(いまどきいないが寿退職も同じかと)。 必要な書類があります、概ね2つです。 ①離職票のコピー …
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 9月は配当金が多い月です。 SPYDから配当金が約50000円ほど入金されました。 ここ数日、米国株が下がって来ているので配当金で少し買いましするこ...
最近見た「雑誌PRESIDENT」の特集タイトルは「我慢しない生き方」でした。ざっくりと言えば「我慢しない生き方」のメリットについて焦点をあてた話でしたが「早期リタイア生活」も「我慢をしない生活」に当てはまるかなと思います。
我が家の車は、クーラーを使うとガソリンをびっくりするくらい消費します。 ですが、昨今の夏は、クーラーを使わないと乗って居られないレベル(ーдー) 窓を開けようものなら熱中症になりそうな熱風が入ってきたので、どこに行っても普通にクーラーを使ってました。 とは言いつつ、普段の外出に関しては、運動不足を少しでも解消するため、クソ暑くても自転車や徒歩にすることがほとんどでしたが(^^) 2023年9月21日。ガソリン価格。東海地方のとある町のJAのガソリンスタンドの場合 我が家の車はガソリン車で、使うガソリンは「レギュラー」というやつです。 今日(9/21)、僕が行ったガソリンスタンドの価格は、1リッ…
4年目になった早期リタイア生活、それなりに楽しく過ごしているんですが、例えば早期リタイアするかどうか?悩んでいる人に対しては、勧めないと思います。
ようやく暑さがやわらぐかもですなぁ、まだ昼間は暑いけど。 昨年9月末にリタイアした59歳にもうすぐなる私、来年には60歳よ。世間は、65歳、70歳まで働くのが当たり前だよ風潮が流布されてますが、私は間違いなく60歳で終了予定でしたので、それより2年早くリタイアしただけ(?)なんですがね。 今月で失業手当受給も終了し、幸い来月から家人の扶養に入る予定。そんなリタイアおっさんの私、先月くらいから小遣い稼ぎがしたくてハロワ紹介状を手に、近所の役所のパートに何件も応募してきましたが…。 9月上旬に応募して面接に行った役所のコール業務、午後勤務で週3-4日、魅力的?ではありましたが、採否の連絡が来る前に…
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 昨年度のふるさと納税の返礼品として冷凍カニを頂きました。 冷凍なので余裕を見てましたが7ヶ月経つと流石に食べなければと思い賞味期限や消費期限を調べる...
この「スローライフ」のカテゴリは、昨年9月末に58歳でリタイアした際に建てたのですが、今回でたった29回目。。ちっともスローライフを楽しめてないね。。一番の理由は遊ぶお金がいっぱいある訳じゃないからさ。 今日、三連休の最終日。連休祝日なんて関係ないおっさんの私なのですが…まあ、家にいてギターばっかり弾いてったり、いじっていたりではなあと、昨日がギター教室のレッスン日でもあったので、今日の祝日、ギター弾かず出かけてみたのですがね。 もっともなんで出かける気になったかというと、某社の株主優待で2カ月間だけ実質無料になるカーシェアリングがあって、それが今月で切れるので、使っちゃおうかと。6時間以内の…
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 休みの日に遠方へドライブしてきました。 車中泊が好きなのでよく出かけます。 行きは全て高速道路を使い10000円ほど掛かりました。 帰りは翌日も祝日...
運用しながらの早期リタイア生活と言っても、ほったらかし投資のスタンスで、毎日とか毎週とかのスパンで何かしているわけではありません。そのせいで後手に回る事も多いのですが、そんなズボラな運用生活でも、イデコ節税はちゃんとしなければ(先手を打ちたい)と思っています。
PayPayカードを解約しました(^^) 年会費無料で維持してたクレジットカードだったので、そのまま持ち続けても良かったのですが・・・。 ネットで「PayPayカード 解約」と検索して出てきたPayPayカードのサイトから、【PayPayカード解約手続き】をおこないました。 ちなみに、最近の僕は、サイト経由で電話するとか、個人情報を入力するようなサイトの場合、先ずURLをちゃんと確認するようにしてます(^^) PayPayのサイトは、親切にも自動音声案内中の手順も簡単に書かれてたので、その手順を紙に書き写してから電話しました。 なので、僕的には結構スムーズに手続きができたと思います。 手順を書…
https://samagi-fire.blogspot.com/2023/09/blog-post_61.html
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) セミリタイアシミュレーションの続きです。 条件Aは 毎月25万支出 毎月15万収入 毎月30万新NISA 配当金はETF、その他投資信託へ投資 条件Bは 毎月25万支出 毎...
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 最近はコーストFIREを辞めてセミリタイアした後の資産運用についてシミュレーションしてます。 セミリタイアしてあまり働かず資産を減らしながらどのよう...
30代・40代は参考にすべき!老後破綻を招く50代お金のダメ習慣7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FPさんのメディアの記事です。 50代向けの老後資金に関する記事ですが、30代・40代の人こそ参考...
ジブリの映画『千と千尋の神隠し』に出てくる「ハクのおにぎり」みたいに、僕が「寿恵子のおにぎり」と勝手に言ってますが(^^) 朝ドラ『らんまん』を熱心に観てる人からは「いや、おにぎりは寿恵子が作ってるわけじゃないし!」と言われそう・・・。 寿恵子が初めて行った渋谷で買って帰った、あのおにぎりです。 ネットで調べたらレシピが出てきそうなものですが、必要な食材が「かつおぶし しょうゆ みりん」だけみたいなので、料理下手の僕でも余裕でできるんじゃないかと思ったのでやってみました(^^) 朝ドラ『らんまん』寿恵子のおにぎり。僕のレシピと感想 てぬき料理研究家のてぬキッチンさんのベストセラー本『魔法のてぬ…
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 9月の米国株配当金がポツポツ入って来ました。 QYLD エクソンモービル IBM 外貨預り金も増えてきましたがなんの運用もしていません。 だいたい3...
仕事119(やっぱり転職せずずっと1社で勤めた人達が羨ましい)
昨年58歳でリタイアして今月末で丸1年です。1年間、退屈だと感じたことは全くないです。働いていた頃のストレスを100とすると、今の生活のストレスは、5〜20という感じでまあまあ幸せです。 ただ私の幸せは、趣味と孫も生まれてのおかげであって、金銭的な面や人とのつながりとかにおいては全くないです。 これまでブログに書いてますが、私は9回の転職、計10社を渡り歩いてしまったならず者です。これまでも感じてましたが、今日のブログ題名の通りやはり、転職なしで1社で勤めあげた人達が羨ましいです。 改めてそう感じていて、今日、ブログに書くことにしたのは、渡り歩いた会社のうち、1社、その会社の人らと細々と続いて…
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 毎年、ふるさと納税をしています。 しかし、10月から制度がキツくなり寄付の価格に宣伝費や人件費を入れることになったので同じ寄付でも価格が高くなります...
FIREムーブメントに存在する警戒すべき3つの「落とし穴」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ビジネス・インサイダーに掲載されたFIREに関する記事です。 筆者はアメリカ人ですが、日本にも通ず...
粗大ごみを車に積んでクリーンセンターへ。有料化がいつからか調べたら2023年10月1日からだったので、その前に
地元のクリーンセンターが、これまでは無料だった100kg以下の持ち込みも2023年の10月1日から有料になると知って、家にあった粗大ごみを車に積んで行ってきました(^^) ちなみに、この「100kg以下の持ち込み有料化」は僕が住んでる地域にあるクリーンセンターでのことで、全国的なネタではないことをご了承くださいね。 さて、僕が住んでる地域の粗大ごみの解釈は、指定の袋に入らない物、指定の袋に入っても口が縛れない物、指定の袋に入れたら重くて袋が破れる物、のようです。 粗大ごみを引き取ってもらう方法には、僕が今回おこなった「クリーンセンターへの持ち込み」と「有料戸別収集」というのがあるみたい。 戸別…
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです (コーストFIREの簡単な説明は末尾へ) 日本株も未単元で数社持っていますが最近は株価が上がっているので買うことが出来ず放置していました。 ですので情報なども特に得ることはないのですがたまた...
辞めたいと愚痴る旦那相変わらずですが、旦那が仕事を辞めたいと愚痴っています。以前のような鬱っぽいようなものではなくてどっちかと言うと怒りです。職場環境や人間関係に不満だらけなようで腹が立つので「辞めてやる!」と言ってすっきりしたいと言います。その気持ち、ぶっちゃけ分かります。旦那が言うと「そんな事言わず頑張ってよ」とか「どこの職場も一緒よ」と言いたくなるのですが本音は私も辞めて楽になりたい…でも昔...
「FIRE」をすべきか、やめるべきか?を考えるときに大切なこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ダイヤモンド・オンラインに掲載されたベストセラー『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増...
仕事118(50代から還暦近くなると試験監督のバイトにも採用されんよ)
今日、日曜日なんです。2週間くらい前にバイトのサイトで近隣での試験監督のバイト募集があって申し込んだのに、回ってこなかったですよ。日給8,000円くらいだったかな、小遣い稼ぎしたかったのに。調べたら、FPの試験みたいね。 私は、もう資格試験勉強は絶対しません。いくつか国家資格持ってますが、全くなんの役にもたちませんから、自己満で終わる。 役にたつ、食える資格は、弁護士・公認会計士・税理士まででしょう。 バイトの話しに戻ります。試験監督のバイトは、以前やったことがあります(まだれっきとした会社員時代に老後のバイトの経験のために)。その時の試験は、学習塾チェーンの全国模試だかで、仕事自体は楽勝でし…
約1年ほどの失業手当受給がもうすぐ終わるところ、まあた、ハロワの検索で近所の役所のパートの案件があり、まあた懲りずに面接に行ってしまいましたよ、バカだね、我ながら。 案件の条件はこんなん。 1. 週3〜5日で、勤務時間は13:00-17:00 2. 時給は、1,500円前後 どこの役所かは差し控えますが、仕事の内容は要はコールセンターでした。 面接では、エクセルへのインプット実技と一般常識問題がありました。 問題はですね、まず現在働いている人は全員女性とのこと☺️。普通の男性シニアは、えーとかなるんでしょうが、私はちと嬉しくそれもいいかなぁなんて。。 次の問題は、最初2カ月は座学の研修だとさ……
またブログ更新がちとあきました。 正直に言うと、自分自身のブログ離れです。自分のブログを書いてきた動機、モチベーションってなんだろ、それが明らかに低下してる。 元々ね、3-5年前、ずいぶん幅あるね、こちらのアーリーリタイア系のブログを拝読し、そのあとから自分もブログ開設したのよ。 最初当時関心あって観てたブロガーさんは、一人くらいしかもういない。 私は関心ないが、長くいるブロガーさんは、株式投資で何億もうけたとかの人とか。ん?、そんな人らはアーリーリタイアに関係なく投資ブログなんじゃね?、、まあブログ収益も得たくてアーリーリタイア系にもいてはるのでしょ。 その他の普通ぽい?サラリーマンからアー…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 現代ビジネスに掲載されたFIREの記事です。 最近日本のメディアでFIREに前向きな記事を見かけま...
碧南海浜水族館へ。バックヤードツアーが何時からか調べて行ったが・・・
夏休み中は暑すぎたので、帰省以外はどこにも行ってませんでした(^^) なので、9月になってからの日帰りの遠出です(^^) 数日前から朝夕の空気が若干耐えれるようになった気がしてたので、遠出の行き帰りは気温がほんの少しでも低い時間帯にと思いつつ出発。 しかし、この日(2023/9/3)の最高気温は、まだ35度オーバー・・・。 翌日から子供の学校が始まるため長居せず、燦々(さんさん)と降り注ぐ太陽の時間帯に帰路に就いたので、車のエアコンをずーっと中以上の強い目の設定にしてたにもかかわらず、帰宅後はバテバテでした(ーдー) 碧南海浜水族館へ行ってきました 愛知県の碧南市にある碧南海浜水族館というとこ…
家の中に小さい蟻(あり)がなぜかいる!どこから入ってくるのか?自作毒餌や市販品で退治を試みた
庭付き一戸建ての家を手に入れて、早いもので10余年が過ぎました。 狭い庭付きの小さな家ですが、「住めば都」です(^^) さて、幸いなことに建物について特筆するようなガタが無い感じで平和な年月が過ぎてました。 でも、その間に、小さな黒い蟻(アリ)が家ヘの侵入経路を見つけたみたいです(T^T) 忍び寄るものは忍び寄ってたのだとあきらめて、蟻の侵入経路を探したり、見つけたら殺虫剤をかけたりと、最初はお気楽な感じでおりました。 が、しかし・・・。 最終的には頭を抱える程に。 最初の頃は、家に侵入した蚊を殺虫剤で殺すのと同じ感じでいたのに、現在の気持ちは《駆除》です。 殺しても殺しても目の前に出現する小…
残暑が厳しいです。先週末、北海道札幌方面に旅行し、連れや札幌移住の先輩と交流などしたので、会食などで出費が嵩みましたので、大人しくしてます。来週予定していたゴルフもキャンセルしましたよ。倹約のためにね。 そんなんで家でグダグダしてるので、8月末の資産推移状況を報告。以前は自分でも楽しみ(?)に集計してたのですが、もう想定が見えちゃうのでなんかやる気なし。 1)8月の収入は、失業手当の約23万円のみです。 2)大きな出費は、第2期の地方税納付、約22万円です。北海道の旅費等は、既に航空機+宿を予約した5月にクレジットカードで支払い済みなので、あとは現地での出費だけです。そのほか大きな買い物などは…
昨年9月末で58歳でリタイアしてもうすぐ1年。会社都合にしてもらったので330日失業保険受給してきたが、もうすぐ終わる。 フルタイムでパート社員(ってなんだ)で働く家人の扶養に入れてもらうことで交渉してきました。早め早めに動く方なので、家人に会社の手続きを確認してもらいました。結果、①「離職票」と②「ハロワの雇用保険受給資格者証に受給完了のハンコ」、この二つのコピーがあればいいと。 でもね、②の雇用保険受給資格者証にハンコがもらえるのは9月下旬なんですよ。失業手当の受給自体は、330日が9月上旬に終わりますが、「認定日」って28日間隔で決まっているので、そうなっちゃうのよ、タイミングが。 そう…
FIREを達成した5人が語る、その後の人生に起きた「思いがけない」変化
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ビジネスインサイダーに掲載されたアメリカのFIREに関する記事です。 FIRE後の生活はどのような...
ブログ更新があいたのは、この間、3泊4日で札幌泊。主目的は、B'zの札幌ドームでのライブ。 今回、ライブ目的で連れが一人(女性)、現地札幌では先輩とも呑み、二人とも以前のとある会社での部下上司。 一人ボッチ旅と違い、いろいろ学びがありましたね。まあ、ボッチ人生を選択した私ですが、たまにの人との交流には学びもあり、機会があれば意味ありますなあ。 堅苦しいことは置いてです。それにしても暑かったわ、なんやろ、札幌なのに?、いや全国的にそのようですね。 B'zの札幌ドームライブ自体は、さすが最高😀。しかし、あの施設はほんとダメだ、だれだあんなん作ったの。 ①まず場所が悪い。シャトルバスがでないと地下鉄…
2023年8月分の《電気ご使用量のお知らせ》が数日前にLINEに届きました(^^) お知らせが届いた即日にブログ(記事)を書くつもりでいたのに、7月同様、数日経ってしまいました・・・。 前回書くのが遅れた理由は、外出時の暑さ(温度変化?)に負けて、帰宅後に小一時間寝込んだことです。 寝込んでしまうようなときの前後は何もやる気が起こらないので、すごく厄介(T^T) 今回書くのが遅れた理由は、庭にいる蟻(黒蟻)の駆除でした。 これが、予想に反して結構長期戦になりまして・・・。 そのことに関しては次回のブログで書くことにします(^^) さて、本題ですが、僕が契約してる電力会社は中部電力で、我が家はオ…